JPH079801A - 農用車輪 - Google Patents

農用車輪

Info

Publication number
JPH079801A
JPH079801A JP5159407A JP15940793A JPH079801A JP H079801 A JPH079801 A JP H079801A JP 5159407 A JP5159407 A JP 5159407A JP 15940793 A JP15940793 A JP 15940793A JP H079801 A JPH079801 A JP H079801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lug
circumferential
wheel
main
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5159407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416204B2 (ja
Inventor
Kageyuki Arimura
景行 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP15940793A priority Critical patent/JP3416204B2/ja
Publication of JPH079801A publication Critical patent/JPH079801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416204B2 publication Critical patent/JP3416204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下の振動・左右方向の横滑りによるフラツ
キ防止、十分な牽引力及び直進性の確保並びに車輪沈下
の可及的防止を図る。 【構成】 弾性輪体5 に周方向等間隔でラグ7 が設けら
れている農用車輪1 において、ラグ7 は主ラグ7Aと、該
主ラグ7A間に少なくとも1つ設けた副ラグ7Bとからな
り、前記主ラグ7Aは車輪幅方向の略中央部に位置して設
けられた周方向ラグ部7aと、該ラグ部7aの車輪幅方向の
一側面に突設された軸方向ラグ部7bとにより一体的に形
成され、軸方向ラグ部7bが周方向交互に周方向ラグ部7a
の夫々反対側に配されており、前記主ラグ7Aの軸方向ラ
グ部7bは、車輪の内径側と外径側の中間部を該内径側と
外径側の厚さより肉厚に形成され、前記副ラグ7Bはその
周方向ラグ部7a' を含む全体が車輪幅内に位置されてお
り、さらに、前記周方向ラグ部7a,7a'が前記軸方向ラグ
部7b,7b'よりも径外方向に所定量突出している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、管理機、田植機、バイ
ンダ又はコンバイン等の農機に使用される芯材入り又は
空気入り農用車輪に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種農用車輪としては、環状パ
イプにゴムを焼付けたゴム焼付パイプ車輪と、空気入り
車輪とがあり、いずれも泥土中で牽引力及び浮力を得る
ために、周方向等間隔に羽根ラグを設け、該羽根ラグ間
に1つ以上の角ラグを設けている。
【0003】該羽根ラグ及び角ラグの周方向間隔即ち隣
接ラグ相互間隔が各ラグの周方向長さよりも非常に大き
く、しかも、各ラグは車輪の回転中に間欠的に接地する
ために振動を発生する。この振動を可及的に減少させる
ために、羽根ラグと角ラグの接地間隔及び角ラグ間の接
地間隔を総て略同一にしている(実開昭59−137801号公
報参照) 。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例のように、ラグ
の全接地間隔を略同一にすることは、振動減少に若干有
効であるが、2輪管理機用等の車輪では、上下振動に加
えて左右のふらつきによる横滑りが発生するので、未だ
十分であるとは云い難い。即ち、従来例では、前述のよ
うに各ラグ間隔が大きいうえ、羽根ラグが車輪の径方向
(求心線)に対して傾斜しているため、実質的に荷重を
支える中心が回転方向前方へずれることになり、これら
が車輪の円滑な回転を阻害し、振動発生を緩和し得ない
原因となっている。
【0005】また、従来例のものは、圃場が軟弱地の場
合、車輪が沈下するという欠点があった。本発明は、上
