JPH0798290B2 - 放電加工方法 - Google Patents

放電加工方法

Info

Publication number
JPH0798290B2
JPH0798290B2 JP1163775A JP16377589A JPH0798290B2 JP H0798290 B2 JPH0798290 B2 JP H0798290B2 JP 1163775 A JP1163775 A JP 1163775A JP 16377589 A JP16377589 A JP 16377589A JP H0798290 B2 JPH0798290 B2 JP H0798290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
electric discharge
discharge machining
information
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1163775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332518A (ja
Inventor
栄一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1163775A priority Critical patent/JPH0798290B2/ja
Publication of JPH0332518A publication Critical patent/JPH0332518A/ja
Publication of JPH0798290B2 publication Critical patent/JPH0798290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、被加工物の基準となる既加工面に対して同一
面となるように、上記被加工物の加工面を放電により加
工する放電加工方向に関する。
〔従来技術〕
従来、機械による切削加工、研削加工や放電加工で加工
された既加工面に対して、これに隣接した同一平面を、
放電加工する場合、一般に、放電加工前に、センサなど
で既加工面の位置検出をして、これを基準加工位置情報
として記憶し、加工面についての放電加工を行いなが
ら、放電加工位置の情報と上記基準加工位置情報とを比
較し、その差がなくなるまで、放電加工を実施する。
しかし、実際には、電極の消耗により、放電加工に誤差
を生じるので、放電開始後、電極の消耗状態をセンサで
検出して、補正値を算出し、放電加工位置情報を修正し
ている。
〔発明が解決しようとしている課題〕
ここで問題になるのは、放電加工過程における寸法誤差
には、電極の消耗量だけに限られず、被加工物に与える
熱的条件(例えば、熱的影響で既加工面の基準加工位置
が変化するなどの誤差)、放電加工機自体の熱変位、測
定誤差などが加わるので、最終的には、新たに放電加工
された面と既加工面との面合わせには、手作業が必要に
なる。
〔目的〕
本発明は、上記事情に基づいてなされたもので、その目
的とするところは、放電加工過程において発生する寸法
誤差の種々の要因の介入を回避して、放電加工終了時点
で面一となるような加工精度を確保できる放電加工方法
を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明では、被加工物の基準
となる既加工面に対して同一面となるように、上記被加
工物の加工面を放電により加工する放電加工方法におい
て、加工面に対して放電加工する際の電圧に印加された
放電加工用電極を既加工面の情報から降下して、火花放
電し、その際の放電開始位置の情報を基準加工位置情報
として記憶する工程と、上記放電加工用電極を加工面の
情報位置から降下して、上記加工面での放電加工を実施
すると共に、その際の放電加工位置の情報を記憶する工
程と、上記基準加工位置情報に対して上記放電加工位置
情報が一致する前の途中の段階で、上記加工面に対する
放電加工を中断すると共に、上記放電加工用電極を、再
度、上記既加工面上において降下して、その際の放電開
始位置の情報を上記基準加工位置情報に書き換える工程
と、上記放電加工用電極を、再度、加工面の情報位置か
ら降下して、上記加工面での放電加工を実施する工程
と、その際の放電位置情報を新たな基準加工位置情報と
比較して、一致した段階で、放電加工を終了する工程
と、を含んでいる。
〔作用〕
このため、放電加工の途中の段階、例えば、最終段階に
近い時点で、放電加工用電極を、再度、既加工面におい
て放電することで、基準加工位置の更新を行うことによ
り、電極の消耗も含めて、諸ファクターに基づく誤差要
因を除き、最終的に既加工面に対して放電加工面が面一
となるように、精度の高い放電加工を実現できる。
〔実施例〕 以下、図面に基づいて、本発明の実施例を具体的かつ詳
細に説明する。図1には、本発明に係わる放電加工方法
を実現するための制御系として、自動制御装置11が示さ
れている。この制御装置は、コンピュータ数値制御装置
12(以下、NC装置と称す)、電源制御装置13、放電回路
14などを装備している。
また、符号4は、被加工物3が取り付けられる加工テー
ブルであり、この加工テーブル4に対応して、水平面上
で互いに直交するX/Y方向に加工テーブル4を移動させ
るX方向駆動装置5およびY方向駆動装置7が装備して
あり、また、この動作位置を検出するX軸方向位置検出
装置6およびY軸方向位置検出装置8が装備されてい
る。
符号1は、放電加工用電極2を下端部に着脱自在に装着
した加工ヘッドであり、この加工ヘッド1に対応して、
加工テーブル4の面に鉛直な方向に加工ヘッド1を移動
させるZ方向駆動装置9、および、この動作位置を検出
するZ軸方向駆動装置10が装備されている。
NC装置12は、その演算部を働かせて、X/Y/Z軸方向の位
置検出装置6、8、10からの検出信号を受け入れ、これ
らをメモリ機構に記憶すると共に、コントローラ16にお
いて、予め設定されている情報(加工手段、送り量、加
工方向、電気的条件など)に従って、そのメモリ機構か
ら読み出された情報に基づいてX/Y/Z方向の駆動装置
5、7、9に駆動信号を与え、また、電源制御装置13か
ら放電回路14を介して放電加工用電極2へ所要の放電電
圧を印加するように、電源制御装置13及び放電回路14に
対して電圧出力指令信号を与える構成になっている。
次に、第2図の各ステップaないしステップeを参照し
て、本発明の放電加工方法について説明する。
a;始動に際しては、NC装置12において、加工テーブル4
上の被加工物3について決められた原点(X0,Y0,Z0)か
ら、設計上の被加工物3上の加工前の加工面3bまでの第
1次位置情報(X1,Y1,Z1)をメモリ機構の所要のメモリ
領域M1に入力する。
次に、手動で加工ヘッド1を被加工物3の既加工面3aの
情報に移動した後、NC装置11を働かせて、電源制御装置
13及び放電回路14に制御信号を与えて、放電加工用電極
2に、被加工物3の加工面3bに対して放電加工する際と
同等の電圧を印加し、その状態で、Z方向駆動手段9を
駆動して、この放電加工用電極2を、その既加工面3aの
情報から降下する。そして、火花放電した際の放電開始
位置の情報(X2,Y2,Z2)を第2次位置情報(基準加工位
置情報)としてメモリ機構の所要のメモリ領域M2に記憶
する。
特に、この実施例では、上記火花放電は、放電検知手段
15で検知され、そのフィードバック信号(停止信号)に
より、X/Y/Z軸方向位置検出手段6、8、10からの信号
に基いた上述の放電開始位置の情報が読み取られ、ま
た、電源制御装置13から放電回路14を介して放電加工用
電極2に印加される電圧の供給が断たれる。
b;次に、放電加工用電極2を加工面3bの情報位置に移動
し、再び、放電加工用電極2に電圧を印加した状態で、
Z方向駆動手段9を駆動し、この電極2を第1次位置情
報の位置まで降下し、更に、コントローラ16で指定する
プロセスで、X/Y/Z方向駆動手段5、7、9を駆動し
て、加工面3bでの放電加工を実施すると共に、その際
の、X/Y/Z軸方向検出手段6、8、10の検出信号によ
り、放電加工位置の情報(X3,Y3,Z3)を第3次位置情報
としてメモリ機構の所要のメモリ領域M3に記憶する。
この際の位置情報(X3,Y3,Z3)は、NC装置11の演算部
で、位置情報(X1,Y1,Z1)と比較され、Z方向駆動手段
9の1回の放電加工での切削量を算出し、次のZ方向駆
動手段9の駆動量(送り量)を設定し、コントローラ16
にフィードバックする。これを繰り返して、放電加工を
進行すると共に、放電加工位置に情報(X3,Y3,Z3)を書
き換える。
c;一方、基準加工位置情報(X2,Y2,Z2)に対して、放電
加工位置情報(X3,Y3,Z3)が一致する前の途中の段階
で、好ましくは、最終加工段階に近い時点で、加工面3b
に対する放電加工を中断すると共に、放電加工用電極2
を、再度、既加工面3a上において降下して、その際の放
電開始位置の情報(X2′,Y2′,Z2′)を基準加工位置情
報に書き換える。
d;その上で、放電加工用電極2を、再度、加工面3bの上
方位置から降下して、加工面3bでの放電加工を最後まで
実施する。
e;その際の放電位置情報(X3,Y3,Z3)を、新たな基準加
工位置情報(X2′,Y2′,Z2′)と比較して、一致した段
階で、放電加工を終了する。
このようにして、放電加工を行う場合には、放電加工の
途中の段階、例えば、最終段階に近い時点で、放電加工
