JPH0799295A - 半導体基体の作成方法及び半導体基体 - Google Patents

半導体基体の作成方法及び半導体基体

Info

Publication number
JPH0799295A
JPH0799295A JP6121146A JP12114694A JPH0799295A JP H0799295 A JPH0799295 A JP H0799295A JP 6121146 A JP6121146 A JP 6121146A JP 12114694 A JP12114694 A JP 12114694A JP H0799295 A JPH0799295 A JP H0799295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor
single crystal
semiconductor substrate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6121146A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sakamoto
勝 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6121146A priority Critical patent/JPH0799295A/ja
Priority to EP94108618A priority patent/EP0628995A1/en
Publication of JPH0799295A publication Critical patent/JPH0799295A/ja
Priority to US08/914,226 priority patent/US6387815B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 貼り合わせ法による半導体基体の作成方法に
おいて、貼り合わせ強度の弱い部分の剥れを防止しデバ
イスの歩留りを向上し、コストを低下させる。 【構成】 単結晶半導体領域を有する第1の基体302
を絶縁物領域を有する第2の基体301と貼り合わせる
工程(d)と、前記貼り合わせた基体の前記第1の基体
302側の貼り合わせ強度の弱い部分303を選択的に
除去する工程(e),(f)と、を有することを特徴と
する半導体基体の作成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基体の作成方法
及び半導体基体に関する。特に誘電体分離あるいは、絶
縁物上の単結晶半導体層に作成された電子デバイス、集
積回路に適する半導体基体の作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁物上の単結晶Si半導体層の形成
は、シリコン オン インシュレーター(SOI)技術
として広く知られ、通常のSi集積回路を作成するバル
ブSi基板では到達しえない数々の優位点をSOI技術
を利用したデバイスが有することから多くの研究が成さ
れてきた。すなわち、SOI技術を利用することで、 .誘電体分離が容易で高集積化が可能、 .対放射線耐性に優れている、 .浮遊容量が低減され高速化が可能、 .ウエル工程が省略できる、 .ラッチアップを防止できる、 .薄膜化による完全空乏型電界効果トランジスタが可
能、等の優位点が得られる。
【0003】上記したようなデバイス特性上の多くの利
点を実現するために、SOI構造の形成方法について研
究されてきている。
【0004】最も進歩したSOI構造として、SIMO
X方法と基板貼り合わせ方法が挙げられる。
【0005】サイモックス(SIMOX:Sepera
tion by ion implanted oxy
gen)と称されるSi単結晶基板中に酸素のイオン注
入によりSiO2 層を形成する方法であり、Siプロセ
スと整合性が良いため現在もっとも成熟した方法であ
る。しかしながら、SiO2 層形成をするためには、酸
素イオンを1018ions/cm2 以上も注入する必要
があり、その注入時間は長大であり、生産性は高いとは
いえず、また、ウェハーコストは高い。更に、結晶欠陥
は多く残存し、工業的に見て、少数キャリヤーデバイス
を作製できる充分な品質に至っていない。
【0006】基板貼り合わせ方法は、酸化処理を施した
半導体基板と熱膨張係数の類似した他の基体とを貼り合
わせることにより、SOI基体を作成する。簡便な方法
であるが、基体の表面性が密着性に影響を与えるため、
その表面性の改善が課題である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した貼り合わせに
よる半導体基体の作成方法は、基板の表面性により貼り
合わせ強度が劣化する。表面性とは、ウェハ表面の平滑
性(RMS)、コンタミン(汚れ)、パーテイクル等を
意味する。ウェハの表面性を向上するために、表面研磨
を行うが、ウェハ前面にわたりその表面性を向上するこ
とは難しい。
【0008】更には、この基板にデバイス等を作り込む
際、貼り合わせ強度の弱いところから基板が剥れ、デバ
イスにキズを与え、デバイス(IC)の歩留り低下とな
り、そのために、SOIデバイス(IC)のコストが高
くなるという問題がある。
【0009】図6は、従来の貼り合わせ強度の弱い領域
の断面模式図を示す。図6は基体201上に基体202
が貼り合わされている状態を示すが、(a)に示すよう