述のような実状に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、上下振動はもとより左右方向の横滑りによ
るふらつきによる横滑りをも防止しうると共に、十分な
牽引力及び直進性を確保でき、かつ車輪の沈下を可及的
防止できる農用車輪を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、本発明は、
弾性輪体5 に周方向等間隔にラグ7 が設けられている農
用車輪において、上記目的を達成するために、次の技術
的手段を講じた。即ち、請求項1に係る本発明では、ラ
グ(7) は車輪幅方向の略中央部に位置して設けられた周
方向ラグ部(7a)と、該周方向ラグ部(7a)の車輪幅方向の
一側面に突設された軸方向ラグ部(7b)とにより一体的に
形成されているとともに、前記軸方向ラグ部(7b)が周方
向交互に周方向ラグ部(7a)の夫々反対側に配されてお
り、前記軸方向ラグ部(7b)は、車輪の内径側と外径側の
中間部を該内径側と外径側の厚さより肉厚に形成され、
さらに、前記周方向ラグ部(7a)は、前記軸方向ラグ部(7
b)よりも径外方向に突出されていることを特徴とする。
【0007】請求項2に係る本発明では、ラグ7 は主ラ
グ7Aと、該主ラグ7A間に少なくとも1つ設けた副ラグ7B
とからなり、前記主ラグ7Aは車輪幅方向の略中央部に位
置して設けられた周方向ラグ部7aと、該ラグ部7aの車輪
幅方向の一側面に突設された軸方向ラグ部7bとにより一
体的に形成されているとともに、前記軸方向ラグ部7bが
周方向交互に周方向ラグ部7aの夫々反対側に配されてお
り、前記主ラグ7Aの軸方向ラグ部7bは、車輪の内径側と
外径側の中間部を該内径側と外径側の厚さより肉厚に形
成され、また、前記副ラグ7Bはその周方向ラグ部7a' を
含む全体が車輪幅内に位置されており、さらに、前記周
方向ラグ部7a,7a'は、前記軸方向ラグ部7b,7b'よりも径
外方向に突出されていることを特徴としている。
【0008】なお、前記主ラグ7Aは平面視T字形、若し
くはL字形とされており、副ラグ7Bは平面視T字形、L
字形、I字形することができ、前記主ラグ7Aの周方向ラ
グ部7aの周方向長さLと、主ラグ7Aの周方向ラグ部7aと
副ラグ7Bの周方向ラグ部7a'間の間隔Sの比S/Lは、
0.4〜0.7 とするのが好ましい。ここで、S/Lが 0.4
よりも小さいと、振動は非常に減少するが牽引力が低下
すると共に泥土が周方向ラグ部7a間に付着して分離し難
くなり、逆に、S/Lが 0.7よりも大きくなると、牽引
力は増大するが振動を減少させることができなくなるか
らである。
【0009】更に主ラグ7Aの、軸方向ラグ部7bは、内径
側厚さをA、外径側厚さをB、中間部厚さをC、ラグ部
長さをD、外径側から中間部までの長さをEとしたとき A≧B E> 1/2D C/B= 1.5〜3.0 の式を満足するようにして車輪が軟弱土壌の場合でも沈
下しない構成としている。
【0010】また、交互の主ラグ7A,7A 間の全幅と車輪
幅その比が1.5 〜3.2 とすることが好ましい。
【0011】
【作用】本発明によれば、車輪1 が転動すると、まず周
方向ラグ部7a,7a'が土中に喰い込んで、左右方向への滑
りをなくしてフラツキによる振動を抑制し、直進性が良
くなり、しかも上下振動も抑制される。また、主ラグ7A
の軸方向ラグ部7bが主に牽引力を発揮して、走行の安定
性が確保される。
【0012】特に、主ラグ7Aの周方向ラグ部7aの周方向
長さLと、主ラグ7Aの周方向ラグ部7aと副ラグ7Bの周方
向ラグ部7a' 間の間隔Sの比S/Lを 0.4〜0.7 とする
ことによって、適切な牽引力を得ると共に、有効な制振
作用を発揮し、振動発生の少ない運転ができる。また、
本発明は主ラグ7Aの軸方向ラグ部7bの形状を、特定数値
範囲とすることにより、軟弱地でも車輪の牽引力を確保
しかつ沈下を可及的防止できる。
【0013】更に、交互の主ラグ7A,7A 間の全幅と車輪
幅との比が1.5 〜3.2 とすることによって更に牽引力を
向上させることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜図9は、本発明を2輪管理機用の農用車輪1
に採用した第1実施例を示し、該車輪1 は、ボス2 から
放射状に付設された3本のスポーク3 の先端に環状の金
属丸棒製芯材4 が溶着され、該芯材4 の周囲にゴムを焼
付けて弾性輪体5 が形成されている。
【0015】該弾性輪体5 には、筒状部6 に周方向等間
