JPH079791Y2 - 箱蓋用の内枠 - Google Patents

箱蓋用の内枠

Info

Publication number
JPH079791Y2
JPH079791Y2 JP3090192U JP3090192U JPH079791Y2 JP H079791 Y2 JPH079791 Y2 JP H079791Y2 JP 3090192 U JP3090192 U JP 3090192U JP 3090192 U JP3090192 U JP 3090192U JP H079791 Y2 JPH079791 Y2 JP H079791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner frame
lid
pad
box
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3090192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582823U (ja
Inventor
吉治 小倉
Original Assignee
小倉美術印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小倉美術印刷株式会社 filed Critical 小倉美術印刷株式会社
Priority to JP3090192U priority Critical patent/JPH079791Y2/ja
Publication of JPH0582823U publication Critical patent/JPH0582823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079791Y2 publication Critical patent/JPH079791Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は包装用箱に使用する内
枠、特に箱蓋の内側に嵌挿して使用する内枠に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】饅頭のような平面形状の大きい品物を包装
箱に収容する場合、包装用箱に平面的に並列して包装す
ると、包装に使用する箱が著しく大きなサイズのものを
要求されることとなって極めて不経済である。
【0003】このような包装上の不経済を解決するた
め、多数の傾斜段部を形成した仕切り枠を包装箱内に取
付け、この傾斜段部に品物を傾斜させた状態で収容する
ことにより、サイズの小さい包装用箱内に平面形状の大
きな品物を効率的に、体裁よく収容することが行われて
いる。
【0004】また上記のような包装形態を採用する場
合、包装用箱に被せる蓋は、包装用箱本体の上縁部から
突出している品物の突出部分を損傷させないため、蓋体
の内側周縁部に、突出部分の寸法と同じか、或いは、突
出部分の寸法よりも少しだけ大きい高さの当接部を形成
した内枠を取り付け、内枠の前記当接部が箱本体の周壁
上部に当接係止することによって蓋体の天板部分が品物
に触れないように構成していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら従来より
蓋体に装着使用されている内枠は、図7に例示するよう
に、天パッドaとなる板紙の周縁部を断面コ字状に折り
曲げることによって当接部bを形成するか、或いは図8
例示のように、蓋体の周壁部を二重壁として内側に折り
曲げ、内側に位置する壁板の中間部分を段状に折り曲げ
形成することにより当接部bを形成するという構造であ
ったため以下のような欠点を有することが指摘されてい
る。即ち
【0006】1) 図7例示のように内枠を別体として
形成する構造の場合、形成される内枠の構造が複雑であ
るため、組み立てを完了した内枠を予め準備しておく必
要があり、使用時に内枠をワンタッチで組み立てること
ができないという構造上の不便がある。
【0007】2) 事前に組み立てられた内枠は全体を
薄い板状に圧偏して保管することができず、使用する時
の形態のまま保管しなければならないため保管のために
多くのスペースを必要とする。
【0008】3) 機械による自動成形が困難であり、
人手による内職作業に依存しなければならないため製造
コストが高い。
【0009】4) 図8例示のように側壁の一部を折り
曲げて当接部とする構造の場合、蓋の一部に当接部bを
一体的に形成した構造であるため、一般の包装用箱にお
ける蓋体の天板部分までを箱本体にスッポリかぶせて使
用する通常の使用方法を講ずることができず、包装用箱
の蓋としての汎用性に欠け、不経済である。
【0010】等の欠点がそれである。
【0011】
【考案の目的】本考案は上記した事情に鑑みこれに対応
しようとするものであり、不使用時には偏平に折り畳ん
で保管することができ、使用時にはワンタッチで簡単に
組み立て形成することが可能な包装用箱蓋用の内枠を提
供せんとするものである。
【0012】
【考案の要点】本考案は、包装箱用の蓋体に着脱自在に
装着する内枠であり、蓋体の天板面積と同じ大きさ、若
しくはこれよりも少しだけ小さく形成した天パッドの両
側に、折り曲げ線を介して順次連続させた内側側壁、頂
面板、外側側壁、底板からなる当接部を断面筒状に形成
し、底板の側端部に連続させた糊代を天パッドの裏面に
貼着一体化させると共に前記当接部が天パッドの両側部
で薄板状に圧偏できるよう構成してなる箱蓋用の内枠の
構造を考案の要点としている。
【0013】
【実施例】以下本考案の実施の一例を図面を参照して説
明する。
【0014】1は箱本体、2は箱本体1に着脱自在に冠
着する蓋体でありその内側には、天パッド31の周縁部に
当接部32…32を起伏自在に形成した内枠3を着脱自在に
嵌挿している。
【0015】箱本体1は底板11の周縁部に適宜高さの側
壁12…12を一体的に形成した公知のものであり、また蓋
体2は天板21の周縁部に側壁22…22を一体的に形成した
公知のものであるからこれらに関する詳細な説明は省略
する。
【0016】内枠3を構成する天パッド31は、蓋体2を
構成する天板21の内側面積より少しだけ幅の狭い板状体
として形成するとともに、その両側に当接部32,32を起
伏自在に折り曲げ形成している。
【0017】当接部32は、天パッド31の両側に折り曲げ
線33…33を介して形成するものであり、天パッド31に接
する側から内側側壁34、頂面板35,内側側壁36と同じ高
さを持つ外側側壁36、頂面板35と同じ幅を持つ底壁37が
順次に、かつ、折り曲げ自在に形成され、底壁37の外側
には適宜の幅で糊代38が形成されている。
【0018】糊代38は天パッド31の両側の裏面(蓋体に
嵌挿された時に上面となる面)に接着されている。
【0019】4,4は天パッド31の両端中央部に適宜の
長さで突設した係止爪板であり、蓋体2の側壁22,22の
基端部(天板21に接する端部)に形成した嵌挿溝23に嵌
挿させることにより内枠3が蓋体2から脱落するのを防
止している。
【0020】なお図示例示の構造では、当接部32,32が
天パッド31の両側部だけに形成しているがこの構造に限
定される必要はなく、図3に二点鎖線で示すように、天
パッド31の上下両端部にも同様の構造からなる当接部3
2′,32′を形成することができる。
【0021】但し、天パッド31のすべての周縁部に当接
部32,32′を形成する場合には、保管時に偏平に折り畳
むために、互いに接する位置にある当接部32若しくは3
2′の端部を固定しないよう独立させておく必要があ
る。
【0022】
【考案の効果】本考案は上記のように、内枠3に形成す
る当接部32,32を天パッド31に対して折り畳み自在な構
造として連続させ、しかも機械による自動成形が可能な
構造としたので極めて低廉なコストで提供できる利点が
ある。
【0023】また蓋体に装着する前(使用前)の内枠3
は、図5、図6例示のように天パッド31の両側に位置す
る当接部32,32を外方に倒すことにより全体を偏平な薄
板状に折り畳んだ状態で保管ができるので、従来品のよ
うに内枠3を保管するための特別なスペースを確保する
必要がなくなるという優れた利点を持っている。
【0024】更にまた、成形後の当接部32,32は、底壁
37に連続する糊代38部分を天パッド31に貼付することに
よって断面形状が長方形を呈する筒状に形成されるので
強度的にも優れたものとなり、使用時に当接部32,32が
変形してその機能を減殺させられることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蓋体を開放した状態の斜視図
【図2】 内枠を分離して示す蓋体を反転した斜視図
【図3】 蓋体を冠着した状態の図1におけるA−A線
断面図
【図4】 内枠の展開平面図
【図5】 当接部を圧偏した状態で示す内枠の平面図
【図6】 当接部を圧偏した状態で示す内枠の側面図
【図7】 内枠を分離して示す従来構造の蓋体の斜視図
【図8】 図7と異なる従来構造を示す蓋体の一部を切
欠した斜視図
【符号の説明】
1 箱本体 2 蓋体 3 内枠 31 天パッド 32 当接部 32′ 当接部 33 折り曲げ線 34 内側側壁 35 頂面板 36 外側側壁 37 底板 38 糊代

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】包装箱用の蓋体に着脱自在に装着する内枠
    であり、蓋体の天板面積と同じ大きさ、若しくはこれよ
    りも少しだけ小さく形成した天パッドの両側に、折り曲
    げ線を介して順次連続させた内側側壁、頂面板、外側側
    壁、底板からなる当接部を断面筒状に形成し、底板の側
    端部に連続させた糊代を天パッドの裏面に貼着一体化さ
    せると共に前記当接部が天パッドの両側部で薄板状に圧
    偏できるよう構成してなる箱蓋用の内枠。
JP3090192U 1992-04-13 1992-04-13 箱蓋用の内枠 Expired - Lifetime JPH079791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090192U JPH079791Y2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 箱蓋用の内枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090192U JPH079791Y2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 箱蓋用の内枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0582823U JPH0582823U (ja) 1993-11-09
JPH079791Y2 true JPH079791Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=12316636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3090192U Expired - Lifetime JPH079791Y2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 箱蓋用の内枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079791Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582823U (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079791Y2 (ja) 箱蓋用の内枠
JPS5821427Y2 (ja) 包装箱の手提げ装置
JPH0630672Y2 (ja) 物品収納箱
JPH0353430U (ja)
JP3168957U (ja) 包装用紙箱
JPH0646818Y2 (ja) 収容箱
JPH0712251Y2 (ja) 仕切り付き紙箱
JP2612422B2 (ja) 段ボール製通箱およびその通箱本体形成用素板
JP2524734Y2 (ja) 包装箱の中仕切り
JPH08303Y2 (ja) フロッピーディスク等の板状体の包装容器
JPH0411953Y2 (ja)
JPH0140864Y2 (ja)
JPS588659Y2 (ja) 組みケ−ス
JPH055148Y2 (ja)
JPS6116996Y2 (ja)
JPS597119U (ja) 包装用仕切箱
JPH0642980Y2 (ja) 段ボール箱
JPS5836216U (ja) 梱包用包装容器
JP2509323Y2 (ja) 鶏卵容器
JPS594904Y2 (ja) 容器用仕切枠
JPS58156622U (ja) ひだ付き形のプラスチツク製袋を収容させる包装箱
JP2004067234A (ja) 組立容器
JP2569544Y2 (ja) ネック固定仕切箱
JPS6223699Y2 (ja)
JP3009958U (ja) 緩衝部材を一体成形した包装箱