に貼り合わせ強度の弱い部分203が存在し、(b)に
示す様にデバイスを作り込む工程により破壊が生じ、破
片204となってデバイス領域にキズを与えることにな
る。
【0010】[発明の目的]本発明の目的は、貼り合わ
せ法による半導体基体の作成方法において、貼り合わせ
強度の弱い部分の剥れを防止し、デバイスの歩留りを向
上し、コストを低下させることにある。
【0011】本発明の別の目的は、SOI基板の作製を
安定して行ない得る半導体基体の作成方法を提供するこ
とにある。
【0012】本発明の更に別の目的は、複数の基体を貼
り合わせる工程と、前記貼り合わせ工程により生ずる貼
り合わせ強度の弱い部分を選択的に除去する工程と、を
有する半導体基体の作成方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体基体の作
成方法は、単結晶半導体領域を有する第1の基体を絶縁
物領域を有する第2の基体と貼り合わせる工程と、前記
貼り合わせた基体の前記第1の基体側の貼り合わせ強度
の弱い部分を選択的に除去する工程と、を有することを
特徴とするものである。
【0014】また、本発明の半導体基体は、単結晶半導
体領域を有する第1の基体を絶縁物領域を有する第2の
基体と貼り合わせて作成した半導体基体において、前記
貼り合わせた基体の前記第1の基体の直径が、前記第2
の基体の直径よりも小さいことを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明の方法によれば、貼り合わせ強度の弱い
領域をデバイスを作り込む以前に除去することにより、
デバイス領域にキズを与えないように半導体基体を作成
することができる。
【0016】図5は、本発明の方法の1例を説明する図
である。図は、単結晶半導体を有する第1の基体102
が絶縁物を有する第2の基体101に貼り合わされてい
るようすを示している。
【0017】本発明では、デバイスを作り込む以前に、
貼り合わせ強度の弱い領域103を検索し、その領域を
除去して開口部104とすることにより、破壊をなくす
ことができる。
【0018】更に、本発明の方法を用いると、ウェハ外
周部のような表面性の悪い領域を予め除去することによ
り、同様にデバイスの歩留りを向上させることができ
る。
【0019】貼り合わせ部の外周部を除去する場合、外
周部の除去は1mm以上が好ましい。
【0020】本発明の方法において、貼り合わせ強度の
弱い領域の除去は、エッチングで行なっても良いし、機
械的な研削等を用いて行なっても良い。
【0021】本発明の方法において、SOIデバイス作
成工程前にチップサイズにSOI層をエッチング除去し
てしまうことも有効である。更には、必要とされるSO
I領域だけを残して、その他の領域(素子分離部等)を
エッチング除去してしまうことも有効である。デバイス
作成前に予め除去することにより、膜ハガレに起因する
パターン不良は激減する。
【0022】
【実施例】
[実施例1]図1は、本発明の一例を説明するための図
であり、図1(a)〜(c)は半導体基体の平面図であ
り、図1(d)〜(f)は、それぞれ(a)〜(c)の
AA’,BB’,CC’の断面図である。
【0023】図1(a)、(d)に示すように、本実施
例の半導体基体は、単結晶半導体302の基体と絶縁性
基体301が貼り合わされて作成されたものであり、3
03は、外周部に存在する貼り合わせの弱い部分を示し
ている。また(a)の平面図は、この貼り合わせ強度の
弱い部分がウエハ外周部に集中している様子を示してい
る。
【0024】このウエハに対して、レジスト304を回
転塗布する。その後ウエハ外周部に対して、レジスト可
溶性の溶媒(ex、アセトン)を吹きつけることによ
り、外周部のレジストのみ除去する((b)、(e)
図)。
【0025】次に、レジスト304の耐エッチング性向
上のため、〜150℃20分程度のベークを行ったの
ち、半導体基板のエッチングを行う。例えば半導体がシ
リコンであれば、CF4 系、マイクロ波パワー700
W、圧力0.8Torrでプラズマエッチングを行うと
〜3000Å/minのエッチングレートを得ることが
できる。このときの下地基板301が石英であれば、そ
のエッチングレートは〜30Å/minであり、選択比
は、100程度とれる。
【0026】この後、レジスト304を硫酸等で剥離す
ることにより、外周部のみ単結晶半導体基体を除去し、
絶縁物基体301上にそれより直径の小さな単結晶半導
体基体302が貼り合わされた基体図1(c)及び
(f)を得ることができる。
【0027】〔実施例2〕前実施例では、半導体基板及
び他方の基板が別主成分のものであったが、同一主成分
であっても同様に本発明を適用することが可能である。
本実施例では、例えば、シリコンを主成分とする基板に
関して説明する。
【0028】図2は、半導体基板と半導体基板の貼り合
わせの本発明の作成方法を説明するための工程断面図で
ある。
【0029】図2において、401はシリコンを主成分
とする基板、402はシリコンの単結晶基板、403は
単結晶基板上に形成されたシリコン酸化膜等の絶縁膜で
ある((a)図)。
【0030】この基板401と402を貼り合わせるこ
とにより、外周部に貼り合わせ強度の弱い領域404が
生じる((b)図)。
【0031】更に、貼り合わせた後、単結晶基板を酸化
することにより熱酸化膜405を形成し、次に、実施例
1同様にレジスト406塗布を行い、外周部の弱い部分
