JPH08100353A - 高伸縮性パイル編地 - Google Patents

高伸縮性パイル編地

Info

Publication number
JPH08100353A
JPH08100353A JP23276594A JP23276594A JPH08100353A JP H08100353 A JPH08100353 A JP H08100353A JP 23276594 A JP23276594 A JP 23276594A JP 23276594 A JP23276594 A JP 23276594A JP H08100353 A JPH08100353 A JP H08100353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
pile
knitted fabric
fabric
knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23276594A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunji Tanzou
淳治 丹蔵
Tsutomu Moriyama
勉 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP23276594A priority Critical patent/JPH08100353A/ja
Publication of JPH08100353A publication Critical patent/JPH08100353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリエーテル・エステル系弾性糸を芯糸とし
てポリエステル繊維をカバリングしたカバリング糸をグ
ランド糸として用い,パイル糸としてポリエステル繊維
を用いて編成したパイル編地。 【効果】 高密度で伸縮性に富むパイル編地を得ること
ができ,パイル糸の密度が密であるため,色相も深く,
ボリューム感に富んだパイル編地を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,衣料用や産業資材用に
使用される伸縮性に富み,かつパイルに方向性が少な
く,深い色相を有するパイル編地に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維を使用し,シンカーパ
イル編機で編成したパイル編地をシャーリングしたベロ
ア調編地は,衣料用や産業資材用にニット特有のドレー
プ性と適度な伸縮性を生かして広く使用されている。
【0003】このパイル編地は,パイル糸としてポリエ
ステル繊維の原糸を,また,グランド糸としてポリエス
テル繊維の加工糸を使用するものであり,この構成のパ
イル編地は,パイル密度が低く,また,伸縮性もあまり
大きくなく種々の欠点を有するものである。
【0004】パイル密度が低いと,編地の方向性が非常
に強くなり,編始め側と編終わり側とで光沢感が極端に
異なり,縫製裁断時のロスが大きくなり,また,商品価
値も乏しくいものとなってしまう。さらに,パイル糸の
側面が見えるため,色相が浅くなり,深みある商品を得
ることができないことや,編地にボリューム感がなく,
パイル編地本来の立体感を損なうことになる。
【0005】この欠点を防ぐために,熱風を利用しパイ
ルの立毛角度を高める立毛加工方法等も考案されている
が,この欠点を解消するには不十分であり,また,耐久
性も悪く,コストも高く,改善の目的は達成されていな
い。
【0006】もう一方の欠点である伸縮性の不足は,衣
料用では,体のラインにフィットするデザインの製品に
は窮屈で着用感が悪くて不適切であり,資材用では,例
えば,椅子張り等に使用するにはコーナー部で皺になっ
て外観を悪くしたり,弾力性が少ないため型崩れを生じ
たりする等の欠点があり,これらを改善するために,グ
ランド糸に伸縮性を向上させる特殊仮撚糸を使用した
り,ポリウレタン繊維を使用することが考えられている
が,特殊仮撚糸では伸縮性が不十分であり,また,ポリ
ウレタン繊維は,ポリエステル繊維の通常染色温度であ
る130℃で劣化するため,使用することは不可能であ
り,これらの方法では解決されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,これら従来
の欠点を解消するものであって,編地の方向性を減じ,
色相に深みを与え,より多くのデザインの衣料や用途に
適する伸縮性を有するパイル編地を提供することを目的
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は,このような目
的を達成するものであり,次の構成を有するものであ
る。すなわち,本発明は,ポリエーテル・エステル系弾
性糸を芯糸としてポリエステル繊維をカバリングしたカ
バリング糸がグランド部に用いられ,パイル糸はポリエ
ステル繊維であることを特徴とする高伸縮性パイル編地
を要旨とするものである。
【0009】以下,本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて,グランド部を主として形成するグランド糸にポ
リエーテル・エステル系弾性糸を芯糸としてポリエステ
ル繊維をカバリングしたカバリング糸が用いられる。カ
バリング糸の芯糸となるポリエーテル・エステル系弾性
糸は,ハードセグメントをポリエステルとし,ポリブチ
レン・テレフタレートを主とするポリエステルを用い,
分子量500〜5000の直鎖状ポリアルキルグリコー
ルをソフトセグメントとするポリエーテル・エステルブ