用電極2を、再度、既加工面3aにおいて放電すること
で、基準加工位置の更新を行うことにより、電極の消耗
も含めて、諸ファクターに基づく誤差要因を除き、最終
的に既加工面に対して放電加工面が面一となるように、
精度の高い放電加工を実現できる。
なお、第3図に示すように、傾斜した既加工面に対して
面合わせするため、加工面3bの放電加工は、基本的に
は、先の実施例と同じプロセスで実現されるが、斜面の
傾斜角度を、情報として、予めコントローラ16側に与え
ておき、NC装置11を制御する際の位置情報を補正する必
要がある。
例えば、既加工面3aと放電加工面3bのスパン(この実施
例では、X軸方向の位置情報)に対する電極2の上昇補
正量α(Z軸方向の移動量)を次式から求める。
±α=x・tanθ:(但し、θ:傾斜角度) なお、この場合に、電極2の下面は、同じ傾斜面に形成
されている。また、放電加工に際しては、電極2の位置
情報において、X軸方向の移動量に対応したZ軸方向の
位置情報の補正が成される。また、第4図に示すよう
に、αの正負が逆になる場合、これをコントローラ16に
予め、必要情報として入力して置くか、または、電極2
の移動時の座標値の増減を検出して自動的に判断させる
かを、設定すると良い。
〔発明の効果〕
本発明は、以上詳述したようになり、被加工物の基準と
なる既加工面に対して同一面となるように、上記被加工
物の加工面を放電により加工する放電加工方法におい
て、加工面に対して放電加工する際の電圧に印加された
放電加工用電極を既加工面の情報から降下して、火花放
電し、その際の放電開始位置の情報を基準加工位置情報
として記憶する工程と、上記放電加工用電極を加工面の
情報位置から降下して、上記加工面での放電加工を実施
すると共に、その際の放電加工位置の情報を記憶する工
程と、上記基準加工位置情報に対して上記放電加工位置
情報が一致する前の途中の段階で、上記加工面に対する
放電加工を中断すると共に、上記放電加工用電極を、再
度、上記既加工面上において降下して、その際の放電開
始位置の情報を上記基準加工位置情報に書き換える工程
と、上記放電加工用電極を、再度、加工面の情報位置か
ら降下して、上記加工面での放電加工を実施する工程
と、その際の放電位置情報を新たな基準加工位置情報と
比較して、一致した段階で、放電加工を終了する工程
と、を含むので、放電加工の途中の段階、例えば、最終
段階に近い時点で、放電加工用電極を、再度、既加工面
において放電することで、基準加工位置の更新を行うこ
とにより、電極の消耗も含めて、諸ファクターに基づく
誤差要因を除き、最終的に既加工面に対して放電加工面
が面一となるように、精度の高い放電加工を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す制御系のブロック図、
第2図は上記制御系のプロセスを示すフローチャート、
第3図は本発明の第2の実施例のプロセスを示すフロー
チャート、第4図は被加工物の形状が第2の実施例とは
逆になっている場合を示す正面図である。 1……加工ヘッド 2……電極 3……被加工物 3a……既加工面 3b……放電加工面 4……加工テーブル 5、7、9……X/Y/Z方向駆動手段 6、8、10……X/Y/Z軸方向検出手段 11……自動制御装置 12……NC装置 13……電源制御装置 14……放電回路 15……位置検知手段 16……コントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加工物の基準となる既加工面に対して同
    一面となるように、上記被加工物の加工面を放電により
    加工する放電加工方法において、 a;加工面に対して放電加工する際の電圧に印加された放
    電加工用電極を既加工面の上方から降下して、火花放電
    し、その際の放電開始位置の情報を基準加工位置情報と
    して記憶する工程と、 b;上記放電加工用電極を加工面の情報位置から降下し
    て、上記加工面での放電加工を実施すると共に、その際
    の放電加工位置の情報を記憶する工程と、 c;上記基準加工位置情報に対して上記放電加工位置情報
    が一致する前の途中の段階で、上記加工面に対する放電
    加工を中断すると共に、上記放電加工用電極を、再度、
    上記既加工面上において降下して、その際の放電開始位
    置の情報を上記基準加工位置情報に書き換える工程と、 d;上記放電加工用電極を、再度、加工面の情報位置から
    降下して、上記加工面での放電加工を実施する工程と、 e;その際の放電位置情報を新たな基準加工位置情報と比
    較して、一致した段階で、放電加工を終了する工程と、 を含むことを特徴とする放電加工方法。
