JPH081009U - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JPH081009U
JPH081009U JP36595U JP36595U JPH081009U JP H081009 U JPH081009 U JP H081009U JP 36595 U JP36595 U JP 36595U JP 36595 U JP36595 U JP 36595U JP H081009 U JPH081009 U JP H081009U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
rough surface
film
opening
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36595U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549808Y2 (ja
Inventor
崎 正 吉 山
島 重 行 大
木 芳 次 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Nichiban Co Ltd
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Nichiban Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK, Nichiban Co Ltd filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP1995000365U priority Critical patent/JP2549808Y2/ja
Publication of JPH081009U publication Critical patent/JPH081009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549808Y2 publication Critical patent/JP2549808Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 延伸プラスチックフィルムに設けた開封用粗
面部を開封導入部として破れにくい未延伸プラスチック
フィルムを破くことで、包装袋の折曲げ部からの開封を
容易に行なうことができる。 【構成】 プラスチックラミネートフィルム2を、開封
用粗面部を設けた延伸プラスチックフィルム4と平滑面
の未延伸プラスチックフィルム5をラミネートすること
で構成し、このプラスチックラミネートフィルムを、延
伸プラスチックフィルムが外側で、開封用粗面部6が包
装袋の折曲げ部1aに位置するように折曲げ成形する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、包装袋の折曲げ部からの開封を容易に行い得るようにした包装袋に 関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に用いられている、セロファン、紙等にポリエチレンフィルムをラミネー トした複合フィルムを素材とした包装袋は、ヒートシール面の開封をカッタを用 いることなく手で容易にできるので、その用途も広範囲にわたっているが、この 種の包装袋は、破断強度が低く、特に防湿性が不足するため、封入される内容物 に制限がある。 そこで、包装袋素材としてプラスチックラミネートフィルムを用いて、破断強 度を上げるとともに防湿性を改良した包装袋が開発された。
【0003】 プラスチックラミネートフィルムを包装袋素材とした包装袋においては、包装 袋素材であるプラスチックラミネートフィルムの具有する引裂き強度の強さによ り、成形した包装袋を手で開封することが難しく、包装袋の開封に、カッタ等の 切断治具を必要とする。 カッタ等の切断治具を予め準備することは面倒であるから、カッタ等の切断治 具を用いることなく、手で容易に開封できる包装袋がユーザーから要望されてお り、包装袋のヒートシール部にV形ノッチやI形ノッチを設けることで、このV 形ノッチやI形ノッチを開封導入部として、ヒートシール部からの開封を容易に 行なう包装袋が作られた。
【0004】 アメリカ特許第3608815号に開示されている包装袋のように、包装袋の 折曲げ部にピンを貫通することで形成した開封補助区域を設け、この開封補助区 域を切断導入部として、カッタ等の治具を必要とせずに、手で容易に開封できる ようにしたものも知られている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
プラスチックラミネートフィルムを矩形状に裁断した素材を、2つ折りして3 方端部をヒートシールした包装袋は、ヒートシール部にV形ノッチ等を設けるこ とで、ヒートシール部からの開封を容易に行うことはできる。 この形式の包装袋は、包装袋を包装材料加工メーカーが製造してユーザーに納 入する場合には、包装材料加工メーカーにおいて、包装袋を成形する段階で包装 袋のヒートシール部へのノッチ加工を行なうことができるのでヒートシール部に V形ノッチ等を設けることに問題はないが、包装材料加工メーカーが、ロール状 の包装材料素材をユーザーに納入し、包装袋の成形をユーザーの内容物充填機で 内容物を充填しながら行なう場合には、包装袋のヒートシール部にノッチ加工を 施すことが難しい。
【0006】 折曲げ部にピンを貫通することで開封補助区域を設けた包装袋は、カッタ等の 治具を必要とせずに、手で容易に開封することはできるものの、開封補助区域に 設けた貫通孔により、包装袋としての透湿度や酸素透過度が低下してしまうため 、たとえば、コーヒー粉末やせんべいのような湿気をきらう製品を封入した場合 には、その製品が湿気を吸収してしけた状態となり、湿気をきらう製品を封入す るための包装袋に使用することができず、封入する製品が制限されてしまう。 この難点を解消するために、2枚のプラスチックフィルムをプラスチックフィ ルムに設けた開封補助区域のピン貫通孔の位置をずらしてラミネートしたプラス チックラミネートフィルムで成形した包装袋も開発されているが、この形式の包 装袋ではラミネートされるプラスチックラミネートフィルムのピン貫通孔の位置 決めが難しく、しかも、開封補助区域を包装袋の折曲げ部に設けても、この開封 補助区域を開封導入部として開封を行なうことが難しい。
【0007】 本考案は、上記した点に鑑みてなされたもので、包装袋の折曲げ部に、粗面部 を設けた延伸プラスチックフィルムと平滑面の未延伸プラスチックフィルムをラ ミネートすることで形成される開封用粗面部を位置させ、この開封用粗面部を開 封導入部として未延伸プラスチックフィルムを破くことで、包装袋の折曲げ部か らの開封を容易に行い得るとともに、開封用粗面部の透湿度や酸素透過度の低下 を防ぎ、さらに、開封用粗面部を延伸プラスチックフィルムの粗面部をポリエチ レン材料で充填することで形成することで、開封用粗面部の透湿度や酸素透過度 の低下をさらに防ぎ、封入する内容物に制限がない包装袋を提供することを目的 とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の包装袋は、矩形状をなすプラスチックラミネートフィルムを折曲げ成 形し、接合端部をヒートシールして筒状部を形成し、筒状部の開口端をヒートシ ールした包装袋において、上記プラスチックラミネートフィルムを、開封用粗面 部を設けた延伸プラスチックフィルムと平滑面の未延伸プラスチックフィルムを ラミネートすることで構成し、このプラスチックラミネートフィルムを、延伸プ ラスチックフィルムが外側で、開封用粗面部が包装袋の折曲げ部に位置するよう に折曲げ成形して構成される。
【0009】 本考案の包装袋は、開封用粗面部を延伸プラスチックフィルムに設けられた少 なくとも貫通孔により形成された粗面部と、この粗面部の少なくとも貫通孔に充 填された、押出しラミネート手段によりプラスチックラミネートフィルムを形成 する際のアンカー剤を含むプラスチック材料とで構成したことを特徴とする。
【0010】 本考案の包装袋は、開封用粗面部を延伸プラスチックフィルムに設けられた少 なくとも貫通孔により形成された粗面部と、この粗面部の少なくとも貫通孔に充 填された、ドライラミネート手段によりプラスチックラミネートフィルムを形成 する際の接着剤のプラスチック材料とで構成したことを特徴とする。
【0011】
【作用】
本考案の包装袋では、延伸プラスチックフィルムに設けた粗面部を未延伸プラ スチックフィルムの平滑面で覆うことで形成される開封用粗面部を包装袋の折曲 げ部に位置させたことで、延伸プラスチックフィルムに設けた開封用粗面部を開 封導入部として破れにくい未延伸プラスチックフィルムを破くことができ、これ により、包装袋の折曲げ部からの開封を容易に行なうことができる。 また、本考案の包装袋では、開封用粗面部を延伸プラスチックフィルムに設け た粗面部の少なくとも貫通孔をプラスチック材料で充填することで、開封用粗面 部の透湿度や酸素透過度の低下を防ぐことができ、これにより、封入される内容 物が制限を受けることがない。
【0012】
【実施例】
以下本考案の一実施例を図面につき説明する。 図1は、本考案による包装袋をピロー形包装袋1に適用した例を示し、このピ ロー形包装袋1は、矩形状をなすプラスチックラミネートフィルム2を、接合端 部3,3が背面中央部に位置するように折曲げ成形し、接合端部3同士をヒート シールして筒状部を形成し、筒状部の開口端をヒートシールすることで形成され る。
【0013】 上記プラスチックラミネートフィルム2は、図2に示すように、厚さ20ミク ロンの2軸延伸ポリプロピレンフィルム4に押出しラミネート手段により40ミ クロンのポリエチレンフィルム5によりラミネートすることで作られている。 すなわち、プラスチックラミネートフィルム2は、2軸延伸ポリプロピレンフ ィルム4と未延伸ポリエチレンフィルム5により形成されている。 プラスチックラミネートフィルム2で成形したピロー形包装袋1を直線的に開 封しようとする場合には、2軸延伸ポリプロピレンフィルムではなく、1軸強延 伸ポリプロピレンを用いることが望ましい。
【0014】 上記ピロー形包装袋1の折曲げ部1aには、図1に示すように、開封用粗面部 6が形成されている。この開封用粗面部6は、所定寸法のプラスチックラミネー トフィルム2を折り曲げ成形してピロー形包装袋1を形成する際の包装袋1の折 曲げ部1aに対応する部位に設けられている。この開封用粗面部6は、砥粒面を 2軸延伸ポリプロピレンフィルム4の面に圧接することで形成される複数の凹部 7および貫通孔8からなる粗面部9と、この粗面部9の凹部7および貫通孔8に 充填されるプラスチック材料10から構成されている。このプラスチック材料1 0は、押出しラミネート手段を用いて2軸延伸ポリプロピレンフィルム4にポリ エチレンフィルム5を押出しラミネートしてプラスチックラミネートフィルム2 を形成する際に、粗面部9の凹部7および貫通孔8に充填される。このプラスチ ック材料10には、2軸延伸ポリプロピレンフィルム4の面に塗布されるアンカ ー剤も含まれる。
【0015】 2軸延伸ポリプロピレンフィルム4に形成される粗面部9は、図4に示す開封 用粗面形成装置11により成形される。 上記開封用粗面形成装置11は、金属ロール12とこの金属ロール12に弾接 する粗面形成ロール12aと、この粗面形成ロール12aに巻回された粒度10 0番のサンドペーパー13とから構成され、2軸延伸ポリプロピレンフィルム4 を金属ロール12と粗面形成ロール12aとの間を通すことで、2軸延伸ポリプ ロピレンフィルム4に粗面形成ロール12aに巻回されたサンドペーパー13を 圧接し、これにより、2軸延伸ポリプロピレンフィルム4の面に凹部7および貫 通孔8からなる粗面部9を形成する。
【0016】 プラスチックラミネートフィルム2の開封用粗面部6は、2軸延伸ポリプロピ レンフィルム4に形成された粗面部9の凹部7および貫通孔8をポリエチレン材 料10で充填することにより形成されるので、折曲げ部1aに開封用粗面部6を 設けているにもかかわらず、包装袋は、外観的に平滑面を呈し、包装袋の透湿度 や酸素透過度も、開封用粗面部を設けていない同一構成の包装袋と比較してそれ ほど低下せず、したがって、包装袋に封入される内容物が従来の包装袋のように 湿気等による制限を受けることがない。
【0017】 上記包装袋1を構成するプラスチックラミネートフィルム2の表面側に位置す る2軸延伸ポリプロピレンフィルム4の背面中央部に位置する接合端部3の折曲 げ部14に対応した部位にも、図1に示すように、上記開封用粗面部6と同一構 成の開封用粗面部15が形成されている。この開封用粗面部15は、開封用粗面 部6と共働して包装袋1の直線的な開封を可能にする。 すなわち、包装袋1を図1で矢印方向に開封する場合、包装袋1の開封用粗面 部6は、開封開始端側に位置する山折りした折曲げ部1aに位置し、開封用粗面 部15は、接合端部3の折曲げ部の内の山折りされる折曲げ部14に位置してい る。矢印方向の開封に谷折りした折曲げ部1bは、開封途中において容易に開封 できるから、矢印方向の開封に谷折りした折曲げ部に開封用粗面部を設ける必要 はない。 なお、ピロー形包装袋1の左側および右側のいずれかの方向からの開封を可能 にするためには、両側に位置する折曲げ部1a,1bおよび背面中央部に位置す る接合端部の折曲げ部全部に開封用粗面部を形成する。
【0018】 ピロー形包装袋1を構成するプラスチックラミネートフィルム2の2軸延伸ポ リプロピレンフィルム4の透湿度の測定結果は下表に示す。
【表1】 (注) 材料は厚さ40ミクロンの2軸延伸ポリプロピレンフィルムのラミネ ートフィルム、 封入した内容物は塩化カルシウム この透湿度の測定結果によれば、ピロー形包装袋1の折曲げ部に粗面部9を形 成すると、透湿度は大きくなるが、粗面部9の貫通孔をラミネート接着剤である ポリエチレン材料で充填することで、粗面部9のない包装袋と比較しても透湿度 にそれほど差がなく、湿気をきらう製品に対しても使用することができる。 また、粗面部9にプラスチック材料を充填したラミネートフィルムは、粗面部 のないラミネートフィルムに比較して、引張強度、伸度は低下するものの、この 素材で作ったピロー形包装袋は、耐圧試験、落下テストでは両者の間に有意差は 認められなかった。
【0019】 しかして、ピロー形包装袋1を図1で矢印方向に開封する場合には、開封用粗 面部6が、開封開始端側に位置する山折りした折曲げ部1aに位置し、開封用粗 面部15が、接合端部3の折曲げ部の内の山折りされる折曲げ部14に位置して いるので、開封開始端側からの矢印方向の開封に際して、延伸プラスチックフィ ルムに設けた開封用粗面部を開封導入部として破れにくい未延伸プラスチックフ ィルムを破くことで、折曲げ部1aを強い力を必要とせずに手で容易に行うこと ができ、折曲げ部1aから延びる切断線が背面中央部に至り、開封しにくい突き 出た接合端部3に達しても、接合端部3の折曲げ部の山折りされる折曲げ部14 に設けた同様な開封用粗面部15により接合端部3も容易に開封され、接合端部 3を切断した切断線は、この接合端部3から開封開始端側に位置する山折りした 折曲げ部1aと反対側に位置する山折りした折曲げ部1bまで直線的に延びるか ら、ピロー形包装袋1を直線的に開封することができる。
【0020】 なお、上記実施例では、プラスチックラミネートフィルムの開封用粗面部6が 、2軸延伸ポリプロピレン4に設けた粗面部9の複数の凹部または貫通孔8,9 に押出しラミネート処理する際のポリエチレン材料を充填することで形成される が、ドライラミネート処理のように、接着剤を用いてプラスチックラミネートフ ィルムを形成する場合には、粗面部9の複数の凹部または貫通孔8,9に接着剤 を構成するプラスチック材料を充填することで開封用粗面部を形成する。 また、上記実施例では、包装袋1の開封すべき折曲げ部全域に開封用粗面部を 設けたが、開封すべき部分にだけ設けてもよく、また、プラスチックラミネート フィルムをアルミニウム箔を有する4層構造のものとしてもよいのはもちろんで ある。
【0021】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、プラスチックラミネートフィルムを粗面部 を設けた延伸プラスチックフィルムと平滑面の未延伸プラスチックフィルムを開 封用粗面部を形成するようにラミネートすることで構成し、このプラスチックラ ミネートフィルムを、延伸プラスチックフィルムが外側で、開封用粗面部が包装 袋の折曲げ部に位置するように折曲げ成形したことで、延伸プラスチックフィル ムに設けた開封用粗面部を開封導入部として破れにくい未延伸プラスチックフィ ルムを破くことにより、包装袋の折曲げ部からの開封を容易に行なうことができ 、また、延伸プラスチックフィルムに設けた開封用粗面部を未延伸プラスチック フィルムの平滑面で覆うことにより、開封用粗面部の透湿度や酸素透過度の低下 を防ぐことで、包装袋に封入される製品が制限を受けることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による包装袋をピロー形包装袋1に適用
した例を示す図。
【図2】包装袋素材のプラスチックフィルムの断面図。
【図3】同プラスチックフィルムの開封用粗面を設けた
部位の断面図。
【図4】粗面形成装置を示す図。
【符号の説明】
1 包装袋 2 プラスチックラミネートフィルム 3 接合端部 4 2軸延伸ポリプロピレンフィルム 6 開封用粗面部 7 凹部 8 貫通孔 9 粗面部 10 プラスチック材料

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】矩形状をなすプラスチックラミネートフィ
    ルムを折曲げ成形し、接合端部をヒートシールして筒状
    部を形成し、筒状部の開口端をヒートシールした包装袋
    において、上記プラスチックラミネートフィルムを、粗
    面部を設けた延伸プラスチックフィルムと平滑面の未延
    伸プラスチックフィルムを開封用粗面部を形成するよう
    にラミネートすることで構成し、このプラスチックラミ
    ネートフィルムを、延伸プラスチックフィルムが外側
    で、開封用粗面部が包装袋の折曲げ部に位置するように
    折曲げ成形したことを特徴とする包装袋。
  2. 【請求項2】開封用粗面部が、延伸プラスチックフィル
    ムに設けられた少なくとも貫通孔により形成された粗面
    部と、この粗面部の少なくとも貫通孔に充填された、押
    出しラミネート手段によりプラスチックラミネートフィ
    ルムを形成する際のアンカー剤を含むプラスチック材料
    とで構成されることを特徴とする請求項1に記載の包装
    袋。
  3. 【請求項3】開封用粗面部が、延伸プラスチックフィル
    ムに設けられた少なくとも貫通孔により形成された粗面
    部と、この粗面部の少なくとも貫通孔に充填された、ド
    ライラミネート手段によりプラスチックラミネートフィ
    ルムを形成する際の接着剤のプラスチック材料とで構成
    されることを特徴とする請求項1に記載の包装袋。