404上のレジスト406を1mm以上、HF系の溶液
で除去する((c)図)。
【0032】この後、レジスト406をマスク材とし
て、エッチングにより熱酸化膜405、シリコン単結晶
402、絶縁膜403を除去する。
【0033】このエッチングは、実施例1同様にプラズ
マエッチングを行っても良いが、TMAH系の溶液を用
いた場合について説明する。TMAH系の場合、濃度に
より変化するが、市販されている2.38%のTMAH
を80℃程度に加熱することにより、〜8000Å/m
inのシリコンのエッチングレートを得ることができ
る。酸化膜のエッチングレートは〜Å/minであり、
選択比は5桁程度とれる。
【0034】これを再びHF系の溶液にエッチングする
ことにより、絶縁膜403,熱酸化膜405がエッチン
グされる((d)図)。
【0035】これを再び熱酸化してシリコン酸化膜40
8を形成する((e)図)。
【0036】この熱酸化処理により、単結晶基板の側壁
及びシリコンを主成分とする基板401に対してもシリ
コン酸化膜408が形成され、貼り合わせ強度は強固な
ものになる。
【0037】このような本発明の半導体基体の作成方法
により、(e)図に示すように、シリコンを主成分とす
る基板401上に、それよりも小さな直径のシリコン単
結晶基板402が絶縁膜を挟んで貼り合わされた半導体
基体を得ることができる。本実施例では、予め貼り合わ
せ強度の弱い外周部の単結晶基板402が除去されてい
るため、デバイス作成時の破壊による悪影響がない。
【0038】[実施例3]次に、半導体基体に多孔質化
シリコンを用いた場合の実施例について説明する。
【0039】図3は、本実施例の半導体基体の作成方法
を示す工程断面模式図である。以下、図3の工程図に沿
って説明していく。
【0040】200ミクロンの厚みを持ったP型(10
0)単結晶Si基板を50%のHF溶液中において陽極
化成を行った。この時の電流密度は、100mA/cm
2 であった。この時の多孔質化速度は、約8.4μm/
min.であり200ミクロンの厚みを持ったP型(1
00)Si基板全体は、24分で多孔質化された。
【0041】該P型(100)多孔質Si基板上にMB
E(分子線エピタキシー:Molecular Bea
m Epitaxy)法により、Siエピタキシャル層
を0.5ミクロン低温成長させた。堆積条件は、以下の
とおりである。
【0042】温度: 700℃ 圧力: 1×10-9Torr 成長速度: 0.1nm/sec 次に、このエピタキシャル層の表面を50nm熱酸化し
た。
【0043】このようにして、単結晶半導体を有する基
体として、図3(a)に示す多孔質Si502、Siエ
ピタキシャル層503、熱酸化膜504を有する第1の
基体が形成された。
【0044】次に第2の基体として光学研磨を施した溶
融石英ガラス基板501を用意し、前記第1の基体の熱
酸化膜504に重ね合わせ、酸素雰囲気中で800℃、
0.5時間加熱することにより貼り合わせる(図3
(b))。
【0045】続いて実施例2同様に外周部以外をマスク
(不図示)して、外周部の多孔質シリコン502と単結
晶シリコン503、熱酸化膜504を、エッチングによ
り除去する(図3(c))。
【0046】更にこれをHF:H2 2 系でエッチング
を施こすと、多孔質シリコンと単結晶シリコンの選択比
は、5桁程度とることができるため、多孔質シリコン5
02のみ除去することができる(図3(d))。
【0047】[実施例4]図7は、実施例1とほぼ同様
の実施例を示す図であり、符号も実施例1で説明したも
のと同様である。
【0048】本実施例4が、実施例1と異なる点は、貼
り合わせ強度の弱い部分303にのみ開口部305を形
成するため、レジスト304’及び単結晶半導体30
2’が、外周部に残ることである。このように、特に外
周部の弱い部分のみでなく、基体のより内側に弱い部分
がある場合にも、本発明は、実施可能である。
【0049】[実施例5]図8は、実施例2とほぼ同様
の実施例を示す図であり、符号も実施例2で説明したも
のと同様である。
【0050】本実施例5が、実施例2と異なる点は、貼
り合わせ強度の弱い部分404にのみ開口部407を形
成するため、レジスト406’及び単結晶半導体40
2’が外周部に残ることである。このように、特に外周
部の弱い部分のみでなく、基体のより内側に弱い部分が
ある場合にも、本発明は、実施可能である。
【0051】[実施例6]図9は、実施例3とほぼ同様
の実施例を示す図であり、符号も実施例3で説明したも
のと同様である。
【0052】本実施例6が、実施例3と異なる点は、貼
り合わせ強度の弱い部分505にのみ開口部506を形
成するため、レジスト(不図示)及び単結晶半導体50
3’が外周部に残ることである。このように、特に外周
部の弱い部分のみでなく、基体のより内側に弱い部分が
ある場合にも、本発明は、実施可能である。
【0053】[実施例7]上述の実施例では、垂直にS
OI層を除去(エッチング)することを示したが、ウェ
ハー外周部をテーパー状に除去することも可能である。
【0054】そのような例を本例では示す。図10
(a)に示すように、1001は絶縁性基板であり、該
絶縁性基板1001は、単結晶Si1003上に形成さ
れたSiO2 層1002と貼り合わされる(図10
(a))。次いで、貼り合わせ強度の弱い外周部を図1
0(b)に示すように、研削機(グラインダー等)を用
いてテーパー状に除去する。この後、図10(c)に示
