JPH0799712B2 - 赤外線放射装置及びその製法 - Google Patents

赤外線放射装置及びその製法

Info

Publication number
JPH0799712B2
JPH0799712B2 JP3166580A JP16658091A JPH0799712B2 JP H0799712 B2 JPH0799712 B2 JP H0799712B2 JP 3166580 A JP3166580 A JP 3166580A JP 16658091 A JP16658091 A JP 16658091A JP H0799712 B2 JPH0799712 B2 JP H0799712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective coating
zirconium
infrared
silicon
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3166580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04229980A (ja
Inventor
ゲーベル ヴォルフガング
シュミッツ クラウス
ヴィルト ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Noblelight GmbH
Original Assignee
Heraeus Noblelight GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Noblelight GmbH filed Critical Heraeus Noblelight GmbH
Publication of JPH04229980A publication Critical patent/JPH04229980A/ja
Publication of JPH0799712B2 publication Critical patent/JPH0799712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/44Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor arranged within rods or tubes of insulating material

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石英ガラス又は石英物
質からなるジャケット(Huellrohr)中に配置
された熱導体(Heizleiter)及びジャケット
背面上に取り付けられた金属反射層を有する赤外線放射
装置及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】その熱導体が石英ガラス又は石英物質か
らなるジャケットにより取り囲まれている赤外線放射装
置は、例えば西独特許第1540818号及び同第38
41448号明細書から公知である。側面及び背面の放
射損失を減らすため、ジャケットはその背面に金属、例
えばアルミニウム又は金からなる反射層を備えていてよ
い。この種の赤外線放射装置は、ヘロイス・クバルツシ
ュメルツ社(Heraeus Quarzschmel
ze GmbH)の説明書「クルツヴェリゲ・インフラ
ロートストラーラ・アウス・ハナウァ・クバルツグラス
(Kurzwellige Infrarotstra
hler and Hanauer Quarzgla
s)」(PIR−B20)及び「ミッテルヴェリゲ・ツ
ビリングスロール−インフラロートストラーラ(Mit
telwelligeZwillingsrohr−I
nfrarotstrahler)」(PIR−B1
0)中にも記載されている。
【0003】この金属反射層は、熱的に非常に強く負荷
をかけられた赤外線放射装置の場合には、十分に安定で
なく、徐々に破壊されることが判明している。
【0004】赤外線放射装置の反射層の破壊を回避する
可能性は、西独特許第2637338号明細書から公知
である。赤外線放射装置は、熱導体を取り囲む石英ガラ
ス又は石英物質製のジャケットに加えて、冷却媒体がそ
の中を流れる冷却管を有する。反射層はこの冷却管上に
存在し、気化によって破壊から守られている。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の課題は、その
反射層が、付加的な冷却管又は他の費用のかかる構造上
の措置を必要とすることなく熱負荷に対して安定であ
る、前記の種類の赤外線放射装置を発明することであ
る。更に、このような赤外線放射装置を製造するための
簡単に実施できる方法を提供すべきである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題の解答を示す赤
外線放射装置は、本発明により、その反射層が二酸化ジ
ルコニウム、二酸化ケイ素、二酸化錫又はこれらの酸化
物の少なくとも2種からの混合物からなる保護被覆を備
えていることを特徴とする。
【0007】保護被覆の厚さが0.05〜3μmである
場合に、赤外線放射装置は効を奏した。厚さ0.1〜
0.3μmを有する保護被覆が有利である。
【0008】この保護被覆は、単一の酸化物(二酸化ジ
ルコニウム、二酸化ケイ素もしくは二酸化錫)からで
も、これらの酸化物の2種又は3種すべてからなる混合
物からなっていてもよい。酸化物混合物が保護被覆を形
成する場合には、その中の個々の酸化物の量は、任意に
選択されうる。
【0009】二酸化ジルコニウムからの保護被覆が特に
有効であると判明した。それというのも、これは反射層
の熱的安定性を高めるだけでなく、更にもう1つの有利
な特性、例えば非常に良好な付着力を有するからであ
る。
【0010】この保護被覆は、赤外線放射装置のジャケ
ット上に施与された金属反射層すべてに好適である。
金、パラジウム、白金、金/パラジウム又は金/白金か
らなる反射層上で特に有利であると判明した。
【0011】意外にも、赤外線放射装置の1000時間
以上の作動の場合に、本発明による保護被覆を備えた反
射層の反射装置作用は、保護被覆なしの反射層のそれよ
りも明らかにより良好である。保護されていない反射層
は部分的に破壊され、かつなお存在する金属は、もは
や、つながりのある層の形では存在しない。
【0012】本発明による赤外線放射装置は、有利に溶
剤含有物質の乾燥のためにも使用することができる。そ
れというのもその反射層は、その被覆によって、溶剤蒸
気に対しても保護されているからである。同時に機械的
抵抗性も改良されているので、反射層は、放射装置の操
作の際に、容易には損傷されない。
【0013】本発明による、ジャケット上に保護された
反射層を備えた赤外線放射装置の製法は、反射層上に熱
分解性の有機ジルコニウム−、ケイ素−又は錫化合物又
はこれら化合物の少なくとも2種からの混合物を塗布
し、600〜950℃で焼きつけることよりなる。
【0014】この塗布及び焼きつけは、1回以上繰り返
すのが有利である。それというのもこれによって、保護
被覆の密度、従って金属反射層の熱安定性を高めること
ができるからである。
【0015】焼き付けの際に相応する酸化物に変えられ
る、好適な熱分解性有機ジルコニウム−、ケイ素−及び
錫化合物は、例えばアルコレート、脂肪族ジケトン例え
ばアセチルアセトンとの錯体、樹脂酸塩及び脂肪族及び
芳香族カルボン酸の塩である。樹脂酸塩及びオクタン酸
の塩、及び更にケイ素化合物としてのシリコン樹脂が有
利である。
【0016】熱分解性有機ジルコニウム−、ケイ素−及
び錫化合物は、その中に化合物が溶ける、焼き付けの際
に残らず燃焼してしまうか又は蒸発してしまう有機担体
と一緒に使用するのが有利である。
【0017】有機担体は、自体公知であり、かつ有機溶
剤、精油、樹脂等々からなっている。その例は、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、酢酸ア
ミル、セロソルブ(エチレングリコールエーテル)、ブ
タノール、ニトロベンゼン、トルエン、キシレン、石油
エーテル、クロロホルム、四塩化炭素、種々なテルペ
ン、例えばピネン、ジペンテン、ジペンテンオキシド等
々、精油、例えばラベンダー油、ローズマリー油、アニ
ス油、サッサフラス油、ウィンターグリーン油、茴香油
及びテレビン油、アッシリアアスファルト(assyr
ischer Asphalt)、種々な松脂及びバル
サム並びに合成樹脂及びこれらからなる混合物である
(西独特許第1286866号明細書参照)。
【0018】有機担体及びジルコニウム−、ケイ素−及
び/又は錫化合物からの溶液を、例えば押刷(Aufd
rucken)、ローラーがけ、吹きつけ、刷毛を用い
る刷毛ぬり又はスポンジを用いての塗布により反射層上
に施与する。
【0019】この提供された方法を用いて、本発明によ
る、保護された金属反射層を有する赤外線放射装置は、
簡単にかつ大きな設備経費なしで製造することができ
る。この方法で使用されるジルコニウム−、ケイ素−及
び錫化合物及び有機担体は、焼き付けの間に反射層の金
属と反応しないので、反射装置作用にとって重要な金属
の特性は、この保護被覆の施与によっては損なわれな
い。この焼き付けにより得られる保護被覆は、一様な密
度及び厚さを有し、かつ反射層に良好に付着する。
【0020】
【実施例】詳細な説明のために、次の3例で、保護され
た反射層を備えた試験体(ジャケット片)の製造に基づ
く本発明方法の実施及び、これら試験体と本発明による
赤外線放射装置の熱安定性の測定について記載する。
【0021】例1 外側の半面が鍍金された石英ガラス製のジャケット片の
金層上に、石油ベンジン(Testbenzin)中の
オクタン酸ジルコニウム溶液(Zr8.5%)70.6
g及びテレビン油29.4gからの溶液を刷毛で塗布
し、かつ800℃で15分間焼き付ける。そうして得ら
れた保護被覆の厚さは、約0.15μmである。
【0022】例2 外側の半面が鍍金された石英ガラス製のジャケット片の
金層上に、シリコン樹脂(Si23%)26.0g及び
パイン油74gからなるSi6%を含有する溶液をスプ
レーし、800℃で15分間焼き付ける。そうして得ら
れた保護被覆の厚さは約0.1μmである。
【0023】例3 外側の半面が鍍金された石英ガラス製のジャケット片の
金層上に、オクタン酸錫(Sn27%)14.8g、ダ
ンマー樹脂(Dammarharz)12.0g及びパ
イン油70.2gからの溶液を刷毛で塗布し、800℃
で15分間焼つける。そうして得られた保護被覆の厚さ
は、約0.1μmである。
【0024】熱安定性 熱安定性の検査のために、例による保護被覆を備えた部
分鍍金されたジャケット片及び(比較のための)相応す
る部分鍍金されているが、保護被覆を有さないジャケッ
ト片を1000℃の温度に4時間曝し、引き続いて視覚
で検査する。本発明による保護被覆を備えたジャケット
片は、保護被覆なしのジャケット片より封鎖され、より
緊密な金層を示す。
【0025】背面に金よりなる反射層を有する短波の赤
外線放射装置及びハナウァー(Hanauer)石英ガ
ラス製の中波の双管(Zwillingsrohr)−
赤外線放射装置に、例中に記載されているように、二酸
化ジルコニウム、二酸化ケイ素もしくは二酸化錫からな
る保護被覆を備えさせる。この本発明による赤外線放射
装置及び(比較のための)相応して組み立てられている
が、保護被覆を備えていない赤外線放射装置を1000
時間操作し、引き続いて視覚で検査した。保護被覆を備
えた赤外線放射装置は、保護被覆なしのものより封鎖さ
れ、より緊密な金−反射層を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング ヴィルト ドイツ連邦共和国 ハーナウ ブルクアレ ー 29 (56)参考文献 特開 昭64−65786(JP,A) 特開 昭59−132586(JP,A) 実開 昭54−135755(JP,U)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英ガラス又は石英物質製のジャケット
    中に配置された熱導体及びジャケット背面に取りつけら
    れた金属反射層を有する赤外線放射装置において、反射
    層に、二酸化ジルコニウム、二酸化ケイ素、二酸化錫又
    はこれらの酸化物のうちの少なくとも2種からの混合物
    からなる保護被覆が取りつけられていることを特徴とす
    る、赤外線放射装置。
  2. 【請求項2】 保護被覆の厚さが0.05〜3μmであ
    る、請求項1記載の赤外線放射装置。
  3. 【請求項3】 保護被覆の厚さが0.1〜0.3μmで
    ある、請求項2記載の赤外線放射装置。
  4. 【請求項4】 反射層が金、パラジウム、白金、金−パ
    ラジウム−合金又は金−白金−合金からなる、請求項1
    から3までのいずれか1項記載の赤外線放射装置。
  5. 【請求項5】 保護被覆が二酸化ジルコニウムからな
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載の赤外線放
    射装置。
  6. 【請求項6】 石英ガラス又は石英物質からなるジャケ
    ット中に配置された熱導体及びジャケット背面に取つけ
    られた金属反射層を有する請求項1から5までのいずれ
    か1項記載の赤外線放射装置の製法において、反射層上
    に、熱分解性の有機ジルコニウム−、ケイ素−又は錫化
    合物又はこれら化合物のうちの少なくとも2種の混合物
    を塗布し、600〜950℃で焼きつけることを特徴と
    する、赤外線放射装置の製法。
  7. 【請求項7】 この塗布及び焼きつけを1回以上繰り返
    す、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 ジルコニウム−、ケイ素−又は錫化合物
    又はこれらの化合物のうちの少なくとも2種からなる混
    合物は、有機担体中にとかされている、請求項6又は7
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 樹脂酸ジルコニウム、樹脂酸ケイ素及び
    /又は樹脂酸錫を塗布する、請求項6から8までのいず
    れか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 オクタン酸ジルコニウム、オクタン酸
    ケイ素及び/又はオクタン酸錫を塗布する、請求項6か
    ら9までのいずれか1項記載の方法。
JP3166580A 1990-07-09 1991-07-08 赤外線放射装置及びその製法 Expired - Lifetime JPH0799712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4021798A DE4021798A1 (de) 1990-07-09 1990-07-09 Infrarotstrahler mit geschuetzter reflexionsschicht und verfahren zu seiner herstellung
DE4021798.1 1990-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229980A JPH04229980A (ja) 1992-08-19
JPH0799712B2 true JPH0799712B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=6409939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3166580A Expired - Lifetime JPH0799712B2 (ja) 1990-07-09 1991-07-08 赤外線放射装置及びその製法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0465759B1 (ja)
JP (1) JPH0799712B2 (ja)
AT (1) ATE105131T1 (ja)
DE (2) DE4021798A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536991A (en) * 1994-09-13 1996-07-16 General Electric Company Lamp having silica protective coating
DE19912609A1 (de) * 1999-03-22 2000-09-28 Sevri Saunabau Fritz Seebauer Wärmekabine
DE19941020B4 (de) * 1999-08-28 2007-07-19 Ferro Gmbh Glanzedelmetallpräparat für den Hochtemperaturbrand und Verfahren zur Herstellung von Glanzedelmetalldekoren
DE10211249B4 (de) * 2002-03-13 2004-06-17 Heraeus Noblelight Gmbh Verwendung eines Glanzedelmetallpräparats
DE10253582B3 (de) * 2002-11-15 2004-07-15 Heraeus Noblelight Gmbh Infrarotstrahler, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US20070040509A1 (en) * 2003-09-23 2007-02-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric lamp with an optical interference film
DE102005018454A1 (de) * 2005-04-20 2006-11-09 Deutsche Mechatronics Gmbh Wärmestrahler
CN105376876B (zh) * 2014-09-02 2018-07-27 北京强度环境研究所 一种石英灯辐射加热器及其设计方法
DE102022111985A1 (de) * 2022-05-12 2023-11-16 Heraeus Noblelight Gmbh Infrarot-Strahler mit einer auf eine Reflektorschicht aus Metall aufgebrachten emissiven Schicht und Verwendung der emissiven Schicht

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3445662A (en) * 1964-12-28 1969-05-20 Engelhard Min & Chem Composite coated heat reflectors and infrared lamp heaters equipped therewith
GB1507532A (en) * 1974-08-29 1978-04-19 Heraeus Gmbh W C Reflectors for infra-red radiation
DE2536013A1 (de) * 1975-08-13 1977-03-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur verbesserung der haltbarkeit von aus siliciumoxiden bestehenden schutzschichten
DE2637338C3 (de) * 1976-08-19 1979-08-09 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau KUhlbares Infrarotstrahlerelement
GB1541980A (en) * 1977-12-08 1979-03-14 Electricity Council Electric radiant heaters
DE2945823A1 (de) * 1978-11-13 1980-05-14 Nhk Spring Co Ltd Beschichteter gegenstand
DE3125267A1 (de) * 1981-06-26 1983-01-13 Patra Patent Treuhand Halogenellipsoidreflektorlampe mit kaltlichtreflektor
DE3841448C1 (ja) * 1988-12-09 1990-05-10 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau, De
JPH0791089B2 (ja) * 1988-12-13 1995-10-04 セントラル硝子株式会社 熱線反射ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0465759A2 (de) 1992-01-15
ATE105131T1 (de) 1994-05-15
EP0465759B1 (de) 1994-04-27
DE4021798A1 (de) 1992-02-06
DE59101486D1 (de) 1994-06-01
JPH04229980A (ja) 1992-08-19
EP0465759A3 (en) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276763A (en) Infrared radiator with protected reflective coating and method for manufacturing same
US3094436A (en) Transparent, conductive, reflection-reducing coatings on non-conductive objects and method
JPH0799712B2 (ja) 赤外線放射装置及びその製法
AU597105B2 (en) Infrared reflecting composition for topical application to the skin
US4201453A (en) Liquid crystal cell having an insulating layer of a silicon oxide base
US3337365A (en) Electrical resistance composition and method of using the same to form a resistor
US5357015A (en) Electric field curing of polymers
US6572974B1 (en) Modification of infrared reflectivity using silicon dioxide thin films derived from silsesquioxane resins
FR2668491A1 (fr) Peintures antistatiques et radiotransparentes blanches pour satellites.
US2673325A (en) Method of testing electroconductive surfaces
JPH0220707B2 (ja)
JPS59226064A (ja) 赤外線放射被覆組成物
EP0654956A1 (en) A method of manufacturing an electric heating film
JPS5551737A (en) Transparent, electrically conductive film forming coating solution and film forming method
JP3142927B2 (ja) 耐熱性透明黄色膜形成用組成物および耐熱性黄色透明体
US4307181A (en) Masking agent for the deposition of a material and method for such a deposition using this masking agent
JPH01234569A (ja) 酸化マグネシウム膜の製造方法
JPS6241788A (ja) 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS60230390A (ja) 赤外線放射装置
JPH0220706B2 (ja)
EP0069963A1 (fr) Matériau vitreux et application à un composant à semiconducteur
US20040251448A1 (en) Colloidal solution comprising silver metal particles and a silane derivative
JP3690613B2 (ja) 陶磁器
JPH0217629B2 (ja)
JPS62267476A (ja) 透明導電性被膜形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 16