JPH0797775A - ポリエステル繊維の染色方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の染色方法

Info

Publication number
JPH0797775A
JPH0797775A JP5261965A JP26196593A JPH0797775A JP H0797775 A JPH0797775 A JP H0797775A JP 5261965 A JP5261965 A JP 5261965A JP 26196593 A JP26196593 A JP 26196593A JP H0797775 A JPH0797775 A JP H0797775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
dye
dyeing
different shrinkage
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5261965A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Himeno
清 姫野
Kazuhisa Konishi
一寿 小西
Ryoichi Sekioka
遼一 関岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Original Assignee
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd filed Critical Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Priority to JP5261965A priority Critical patent/JPH0797775A/ja
Publication of JPH0797775A publication Critical patent/JPH0797775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 【化1】 (R:CH3 ,C2 5 )で示される染料を用いること
を特徴とする異収縮混繊型ポリエステル繊維製品の染色
方法。 【効果】 極めて吸尽性よく染色する。又染浴中の金属
イオンの影響を受けない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステル繊維の染色
方法に関する。更に詳しくは異収縮混繊型ポリエステル
繊維製品の染色方法に関する。更に詳しくは異収縮混繊
型ポリエステル繊維製品をビルドアップ性良く、染色廃
水の着色度を低レベルに保って、しかも濃色に染色する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の合成繊維、就中ポリエステル繊維
の発展はめざましく、オイルショック、エネルギー危機
等の合成繊維業界をとりまく環境の変化に対応するた
め、あるいはより優れた特性を備えた繊維の要求に対応
して多数の繊維が誕生している。例えば、省工程の合理
化紡糸技術の超高速紡糸技術から生まれた繊維、その他
特殊断面型、多層混成型あるいは異収縮混繊型等極めて
多くの繊維を挙げることができる。
【0003】これらの繊維は従来の普通のポリエステル
繊維と性能が大いに異なり、織成、編成、染色、加工等
製品化のために広範囲の新しい技術の開発が必要とさ
れ、事実多くの技術が誕生し、現在に到っている。即
ち、これらの新しいポリエステル繊維は従来の普通のポ
リエステル繊維に適用されて来た技術をそのまま適用し
ても所期の効果は達成されない。染色についても、多く
の場合従来普通にとられたポリエステル繊維染色技術を
そのまま適用することはできないのが通例である。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】本発明が染色する異
収縮混繊型ポリエステル繊維も、従来から存在するポリ
エステル繊維と比較して染色性が劣り、特にビルドアッ
プ性良く、濃色に染色することが難しい。本発明者等は
この染色の難しい異収縮混繊型ポリエステル繊維製品を
ビルドアップ性良好に染色する方法、更にこの繊維と普
通のポリエステル繊維との混合繊維製品を共に濃色に染
色するため種々研究を重ね本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、式
(I)
【0006】
【化2】 (式中、Rはメチル基又はエチル基を表わす。)
【0007】で示される染料を用いることを特徴とする
異収縮混繊型ポリエステル繊維製品を染色することを特
徴とする染色方法を要旨とする。更に本発明は、上記式
(I)で示される青色分散染料を用いて、異収縮混繊型
ポリエステル繊維と普通のポリエステル繊維との混合繊
維製品、また更に異収縮混繊型ポリエステル繊維とポリ
エステル以外の合成繊維及び、又はセルロース繊維との
混合繊維製品の染色方法に関する。
【0008】式(I)で示される青色分散染料は公知の
染料である。(例えば特公昭62−6592号公報参
照。)この染料の製品化は従来一般に採用されている方
法により行うことができる。例えばサンドグラインダー
ミルを用い、リグニンスルホン酸ソーダ系及び又はナフ
タレンスルホン酸ソーダのホルマリン縮合物を適宜使用
する。
【0009】染色条件は、特に限定されないが、染色温
度100℃〜140℃、好ましくは110℃〜130℃
で行われる。勿論均染剤や分散剤など普通に使用される
助剤は必要に応じて適宜使用される。本発明で染色する
異収縮混繊型ポリエステル繊維は、熱処理等により繊維
に収縮を生ずるようにポリマー等において設計され、紡
糸された繊維と、これと収縮率の異る繊維を混合した繊
維であり、この繊維から成る糸を織成、編成した後に収
縮を発現させれば、収縮率の相違から、収縮率の小さい
繊維が収縮率の大きな繊維のまわりにループ状の弛みを
形成するため、繊維製品にやわらかな風合が生まれるも
のである。
【0010】異収縮混繊型ポリエステル繊維としては、
シルック、シャトレーヌ、シルデュー(東レ(株)登録
商標)、ジーナ(東洋紡(株)登録商標)及びアジェン
ティ(帝人(株)登録商標)など数多くの商品が上市さ
れている。
【0011】
【実施例】以下に、実施例に沿って本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
ないことは、いうまでもない。 実施例1−1,1−2,2−1,2−2、比較例1−
1,1−2,2−1,2−2、参考例1−1,1−2,
2−1,2−2 実施例、比較例及び参考例をそれぞれ表1及び表2の通
りの条件で実施し、その結果を併せて表1及び表2中に
記入した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】<染料> A.
【0015】
【化3】
【0016】上記式で示される染料ケーキを通常の方法
に従って製品化した。即ちケーキを固形量で36g、リ
グニンスルホン酸ソーダ40g、ナフタレンスルホン酸
ソーダのホルマリン縮合物24g及び水を加えて全体を
ホモミキサーで固形分30%の均一スラリーとする。塩
酸にてpHを7.5に調整し、その後サンドグラインダ
ーミルにて微粒子化処理を行い、平均粒径を1mμ以下
にし、スプレードライヤーを用いて染料粉末を得た。 B.
【0017】
【化4】
【0018】上記式で示される染料ケーキを固形量で4
0g、リグニンスルホン酸ソーダ40g、ナフタレンス
ルホン酸ソーダのホルマリン縮合物20gを用いる以外
は全てAと同様に行い、染料粉末を得た。
【0019】<繊維> a.従来タイプ紡糸ポリエステル繊維織物(東レ(株)
製カシドス) b.異収縮混繊型ポリエステル繊維織物(ジーナ 東洋
紡(株)登録商標) c.異収縮混繊型ポリエステル繊維織物(シルック シ
ルデュー 東レ(株)登録商標)
【0020】
【表3】<染色条件> I. 染料 2% o.w.f. 浴比 1:15 pH 5 温度×時間 130℃×60分 II. 染料 2% o.w.f. 浴比 1:15 pH 5 温度×時間 120℃×60分 III. 染料 1% o.w.f. 浴比 1:15 pH 5 温度×時間 130℃×60分
【0021】<吸尽性>染色前後の染浴をサンプリング
して染料濃度を光学的に測定して、染料の残存%により
評価 測定機器:日立(製)製自記分光光度計 U−3200
型 測定溶媒:80%アセトン水
【0022】<色差> CIE L* * * のΔEにて評価
【0023】
【表4】
【0024】<染色用水> 通常は脱塩水を使用(未記入) Feイオン50ppm(硫酸第1鉄アンモニウム)添加
した脱塩水を使用 Cuイオン10ppm(硫酸銅)添加した脱塩水を使用
【0025】結果の考察 表1及び表2に記載されているように、本発明による時
には、本発明で用いる染料と極めて類似する構造の染料
Bを用いた場合に比較して、全く想像を超えた優れた結
果を奏する。即ち、染料Bを用いた場合に比較すると、
従来の普通のポリエステル繊維を染色した時には吸尽性
に格別の差異は生じないが、異収縮混繊型ポリエステル
繊維製品を染色した時には、両者の間に吸尽性に極めて
大きな差異を生じ、又染浴中の金属イオンが存在しても
ほとんど色差に影響されないことがわかる。このことは
リピート染色の際の色合せが容易であり再現性に優れて
いることを意味する。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、染色が困難な異収縮混
繊型ポリエステル繊維製品を吸尽性良く染色することが
でき、染色廃水中に残存する染料の量が極めて少ない。
又普通のポリエステル繊維の染色と同じように良好な染
色が得られるので、これらの繊維との混合繊維製品の均
一同色染めが可能である。
【0027】又染浴中の金属イオンの影響を受けること
なく、染色が得られることから染色用水がその制約を受
けない。又、レピート染色の場合の色合せの再現性が良
く、容易である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 (式中Rはメチル基又はエチル基を表わす。)上記式
    (I)にて表わされる青色分散染料を用いることを特徴
    とする異収縮混繊型ポリエステル繊維製品の染色方法。
  2. 【請求項2】 異収縮混繊型ポリエステル繊維製品が異
    収縮混繊型ポリエステル繊維と通常のポリエステル繊維
    との混合繊維製品である請求項1記載の染色方法。
  3. 【請求項3】 異収縮混繊型ポリエステル繊維製品が、
    異収縮混繊型ポリエステル繊維とポリエステル以外の合
    成繊維及び、又はセルロース繊維との混合繊維製品であ
    る請求項1記載の染色方法。
JP5261965A 1993-09-24 1993-09-24 ポリエステル繊維の染色方法 Pending JPH0797775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261965A JPH0797775A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ポリエステル繊維の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261965A JPH0797775A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ポリエステル繊維の染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797775A true JPH0797775A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17369121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261965A Pending JPH0797775A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ポリエステル繊維の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100644476B1 (ko) * 2002-09-17 2006-11-10 주식회사 효성 스웨이드조 직편물용 폴리에스테르 블루 원착 이수축 혼섬사

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100644476B1 (ko) * 2002-09-17 2006-11-10 주식회사 효성 스웨이드조 직편물용 폴리에스테르 블루 원착 이수축 혼섬사

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100192212B1 (ko) 분산 염료 혼합물
US2726920A (en) Colored structures of polyamides and polyurethanes
JPH0797775A (ja) ポリエステル繊維の染色方法
Aspland Direct dyes and their application
KR20010067352A (ko) 청색계 모노아조 분산 염료
EP0661351B1 (de) Monoazocarbazolfarbstoffe
JPH0665789B2 (ja) ポリエステル/セルロ−ス複合繊維の染色法
US5494492A (en) Disperse dye composition and method for dyeing hydrophobic fibers with it
JPH0797779A (ja) ポリエステル繊維の染色方法
JPH0797774A (ja) ポリエステル繊維の染色方法
JP3310470B2 (ja) 赤色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JP3335484B2 (ja) 橙色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
US5207804A (en) Multi-component mixtures of bright red disperse azo dyestuffs
JPH07258571A (ja) 赤色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
DE3214814C2 (ja)
US5174791A (en) Process for dyeing and printing blend fabrics of polyester and natural fibre materials with disperse dye and polyether-polyester to inhibit soilins with disperse dye
JPH05230775A (ja) ポリエステルおよびポリエステル含有織物材料の染色
JPH07229073A (ja) 疎水性繊維の黒色染色法
JPH06104785B2 (ja) ジスアゾ染料混合物
RU1781352C (ru) Способ светостабилизации окрасок активными красител ми на целлюлозных текстильных материалах
JPH0790194A (ja) 分散染料製品の製造方法およびその製品を用いる疎水性繊維材料の染色または捺染方法
Abdullah et al. 29—PHOTOSTABILIZING EFFECTS OF SOME NICKEL CHELATES ON BLEACHED JUTE FABRIC
JP3388625B2 (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JPS6157648A (ja) モノアン染料
Li et al. Washfastness Improvement for Heavy Shade Microdenier Nylon 6, 6 Fabric.