すように単結晶Si層を薄層化する。
【0055】テーパーを設ける工程としては、貼り合わ
せ強度を考慮してウェハを貼り合わせ、高温処理した後
であれば良い。
【0056】[実施例8]実施例7に示した手法は多孔
質化シリコンを用いた場合についても同様に適用でき
る。
【0057】これについて図11を参照しながら説明す
る。
【0058】P+ Si基板1005に部分的に陽極化成
(anodization)を施し、多孔質Si層10
04を形成した。該多孔質Si層1004上にCVD法
によりエピタキシャルSi層1003を形成した後、エ
ピタキシャルSi層1003の表面に熱酸化膜(SiO
2 )1002を形成して一方の基板を形成した。この基
板では別にSiO2 基板1001を用意し、両者を貼り
合わせた。
【0059】ここで、貼り合わせ強度を高めるため加熱
を施した。(図11(a),(b))。
【0060】次いで貼り合わせウェハーの外周部をグラ
イダーを用いてテーパー状に除去した(図11
(b))。
【0061】次いで多孔質をHFを含有する溶液を用い
てエッチング除去し、図(C)に示されるSOI基体を
作成した。
【0062】該SOI基体に、トランジスタをはじめと
する半導体デバイスを作り込んだところ、エピタキシャ
ルSi膜1003の膜ハガレがなく、安定してICが作
成できた。
【0063】[実施例9]単結晶半導体を有する第1の
基体を絶縁膜を有する第2の基体と貼り合わせて作成し
た半導体基体において、前記貼り合わせた基体の前記単
結晶半導体を有する第1の基体の直径が、前記絶縁膜を
有する第2の基体の直径よりも小さいものを本発明の半
導体基体は包含する。本発明においては、同じ大きさの
基体であったとしても貼り合わせ工程前に単結晶半導体
を有する基体のウエハ外周部を予め〜5000Å以上除
去し、段差を設けておくことにより、基板の大きさが異
なるのと同様の効果を得ることができる。このような手
法を図12を用いて説明する。単結晶Si基板1203
表面上にSiO2 層1202を熱酸化法により形成し、
ウェハー端部のSiO2 層を10000Åにわたって除
去し、外周除去部1204を形成した(図12
(a))。こうして得られた基板と、支持基板1201
とを貼合わせた後、単結晶Si基板1203を薄層化
し、貼り合わせ強度に優れたSOI基板(図12
(b))が得られた。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、半導体基板の貼り
合わせ強度の弱い部分を除去することにより、膜剥れが
生じたことに起因するIC歩留りの低下は皆無となる。
【0065】更には、SOI基板を用いた特徴的なIC
が低コストで提供できる。
【0066】本発明を適用した後のデバイスプロセスで
のパーティクル増加量を従来法と対比して図4に示す。
【0067】図4からわかるように本発明を適用したこ
とにより、膜剥れに起因したパーティクルの増加は、ほ
ぼ皆無となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体基体の作成方法の一例を示す図
【図2】本発明の半導体基体の作成方法の一例を示す図
【図3】本発明の半導体基体の作成方法の一例を示す図
【図4】本発明を用いて作成した基板にデバイス作成プ
ロセスを行なった場合に生ずる膜剥れによるパーティク
ル数と従来法によるパーティクル数とを示すグラフ
【図5】本発明の方法を説明するための図
【図6】従来法を説明するための図
【図7】本発明の半導体基体の作成方法の一例を示す図
【図8】本発明の半導体基体の作成方法の一例を示す図
【図9】本発明の半導体基体の作成方法の一例を示す図
【図10】本発明の半導体基体の作成方法の一例を示す
【図11】本発明の半導体基体の作成方法の一例を示す
【図12】本発明の半導体基体の作成方法の一例を示す
【符号の説明】
103,203,303,404,505 貼り合わ
せ強度の弱い部分 104,305,407,506 本発明を適用し、
半導体基板が開口した部分

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶半導体領域を有する第1の基体を
    絶縁物領域を有する第2の基体と貼り合わせる工程と、 前記貼り合わせた基体の前記第1の基体側の貼り合わせ
    強度の弱い部分を選択的に除去する工程と、を有するこ
    とを特徴とする半導体基体の作成方法。
  2. 【請求項2】 前記貼り合わせ強度の弱い部分として、
    前記半導体単結晶を有する基体の外周部をエッチング除
    去することを特徴とする請求項1に記載の半導体基体の
    作成方法。
  3. 【請求項3】 前記外周部を1mm以上エッチング除去
    することを特徴とする請求項2に記載の半導体基体の作
    成方法。
  4. 【請求項4】 前記単結晶半導体を有する第1の基体
    が、多孔質化シリコン基体上にシリコン単結晶をエピタ
    キシャル成長させた基体であることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体基体の作成方法。
  5. 【請求項5】 前記絶縁物を有する第2の基体が、前記
    単結晶半導体を有する第1の基体と同一主成分であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体基体の作成方
    法。
  6. 【請求項6】 単結晶半導体領域を有する第1の基体を