ロック共重合体をチップ状に成形し,通常の溶融紡糸装
置を用いて溶融紡糸後,熱延伸することにより得られ
る。このポリエーテル・エステル系弾性糸は,300〜
800%の伸張率を有し,100%伸張時の弾性回復率
が85〜95%,200%伸張時の弾性回復率が70〜
80%であるのが望ましく,通常のポリエチレンテレフ
タレートよりなるポリエステルと同等の耐熱性や耐酸
性,耐アルカリ性等の性能を有するものであり,伸張状
態で編成された後,熱処理すれば,伸張からの放縮と熱
による熱収縮により編地を収縮させる能力を有してい
る。
【0010】該ポリエーテル・エステル系弾性糸をカバ
リングするポリエステル繊維としては,通常のポリエチ
レンテレフタレートよりなるポリエステル繊維あるいは
その特性を損なわない範囲で第3成分を共重合したポリ
エステル繊維が用いられる。
【0011】パイル糸としても同様のポリエステル繊維
が用いられる。
【0012】ポリエーテル・エステル系弾性糸へのポリ
エステル繊維のカバリングは,高弾性糸のカバリングに
用いられている撚糸カバリングやエア交絡カバリング等
の方法により行われる。
【0013】カバリング糸のメリットは,弾性糸単独で
は,編成時に弾性糸の糸長をコントロールするために精
度のよい積極送り出し装置が必要であるが,カバリング
糸であれば,鞘部の非弾性糸が緊張し,その必要がなく
なり,通常の送り出し装置であるアエロテープやメミン
ガにて給糸でき,また,弾性糸の補強にも効果がある。
250〜350%伸長時に鞘部の非弾性糸が緊張する撚
数でカバリングされているのが好ましい。
【0014】本発明のパイル編地は,パイル糸としてポ
リエステル繊維,グランド糸としてポリエーテル・エス
テル系弾性糸を芯糸としてポリエステル繊維をカバリン
グしたカバリング糸を用いて,パイルの形成が可能な編
機を用いて編成することにより得られる。パイルの形成
が可能な編機としては,シンカーパイル編機,付属部品
としてラッチオープナーを使用したダブルジャージィ編
機,坊主針を使用したダブル経編機等があり,また,水
溶性ビニロン等の易溶性繊維を交編してパイルを形成し
たり,編組織の選択と起毛技術の併用によりカットパイ
ルを形成したりすること等もできる。これらの編機や編
成組織は用途や要求される特性により選定すればよい。
【0015】本発明の代表的な編成例としては,20〜
40デニールのポリエーテル・エステル系弾性糸と50
〜100デニールのポリエステル繊維によるカバリング
糸をグランド糸とし,パイル糸に50〜150デニール
のポリエステル繊維を用いて,28〜20Gのシンカー
パイル編機で図1の組織で編成する。シンカーの高さと
しては1〜3.2mmがあるが, シェアリングして立毛パ
イルとするにはシンカーの高さを2.2mm以上とするの
がよい。
【0016】以下に本発明のパイル編地の染色仕上工程
について説明する。染色仕上工程ににおいては可能なか
ぎり編地に張力のかからない条件を選定し,密度を高く
仕上げることに留意する。
【0017】シンカーパイル編機等によりパイル面を内
側に筒編状に編成されたパイル編地は,まず,開反し平
面状として次の工程に移るが,筒編状で長期間保管され
ると,センターマークやシャーリングミスの原因となる
ため,良好な品位を得るために編成後短期間で開反す
る。
【0018】編成されたパイル編地のパイルの先端部を
カットするシャーリングを行う場合には, シャーリング
の深さは,少しでも長くパイルを残し,かつ完全にパイ
ルをカットしなければならず,深さの目標見本をもって
管理する。また,生機への熱処理はパイルの収縮や生機
の「皺」を固定し,シャーリングを困難にするため,こ
のシャーリング工程はプレセットの前に行う。
【0019】次に,プレセットの工程は,特に本発明の
ごとき収縮の大きな編地にとっては,その性量を定め,
物性を安定させるために重要な工程であり,仕上げ時に
目標とする仕上げ幅,仕上げ目付(仕上げ密度)となる
べく設定されなければならず,通常は仕上げ幅の5〜1
0%広く,また,目付は10〜20%軽くなるように設
定して行う。また,このセット温度が低すぎると,パイ
ル糸のセット効果が弱く,パイル面がチンチラ状とな
り,温度が高すぎると,弾性糸の弾性効果を弱めるか
ら,セット温度やセット時間は, これらの点を加味して
設定しなければならないが,適切な条件は,セット温度
160〜180℃,セット時間30秒程度である。
【0020】次に,染色工程は,通常は液流染色機を用
いて行うことができ,ポリエーテル・エステル系弾性糸
とポリエステル系繊維からなる本発明編地は,通常の分
散染料を使用し,130℃×30分を標準に条件設定す
るが,この工程でも,弾性糸の熱による劣化を少しでも
防ぐため,色相に応じて120〜125℃での染色が望
ましい。
【0021】ファイナルセットは,目標とする仕上げ
幅,仕上げ目付(仕上げ密度)にセットするために行う
が,セット前に帯電防止剤や柔軟剤をパディング方式で
付与する。ファイナルセット条件は,標準的には180
℃×30秒程度とする。
【0022】
【作用】本発明のごとく弾性糸を使用することにより編
地が高密度かつ高伸縮性になる理由を考察してみる。
【0023】編地密度が高くなることは,編地を形成す
る編目が小さくなることであり,そのためには,編目を
構成する使用糸の放縮と熱収縮能力が高いことが条件で
あり,その能力が高ければ高いほど,密度は編立時より
も高く設定した製品が得られる。また,編地の伸縮性
は,編目を形成する使用糸が外部からの引張張力に対し
どれだけ追従する能力を有しているか,また,外力の除
重後どれだけ元の編目形態に復元できるかである。した
がって,本発明が目的とする2つの特性を有する編地を
得るためには,収縮能力が大きく,外力に対する伸張や
外力の除重後の編目形状復元が速やかな使用糸を選択す
ることが必要である。
【0024】それらの要求能力に対し,本発明で使用す
るポリエーテル・エステル系弾性糸は,250〜350
%伸張され非弾性糸とカバリングされているので,編目
を形成してから250〜350%は放縮する能力を有
し,また,熱収縮も,沸騰水収縮率で15〜25%と高
い収縮値を示し,編成から仕上げまでの各工程で大きな
収縮能力を発揮する。また,外力に対する伸張性は,切
断伸度が550〜800%,弾性回復率は100%伸縮
時85〜95%,200%伸縮時70〜80%の値が示
すごとく,外力に応じて速やかに伸張し,また,外力が
なくなると速やかに復元することが分かる。
【0025】以上のごとく高密度でかつ高伸縮性のパイ
ル編地とすると,パイルが緻密に形成されて編始め側と
編終わり側とで光沢が異なったりする編地の方向性がな
くなり,パイルの色相に深みをもたらし,より多くのデ
ザインの衣料や用途に適するパイル編地となる。
【0026】
【実施例】次に,本発明を実施例によって具体的に説明
する。実施例における編地の性能評価は,下記の方法で
行った。
【0027】(1)編地の伸縮性 編地の伸縮性の測定は,JIS L−1018(定速伸
張形方)に準じて行い,伸張率は1.5kg応力時の伸張率
(%)を,また,伸張回復率は,伸張率測定時の1.5kg
荷重時の80%伸張を行い,1分間放置した後除重し,
3分間放置後の伸張回復率(%)とした。
【0028】(2)編地密度 各工程における編地密度は,1インチ間のループ数を目
測またはデンシメーターにて測定した。
【0029】実施例1 シンカーパイル編機(福原精機株式会社製,タイプXL
−PL2 ,28G,釜径30吋,シンカーパイル高さ
2.7mm)でパイル糸にポリエステル繊維ブライト原糸
75d/48fを使用し,グランド糸にポリエーテル・
エステル系弾性糸40d/1fを芯,ポリエステル繊維
仮撚加工糸セミダル75d/36fを鞘として500t
/m(Z)撚にてカバリングした糸条を使用して編立を
行った。得られた生機は,生機幅105cm×2,目付5
40g/m,経方向密度85C/inであった。
【0030】次に,生機を開反後,パイル部の先端をシ
ャーリングし,プレセットを設定幅160cm,温度15
0℃×時間30秒の条件で行った。プレセット後の性量
は目付420g/m,経方向密度80C/inであった。
染色工程は,液流染色機にて温度125℃×時間30
分,分散染料で着色した。染色後の性量は,130cm
幅,目付480g/m,経方向密度92C/inであっ
た。
【0031】ファイナルセットは,パディング方式に
て,帯電防止剤(サンスタットAA,三洋化成株式会社
製,帯電防止剤)1%owf と柔軟剤(タフロンS−1
5,第一工業株式会社製,柔軟剤)0.2%owf を付与
し,仕上げ幅140cm,温度160℃×時間45秒の条
件で行い,目付450g/m,経方向密度88C/inの
本発明のパイル編地を得た。密度を高めることのみを考
えれば,仕上げ性量で密度は95C/in程度まで可能で
あったが,編地の「皺」,残留収縮,製品化時のロス等
を考慮し,当設定とした。
【0032】比較例1 実施例1において,グランド糸としてカバリング糸条に
替えてポリエステル繊維セミダル75d/36f仮撚加
工糸を用いる以外は実施例1と同様にして比較例1のパ
イル編地を得た。
【0033】実施例1及び比較例1のパイル用編地の各
工程毎の密度及び編地の伸縮性能を表1にに示した。
【0034】
【表1】
【0035】表1より明らかなごとく,実施例1では,
編成直後より仕上がりまで一貫して密度の高いパイル編
地を得ることができ,その伸縮性能も優れたものである
のに対し,比較例1に使用した従来より一般的に使用さ
れているポリエステル加工糸では,実施例1と同様に扱
っても密度の小さいパイル編地しか得られず,パイル間
からグランド糸が見えるものであり,伸縮性能も劣るも
のであった。
【0036】
【発明の効果】グランド糸として収縮性と伸張および伸
張回復性に富むポリエーテル・エステル弾性糸を使用す
ることにより,従来では得られなかった高密度で伸縮性
に富むパイル編地を得ることができる。得られるパイル
編地は,パイル糸の密度が密であるため,色相も深く,
ボリューム感も十分にある良好な製品である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパイル編地の編み方図の例である。
【符号の説明】
1 グランド糸 2 パイル糸 3 ニードル 4 シンカー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエーテル・エステル系弾性糸を芯糸
    としてポリエステル繊維をカバリングしたカバリング糸
    がグランド部に用いられ,パイル糸はポリエステル繊維
    であることを特徴とする高伸縮性パイル編地。
JP23276594A 1994-09-28 1994-09-28 高伸縮性パイル編地 Pending JPH08100353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23276594A JPH08100353A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 高伸縮性パイル編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23276594A JPH08100353A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 高伸縮性パイル編地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08100353A true JPH08100353A (ja) 1996-04-16

