JPH0798535B2 - 包装機械における無菌チヤンバへの殺菌液噴霧装置 - Google Patents

包装機械における無菌チヤンバへの殺菌液噴霧装置

Info

Publication number
JPH0798535B2
JPH0798535B2 JP18162686A JP18162686A JPH0798535B2 JP H0798535 B2 JPH0798535 B2 JP H0798535B2 JP 18162686 A JP18162686 A JP 18162686A JP 18162686 A JP18162686 A JP 18162686A JP H0798535 B2 JPH0798535 B2 JP H0798535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
chamber
sterilizing
supply pipe
sterilizing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18162686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344428A (ja
Inventor
文幸 岩野
明正 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP18162686A priority Critical patent/JPH0798535B2/ja
Publication of JPS6344428A publication Critical patent/JPS6344428A/ja
Publication of JPH0798535B2 publication Critical patent/JPH0798535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、牛乳のような流動性食品が収められた容器
をつくる包装機械における、無菌チャンバへの殺菌液噴
霧装置に関する。
従来の技術とその問題点 上述の無菌チャンバは、包装作業空間を外気から遮断す
るためのものであるが、そのチャンバ内の無菌状態を保
持するためには、チャンバ内を定期的に殺菌することが
必要である。この殺菌は、殺菌液として過酸化水素水を
用い、これをノズルによりチャンバ内に噴霧した後に、
チャンバ内に熱風を供給して殺菌液を蒸発除去すること
により行なわれているが、ノズルにより噴霧された殺菌
液の粒子は大きさが大小様々であり、その比較的大きい
粒子の存在により、熱風による殺菌液の乾燥に長い時間
を必要とした。そこで、比較的小さい粒子のみをチャン
バ内に供給するために、チャンバに熱風を供給する管の
途中に殺菌液を噴霧するようにしたものも知られている
が、これによると、チャンバには比較的小さい粒子のみ
が送られるが、比較的大きい粒子は同管内面に付着して
液滴となり、これの乾燥に長い時間を必要とした。
この発明の目的は、上述の問題点を解決した包装機械に
おける無菌チャンバへの殺菌液噴霧装置を提供すること
にある。
問題点を解決するための手段 この発明による無菌チャンバへの殺菌液噴霧装置は、包
装作業空間を外気から遮断する無菌チャンバに、熱風発
生装置よりのびてきた殺菌液乾燥用熱風供給管が接続さ
れている包装機械において、熱風供給管の熱風発生装置
から無菌チャンバまでの途中に管内面付着殺菌液の回収
チャンバが設けられ、殺菌液噴霧ノズルが回収チャンバ
内に臨むように配置され、回収チャンバの底に殺菌液ポ
ットが設けられ、噴霧ノズルと殺菌液ポットの間に殺菌
液導管が設けられているものである。
実 施 例 この発明の実施例を図面を参照してつぎに説明する。
図面は、包装機械の全工程のうち、ウエッブ(W)の殺
菌をし、その後にウエッブ(W)をチューブ(T)に成
形してこれに内容物を充てんするまでの工程に携わる装
置群を示している。
包装機械は、ウエッブ殺菌装置(11)を備えている。殺
菌装置(11)は殺菌槽(12)を備えており、これは、上
向きのウエッブ入口(13)および出口(14)と、これら
に通じている縦断面U形のウエッブ通路(15)とを有し
ている。ウエッブ入口(13)付近およびウエッブ通路
(15)の底にはガイドローラ(16)(17)が設けられて
おり、ウエッブ(W)が同ローラ(16)(17)に巻き掛
けられながらウエッブ通路(15)をくぐらされるように
なっている。殺菌槽(12)の上方にはウエッブ出口(1
4)と連通状に上部無菌チャンバ(18)が設けられると
ともに、殺菌槽(12)の側方には上部無菌チャンバ(1
8)と連通状に下部無菌チャンバ(19)が設けられてい
る。ウエッブ出口(14)から出たウエッブ(W)はその
まま上部無菌チャンバ(18)内を上向きに導かれるよう
になっているが、その移動経路にそって殺菌液かき取り
ロール(20)および殺菌液吹き飛ばし用熱風ノズル(2
1)がその移動方向に順次配置されている。そして、上
部無菌チャンバ(18)内の熱風ノズル(21)の上方から
その側方にかけて、ウエッブ(W)に一定の張力を与え
るための定テンション装置(22)が配置されている。下
部無菌チャンバ(19)内には、ウエッブ(W)をチュー
ブ(T)に成形するウエッブ成形装置(23)およびチュ
ーブ(T)に内容物を充てんする充てん装置(24)が上
下に配置されている。内容物の充てんされたチューブ
(T)は、図示しない装置群により、容器1つ分に相当
する長さ毎に分割されて、両端部が横断面V形をなす中
間容器とされた後に、最終的に直方体状容器とされる。
殺菌槽(12)のウエッブ通路(15)の底には給液口(3
1)が設けられ、ウエッブ通路(15)の一方の垂直部の
上端寄りのところにはあふれ口(32)が設けられてい
る。給液口(32)には殺菌液タンク(33)よりのびてき
た給液管(34)が接続され、給液管(34)の途中にはポ
ンプ(35)が設けられている。あふれ口(32)とタンク
(33)の間にはあふれ管(36)が配管されている。そし