    絶縁物領域を有する第2の基体と貼り合わせて作成した
    半導体基体において、 前記貼り合わせた基体の前記第1の基体の直径が、前記
    第2の基体の直径よりも小さいことを特徴とする半導体
    基体。
JP6121146A 1993-06-07 1994-06-02 半導体基体の作成方法及び半導体基体 Pending JPH0799295A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6121146A JPH0799295A (ja) 1993-06-07 1994-06-02 半導体基体の作成方法及び半導体基体
EP94108618A EP0628995A1 (en) 1993-06-07 1994-06-06 Semiconductor substrate and method of manufacturing same
US08/914,226 US6387815B2 (en) 1993-06-07 1997-08-19 Method of manufacturing semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-160018 1993-06-07
JP16001893 1993-06-07
JP6121146A JPH0799295A (ja) 1993-06-07 1994-06-02 半導体基体の作成方法及び半導体基体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799295A true JPH0799295A (ja) 1995-04-11

Family

ID=26458574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6121146A Pending JPH0799295A (ja) 1993-06-07 1994-06-02 半導体基体の作成方法及び半導体基体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6387815B2 (ja)
EP (1) EP0628995A1 (ja)
JP (1) JPH0799295A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129485A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 貼り合わせウエーハの製造方法及び貼り合わせウエーハの外周研削装置
JP2007036185A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sino-American Silicon Products Inc 複合ウエハ構造の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY118019A (en) * 1998-02-18 2004-08-30 Canon Kk Composite member, its separation method, and preparation method of semiconductor substrate by utilization thereof
US6391743B1 (en) 1998-09-22 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing photoelectric conversion device
US6661044B2 (en) * 2001-10-22 2003-12-09 Winbond Electronics Corp. Method of manufacturing MOSEFT and structure thereof
FR2860842B1 (fr) * 2003-10-14 2007-11-02 Tracit Technologies Procede de preparation et d'assemblage de substrats
FR2899594A1 (fr) * 2006-04-10 2007-10-12 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage de substrats avec traitements thermiques a basses temperatures
KR101190074B1 (ko) 2007-08-31 2012-10-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법
FR2935536B1 (fr) * 2008-09-02 2010-09-24 Soitec Silicon On Insulator Procede de detourage progressif
EP2200077B1 (en) * 2008-12-22 2012-12-05 Soitec Method for bonding two substrates
FR2957189B1 (fr) * 2010-03-02 2012-04-27 Soitec Silicon On Insulator Procede de realisation d'une structure multicouche avec detourage post meulage.
