JP2524734Y2 - 包装箱の中仕切り - Google Patents

包装箱の中仕切り

Info

Publication number
JP2524734Y2
JP2524734Y2 JP4900091U JP4900091U JP2524734Y2 JP 2524734 Y2 JP2524734 Y2 JP 2524734Y2 JP 4900091 U JP4900091 U JP 4900091U JP 4900091 U JP4900091 U JP 4900091U JP 2524734 Y2 JP2524734 Y2 JP 2524734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
partition
horizontal
fold line
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4900091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721526U (ja
Inventor
千津 松永
悟 篠丸
Original Assignee
鐘紡株式会社
富士包装紙器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社, 富士包装紙器株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP4900091U priority Critical patent/JP2524734Y2/ja
Publication of JPH0721526U publication Critical patent/JPH0721526U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524734Y2 publication Critical patent/JP2524734Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願考案は、包装箱内部の仕切り
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、石鹸、乳製品或いは菓子等の贈
答用の紙箱は、蓋を開けた際に個々の製品が全て眺めら
れるように、これらの製品が平面状に配されている。そ
して、個々の製品がこのような包装用の紙箱の中で、所
定の位置から他の位置へ偏ったり、或いは製品同士がぶ
つかって傷つけ合ったりしないように、夫々の製品の間
には、一般に紙等で出来た仕切りを配すことがしばしば
行われている。例えば、この種の仕切りとしては、複数
の長尺の紙片を格子状に組み合わせたものが広く用いら
れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、このような
仕切りは、立体的な構造によってその機能を果たすもの
であるため、紙等の安価な材料で形成されるものであっ
ても、組み立るのに複数の構成部材を組み合わせたり、
接着したりする手間がかかった。例えば、上記の格子状
に紙辺を組み合わせるようにして出来たものは、適宜位
置に切り込みが入れられた長尺の紙片が複数用意され、
互いの切り込みが係合し合うように組立られることによ
り、仕切りとして形成されるのである。このように複数
の構成部材を要するのは、各部材の形成の手間や、製品
の梱包或いは包装箱の製造工程上工程作業を複雑化を招
来する点で好ましいものではない。本願考案は、このよ
うな課題の解決を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本願考案は、複数
の収納品を平面状に並べて収容する紙箱等の包装箱の内
部へ配され、少なくとも1本の縦仕切り10と、この縦
仕切り10に接して同縦仕切り10から横方向に延びる
横仕切り20とを備え、この縦仕切り10と横仕切り2
0とにより収納品同士を仕切る中仕切りにおいて、下記
の構成を採るものを提供することにより、上記の課題を
解決する。本願考案に係る中仕切りは、一枚の紙等シー
ト状体1から構成され、上記縦仕切り10は、上記シー
ト状体1に設けられた縦山折り目線11を有する頂部
と、その両側に平行に位置する縦谷折り目線12,12
とを折ることによって形成される山折り部である。この
山折り部である縦仕切り10の上記横仕切り20が当接
する部分には切り込み13が形成されている。上記横仕
切り20は、上記縦仕切り10の縦谷折り目線12から
横方向に延びる基部22と、この基部22を残してシー
ト状体1から切り離し可能な起立部21によって構成さ
れる。この起立部21は、その先端側の側部から横方向
へ張り出す突出部24を有し、且つ上記基部22と突出
部24が設けられた先端側との間に横山折り目線26を
有する。上記基部22が谷折りにされると共にこの横山
折り目線26が山折りにされることによって横仕切り2
0となる。この横仕切り20を形成した状態において、
上記突出部24が前記縦仕切り部10の切り込み13と
係合するものである。尚縦仕切り10の一部或いは全部
についても、上記横仕切り20と同様にシート状体1へ
起立部を設けることによって構成し、この突起立部に上
記縦山折り目線11と上記縦谷折り目線12とを設け、
これら折り目線を折ることによって縦仕切りが形成され
る構造を採ることも可能である。
【0005】
【作用】上記手段を施した本願考案にあっては、縦仕切
り10が、シート状体1に設けられた縦山折り目線11
とその両側に平行に位置する谷折り目線12,12とを
折ることによって形成可能である。又横仕切り20は、
起立部21の上記基部22を谷折りにすると共に横山折
り目線26を山折りにすることによって形成される。こ
のとき、突出部24,24を、縦仕切り10の切り込み
13,13へ係合することによって横仕切り20は、固
定される。従って、一枚のシート状体1を上記のように
折り込み包装箱内へ配することによって、収納品を区切
る全ての仕切りが形成可能であり、上記の通り、突出部
24,24と縦仕切り10の切り込み13,13との係
合によって、確実に仕切りが起立しているのである。
【0006】
【実施例】以下図面を用いて本願考案の実施例について
説明する。尚、各図においては、山折り目線を破線で示
し、谷折り目線を1点破線で示し、切り込み線を実線で
示す。図1へ、本考案の一実施例を示す。これは、紙或
いはその他の素材で出来た一枚のシート状体1で、この
シート状体1は、縦辺2,2と横辺3,3とによって周
縁部が規定される矩形状をなす。このシート状体1は、
折り畳み後図3へ示すように包装用箱100の底に敷か
れるものであり、縦仕切り10と、横仕切り20とが、
直交した状態に形成される。
【0007】まず、縦仕切りの構成を説明する。このシ
ート状体1の表面には、上記縦辺2,2と平行に互いに
適宜間隔を隔てて第1縦山折り目線11,11,11が
形成されている。各縦山折り目線11,11,11は、
両端が上記横辺3,3に達するものである。
【0008】夫々の縦山折り目線11の両側には、この
縦山折り目線11と平行に縦谷折り目線12,12が形
成されている。この縦谷折り目線12,12も夫々上記
縦山折り目線11と同様両端が上記横辺3,3に達する
ものである。そして、縦山折り目線11と縦谷折り目線
12,12とを折ることにより、縦仕切り10が形成さ
れるものである。
【0009】次に、横仕切りの構成を説明する。シート
状体1の上記縦谷折り目線12,12の間には、両縦谷
折り目線12,12間を結ぶ基部22を残し切り離すこ
とが可能な矩形部分21が適宜数縦に位置する。この基
部22には、谷折り目線が形成され、以下、この基部を
谷折り辺22という。この矩形部分21は、上記谷折り
辺22の両隣の縦辺23,23と、谷折り辺22と向か
い合う横辺25とによって囲まれている。これら辺2
3,23,25は、切り込み線で、他の部分から切り離
されているものである。図1においては、この矩形部分
21は、縦に2段で、8つ形成されているが、このよう
な数に限るものではなく、8つ以下でも8つ以上でも実
施可能である。又図1において、図面の煩雑化を避ける
ために、矩形部分21…の内の一つにのみ上記辺22,
23,23,25等の符号を付して説明しているが、他
の矩形部材21についても、構成は同様であり、上記の
符号を付したものを代表として説明する。但しシート状
体1の両端に位置する矩形部分21a…については、若
干の変形が加えられており、この変形部分の構成につい
ては、後に詳細に説明する。
【0010】谷折り辺22の両端は、折り目線の延長線
上に切り込み13,13が設けられている。この切り込
み13,13は、前記縦山折り目線11,11には、達
しない程度の長さのものである。更にこの切り込み1
3,13は、その先端に向かって横幅が狭漸次狭くなる
よう楔形に形成しておけば、効果的である。
【0011】又上記縦辺23,23は、縦谷折り目線1
2,12に位置しているものである。即ち縦谷折り目線
12,12は、上記縦辺23,23に相当する部分が、
折り目線ではなく、切り込み線となっている。上記縦辺
23,23のほぼ中央間には、横山折り目線26が位置
形成されている。
【0012】各縦辺23において、この横山折り目線2
6と上記横辺25との間に位置する部分は、矩形部分2
1の外側へ突出する突出部24が形成されている。これ
は、縦辺23の輪郭の一部が外側へ出張るよう、切り込
み線を入れることにより形成されているものである。
【0013】詳しくは、図2に示すように、突出部24
は、横山折り目線26から、横辺25側に向かって漸次
突出幅を大きくする傾斜部240と、その突出の頂点か
ら基部にかけて横辺25と平行な辺をなす段部241と
によって縁取られる。尚、この図2は、シート状体1を
折って仕切りを形成する過程を示しており、図1のA方
向から眺めた要部斜視図である。
【0014】突出部24の傾斜部240及び段部241
は、直角三角形の斜辺と底辺を形成するように形成され
ているが、突出部24,24の形状は、このような三角
形に限定するものではなく、他の形状でも実施可能であ
る。
【0015】尚、符号を附して説明した矩形部分21の
谷折り辺22と、その下方に図示された矩形部分21の
横辺25との間には、適宜の間隔が形成され、この部分
が縦仕切り間の接続部分30とされるものである。さら
に、この実施例では、各矩形部分21において、上記右
方の段部241と左方の段部241の間に、横谷折り目
線27が形成されている。この横谷折り目線27の形成
によって、横仕切り20は、横辺25と同横谷折り目線
27との間に面28を備えることとなる。このような面
28の形成は、後述する横仕切り20の起立を安定させ
るものである。同時にこのような面28は、収納品の敷
部の一部を構成するものである。しかし、このような面
28の設定が不要である場合は、上記横谷折り目線27
を形成する必要はない。
【0016】次に図2を用いて、仕切り形成の過程につ
いて説明する。上述のように形成されたシート状体1の
夫々の矩形部分21において、先ず谷折り辺22を谷折
りにして矩形部分21を起立させる(矢印V)。このと
き縦山折り目線11を山折りにすると共に縦谷折り目線
12,12を谷折りにすることにより、縦仕切り10を
形成する(矢印W)。上記工程に次いで、前記横縦山折
り目線26を山折りにする(矢印X)と共に横谷折り目
線27を谷折りにする(矢印Y)ことによって、横仕切
り20を形成する。このとき、突出部24を切り込み1
3に係合する(矢印Z)。この係合によって、横仕切り
20が固定されるのである。又、図3に示すように、上
記縦仕切り10については、シート状体1を上述のよう
に縦仕切り10を形成したときシート状体1の横辺3,
の長さが包装用箱100(底側)の横辺103の長さと
対応するように寸法設定を事前に行うことによって、シ
ート状体1の縦辺2,2が、包装用箱100(底側)の
縦辺102,102へ対応し当接して押さえられ、その
固定が成される。以上のような工程を経て形成された縦
仕切り10と横仕切り20とによって囲まれた部分へ収
納品Sが収容される。この図3において、各仕切りは、
格子状を成すものを掲げたが、この他、例えば各縦仕切
り10,10及び横仕切り20,20の間を夫々異なる
間隔に設定すること等によって、収納品Sの収容スペー
スの大きさや寸法の異なるものが混在するように実施す
ることも可能である。又、縦仕切り10の形成個数は、
1以上適宜変更でき、横仕切り20の個数も適宜変更で
きるものである。
【0017】前述のシート状体1の両端に位置する矩形
部分21a…について図4を用いて説明すると、この夫
々の矩形部分21aの外側(シート状体1の辺2に近い
側)に位置する縦辺23aには、上述のような突出部2
4が形成されておらず、矩形部分21aを起立させた際
にシート状体1に残る辺21aを縁取る部分23bは、
略くの字形を呈し、この略くの字形部分23bの中央を
ピークとする張出部分270が形成される。この出張部
分270の裏に、面28の縦辺23aと横辺25が成す
角部271が入り込むことによって、突出部24と切り
込み13との係合と共に横仕切り20の固定がなされ
る。このようにシート状体1の両端に位置する矩形部分
21a…の構成を他の矩形部分21と異なるものとして
もよいが、シート状体1の縦辺2付近に縦仕切り10を
形成することによって、上記矩形部分21aも、他の矩
形部分21と同様突出部24と切り込み13の係合構造
のみによって実施することが可能である。この場合、シ
ート状体1の縦辺2付近に設けられる縦仕切りは、縦山
折り目線11と2つの縦谷折り目線12,12によって
形成される上述のような山折り部として実施してもよ
い。又これとは別に、シート状体1の縦辺2付近へ縦谷
折り目線12のみを形成し、これを谷折りにすることに
よって形成される片面だけの縦仕切りとしても実施可能
である。
【0018】又上記実施例では、縦山折り目線11を、
縦谷折り目線12,12の間に1本だけ入れ、この縦山
折り目線11を縦仕切りの頂部としたが、縦山折り目線
11を2本形成することも可能である。この場合は、折
り込んだ際に頂部が平らな面を構成することとなる。同
様に、横縦山折り目線26についても、矩形部分21,
21aの中央に1本だけ入れられたものを説明して来た
が、2本入ったものとして実施することも可能である。
この場合も、折り込んだ際に頂部が平らな面となる。
【0019】又矩形部分21が実用新案登録請求の範囲
の起立部をなす実施例を説明してきたが、横仕切り20
は、このような矩形形状の部分を折ることによって形成
されるものに限定するものではない。例えば、切り込み
13との係合を果たす突出部24の形成が可能であれ
ば、起立部は、他の輪郭に縁取りされるものであっても
実施可能である。更に横山折り目線26や縦山折り目線
11についても、厳密に山折りにされたものに限定する
ものではなく、単に略Uの字に湾曲して形成されるもの
であっても実施可能である。
【0020】上述の縦仕切り10は、シート状体1の縦
辺2,2と同じ長さのものを例示してきた。しかし、中
仕切りを厳密な格子状に配列することにこだわらないの
であれば、このような例に限定するものではない。例え
ば、縦仕切り10は、縦辺2,2よりも短い長さのもの
とし、横仕切り20と同様シート状体1に矩形部分を形
成し、この矩形部分を起立させ、山折りにすることによ
って形成されるものとして実施することも可能である。
この場合この縦仕切りと接触する横仕切り20に上述の
切り込み13と同様の切り込みを形成しておき、矩形部
分に上記突出部24と同様の突出部を形成しておき、こ
れら切り込みと突出部の係合によって縦仕切り10の固
定がなされるものとして実施することも可能である。
【0021】このような構成が可能な例を掲げると、前
述のシート状体1の横辺3,3間に設けられた縦山折り
目線11と縦谷折り目線12,12とを折ることによっ
て形成される縦仕切り10と、縦仕切り10,10間に
位置する矩形部分21の起立によって形成される横仕切
り20とを有する中仕切りにおいて、下記の構成を採
る。即ち同じ縦仕切り10,10間に位置する矩形部分
21,21は、両矩形部分21,21を区画する接続部
分30を中心とし、この中心に対し互いに対称となるよ
うに起立するものとし(両矩形部の基部(谷折り辺2
2,22)は、中心となる接続部分30に沿う)、起立
した際に互いの対向し合う背面に切り込みが設けらる。
そして、接続部分30には、これら切り込み間を結ぶ直
線を基部として起立する矩形部分が設けられ、この矩形
部分は、中央を二つ折りされることによって、(横仕切
り20,20間を仕切る)第2の縦仕切りとして形成さ
れる。この第2の縦仕切りを形成する矩形部分に前述の
突出部24と同様の突出部を同様の位置に設けておけ
ば、この突出部が同矩形部分を折り込んだ際にこの両切
り込み間に係合するものとして、実施が可能である。
【0022】上述の場合第2縦仕切りの有無に係わら
ず、接続部30に対して、線対称となるように矩形部分
21,21を形成して、図1に示す実施例に代え実施す
ることとも可能である。尚縦仕切り、横仕切りに限ら
ず、仕切り全てが、箱の縦辺及び横辺と平行或いは垂直
となるものに限定されるものではなく、斜めの適当な角
度を持って箱内部を仕切るものとして実施することも可
能である。又このような構成を採る場合は、箱100そ
のものも直方体のものに限定されない。
【0023】
【考案の効果】以上、本願考案にあっては、一枚のシー
ト状体1を折り込むことによって、全ての仕切りが形成
可能である。この結果、本願考案は、包装用箱の中仕切
りの構成部材の点数を押さえ、製造コスト、製造工程の
簡略に寄与することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す展開図である。
【図2】本考案の上記実施例の組立状体を示す全体斜視
図である。
【図3】本考案の上記実施例の要部斜視図である。
【図4】本考案の上記実施例の要部斜視図である。 1 シート状体 10 縦仕切り 11 縦山折り目線 12 縦谷折り目線 13 切り込み 20 横仕切り 21 矩形部分 22 谷折り辺 23 縦辺 24 突出部 25 横辺

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の収納品を平面状に並べて収容する
    紙箱等の包装箱の内部へ配され、少なくとも1本の縦仕
    切りと、この縦仕切りに接して同縦仕切りから横方向に
    延びる横仕切りとを備え、この縦仕切りと横仕切りとに
    より収納品同士を仕切る中仕切りにおいて、 この中仕切りが、一枚の紙等シート状体から構成され、 上記縦仕切りは、上記シート状体に設けられた縦山折り
    目線を有する頂部と、その両側に平行に位置する縦谷折
    り目線とを折ることによって形成される山折り部であ
    り、この山折り部である縦仕切りの上記横仕切りが当接
    する部分には切り込みが形成されたものであり、 上記横仕切りは、上記縦仕切りの縦谷折り目線から横方
    向に延びる基部と、この基部を残してシート状体から切
    り離し可能な起立部によって構成されるものであり、 この起立部は、その先端側の側部から横方向へ張り出す
    突出部を有するものであり、且つ上記基部と突出部が設
    けられた先端側との間に横山折り目線を有するものであ
    り、上記基部が谷折りにされると共にこの横山折り目線
    が山折りにされることによって横仕切りとなるものであ
    り、この横仕切りを形成した状態において、上記突出部
    が前記縦仕切り部の切り込みと係合するものであること
    を特徴とする包装箱内部の中仕切り。
JP4900091U 1991-05-29 1991-05-29 包装箱の中仕切り Expired - Lifetime JP2524734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4900091U JP2524734Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 包装箱の中仕切り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4900091U JP2524734Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 包装箱の中仕切り

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721526U JPH0721526U (ja) 1995-04-18
JP2524734Y2 true JP2524734Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12818922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4900091U Expired - Lifetime JP2524734Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 包装箱の中仕切り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524734Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6065482B2 (ja) * 2012-04-25 2017-01-25 凸版印刷株式会社 仕切板付きトレー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721526U (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253800A (en) Pizza tray
US4903892A (en) Fragile article carton
JP2524734Y2 (ja) 包装箱の中仕切り
US4379518A (en) Three cell divider for carton
US4463895A (en) Cover for rectangular trays
JP4419277B2 (ja) 紙製包装用箱
JP3881728B2 (ja) 仕切付包装用箱
JP2000326955A (ja) 包装用箱
JPH0630657Y2 (ja) 包装用箱体
JPH0223541Y2 (ja)
JP2612422B2 (ja) 段ボール製通箱およびその通箱本体形成用素板
JPS604891Y2 (ja) 組立箱
JPS607314Y2 (ja) 箱型容器の中仕切構造
JPS624510Y2 (ja)
JPH0635935Y2 (ja) 詰め合わせ用紙箱
JP2000326954A (ja) 包装用容器
JPS5911856Y2 (ja) 梱包箱
JPH0547052Y2 (ja)
JPS6221542Y2 (ja)
JPH0635934Y2 (ja) 詰め合わせ用紙箱
JPH0646818Y2 (ja) 収容箱
JPH0712249Y2 (ja) 包装用折箱
JPS6244903Y2 (ja)
JPS624511Y2 (ja)
JPH068014Y2 (ja) デコレーションケーキ等の紙箱

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960716