て、殺菌槽(12)外側面のあふれ口(32)とほぼ同じ高
さのところには計量カップ(37)が設けられている。殺
菌槽(12)と計量カップ(37)とは、あふれ口(32)よ
り若干下方の位置において連通管(38)により、あふれ
口(32)より若干上方の位置において空気抜き管(39)
によりそれぞれ連通している。計量カップ(37)内部の
連通管(38)より若干下方の位置にはフィルタ(40)が
設けられている。計量カップ(37)の上端開口には蓋
(41)が被せられており、これにはフロート式レベルス
イッチ(42)が取付けられている。
上部無菌チャンバ(18)には熱風発生装置(51)よりの
びてきた殺菌液乾燥用熱風供給管(52)が接続されてい
る。熱風発生装置(51)はファン(53)、フィルタ(5
4)およびヒータ(55)よりなる。熱風供給管(52)は
上部無菌チャンバ(18)のすぐそばの位置において2つ
の分岐され、その一方の分岐管(56)は絞り弁(57)を
介して熱風ノズル(21)に接続され、他方の分岐管(5
8)はその先端を上部無菌チャンバ(18)内においてそ
のまま開口させている。後者の分岐管(58)には開閉弁
(59)が設けられている。そして、熱風供給管(52)の
熱風発生装置(51)から上部無菌チャンバ(18)までの
途中には管内面付着殺菌液の回収チャンバ(60)が設け
られている。回収チャンバ(60)は、頂壁(61)、円筒
状胴壁(62)および底壁(63)よりなる密閉状のもので
ある。この回収チャンバ(60)によって熱風供給管(5
2)が分断され、その分断された一方の上部無菌チャン
バ(18)がわの端部は頂壁(61)に接続され、他方の熱
風発生装置(51)がわの端部は胴壁(62)の高さの中程
に接続されている。そして、底壁(63)には殺菌液噴霧
口(64)および殺菌液ポット(65)が横に並んで設けら
れ、底壁(63)下面にサンホン式2流体噴霧ノズル(6
6)がその噴霧口を殺菌液噴霧口(64)を介して回収チ
ャンバ(60)内に臨ませるように上向きに取付けられて
いる。殺菌液ポット(65)の上端寄りの位置には、計量
カップ(37)の底からのびてきた殺菌液供給管(67)が
接続され、これには開閉弁(68)が設けられている。噴
霧ノズル(66)には加圧空気供給管(69)および殺菌液
導管(70)が接続されている。加圧空気供給管(69)は
図示しない空気源よりのびてきており、殺菌液導管(7
0)は殺菌液ポット(65)の底からのびてきている。
通常の包装作業時には、ポンプ(35)を運転してタンク
(33)から給液管(34)を通じて殺菌槽(12)に殺菌液
を送り込み、あふれ口(32)よりあふれた殺菌液をあふ
れ管(36)を通じてタンク(33)に戻すことにより、タ
ンク(33)と殺菌槽(12)の間で殺菌液を循環させる。
これにより、殺菌槽(12)には常時一定レベルの殺菌液
が貯められる。一方、熱風発生装置(51)からは熱風供
給管(52)を通じて熱風ノズル(21)に熱風が送られ
る。このとき、熱風供給管(52)の開閉弁(59)は閉じ
られている。
包装作業が終了し、両無菌チャンバ(18)(19)内を殺
菌するに際しては、ポンプ(35)および熱風発生装置
(51)の運転を停止する。こうしておいて、殺菌槽(1
2)内の殺菌液を図示しない戻し管を通じてタンク(3
3)に戻す。そうすると、殺菌槽(12)内は空になる
が、計量カップ(37)には一定量の殺菌液が残る。そし
て、殺菌液供給管(67)の開閉弁(68)を開くと、計量
カップ(37)内の殺菌液が殺菌液ポット(65)に送られ
る。ついで、分岐管(58)の開閉弁(59)を開いて、加
圧空気供給管(69)を通じて噴霧ノズル(66)に加圧空
気を供給すると、噴霧ノズル(66)からは空気とともに
殺菌液ポット(65)内の殺菌液が回収チャンバ(60)内
に噴霧される。こうして噴霧された殺菌液の大部分の比
較的粒子の小さいものは熱風供給管(52)を通じてその
まま無菌チャンバ(18)(19)へ送られるが、その一部
の比較的粒子の大きい殺菌液は熱風供給管(52)内面に
付着する。付着した殺菌液は、液滴となって同管(52)
内面をつたって回収チャンバ(60)に流れ落ち、殺菌液
ポット(65)に集められて再び噴霧される。そして、殺
菌液ポット(65)内が完全に空になると、熱風発生装置
(51)の運転を再開し、同装置(51)より熱風供給管
(52)を通じて無菌チャンバ(18)(19)内に熱風を送
り込む。この熱風が無菌チャンバ(18)(19)に送り込
まれた殺菌液を蒸発除去することにより、無菌チャンバ
(18)(19)内が殺菌される。
発明の効果 この発明によれば、熱風供給管に設けられた回収チャン
バ内にノズルから殺菌液を噴霧し、噴霧された殺菌液の
うち、比較的粒子の小さいものを熱風供給管を通じて無
菌チャンバ内に送るとともに、比較的粒子の大きいもの
を熱風供給管内面に付着させ、回収チャンバ内の殺菌液
ポットに集めて再び噴霧するようにしており、無菌チャ
ンバ内には比較的粒子の小さい殺菌液のみが送られるか
ら、無菌チャンバに送られた殺菌液を熱風により乾燥す
る時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示す配置構成図である。 (18)(19)……無菌チャンバ、(51)……熱風発生装
置、(52)……熱風供給管、(60)……回収チャンバ、
(65)……殺菌液ポット、(66)……ノズル、(70)…
…殺菌液導管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】包装作業空間を外気から遮断する無菌チャ
    ンバ(18)(19)に、熱風発生装置(51)よりのびてき
    た殺菌液乾燥用熱風供給管(52)が接続されている包装
    機械において、熱風供給管(52)の熱風発生装置(51)
    から無菌チャンバ(18)(19)までの途中に管内面付着
    殺菌液の回収チャンバ(60)が設けられ、殺菌液噴霧ノ
    ズル(66)が回収チャンバ(60)内に臨むように配置さ
    れ、回収チャンバ(60)の底に殺菌液ポット(65)が設
    けられ、噴霧ノズル(66)と殺菌液ポット(65)の間に
    殺菌液導管(70)が設けられている無菌チャンバへの殺
    菌液噴霧装置。
JP18162686A 1986-07-31 1986-07-31 包装機械における無菌チヤンバへの殺菌液噴霧装置 Expired - Fee Related JPH0798535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18162686A JPH0798535B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 包装機械における無菌チヤンバへの殺菌液噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18162686A JPH0798535B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 包装機械における無菌チヤンバへの殺菌液噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344428A JPS6344428A (ja) 1988-02-25
JPH0798535B2 true JPH0798535B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=16104070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18162686A Expired - Fee Related JPH0798535B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 包装機械における無菌チヤンバへの殺菌液噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798535B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69915257T2 (de) * 1999-05-03 2005-01-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Einheit zum Sterilisieren eines Materialstreifens in einer Verpackungsmaschine für das Verpacken von fliessfähigen Nahrungsmitteln, und Verpackungsmaschine mit einer solchen Einheit
JP2002193223A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Daiwa Can Co Ltd フィルム殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344428A (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044140A (en) Packaging machine
US5879648A (en) Apparatus for disinfecting containers
JP4317761B2 (ja) 流動食品の包装機械における給送材料ウェブの殺菌ユニット
GB1582060A (en) Sterilisation
JPH01299660A (ja) スプレー装置
EP1795448B1 (en) Air processing circuit for a sterilizing unit for sterilizing sheet packaging materials for packaging pourable food products, and sterilizing unit featuring such a circuit
US3922835A (en) Apparatus for packaging under sterile conditions
US4888155A (en) Apparatus for sterilizing film and like packaging material
EP0062929A2 (en) Aseptic packaging method and apparatus
JP2593314B2 (ja) 容器の殺菌装置
EP0078260A1 (en) Apparatus and method for aseptically filling flexible containers
JPH0798535B2 (ja) 包装機械における無菌チヤンバへの殺菌液噴霧装置
JP2527758B2 (ja) フィルタの殺菌消毒法とその装置
JPH0629080B2 (ja) 無菌充てん装置
JPH09286416A (ja) 包材殺菌方法及びその装置
JP5515272B2 (ja) フランジ付き広口容器の殺菌方法及び装置
JP4251541B2 (ja) 容器殺菌装置の洗浄方法
JPH05178334A (ja) 包装材料の殺菌方法及び装置
CA2416094C (en) Apparatus and method for container filling
JPS62235025A (ja) 無菌充填包装機
CN219630204U (zh) 消杀器、自助发卡机和自助缴费机
JP2668982B2 (ja) 無菌充填包装機
JP2629246B2 (ja) 無菌包装システムにおける殺菌剤除去方法及びその装置
JP4281902B2 (ja) 容器の外面殺菌装置
JPH01111633A (ja) 無菌包装機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees