JPH0799585B2 - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0799585B2
JPH0799585B2 JP59161811A JP16181184A JPH0799585B2 JP H0799585 B2 JPH0799585 B2 JP H0799585B2 JP 59161811 A JP59161811 A JP 59161811A JP 16181184 A JP16181184 A JP 16181184A JP H0799585 B2 JPH0799585 B2 JP H0799585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
signal
track
reproducing
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59161811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139937A (ja
Inventor
譲 黒木
勲 佐藤
立夫 杉村
能久 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59161811A priority Critical patent/JPH0799585B2/ja
Publication of JPS6139937A publication Critical patent/JPS6139937A/ja
Publication of JPH0799585B2 publication Critical patent/JPH0799585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学的に検知可能な案内トラックを有し、案内
トラックがあらかじめ複数のセクタに分割された光記録
ディスクに情報を記録再生または消去する光情報記録再
生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 光学的情報記録再生装置としては、例えば光感応性材料
を塗布または蒸着した光記録ディスクを回転させてお
き、ディスク面上にレーザー光源からの光束を直径1μ
m以下に絞った微小スポット光を照射し、その光出力強
度を記録信号で変調することによって、光記録ディスク
上に凹凸による位相変化、あるいは反射率,透過率変化
などの光学的変化としてリアルタイムでビデオ信号やデ
ジタル信号等の情報記録が行なえ、かつ前記光学的特性
変化を検出することにより記録した情報を再生できる装
置がある。
かかる装置では記録トラックの高密度化,離散的な部分
書き込み,消去などの理由から、記録しようとするトラ
ックに光学的に検知可能な案内トラックを同心円上ある
いはスパイラル状に予め設けておき、レーザーによる微
小スポット光が前記案内トラックに追従するように公知
のトラッキグ制御をかけて、定められたトラックに情報
を記録し、またそのトラックから情報を再生する光学的
情報記録装置が考えられる。
データの長さが可変のデジタル情報を記録しようとする
場合、記録領域を効率よく利用するために、トラックを
複数の領域(セクタ)に分割し、セクタ単位で情報の記
録再生を行なっているものがある。セクタ構造を持つ光
ディスクのトラックの1例を第1図に示す。各トラック
の先頭にはトラックの始まりを示すインデックスマーク
1があり、1トラックはセクタを識別するためのセクタ
アドレス情報を有するセクタマーク2,及びデータ部3か
ら成るN個のセクタで構成されている。このようなフォ
ーマットのディスクにデータを記録再生する場合、セク
タマークを検出し、セクタを識別してから所望のセクタ
にデータを書き込み、または読み出す。
一方、光記録ディスクにおける記録ドット及びトラック
ピッチは1μm程度であるため、光記録ディスクの製造
工程(案内トラックの形成,レプリカディスクの製造,
記録材料の蒸着,保護層の形成)あるいは光記録ディス
クの使用環境などによって各種の欠陥,ゴミ,キズが生
じて再生信号のドロップアウトとなる。このようなドロ
ップアウトは光記録ディスクの生のエラーレートを悪く
すると共に、大きなキズ等はしばしばトラッキング制御
に影響を及ぼし、レーザーによる微小スポット光が、追
従しているトラックから別のトラックへ飛んでしまうこ
とがある。このトラック飛びは、外部から光学ヘッドに
対して振動,衝撃等を加えた場合にも起こり得る。
前述した様に、セクタへの記録再生は目標とするセクタ
のセクタマークを検出し、セクタを識別して実行する
が、データの書き込まれたセクタのセクタマークかキズ
等により検出不能となり、後からそのセクタを再生、あ
るいは別の情報を書き込む、あるいは消去可能なディス
クで前のデータを消去する場合などは、何らかの方法で
そのセクタを識別する手段が必要となる。この場合、イ
ンデックスマーク、あるいは1つ前のセクタのセクタマ
ーク等、別の基準信号を用い、タイマなどを利用して目
標セクタへの記録再生,及び消去などを行なう方法がと
られるが、目標セクタの識別が直接にはできないため記
録,あるいは消去シーケンスにおいて別の基準信号から
目標セクタまでの間で前述したトラック飛びが起こる
と、他のトラックのセクタを誤って記録再生,あるいは
消去してしまう。
発明の目的 本発明は、追記型及び消去可能なディスクにおいてセク
タマーク部のキズ等により、識別できないセクタの記録
再生,または消去を実行する際、ディスクのキズ,欠
陥,あるいは光学ヘッドへの振動,衝撃等によって起こ