隔でラグ7 が形成されており、筒状部6 は芯材4 の外周
に幅方向両側が若干厚くなるようにゴムが被覆されて圃
場での過度の沈下を防ぎうるようにされると共に、図4
に示すように環状の内周側は径内方向に若干突出した分
水嶺状突部6aが形成され、内周側に泥土が溜るのを防止
する形状となっている。
【0016】前記各ラグ7 は、主ラグ7Aと、該主ラグ7A
間に少なくとも1つ設けた副ラグ7Bとからなっており、
実施例ではこの副ラグ7Bは2つ設けてある。前記主ラグ
7Aは車輪幅 (車軸) 方向の略中央に位置して設けられた
周方向ラグ部7aと、該ラグ部7aの車輪幅方向の一側面に
幅方向端よりもさらに外方に延出されると共に求心線に
対して略平行に突設された軸方向ラグ部7bとにより平面
視T字状となるように一体的に形成されており、しか
も、軸方向ラグ部7bが周方向に順次交互に周方向ラグ部
7aの夫々反対側に配されている (図2参照)。
【0017】そして、周方向ラグ部7aの外周接地面は、
軸方向ラグ部7bの外周接地面よりも所定高さだけ突出さ
れ、先に周方向ラグ部7aが土中に喰い込んで、車輪1 の
横滑り即ち左右方向へのフラツキを防止して、良好な直
進性が確保されるようにしてあり、また、前記軸方向ラ
グ部7bの内周側端は芯材4 の中心よりも径方向内方側に
まで延出され、十分な強度が確保されかつ適切な牽引力
が得られるようになっている。
【0018】一方、副ラグ7Bは図に示すように主ラグ7
A,7A 間にあって平面視T字状となるよう一体に設けら
れたものであるが、主ラグ7Aと相違するところは軸方向
ラグ部7b' が車輪幅方向の一側面に外方へ延出されてい
ない点であり(図4、図5参照)、この際周方向ラグ部
7a' は主ラグ7Aの周方向ラグ部7aと同一赤道線上にあ
り、従って副ラグ7B全体は車輪幅内に設けられている。
なお、図示では副ラグ7Bは主ラグ7A間に2つ設けられて
おり、各ラグ7A,7B の軸方向ラグ部7b,7b'、7b',7bの方
向は交互になっている。
【0019】また、各ラグ7 は、図1に示すように主ラ
グ7Aの周方向ラグ部7aの周方向長さLが、主ラグ7Aの周
方向ラグ部7aと副ラグ7Bの周方向ラグ部7a' 間の間隔S
よりも大きくされ、その比S/Lが 0.4〜0.7 となるよ
うに設計されている。なお、前記比S/Lは、 0.4より
も小さいと、対振動性は良くなるが牽引力が低下すると
共に周方向ラグ部7a間に泥, 土が付着し、離れ難くなり
更に牽引力が低下し、他方 0.7よりも大きくなると、牽
引力は大きくなるが対振動性が悪化し振動が大きくな
る。テスト結果によれば、前記比S/Lが 0.5〜0.6
が、牽引力及び対振動性共に最良であり、実施例図面で
は0.57である。
【0020】さらに、前記主ラグ7Aの両ラグ部7a,7b の
幅は、夫々径方向外方に順次先細りとされ、土離れが良
好でかつ腰が強くなるようにしてある。一方、前記軸方
向ラグ部7bは、図7,図8に示すように正面視異形6角
形であり、内径側10の厚さをA、外径側11の厚さをB、
内径側10と外径側の中間部12の厚さをCとし、かつラグ
部7bの長さ (高さ) をD、外径側11から中間部12までの
長さをEとすると、これらA〜Eとの間には、次の関係
式を満足することが望ましい。
【0021】 A≧B E> 1/2D C/B= 1.5〜3.0 すなわち、Cの厚さはA, Bより厚肉であり、この際A
の厚さはBの厚さと同一でも良いが好ましくはA>Bで
ある。即ち、Bの厚さは土中へ喰い込むため薄肉の方が
良い。一方、Aの厚さはラグの剛性をあげるため厚肉と
なる。次にAの厚さがCの厚さより薄肉であるのは車輪
が回転して土中より抜ける時、土を容易に落とすためで
ある。
【0022】ラグの長さ (高さ) Dに対するCの厚さE
はE> 1/2Dの関係とすることが好ましい。これは砂
地、軟弱地での牽引力効果、沈下防止効果に特に顕著で
あるが、通常の土壌でも前記両効果を発揮するように考
慮したものである。また、中間部の厚さCと外径側の厚
さBとの比、すなわちC/Bは、1.5 〜3.0 が好まし
い。特にこの比が 2.0〜2.5 が最も好ましく、牽引力効
果が出て、しかも沈下が少ない。なお、上記の比が1.4
未満の場合は牽引力が出るが軟弱地、砂地での沈下は大
きく、3.1 以上の場合は牽引が出ず、沈下は少ない。図
9に軸方向ラグ部7bの具体的実施例と比較例をあげる。
同図 (a)(b)は本考案実施例でC/Bが1.67、2.33
のものを図示し、同図 (c)は比較例でC/Bが3.67の
ものである。
【0023】なお図3において、前記芯材4 は、金属丸
棒を環状としたものであるが、平帯板、角棒は勿論のこ
と金属パイプを環状としたものを採用することができ
る。さらに、前記弾性輪体5 は、芯材4 を省いて中空と
し、内部に空気を充満させた空気入りタイヤとすること
ができる。また、筒状部6 の幅 (車軸方向幅) を狭くし
て、一輪管理機用とすることができる。
【0024】次に、図10は、本発明の第2実施例の要
部を示し、主ラグ7Aの軸方向ラグ部7aが第1実施例に比
し、更に外方へ延出させたものであり、例えば、図2に
示すものでは車輪幅30mmに対し交互の主ラグ7A,7A 間の
全幅が55mmであるに対し、第2実施例では、前者が30m
m、後者を90mmとしたものである。このように第2実施
例では主ラグ7Aの軸方向ラグ部7bが大きく突出している
ことにより牽引力は増加する。ただし、前記突出長さに
は限度があり、あまり大きく突出するとラグ部7bは変形
して牽引力が下がる。この際、変形しないようラグ部7b
を補強してやれば良いが、それだけ材料の使用量が増加
してコストアップとなり、一方、主ラグ7A全体が大とな
って土中への喰い込みが悪くなる。これを解消するため
に図11に示すように、周方向ラグ部7aの付根端部P点
は外径より5 〜10mm下げた形状としてある。
【0025】なお、本発明において、交互の主ラグ7A,7
A 間の全幅と車輪幅との比が1.5 〜3.2 であることが望
ましい。第1実施例(図2に示すもの)は55/30=1.83
倍、第2実施例(図10に示すもの)は90/30=3.0 倍で
ある。即ち前記比が1.5 未満では、牽引力が出ず、他方
3.2 以上ではゴム使用量が増大してコストアップとな
り、ラグが太くなることから土中への喰込みが小となっ
て牽引力が出ないからである。
【0026】図12は本発明の第3実施例の要部を示
し、第1実施例と異なるところは主ラグ7A、副ラグ7Bの
形状を平面視L字形とした点であり、第1実施例と略同
等の作用効果を期待することができる。図13は本発明
の第4実施例の要部を示し、第1実施例と異なるところ
は、副ラグ7Bの形状をI字状とした点であり、第1実施
例と略同等の作用効果を期待することができる。なお、
主ラグ7A間に設ける副ラグ7Bの数は1〜4とするのが望
ましい。
【0027】図14及び図15は本発明の第5実施例を
示し、ラグ7 は主ラグ7Aで構成し、前述した副ラグは採
用してない点が相違し、その他の構成は、図1〜9を参
照して記述した内容と同じであり、従って共通部分は共
通符号で示している。
【0028】
【発明の効果】上述した本発明によれば、土中への喰い
込みが確実で車輪の左右方向への滑り即ちふらつきがな
くなり、直進性を確保できると共に、十分な牽引力を得
ることができ、しかも、牽引力を確保しながら砂地、軟
弱地での車輪の沈下を防止して、安定な走行を実現でき
る。従って、2輪管理機等の車輪に適用して有益であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の一部破断側面図である。
【図2】図1の一部拡大平面図である。
【図3】図1のV−V線断面拡大図である。
【図4】図1のW−W線拡大断面図である。
【図5】図1のX−X線拡大断面図である。
【図6】図1のY−Y線拡大断面図である。
【図7】主ラグの軸方向ラグ部の部分拡大図である。
【図8】主ラグの軸方向ラグ部の部分拡大図である。
【図9】主ラグの軸方向ラグ部の比較説明図で、
(a),(b)は本発明の実施例、(c)は比較例であ
る。
【図10】本発明の第2実施例の要部を示す平面図であ
る。
【図11】図10のZ−Z線断面図である。
【図12】本発明の第3実施例の要部を示す平面図であ
る。
【図13】本発明の第4実施例の要部を示す平面図であ
る。
【図14】本発明の第5実施例の要部を示す平面図であ
る。
【図15】本発明の第5実施例の要部を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
5 弾性輪体 7 ラグ 7A 主ラグ 7B 副ラグ 7a 主ラグの周方向ラグ部 7b 主ラグの軸方向ラグ部 7a' 副ラグの周方向ラグ部 L 周方向ラグ部7aの周方向長さ S 主ラグの周方向ラグ部7aと副ラグの周方向ラグ部7
a' 間の間隔 10 内径側 11 外径側 12 中間部 A 内径側の厚さ B 外径側の厚さ C 中間部の厚さ D 軸方向ラグ部の高さ E 外径側から中間部までの長さ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性輪体(5) に周方向等間隔にラグ(7)