FR2961630B1 (fr) 2010-06-22 2013-03-29 Soitec Silicon On Insulator Technologies Appareil de fabrication de dispositifs semi-conducteurs
US8338266B2 (en) 2010-08-11 2012-12-25 Soitec Method for molecular adhesion bonding at low pressure
FR2964193A1 (fr) 2010-08-24 2012-03-02 Soitec Silicon On Insulator Procede de mesure d'une energie d'adhesion, et substrats associes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685819B2 (ja) * 1988-03-31 1997-12-03 株式会社東芝 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPH0377329A (ja) * 1989-08-19 1991-04-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0719737B2 (ja) * 1990-02-28 1995-03-06 信越半導体株式会社 S01基板の製造方法
EP0444943B1 (en) * 1990-02-28 1997-05-21 Shin-Etsu Handotai Company Limited A method of manufacturing a bonded wafer
JP3253099B2 (ja) * 1990-03-27 2002-02-04 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法
JPH0636413B2 (ja) * 1990-03-29 1994-05-11 信越半導体株式会社 半導体素子形成用基板の製造方法
ATE259098T1 (de) * 1990-08-03 2004-02-15 Canon Kk Verfahren zur herstellung eines soi-substrats
US5621239A (en) * 1990-11-05 1997-04-15 Fujitsu Limited SOI device having a buried layer of reduced resistivity
JPH05217824A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Canon Inc 半導体ウエハ及びその製造方法
JP3237888B2 (ja) * 1992-01-31 2001-12-10 キヤノン株式会社 半導体基体及びその作製方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129485A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 貼り合わせウエーハの製造方法及び貼り合わせウエーハの外周研削装置
JP2006339302A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 貼り合わせウエーハの製造方法及び貼り合わせウエーハの外周研削装置
US7727860B2 (en) 2005-05-31 2010-06-01 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing bonded wafer and outer-peripheral grinding machine of bonded wafer
JP2007036185A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sino-American Silicon Products Inc 複合ウエハ構造の製造方法
JP4611227B2 (ja) * 2005-07-22 2011-01-12 シノ−アメリカン シリコン プロダクツ インコーポレイテッド 複合ウエハ構造の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010016423A1 (en) 2001-08-23
US6387815B2 (en) 2002-05-14
EP0628995A1 (en) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608351B2 (ja) 半導体部材及び半導体部材の製造方法
US5344524A (en) SOI substrate fabrication
US6150031A (en) Semiconductor member and process for preparing semiconductor member
JP3112121B2 (ja) 半導体基材の作製方法および半導体部材
JP3293736B2 (ja) 半導体基板の作製方法および貼り合わせ基体
JP3237888B2 (ja) 半導体基体及びその作製方法
US6426270B1 (en) Substrate processing method and method of manufacturing semiconductor substrate
EP0969500B1 (en) Single crystal silicon on polycrystalline silicon integrated circuits
JPH05275663A (ja) 半導体素子基体及びその作製方法
US5918139A (en) Method of manufacturing a bonding substrate
JP2994837B2 (ja) 半導体基板の平坦化方法、半導体基板の作製方法、及び半導体基板
JP3176072B2 (ja) 半導体基板の形成方法
JPH0799295A (ja) 半導体基体の作成方法及び半導体基体
JPH05217823A (ja) 半導体基材の作製方法
JPH05217824A (ja) 半導体ウエハ及びその製造方法
JPH11330438A (ja) Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ
JP3293767B2 (ja) 半導体部材の製造方法
JPH0964319A (ja) Soi基板およびその製造方法
JP3119384B2 (ja) 半導体基板及びその作製方法
JP3347354B2 (ja) エッチング方法および半導体基材の作製方法
JP3342442B2 (ja) 半導体基板の作製方法及び半導体基板
JP3098810B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びそれを用いた半導体装置
JPH11145437A (ja) Soiウエーハの製造方法およびsoiウエーハ
JPH07161948A (ja) 半導体基体及びその製造方法
JP3112101B2 (ja) 半導体基材の作製方法