り得るトラック飛びに対し、他のトラックの正常なセク
タを破壊することなく、目標セクタへの正しい記録再
生,または消去を実行することを目的とする。
発明の構成 本発明は、光記録ディスクのトラック上にフォーマット
されたセクタ識別信号を識別する手段、セクタ識別信号
を用いてセクタ単位でディスクに記録再生または消去す
る手段、目標セクタのセクタ識別信号が検出できない時
には目標セクタ以外のセクタ識別信号を用いて記録再生
または消去する手段、トラック飛びを検出する手段、目
標セクタ以外のセクタ識別信号を用いて記録再生または
消去する時、トラック飛びを検出した時点が目標セクタ
までの捜索区間か目標セクタへの記録再生または消去区
間のどちらであるかを判別する手段とを備え、トラック
飛びの起こった時点を認識することで、正確なセクタ処
理を行なわせたものである。
実施例の説明 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。
本実施例のブロック図を第2図に示す。まず、セクタア
ドレス情報を有したセクタマークを検出し、セクタが識
別できた時の通常のセクタ記録,再生,消去動作につい
て説明する。
CPU4は、記録,再生,消去しようとする目標セクタのア
ドレス設定信号5を目標セクタアドレス検出回路6に送
出する。光ディスクドライブより送られてくる再生信号
7は目標セクタアドレス検出回路6に入力され、検出し
たセクタアドレスが設定した目標セクタのアドレスと一
致すれば、セクタアドレス検出信号8がセクタゲート発
生回路9に送出される。この回路ではセクタアドレス検
出信号8に従い1セクタ長のセクタゲート信号10を発生
させる。このセクタゲート信号10はCPUからの記録指令
信号11,再生指令信号12,消去指令信号13とそれぞれ14,1
5,16のANDゲートで論理積がとられ、各々記録イネーブ
ル信号17,再生イネーブル信号18,消去イターブル信号19
となり、記録回路20,再生回路21,消去回路22へ送出され
る。記録回路20では記録イネーブル信号により、実際に
光記録ディスク上に記録する変調データ、及びレーザー
を記録モードにさせるべく記録ゲートを生成する。また
再生回路21では目標セクタの再生信号から復調データを
生成し、消去回路22では、消去レーザーを消去モードに
する消去ゲート信号を生成する。
以上の動作において、トラック飛びが起こると記録,及
び消去動作中ではレーザーが記録モード、及び消去モー
ドになっているため、他のトラックを破壊してしまう可
能性がある。よってレーザーをトラック飛び検出と同時
に再生モードにしなければならない。このためにトラッ
ク飛び検出回路23で検出されたトラック飛び検出信号24
と、記録,再生,及び消去イネーブル信号との論理積を
各々25,26,27のANDゲートでとり、CPUに割り込みをかけ
て、どの動作中にトラック飛びを起こしたかを識別し、
記録中であれば記録パワーを再生パワーにするなどの適
切な処理を行なうようにする。なお、セクタゲート信号
10が出力される以前にトラック飛びが起こっても、その
時はセクタアドレスが一致しないため、セクタゲート信
号が出力されず、他のセクタを誤って記録,再生,消去
することはない。
トラック飛び検出回路及び記録中にトラック飛びを検出
した時に記録パワーを再生パワーにする装置については
特開昭57−121898号にすでに述べられているように、溝
横断時のトラッキング誤差信号を検知する方法があり、
その詳細な説明は省略する。
次に、セクタマークが検出できず、セクタが識別できな
い時の記録,再生,消去動作について説明する。セクタ
マーク部に光記録ディスクの欠陥,キズ等によりエラー
が発生した場合、目標セクタのアドレスが検出できない
ことになり、正常な状態でデータが記録された後にキズ
などがついて、後からそのセクタを再生,あるいはもう
一度記録,または消去したい場合等には、正常なシーケ
ンスではそれらの動作が行えない。
また、未記録のセクタにあるデータを書き込みたい場合
でも、セクタアドレスが検出できなければその動作は行
なえない。
このような場合には、トラックの始端を示すインデック
スマーク1,あるいは1つ手前のセクタの正常検出できる
セクタ検出信号など別の基準信号を利用して、目標のセ
クタを処理する。第2図を用いてその1例について説明
すると、セクタアドレスの検出できないセクタの処理を
する場合、CPU4から目標セクタの1つ前のセクタのセク
タアドレスを目標セクタのアドレス設定信号5として目
標セクタアドレス検出回路6へ送り、1つ前のセクタア
ドレス検出信号28をトリガとしてタイマ29を起動させ、
タイマゲート信号30をアドレス検出補償回路31へ送出す
る。これによってアドレス検出補償信号32をセクタゲー
ト発生回路9に送り、目標セクタのセクタゲート信号を
生成させて、その処理を行なう。タイマの設定時間33は
基準信号の選定によりCPU4から設定する。
このように、別の基準信号を用いて目標セクタの記録,
再生,消去を行なう際、セクタゲート信号10が出ている
間にトラック飛びが起こった場合は正常なセクタ検出時
と同様の処理でよいが、別の基準信号から目標セクタま
での捜索時間、つまりタイマの動作している時間内にト
ラック飛びが起こると、セクタアドレスは識別しないた
め、別のトラックのセクタに誤って記録,再生,あるい
は消去してしまうことになる。そのため、本発明ではタ
イマゲート信号30とトラック飛び検出信号24との論理積
をANDゲート34でとることにより、CPUに目標セクタまで
の捜索期間内にトラック飛びが起こったことを認識さ
せ、もう一度最初から目標セクタの処理を実行させるも
のとしている。
正常にセクタ検出できた場合のタイムチャート,セクタ
検出できず別の基準信号を利用する場合のタイムチャー
トを、各々第3図,第4図に示す。
第3図(a)はセクタ再生信号7を示すものである。S
m-1,Sm,Sm+1の3つのセクタのうち、Sm,Sm+1の2セクタ
に対して記録,再生,消去する場合について説明する
が、データ記録の際には(a)のデータフィールドには
データ3が記録されていないものとする。第3図(b)
はセクタアドレス検出信号8を示し、第3図(c)はそ
れによって起動されるセクタゲート信号10である。第3
図(d)はCPUからの記録,再生,消去指令信号11,12,1
3であり、(c)と(d)との論理積である各々のイネ
ーブル信号17,18,19は(c)と同じ形となる。ここで、
記録,再生,消去中に、第3図(e)に示すトラック飛
び検出信号24が発生した場合は、CPUがそれを検知し、
第3図(f)に示すように指令信号11,12,13をオフとす
る。これによって第3図(g)に示すイネーブル信号1
7,18,19もオフとなり、記録,再生,消去のシーケンス
は中断される。記録時の場合は消去可能なディスクにお
いては、そのセクタを消去し、追記形ディスクにおいて
は不良セクタである情報を書きこむなどの処置を行な
い、再生時、消去時の場合はもう1度くり返して実行す
る。
第4図は、セクタSm+1のセクタアドレスが検出できず、
正常に検出できるセクタSmのセクタ検出信号を基準とし
て、セクタSm+1に記録,再生,消去する時のタイムチャ
ートを示すものである。第4図(a)は再生信号7,第4
図(b)はセクタアドレス検出信号8を示し、セクタS
m+1のセクタアドレス検出信号は検出できないものとす
る。第4図(b)のセクタSmのセクタアドレス検出信号
によりタイマ29を起動し、第4図(c)に示すタイマゲ
ート信号30を発生させる。このタイマゲート信号の立ち
下がりで第4図(d)に示すセクタSm+1のアドレス検出
補償信号32を出力させ、このアドレス検出補償信号に従
い第4図(e)に示すセクタSm+1のセクタゲート信号10
を発生させる。第4図(f)はCPUの記録,再生,及び
消去の指令信号11,12,13である。
この時、第4図(g)のように、セクタSm+1のセクタゲ
ート信号が出力されている間にトラック飛びが検出され
た時は、第3図に示したシーケンス同様、目標セクタ記
録、再生,消去を中止してその後処理を行ない、第4図
(h)に示すように、タイマゲート信号が出力されてい
る時にトラック飛びが検出された時は、第4図(i)の
ようにCPUの指令信号をオフし、記録,再生,消去のど
の場合でももう1度目標セクタの処理を実行する。
発明の効果 以上述べたように、記録,再生,消去しようとする目標
セクタのアドレスが検出できず、別の基準信号からタイ
マを用いて、目標セクタのアドレス検出を補償する場
合、トラック飛びの検出が目標セクタまでの捜索区間
か、目標セクタの処理中の区間であるかを識別し、捜索
区間であれば1度シーケンスを中止してもう1度目標セ
クタに対して記録,再生,消去を実行し、記録,再生,
消去中であれば、記録時には消去可能ディスクでは目標
セクタを消去してもう1度記録し、追記形ディスクにお
いては不良であることを示す情報を書きこみ、再生時及
び消去時にはもう1度そのセクタを再生,消去するとい
うように、トラック飛び発生が捜索区間が実行区間であ
るかにより、それに応じたエラー回復処理を行なうこと
によって、目標セクタの確実な記録,再生,消去がで
き、また他のトラックのデータの破壊を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、セクタ構造をとるトラックフォーマット図、
第2図は本発明における一実施例を示すブロック図、第
3図は通常にセクタを検出して記録再生及び消去するシ
ーケンスとトラック飛びに対する処理を示すタイムチャ
ート、第4図はセクタアドレスを検出できない時の記録
再生及び消去するシーケンスとトラック飛びに対する処
理を示すタイムチャートである。 4……CPU、6……目標セクタアドレス検出回路、9…
…セクタゲート発生回路、14,15,16,25,26,27,34……AN
Dゲート、20……記録回路、21……再生回路、22……消
去回路、23……トラック飛び検出回路、29……タイマ、
31……アドレス検出補償回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福島 能久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−215734(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学的に検知可能な案内トラックを有し各
    トラックが複数のセクタに分割されてセクタ単位でデー
    タの記録・再生もしくは消去動作が実行される情報記録
    媒体を用いる光情報記録再生装置であり、 案内トラックを追従するレーザスポット光が他のトラッ
    クへ飛んだエラー状態を検出して、トラック飛び検出信
    号を送出するトラック飛び検出回路と、 目標セクタの手前に位置するセクタのアドレスが予め設
    定された状態で、セクタ内にフォーマット記録されたセ
    クタ識別信号との一致比較を行い、アドレス一致が検出
    されるとセクタアドレス検出信号を生成するアドレス検
    出回路と、 セクタアドレス検出信号により起動され、予め設定され
    た目標セクタまでの捜索時間を計測してタイマゲート信
    号を生成するタイマ回路と、 タイマ回路が目標セクタまでの捜索時間を計測完了した
    とき、アドレス検出保償信号を生成するアドレス検出補
    償回路と、 アドレス検出補償信号にしたがって、データ記録・再生
    もしくは消去動作を制御するセクタゲート信号を生成す
    るセクタゲート発生回路と、 アドレス検出回路にセクタアドレスを設定し、またタイ
    マ回路に目標セクタまでの捜索時間を設定するととも
    に、セクタゲート信号送出中に送られたトラック飛び検
    出信号とタイマゲート信号送出中に送られたトラック飛
    び検出信号とを判別し、タイマゲート信号送出中にトラ
    ック飛び検出信号を検出したときはデータ記録・再生も
    しくは消去シーケンスを一旦中断し、当該セクタに対す
    るデータ記録・再生もしくは消去シーケンスを再度実行
    するCPU回路とを備えたことを特徴とする光情報記録再
    生装置。
JP59161811A 1984-08-01 1984-08-01 光情報記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0799585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59161811A JPH0799585B2 (ja) 1984-08-01 1984-08-01 光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59161811A JPH0799585B2 (ja) 1984-08-01 1984-08-01 光情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6139937A JPS6139937A (ja) 1986-02-26
JPH0799585B2 true JPH0799585B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=15742358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59161811A Expired - Lifetime JPH0799585B2 (ja) 1984-08-01 1984-08-01 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799585B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215734A (ja) * 1982-06-08 1983-12-15 Nec Corp 光デイスク処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139937A (ja) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545044A (en) Method and apparatus for optically recording and reproducing information
WO1987002818A1 (en) Data recording/regenerating device
JPS58189840A (ja) 光学的情報処理装置
EP0875894B1 (en) Method and Apparatus for reproducing recording media
US4742507A (en) Optical information recording and reproducing apparatus having defective-sector marking means
JPH04106761A (ja) 情報記録再生装置及び光ディスク
EP0228257B1 (en) Optical data recording and reproducing apparatus with erase function diagnosis
JP3997558B2 (ja) 記録又は再生装置、記録又は再生方法
US6751176B1 (en) Optical disk with buffer area and recording and reproducing apparatus and methods
JP2904360B2 (ja) 書換形相変化光記憶装置
JPH08273162A (ja) 光ディスク装置
JPH0799585B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH03245360A (ja) 情報記録再生装置
JPH01235080A (ja) 光デイスクのサーボエラー検出方法
JP2543067B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPS61145763A (ja) 光デイスク装置
JPH0756694B2 (ja) 光情報記録再生方法
JPS6166204A (ja) 情報記録再生装置
JP3433829B2 (ja) 情報再生装置および高速再生方法
JPS61271667A (ja) 光情報記録再生装置
JP2000195055A (ja) 光ディスクの記録方法、光ディスク及び光ディスク装置
JPH03147571A (ja) 光磁気ディスク記録装置
JPH0466074B2 (ja)
JPS61208654A (ja) 光磁気記録の消去方法
JPS60187971A (ja) 光情報記録再生装置