JP1163775A 1989-06-28 1989-06-28 放電加工方法 Expired - Fee Related JPH0798290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163775A JPH0798290B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 放電加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163775A JPH0798290B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 放電加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332518A JPH0332518A (ja) 1991-02-13
JPH0798290B2 true JPH0798290B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=15780485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163775A Expired - Fee Related JPH0798290B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 放電加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798290B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670646B2 (ja) * 1991-04-16 1997-10-29 三菱電機株式会社 放電加工装置における位置決め方法及び装置
JP2838330B2 (ja) * 1991-07-04 1998-12-16 三菱電機株式会社 放電加工方法及びその装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH627392A5 (fr) * 1979-03-29 1982-01-15 Charmilles Sa Ateliers Procede pour atteindre une cote d'usinage determinee lors d'un usinage par etincelage erosif.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332518A (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597598B2 (ja) レーザ加工機におけるノズルチェック装置
JPH0798290B2 (ja) 放電加工方法
JP2597597B2 (ja) レーザ加工機におけるセンサ出力サンプリング方法
KR20160126760A (ko) Cnc 방전가공기의 전극 세팅 방법
JPS6258850B2 (ja)
JPH10118890A (ja) 工作機械の制御装置
JPS63127830A (ja) ワイヤ放電加工装置
JP2599924B2 (ja) ワイヤ放電加工機における電極ガイドの位置測定方法
JPS59152021A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH06344247A (ja) Nc工作機械
JP2001269822A (ja) 放電加工方法
JP3244198B2 (ja) 放電加工方法
JPH02190219A (ja) 放電加工装置
JP2667183B2 (ja) 形彫り放電加工における加工誤差補正制御法
JP2001162448A (ja) 放電加工方法および装置
JP2541205B2 (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPH0468103B2 (ja)
JPH08252726A (ja) 放電加工装置の液面高さ自動設定装置
JP2020124786A (ja) ワイヤ放電加工機
JPS6374555A (ja) 測定機能を有する数値制御工作機械
JPS5926401B2 (ja) 工作機械における工具位置補正方法
KR950002094B1 (ko) 와이어컷 방전가공기에 있어서의 와이어가이드스팬 측정방법 및 와이어전극 수직내기방법
JPH0626765B2 (ja) 型彫り放電加工方法
JP2005288638A (ja) 放電加工方法
JPH02100858A (ja) 工作機械の寸法制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees