JPH0796124B2 - 熱間連続仕上圧延機における蛇行制御方法および制御装置 - Google Patents

熱間連続仕上圧延機における蛇行制御方法および制御装置

Info

Publication number
JPH0796124B2
JPH0796124B2 JP1304308A JP30430889A JPH0796124B2 JP H0796124 B2 JPH0796124 B2 JP H0796124B2 JP 1304308 A JP1304308 A JP 1304308A JP 30430889 A JP30430889 A JP 30430889A JP H0796124 B2 JPH0796124 B2 JP H0796124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
meandering
value
tension
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1304308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03165913A (ja
Inventor
裕一 本郷
律雄 松岡
武広 中本
俊男 梁井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1304308A priority Critical patent/JPH0796124B2/ja
Publication of JPH03165913A publication Critical patent/JPH03165913A/ja
Publication of JPH0796124B2 publication Critical patent/JPH0796124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/68Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はストリップを熱間連続仕上圧延機で圧延する
際、ストリップのテイル部が左右何れかの方向に大きく
蛇行する圧延、所謂尻絞りを防止する蛇行制御方法およ
び制御装置に関する。
(従来技術) 鋼板の熱間連続仕上圧延において、被圧延材が蛇行し、
駆動側あるいは作業側にずれて圧延されると蛇行を生じ
その蛇行の程度が大きいときには被圧延材がサイドガイ
ドに接触して圧延が困難になるという問題がある。被圧
延材のテイル部では無張力の状態で圧延されるし、さら
にテイル形状は一般に非対称性の形状であり圧下率の左
右非対称状態が生じやすく従って大きな蛇行を生じて上
記問題を生じやすい。
圧延時に被圧延材が蛇行するのは、圧下率の板幅方向の
分布が板幅中心に対して対称でないということに起因し
ている。そこで従来は、 被圧延材に前後方向張力がかかっている時は、作業
者が左右圧下の非対称をスタンド間の片延び現象として
目視観察により判断し、圧下レベリングを実施する。ま
た 被圧延材に張力がかかっていない尻抜け時は圧延機
入側における被圧延材のテイル形状(左右の幅変化)を
目視観察し下流スタンドの圧下レベリングを実施する。
即ち従来は、目視観察により作業者が左右ロール開度調
整を手動で行ない被圧延材の左右の圧下率を調整するこ
とによって蛇行をなくし尻絞りを防止していた。このよ
うに作業者が目視観察し経験と勘により手動で圧下調整
する尻絞り防止は作業性が悪くかつ正確さに欠けるとい
う問題がある。
従来から被圧延材の蛇行制御によって尻絞り発生は相当
減少できる事実が解っており、このため被圧延材の片寄
りまたは曲がりを自動的に検出して修正する方法がいく
つか提案されている。
例えば、無張力状態での蛇行制御方法として、特公昭58
−51771号公報には、圧延機の操作側と駆動側の圧下荷
重差率を制御当該スタンドの上流側スタンドを被圧延材
テイルが尻抜けした直後にロックオン値として、前記制
御スタンドを尻抜けする迄、該ロックオン値と通板中の
圧延荷重差率との偏差の変化を検出するなどして圧延材
の走行位置のへだたり(蛇行量)を検出し圧下レベリン
グ制御を行なう方法が開示されている。
しかしながら、蛇行が発生してからロックオン以後の荷
重差率の変化で、これを検出しレベリング操作する方法
であるため、充分な効果が得られない。即ち、圧延材テ
イルが上流スタンドを尻抜し無張力となった時に生じる
蛇行変動が急激な場合でも、理論的には応答性を充分に
速くすれば制御可能であり、実用的に高応答の油圧シリ
ンダをレベリング機構として採用できるが、それを採用
した既存設備においても実験の結果、蛇行を防止する効
果は不充分であった。そして、その問題点を解決するも
のとして特開昭60−170519号公報に、前記の特公昭58−
51771号公報に記載のロックオン方式の圧延荷重差率制
御に、ロックオン方式のストリップの左右張力差による
圧下レベリング制御を組合せた尻絞り防止圧延法が開示
されている。この尻絞り防止圧延法では、実験の結果、
ストリップの尻絞り発生率を低減する効果はあったが、
まだ尻絞りがかなり発生し、かつ、その発生が安定せず
原因が不明であった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、前記した先行例である特開昭60−170519号公
報に開示された尻絞り防止圧延法の不安定な尻絞り発生
の原因を解明して、その対策を施した新規な蛇行制御方
法および制御装置を構築することを課題とする。
具体的には、既存の油圧圧下レベリング方式ばかりでな
く電動圧下レベリング方式の圧延機をも対象として、制
御的には主にタイミングを重要視した実用的な制御シス
テムを開発することである。
従って、本発明は、前記課題を解決した新規で実用的な
蛇行制御システムを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段及び作用) 本発明の特徴とする手段は、次の4つにある。
第1の特徴とする手段は、少なくとも4スタンドか
らなる熱間連続仕上圧延機の最終スタンドを除き且つ上
流から3番スタンド以降の任意のn番スタンドi(n)
の板幅方向である駆動側と作業側の圧延荷重値を測定
し、所定の時期に該圧延荷重値をロックオンして圧延荷
重差率の目標値を演算し、その後当該スタンドの通板中
の圧延荷重差率の実測値と前記目標値との偏差値を打ち
消すように当該スタンドの駆動側と作業側の圧下レベリ
ング制御を行なうことによって、当該スタンドi(n)
をストリップのテイル部が尻抜けする際の尻絞りを防止
する蛇行制御方法において: 前記所定の時期をストリップのテイル部が、当該スタン
ドの前々段スタンドi(n-2)と前段スタンド(n-1)の
間に存在する時にすると共に、各スタンド間でストリッ
プの駆動側と作業側の張力値を測定し、その左右張力差
値が予め定めた目標値となるように前段側スタンドの駆
動側と作業側の圧下レベリング制御を、前記所定の時期
より制御安定化所要時間以上前から行なった後、前記所
定の時期と同時かあるいはそれ以降ストリップのテイル
部がその前段スタンドを尻抜けするまでにその制御をロ
ックすることを特徴とする熱間連続仕上圧延機における
蛇行制御方法にある。
第2の特徴とする手段は、最終スタンドの出側でス
トリップの蛇行量を測定し、その蛇行量を打ち消すよう
に最終スタンドの駆動側と作業側の圧下操作端を制御す
る圧下レベリング制御を、前記各スタンド間での前記張
力偏差値に応じて行なう圧下レベリング制御とともに行
なうことを特徴とする第1の特徴とする手段に記載の熱
間連続仕上圧延機における蛇行制御方法にある。
第3の特徴とする手段は、少なくとも4スタンドか
らなる熱間連続仕上圧延機の各スタンド間のルパーに、
ストリップの板幅方向である駆動側と作業側の張力差を
測定するテンシヨンメーターと、最終スタンドを除き且
つ上流から3番スタンド以降の任意のn番スタンドi
(n)の駆動側と作業側の圧延荷重値を測定するロード
セルと、各スタンドの駆動側と作業側の圧下レベリング
位置を調節する圧下操作端と、ストリップのテイル部の
現在位置を追跡するトラッキング手段を具備した熱間連
続仕上圧延機の制御装置において: 前記各テンシヨンメーターからの駆動側と作業側の張力
値の差分値と予め定められた張力目標値との張力偏差値
を求める張力演算部と、その張力偏差値を打ち消すよう
に前記各テンシヨンメーターの前段側スタンドの圧下操
作端を制御する圧下レベリング制御部と、前記当該スタ
ンドi(n)のロードセルからの圧延荷重値を記憶及び
保持するロックオン部と、その記憶された圧延荷重値か
ら圧延荷重差率の目標値を算出する目標値演算部と、前
記当該スタンドi(n)のロードセルからの圧延荷重値
から圧延荷重差率の実測値を演算すると共にその実測値
とその目標値との偏差値を演算する圧延荷重差率演算部
と、その偏差値を打ち消すように当該スタンドの圧下操
作端を制御する圧下レベリング制御部と、前記トラッキ
ング手段からの信号に応じて、ロックオン部にロックオ
ン起動信号を送信すると共に、前記張力演算部に起動信
号,ロック信号および解除信号を送信し、前記圧延荷重
率演算部に起動信号と解除信号を送信する制御指令部で
構成されることを特徴とする熱間連続仕上圧延機におけ
る蛇行制御装置にある。
第4の特徴とする手段は、最終スタンドの出側に設
置したストリップの蛇行計と、その蛇行計からの蛇行測
定値を打ち消すゆいに最終スタンドの駆動側と作業側の
圧下操作端を制御する蛇行圧下レベリング制御部とを設
け、前記トラッキング手段から前記張力演算部への起動
信号,ロック信号および解除信号を分岐して蛇行圧下レ
ベリング制御部に送信することを特徴とする第3の特徴
とする手段に記載の熱間連続仕上圧延機における蛇行制
御装置にある。
以下の作用の説明において、n番スタンドは例えば全ス
タンド数が7スタンドの場合3番スタンド、4番スタン
ド、5番スタンド、6番スタンドの中から任意に指定し
た単数または複数のスタンド個々を指すものでi(n)
スタンドと称する。また前記の前段スタンドはi(n−
1)スタンド、前記の前々スタンドはi(n−2)スタ
ンド、n番スタンドの後段スタンドはi(n+1)スタ
ンドと各々称する。
まず蛇行の発生原理について第2図を用いて説明する。
第2図は、被圧延材1がi(n)スタンドの上下のワー
クロール2a,2bで圧延され、i(n-1)スタンドを被圧延
材テイルが尻抜けした直後の状態を示したものである。
このとき被圧延材はi(n)スタンド前後におけるワー
クロール駆動側(DS)での圧下率がワークロール作業側
(WS)の圧下率に比べて大きくなりこれによって駆動側
の後進率が作業側より大きくなっている。そのため図に
示すごとく被圧延材のDSからWSにかけて回転角速度ωが
作用し、被圧延材はi(n)スタンド通過につれロール
幅方向中心からWS側にずれてやがて蛇行発生に至る。
次に、前記した先行例である特公昭58−51771号公報で
の蛇行制御機構について第3図により説明する。第2図
に同様に被圧延材1の尻部がi(n)スタンド上下のワ
ークロール2a,2bで圧延されi(n-1)スタンド尻抜直後
の状態を示す。前記蛇行制御により、板蛇行によって生
じるロックオン値からの圧延荷重差率の変化を検出し回
転方向のロールギャップ間隔(図中ではWS側)を狭くす
る(又は、DS側ロールギャップ間隔を開く)事により、
被圧延材のWSとDS側の圧下率の偏差は小さくなり、後進
率の差はほぼ消滅して被圧延材の蛇行が修正されること
になる。前記蛇行制御の実機適用結果を第5図に示す。
横軸は前記蛇行制御ロックオン時の制御スタンド蛇行量
を、たて軸はロックオン時点より制御スタンド被圧延材
テイル尻抜迄に生じる蛇行変動量を示す。第5図に示す
様に、蛇行制御ロックオン時の蛇行量が大きい程、テイ
ル尻抜迄に生じる蛇行変動量は大となる。ここで、ロッ
クオン時(第3図中のi(n-1)スタンド及びi(n)
スタンドにて材料を拘束している時点又は、i(n-1
スタンドのストリップ尻抜直後)の蛇行量とはi
(n-1)スタンド及びi(n)スタンドにて被圧延材を
拘束中でのi(n)スタンド前後のウェッジ率の差(以
下、ウェッジ率変化)に起因するものであるため、材料
拘束状態でのウェッジ率変化を小さくしておく事が尻抜
時、蛇行制御効果を充分発揮させる上で重要であること
を知見した。その知見を確認するために本発明者達が実
施したシミュレーションの結果を第6図に示す。これは
第5図の現象を第3図の蛇行制御原理に沿ってジミュレ
ーションした場合の材料拘束状態でのウェッジ率変化と
蛇行変動量の関係を示している。シミュレーションの結
果も、前記知見と同様の結果を示している。
次に、材料拘束状態でのウェッジ率変化と被圧延材に及
ぼされるスタンド間張力の左右差について第4図を用い
て簡単のためi(n-1)スタンドの影響を無視して検討
した。被圧延材の圧下率の状態は第2図と同様に、ワー
クロール駆動側(DS)での圧下率がワークロール作業側
(WS)の圧下率に比べて大きくこれによって駆動側の後
進率が大きく被圧延材は、i(n-1)スタンドによって
拘束されるため、WS側に圧縮,DS側に引張りの張力が作
用する。隣接する他スタンドの影響を無視した条件であ
れば第4図の状態では、i(n)及びi(n-1)スタン
ド間の左右張力差が零(σ(i(n)スタンド)=0)
となる様、i(n-1)スタンド左右ロール間隔差を調整
することにより(図中ではWS側ロール間隔を狭める)i
(n-1)スタンド左右の圧下率差(i(n)スタンド前
後のウェッジ率の差)が等しくなり、ウェッジ率変化は
零の状態となる。ここで現実にあわせ他のスタンドの影
響を含めて述べると以下になる。
第7図は、実機圧延機においてテスト的に圧延中の左右
ロール間隔差を変更した場合の結果である。i(n)ス
タンドロール間隔差変更に対しi(n),i(n-1)スタ
ンド間及びi(n),i(n+1)スタンド間の左右張力差
が変化する事がわかる。そのため例えば、i(n-1),i
(n)スタンド間には、隣接する前後スタンドの左右張
力差(σi(n-1)スタンド,σi(n)スタンド)へ
の作用が、たし込まれた状態になっている。従って、任
意スタンドi(n)に被圧延材トップ噛込後、各仕上圧
延機に拘束されている状態で、各スタンド間の駆動側と
作業側との被圧延材に作用する張力差が零になるように
各スタンド間、圧下レベリング制御を行う事により次の
第(1)式が成立し、 σ最入側スタンドは、ウェッジ率のオーダーが比較的小
さい為、σ(i(n)スタンド)=微小とすることがで
きる。このことにより、i(n)スタンドウェッジ率変
化は第6図横軸においてウェッジ率変化を2%以下に抑
える事が充分可能となる。
従って、定常圧延中に各スタンドの出側のDS−WS張力偏
差を制御した上で、制御当該スタンドの各上流側スタン
ドを被圧延材テイルが尻抜けする直前にDSとWSの圧下荷
重値をロックオンして圧下荷重差率のロックオン値を計
算して、前記制御スタンドを尻抜する迄、該ロックオン
値と通板中の圧延荷重差率との偏差の変化を検出して、
圧延材の走行位置の蛇行量を検出し、レベリング制御す
ることにより、前記尻絞りにならないように、蛇行を有
効に防止する方法が提供されることを知見した。
ところで、前記した先行例である特開昭60−170519号公
報に開示された尻絞り防止圧延法は、その知見した蛇行
制御システムにかなり近いものであるので、本発明者達
は、その尻絞り防止圧延法について詳細に検討した。そ
の検討の結果以下のことを確認できた。
(A)任意のスタンドの圧延荷重値は、ストリップの尻
部が前スタンドを尻抜けする直前から急速に変化する。
従って、前スタンドを尻抜けした直後にロックオンした
圧延荷重値は定常圧延時の圧延荷重値とかなり相違して
いる。
(B)ストリップのDS−WSの左右張力の偏差値は定常状
態中でもかなり変動がある。従って、左右張力の制御方
式においてロックオン方式は好ましくないことが判明し
た。
(C)ストリップの左右張力制御は後段を中心にして、
複数スタンドで同時に行うようにする必要があり、でき
れば全スタンドで制御すべきである。
(D)圧延荷重差率の制御とストリップの左右張力制御
は基本的には重複させない方が良いが、ストリップの尻
部がその前スタンドを抜ける前ならばその重複が許され
る。
以上のA〜Dの知見は制御システム上、いずれも重要な
ことであるので、これらを取り込んで制御システムにし
なければならない。
本発明では、被圧延材が各仕上圧延機に拘束されている
状態で、当該スタンドウェッジ率変化を微小とすべくレ
ベリング制御し圧下荷重差率を被圧延材テイルが尻抜け
する直前にロックオン値としてこの偏差に応じてレベリ
ング制御することを前提としており、そのロックオン前
の拘束されている状態でのレベリング制御は、最出側ス
タンド出側被圧延材蛇行量を検出し、その検出値に応じ
て最終スタンドレベリング制御し、最終スタンド出側の
蛇行量を零とせしめ、各スタンド間では、駆動側と作業
側とのストリップに作用する左右張力差が零になるよう
に各スタンド間圧下レベリング制御を行い、しかるの
ち、圧下荷重差ロックオン制御を行い、最終スタンドの
レベリング制御はオプションとして行なってもよい。
以上の制御方法を制御システムとして実現する場合、一
般的には圧延機用のプロセスコンピュータ内に第1図に
示す機能の内6〜14と16を制御プログラムの形で構成す
ればよい。一般に圧延機には、テンションメータ4がル
ーパ3に設けられており、ロードセル5と圧下操作端9
が圧下系統として設けられ、ストリップの移動状況、特
に先端および尾端の通過状況をホットメタルディテクタ
ーやコールドメタルディテクターおよび圧延ロールに設
けたパルスジェネレータ(PLGという)等の信号を取り
込んで計算機で処理するトラッキング手段11を具備して
いる。
更に、本発明では、前記テンションメータからの張力値
の差分値と一般には零である張力差分値の目標値との張
力偏差値を求める張力演算部7と、圧延荷重差率制御シ
ステムとして、荷重値を記憶・保持するロックオン部12
と、そのロックオンされた荷重値から圧延荷重差率の目
標値を算出する目標値演算部13と、その目標値になるよ
うにフイードバック制御を行なう操作量を計算する圧延
荷重差率演算部6にて構成され、前記の圧延荷重差率演
算部6の出力と張力演算部7を加算する操作量演算部10
と、その出力に基づいて各スタンドの圧下操作端9を制
御する圧下レベリング制御部8にて制御ループが構成さ
れ、更に前記トラッキング手段11からの信号に応じて各
部(6,7,12,16等)に制御タイミング信号を送る制御指
令部14を加えて蛇行制御システムが構築される。
望ましいものとして、最終スタンドの出側に蛇行計15を
設け、その蛇行量の計測値に応じて圧下レベリング操作
量を演算する蛇行演算部16と、その出力を圧下レベリン
グ制御部8を介して最終スタンドの圧下操作端9をレベ
リング制御するシステムを加えるものがある。この場
合、前記の制御指令部14から蛇行演算部16に、張力演算
部7へとほぼ同じ制御タイミング信号を送るようにすべ
きである。
(実施例) 以下本発明を実施例の図面にもとづき説明する。
第1図は本発明を実施する圧延設備と制御装置の構成の
1例を示すものでF1,F2…F7は7基のスタンドをタンデ
ムに配列した熱間連続仕上圧延機であり、各スタンド間
にはそれぞれ被圧延材1に張力を付与するルーパ3が設
けられており該ルーパ3には駆動側と作業側それぞれの
張力を検出するロードセル4が設けてある。5は各スタ
ンドの圧延反力を検出するロードセルであり、該ロード
セル5の出力は圧延荷重差率演算制御装置6に入力され
る。ロードセル4で検出された張力の出力信号は張力演
算制御装置7に入力され、レベリング量計算器10には前
記演算制御装置6と演算制御装置7からの信号が入力さ
れ、各スタンドのレベリング量を計算し、そのレベリン
グ量を圧下レベリング制御装置8を介して各スタンドの
圧下装置9に出力する。
ストリップの通板状況を把握するものとして、ホットメ
タルディテクター(HMD)やCMD,PLG等の信号からなるト
ラッキング手段11と、そのトラッキング信号に基づいて
各種の制御タイミング信号を発生させ、6,7,12,16等の
各部に送信する制御指令部と、制御対象スタンドの圧延
荷重値を14か3の制御タイミング信号に応じてロックオ
ンするロックオン部12と、そのロックオンされた荷重信
号から圧延荷重差率の目標値を計算する目標値演算部13
にて構成される。
オプションとして、最終スタンド出側に蛇行計15と、そ
の出力に応じて最終スタンドの圧下レベリング操作量を
演算する蛇行演算部16からなる制御ループを加えるのが
望ましい。
本発明における制御対象スタンドには任意のスタンドを
選択できるが、以下第4段圧延スタンドF4を制御対象ス
タンドi(n)とした場合を例として制御手順を以下に
説明する。
被圧延材の先端(トップ)がスタンドF5に噛込んだ後、
被圧延材が全スタンドに噛込まれている状態で本発明の
制御が開始される。まず、後段スタンドF5すなわちi
(n+1)と当該スタンドi(n)間のルーパー3の駆動
側と作業側のそれぞれの張力検出用ロードセル4からの
張力差ΔTを求め次の第(2)式によって張力差による
レベリング量δを計算する。
δ=G・ΔT・6lp/W2E …(2) 但し、G:ゲイン ΔT:張力偏差 lp:左右圧下装置中心間の距離 E:被圧延材のヤング率 W:被圧延材の板幅 なおレベリング量δが過大であったり過少であった場
合、制御系のバランスを損うことになるので1回当りの
制御量の範囲を予め定めておき、上下限を越える時は一
定のレベリング量δmaxを用いる。
上記の式(2)式で求めたレベリング量δの半分につい
て極性を反転し1/2δ及び−1/2δのレベリング量をF4
タンドの左右の圧下装置に送り圧下レベリングを実施す
る。これにより R4・F5スタンド間の被圧延材の駆動側と作業側との張力
差ΔTは零になる。
以上の制御を被圧延材のテイル部がF2スタンドからF3
タンド迄のいずれかの位置を尻抜けするまで行なう。
また、以上の制御の開始タイミングはΔTを零とするの
に要する時間(制御安定化所要時間)を経験的に見込ん
で圧延荷重差率制御のロックオン迄に制御が安定化して
間に合うよう設定しておく。
次にDSとWSの圧延荷重値のロックオンのタイミングより
圧延荷重差率のロックオン値γ0を計算する。ロックオ
ン値γ0は(3)式で求める。
γ0=(FoW−FoD)/Fot …(3) 但し、FoW:ロックオンした直後のF4作業側荷量(ロード
セル出力) FoD:ロックオンした直後のF4駆動側荷量(ロード
セル出力) Fot:ロックオンした直後の駆動側と作業側の和荷
量(ロードセル出力) テイル部が制御対象スタンドF4を尻抜けるまでは以下の
圧延反量差によるレベリング制御が行なわれる。すなわ
ち、次の第(4)式で圧延反力差率γを求めたのち、前
記ロックオン値γ0との偏差Δγ=(γ0−γ)を偏差値
Δγとする。
γ=(FW−FD)/Ft …(4) 但し、Ft:駆動側と作業側の和荷重 FW:作業側の荷重 FD:駆動側の荷重 偏差値Δγが求まると式の第(5)式でレベリング量δ
を計算する。
δ=Sgain・Δγ・Δh/W …(5) 但し、Sgain:ゲイン W:板幅 Δh:当該スタンドの圧下量 この偏差値Δγから求めたレベリング量δを制御量とし
て上下限のチエックの後、レベリング量の半分の極性を
反転し、1/2δと−1/2δとしてスタンドF4の左右の圧下
装置に出力し、F4尻抜けまで圧延荷重差率を一定とする
フィードバック制御を行なう。
さて、制御対象スタンドをF4スタンドとした時、テイル
部が前段スタンドF3を尻抜けする前からF4スタンドを尻
抜けするまでの通板制御は以上のとおりであるが、本発
明では制御対象スタンドを1基に制限することなく、例
えばテイル部がF4スタンドを尻抜けする直前に制御対象
スタンドを次段のF5スタンドに切換え同様の制御を行な
うことで最終スタンドまで連続的な通板制御が実施でき
ることは勿論である。一般の熱間連続仕上圧延機では遂
次板厚が後段スタンドになるにつれて薄くなり尻絞りが
起りやすいのが実態であり、制御は連続して行なうのが
望ましい。
(発明の効果) 本発明によれば、前段スタンドを尻抜けした後、当該制
御対象スタンドでの尻絞りは格段に減少する。
すなわち、被圧延材スタンド尻抜迄は、被圧延材左右の
延び差率が等しくなる様、全スタンド間張力差を零とす
る制御が行なわれてさらに、スタンド尻抜時は圧延荷重
差率一定のロックオン制御が極めて高応答なレベリング
機構を必要とせず、高い精度確保が可能であり、尻絞り
は減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の構成例を示すブロック
図である。 第2図,第3図及び第4図は、それぞれ、蛇行の発生過
程,従来例における蛇行制御状況,及びスタンド側にお
けるDSとWSのストリップ張力偏差発生状況を示すスタン
ドとストリップの斜視図である。 第5図,第6図及び第7図は、圧延荷重差率一定ロック
オン制御の特性を示すグラフである。 1:被圧延材、2a,2b:ワークロール 3:ルーパ、4:テンションメータ 5:ロードセル、6:圧延荷重差率演算部 7:張力演算部、8:圧下レベリング制御部 9:圧下操作端、10:操作量演算部 11:トラッキング手段、12:ロックオン部 13:目標値演算部、14:制御指令部 15:蛇行計、16:蛇行演算部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも4スタンドからなる熱間連続仕
    上圧延機の最終スタンドを除き且つ上流から3番スタン
    ド以降の任意のn番スタンドi(n)の板幅方向である
    駆動側と作業側の圧延荷重値を測定し、所定の時期に該
    圧延荷重値をロックオンして圧延荷重差率の目標値を演
    算し、その後当該スタンドの通板中の圧延荷重差率の実
    測値と前記目標値との偏差値を打ち消すように当該スタ
    ンドの駆動側と作業側の圧下レベリング制御を行なうこ
    とによって、当該スタンドi(n)をストリップのテイ
    ル部が尻抜けする際の尻絞りを防止する蛇行制御方法に
    おいて: 前記所定の時期をストリップのテイル部が、当該スタン
    ドの前々段スタンドi(n-2)と前段スタンド(n-1)の
    間に存在する時にすると共に、各スタンド間でストリッ
    プの駆動側と作業側の張力値を測定し、その左右張力差
    値が予め定めた目標値となるように前段側スタンドの駆
    動側と作業側の圧下レベリング制御を、前記所定の時期
    より制御安定化所要時間以上前から行なった後、前記所
    定の時期と同時かあるいはそれ以降ストリップのテイル
    部がその前段スタンドを尻抜けするまでにその制御をロ
    ックすることを特徴とする熱間連続仕上圧延機における
    蛇行制御方法。
  2. 【請求項2】最終スタンドの出側でストリップの蛇行量
    を測定し、その蛇行量を打ち消すように最終スタンドの
    駆動側と作業側の圧下操作端を制御する圧下レベリング
    制御を、前記各スタンド間での前記張力偏差値に応じて
    行なう圧下レベリング制御とともに行なうことを特徴と
    する前記請求項(1)記載の熱間連続仕上圧延機におけ
    る蛇行制御方法。
  3. 【請求項3】少なくとも4スタンドからなる熱間連続仕
    上圧延機の各スタンド間のルパーに、ストリップの板幅
    方向である駆動側と作業側の張力差を測定するテンショ
    ンメーターと、最終スタンドを除き且つ上流から3番ス
    タンド以降の任意のn番スタンドi(n)の駆動側と作
    業側の圧延荷重値を測定するロードセルと、各スタンド
    の駆動側と作業側の圧下レベリング位置を調節する圧下
    操作端と、ストリップのテイル部の現在位置を追跡する
    トラッキング手段を具備した熱間連続仕上圧延機の制御
    装置において: 前記各テンシヨンメーターからの駆動側と作業側の張力
    値の差分値と予め定められた張力目標値との張力偏差値
    を求める張力演算部と、その張力偏差値を打ち消すよう
    に前記各テンションメーターの前段側スタンドの圧下操
    作端を制御する圧下レベリング制御部と、前記当該スタ
    ンドi(n)のロードセルからの圧延荷重値を記憶及び
    保持するロックオン部と、その記憶された圧延荷重値か
    ら圧延荷重差率の目標値を算出する目標値演算部と、前
    記当該スタンドi(n)のロードセルからの圧延荷重値
    から圧延荷重差率の実測値を演算すると共にその実測値
    とその目標値との偏差値を演算する圧延荷重差率演算部
    と、その偏差値を打ち消すように当該スタンドの圧下操
    作端を制御する圧下レベリング制御部と、前記トラッキ
    ング手段からの信号に応じて、ロックオン部にロックオ
    ン起動信号を送信すると共に、前記張力演算部に起動信
    号,ロック信号および解除信号を送信し、前記圧延荷重
    率演算部に起動信号と解除信号を送信する制御指令部で
    構成されることを特徴とする熱間連続仕上圧延機におけ
    る蛇行制御装置。
  4. 【請求項4】最終スタンドの出側に設置したストリップ
    の蛇行計と、その蛇行計からの蛇行測定値を打ち消すよ
    うに最終スタンドの駆動側と作業側の圧下操作端を制御
    する蛇行圧下レベリング制御部とを設け、前記トラッキ
    ング手段から前記張力演算部への起動信号,ロック信号
    および解除信号を分岐して蛇行圧下レベリング制御部に
    送信することを特徴とする前記請求項(3)記載の熱間
    連続仕上圧延機における蛇行制御装置。
JP1304308A 1989-11-22 1989-11-22 熱間連続仕上圧延機における蛇行制御方法および制御装置 Expired - Lifetime JPH0796124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304308A JPH0796124B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 熱間連続仕上圧延機における蛇行制御方法および制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304308A JPH0796124B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 熱間連続仕上圧延機における蛇行制御方法および制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03165913A JPH03165913A (ja) 1991-07-17
JPH0796124B2 true JPH0796124B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17931466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304308A Expired - Lifetime JPH0796124B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 熱間連続仕上圧延機における蛇行制御方法および制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796124B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111592A (ja) * 2011-11-26 2013-06-10 Jfe Steel Corp 鋼帯の圧延方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5610990B2 (ja) * 2010-11-05 2014-10-22 株式会社神戸製鋼所 多段圧延機の圧延方法及び多段圧延機の制御装置
JP6562010B2 (ja) * 2017-02-14 2019-08-21 Jfeスチール株式会社 圧延機の制御装置および制御方法
CN110621422B (zh) * 2017-05-26 2021-03-23 东芝三菱电机产业系统株式会社 串列轧机的尾端蛇行控制装置
JP7078020B2 (ja) * 2019-07-22 2022-05-31 Jfeスチール株式会社 熱間圧延鋼帯の蛇行制御方法、蛇行制御装置及び熱間圧延設備
JP7067534B2 (ja) * 2019-07-22 2022-05-16 Jfeスチール株式会社 熱間圧延鋼帯の蛇行制御方法、蛇行制御装置及び熱間圧延設備
JP7252458B2 (ja) * 2019-08-06 2023-04-05 日本製鉄株式会社 制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111592A (ja) * 2011-11-26 2013-06-10 Jfe Steel Corp 鋼帯の圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03165913A (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775080B2 (en) Rolling method and rolling apparatus for flat-rolled metal materials
JP4685777B2 (ja) 板材圧延におけるウェッジの設定・制御方法
JP4214150B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JPH0796124B2 (ja) 熱間連続仕上圧延機における蛇行制御方法および制御装置
JP5821568B2 (ja) 鋼帯の圧延方法
WO1995007776A1 (en) Snaking control method and tandem plate rolling mill facility line
JPH08281313A (ja) フォイル圧延における厚さ予制御方法及び装置
JP2795551B2 (ja) 熱間圧延機におけるキャンバー制御方法
JP3241566B2 (ja) 熱間圧延におけるキャンバ・ウェッジ同時制御方法
JP3347572B2 (ja) タンデム圧延機の蛇行制御方法
JPS60170519A (ja) 鋼板の連続圧延における尻絞り防止圧延法
JP3506119B2 (ja) タンデム圧延機の圧延負荷配分変更方法
JPH0220608A (ja) 圧延材の蛇行制御方法
JP3273117B2 (ja) 熱間タンデム圧延機の蛇行制御方法
JP2002096109A (ja) 圧延材の蛇行抑制方法
JP2003211213A (ja) 圧延鋼板の製造方法
JP4599729B2 (ja) 薄板熱間仕上げ圧延機の通板方法およびルーパ制御方法
JPH048122B2 (ja)
JP3398658B2 (ja) タンデム圧延機の蛇行制御方法
JP7230628B2 (ja) 圧延装置及び制御方法
JPS6329605B2 (ja)
JPH09267112A (ja) 圧延装置およびその制御方法
JP3825543B2 (ja) 通板性に優れた熱間圧延方法
JPH08197125A (ja) 蛇行制御方法およびタンデム板圧延機設備列
JPS6018499B2 (ja) ストリツプの蛇行修正方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 15