Family

ID=16944396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23276594A Pending JPH08100353A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 高伸縮性パイル編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08100353A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030038050A (ko) * 2001-11-08 2003-05-16 박래원 벨벳직물
KR100700209B1 (ko) * 2005-06-24 2007-03-27 이재동 기모면을 갖는 벨로아 편직 및 벨로아 제조 방법
KR101681261B1 (ko) 2016-05-02 2016-12-01 전금희 싱글원단의 직조방법 및 이에 의해 직조된 싱글원단
WO2018117362A1 (ko) * 2016-12-21 2018-06-28 전금희 싱글원단의 편직방법 및 이에 의해 제조된 싱글원단
KR102058638B1 (ko) 2019-05-27 2020-01-28 전금희 싱글 환편기 및 상기 싱글 환편기를 이용한 싱글원단의 편직방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030038050A (ko) * 2001-11-08 2003-05-16 박래원 벨벳직물
KR100700209B1 (ko) * 2005-06-24 2007-03-27 이재동 기모면을 갖는 벨로아 편직 및 벨로아 제조 방법
KR101681261B1 (ko) 2016-05-02 2016-12-01 전금희 싱글원단의 직조방법 및 이에 의해 직조된 싱글원단
WO2017191881A1 (ko) * 2016-05-02 2017-11-09 전금희 싱글원단의 직조방법 및 이에 의해 직조된 싱글원단
CN109072508A (zh) * 2016-05-02 2018-12-21 全锦姬 单面面料的织造方法及由其织造的单面面料
WO2018117362A1 (ko) * 2016-12-21 2018-06-28 전금희 싱글원단의 편직방법 및 이에 의해 제조된 싱글원단
KR102058638B1 (ko) 2019-05-27 2020-01-28 전금희 싱글 환편기 및 상기 싱글 환편기를 이용한 싱글원단의 편직방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1789619B1 (en) method of producing a stretch article
WO2009011440A1 (ja) ランやカーリングの発生防止能に優れたダブルニット編地及びその加工方法
US6164095A (en) Two face terry knit raised surface fabric with face to back color differentiation
JP3231306B2 (ja) ツーウェイ経編地
EP1437432B1 (en) Circularly knitted fabric for fashioning clothes
US4079602A (en) Limited stretch double knit fabric
JPH08100353A (ja) 高伸縮性パイル編地
JP2003517111A (ja) 触感に優れる経編地及びその製造方法
JP4139998B2 (ja) 弾性複合紡績糸を含む伸縮性編地およびそれを用いた伸縮性衣料
JP3469115B2 (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
KR20030083577A (ko) 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JPH08100354A (ja) パイル編地
JP2002088577A (ja) ポリアミド繊維およびその製造方法ならびにその用途
KR100358361B1 (ko) 스웨드조 환편지의 제조방법 및 그 스웨드조 환편지
JPH04333632A (ja) モールヤーンの製法
JP3070633B2 (ja) シングル編機による編物の製造方法
JP2004510069A (ja) 触感に優れた縦編み生地及びその製造方法
JP2020051008A (ja) フリーカット性経編地
JP3418938B2 (ja) 無撚シルク糸及びその製造法、及び該糸を用いてなる織地及び編地
JPS5929709B2 (ja) 起毛布帛
JP2579308Y2 (ja) 鹿の子状編地
JP4306870B2 (ja) ダブル丸編地の製造方法
KR100635858B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JP2017025469A (ja) 伸縮性布帛およびその製造方法
KR930011948B1 (ko) 폴리에스테르 이수축 혼섬사 제조방법