JP1995000365U 1995-02-06 1995-02-06 包装袋 Expired - Lifetime JP2549808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000365U JP2549808Y2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000365U JP2549808Y2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081009U true JPH081009U (ja) 1996-06-21
JP2549808Y2 JP2549808Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=11471774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000365U Expired - Lifetime JP2549808Y2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549808Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722786U (ja) * 1980-07-14 1982-02-05

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3608815A (en) * 1969-07-03 1971-09-28 Dixie Wax Paper Co Opening aid for packages
JPS57202970U (ja) * 1981-06-22 1982-12-24
JPS63147451U (ja) * 1987-03-19 1988-09-28
JPH046046A (ja) * 1990-04-11 1992-01-10 Kaito Kagaku Kogyo Kk 易開封性密封袋およびその製造方法並びに易開封性密封袋用包装材料およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3608815A (en) * 1969-07-03 1971-09-28 Dixie Wax Paper Co Opening aid for packages
JPS57202970U (ja) * 1981-06-22 1982-12-24
JPS63147451U (ja) * 1987-03-19 1988-09-28
JPH046046A (ja) * 1990-04-11 1992-01-10 Kaito Kagaku Kogyo Kk 易開封性密封袋およびその製造方法並びに易開封性密封袋用包装材料およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722786U (ja) * 1980-07-14 1982-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549808Y2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834245A (en) Pouch having tearing zone for taking out content packed therein
US4360550A (en) Composite packing film and packing bag made of the same
CA2191295C (en) Easily laterally opened type paper container
US20070116388A1 (en) Fastener bag and fastening device
JPH0647783Y2 (ja) 包装袋用ラミネートフィルム
US7476030B1 (en) Fastener bag and fastener device
JP3759683B2 (ja) ファスナーバッグ
JPH07291350A (ja) 袋 体
JP2518858Y2 (ja) 包装袋
JPH081009U (ja) 包装袋
JP3916942B2 (ja) 包装容器
JP4749568B2 (ja) 易開封包装袋
JPH0329766A (ja) 易開封性包装体
JP3338261B2 (ja) 包装袋
JP2526094B2 (ja) 食品包装用袋とその製造方法
JP3325747B2 (ja) 包装袋およびスライスチーズ包装体
JP2518858Z (ja)
JP2510272Y2 (ja) テトラ状包装体
JP2606201Y2 (ja) ピロー形包装袋
JPS5834048Y2 (ja) 簡易開封構造を有する袋
JP3761745B2 (ja) ファスナーバッグ
JP2003095287A (ja) 詰め替え用袋包装品
JP2560537Y2 (ja) 包装袋用ラミネートフイルム
JP3365075B2 (ja) 包装体の易開封構造
JP2716692B2 (ja) 筒状包装袋