    が設けられている農用車輪において、 ラグ(7) は車輪幅方向の略中央部に位置して設けられた
    周方向ラグ部(7a)と、該周方向ラグ部(7a)の車輪幅方向
    の一側面に突設された軸方向ラグ部(7b)とにより一体的
    に形成されているとともに、前記軸方向ラグ部(7b)が周
    方向交互に周方向ラグ部(7a)の夫々反対側に配されてお
    り、 前記軸方向ラグ部(7b)は、車輪の内径側と外径側の中間
    部を該内径側と外径側の厚さより肉厚に形成され、さら
    に、前記周方向ラグ部(7a)は、前記軸方向ラグ部(7b)よ
    りも径外方向に突出されていることを特徴とする農用車
    輪。
  2. 【請求項2】 弾性輪体(5) に周方向等間隔にラグ(7)
    が設けられている農用車輪において、 ラグ(7) は主ラグ(7A)と、該主ラグ(7A)間に少なくとも
    1つ設けた副ラグ(7B)とからなり、前記主ラグ(7A)は車
    輪幅方向の略中央部に位置して設けられた周方向ラグ部
    (7a)と、該周方向ラグ部(7a)の車輪幅方向の一側面に突
    設された軸方向ラグ部(7b)とにより一体的に形成されて
    いるとともに、前記軸方向ラグ部(7b)が周方向交互に周
    方向ラグ部(7a)の夫々反対側に配されており、 前記主ラグ(7A)の軸方向ラグ部(7b)は、車輪の内径側と
    外径側の中間部を該内径側と外径側の厚さより肉厚に形
    成され、また、前記副ラグ(7B)はその周方向ラグ部(7
    a') を含む全体が車輪幅内に位置されており、さらに、
    前記周方向ラグ部(7a),(7a')は、前記軸方向ラグ部(7
    b),(7b')よりも径外方向に突出されていることを特徴と
    する農用車輪。
  3. 【請求項3】 ラグ(7) 又は主ラグ(7A)は平面視T字
    形、L字形とされており、副ラグ(7B)は平面視T字形、
    L字形、I字形とされている請求項1又は2記載の農用
    車輪。
  4. 【請求項4】 ラグ(7) 又は主ラグ(7A)の周方向ラグ部
    (7a)の周方向長さ (L) と、主ラグ(7A)の周方向ラグ部
    (7a)と副ラグ(7B)の周方向ラグ部(7a') 間の間隔 (S)
    の比S/Lが 0.4〜0.7 である請求項1又は2記載の農
    用車輪。
  5. 【請求項5】 主ラグ(7A)の軸方向ラグ部(7b)は、内径
    側厚さを (A) 、外径側厚さを (B) 、中間部厚さを
    (C) 、ラグ部長さを (D) 、外径側から中間部までの
    長さを (E) としたとき A≧B E> 1/2D C/B= 1.5〜3.0 の式を満足する請求項2記載の農用車輪。
  6. 【請求項6】 周方向交互の主ラグ(7A)(7A)間の全幅と
    車輪幅との比が1.5〜3.2 である請求項1又は2記載の
    農用車輪。
JP15940793A 1993-06-29 1993-06-29 農用車輪 Expired - Lifetime JP3416204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940793A JP3416204B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 農用車輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940793A JP3416204B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 農用車輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079801A true JPH079801A (ja) 1995-01-13
JP3416204B2 JP3416204B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=15693094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15940793A Expired - Lifetime JP3416204B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 農用車輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416204B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315438A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Yanmar Co Ltd 歩行型作業機
CN107933189A (zh) * 2017-11-27 2018-04-20 何德珍 微耕机行走轮
CN108099485A (zh) * 2017-11-27 2018-06-01 何德珍 一种小型微耕机复合式行走轮
CN108128091A (zh) * 2017-11-27 2018-06-08 何德珍 微耕机行走轮轮辋
CN108128089A (zh) * 2017-11-27 2018-06-08 何德珍 一种窄幅微耕机行走轮结构
CN108162681A (zh) * 2017-11-27 2018-06-15 何德珍 一种窄幅轮辋结构
CN110588241A (zh) * 2019-10-29 2019-12-20 合肥多加农业科技有限公司 机械行走轮结构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315438A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Yanmar Co Ltd 歩行型作業機
JP4597763B2 (ja) * 2005-05-10 2010-12-15 ヤンマー株式会社 歩行型作業機
CN107933189A (zh) * 2017-11-27 2018-04-20 何德珍 微耕机行走轮
CN108099485A (zh) * 2017-11-27 2018-06-01 何德珍 一种小型微耕机复合式行走轮
CN108128091A (zh) * 2017-11-27 2018-06-08 何德珍 微耕机行走轮轮辋
CN108128089A (zh) * 2017-11-27 2018-06-08 何德珍 一种窄幅微耕机行走轮结构
CN108162681A (zh) * 2017-11-27 2018-06-15 何德珍 一种窄幅轮辋结构
CN110588241A (zh) * 2019-10-29 2019-12-20 合肥多加农业科技有限公司 机械行走轮结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416204B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8434534B2 (en) Tire having sidewall protection
JP4733502B2 (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
CA1076939A (en) Heavy duty pneumatic radial tire
US4791971A (en) Pneumatic tractor tire
US5056573A (en) Reduced vibration pneumatic tractor tire
JPH11115417A (ja) 方向性ラグを備えた農耕用空気入りタイヤ
US11491823B2 (en) Tyre for vehicle wheels
JP7211090B2 (ja) 不整地走行用のタイヤ
JP3416204B2 (ja) 農用車輪
JPS63134313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07223403A (ja) 農用車輪
JP2575460Y2 (ja) 農用車輪
JP3635502B2 (ja) 農用車輪
JPH08268011A (ja) ラグ付走行体
JP2918241B2 (ja) 多用途ラグ付きタイヤ
JPH0335601Y2 (ja)
JP4162793B2 (ja) 農用車輪
JP2575452Y2 (ja) 農用車輪
JPS59140105A (ja) 田植機用空気入りタイヤ
JPH0754002Y2 (ja) 農用車輪
JPH0730401Y2 (ja) 農用車輪
JP4841067B2 (ja) 農用車輪
JP2517502Y2 (ja) 農用車輪
JP2594174Y2 (ja) タイヤのトレッド構造
JP4688778B2 (ja) 農用車輪

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term