JPH0795928B2 - だし素材入り液体だしパック - Google Patents

だし素材入り液体だしパック

Info

Publication number
JPH0795928B2
JPH0795928B2 JP2093785A JP9378590A JPH0795928B2 JP H0795928 B2 JPH0795928 B2 JP H0795928B2 JP 2093785 A JP2093785 A JP 2093785A JP 9378590 A JP9378590 A JP 9378590A JP H0795928 B2 JPH0795928 B2 JP H0795928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
stock
soup
dashi
outer container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2093785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03292871A (ja
Inventor
豊一 新海
望 荻野目
秀春 河合
直樹 原
Original Assignee
株式会社にんべん
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社にんべん filed Critical 株式会社にんべん
Priority to JP2093785A priority Critical patent/JPH0795928B2/ja
Publication of JPH03292871A publication Critical patent/JPH03292871A/ja
Publication of JPH0795928B2 publication Critical patent/JPH0795928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は従来の液体だしやだし入り液体調味料と同様に
して、料理などに利用されるだし素材入り液体だしパッ
クに関するものである。
詳しくは、少なくとも魚節類、煮干類、乾燥昆布類また
は乾燥きのこ類の一種あるいは二種以上からなるだし素
材をそのまま、又は透液性のよい内容器に収容封止した
状態で、水又は液体だし又はその他の調味液等の液体と
共に注出口付きの外容器に収容密封し、同外容器は内部
のうち注出口寄りにフィルターを装着するか又は注出口
フィルターを装着或は脱着自在としてなるだし素材入り
液体だしパック、或は同パックを加熱又は/及び冷凍処
理してなるだし素材入り液体だしパックに関するもので
ある。
(従来の技術) 従来は魚節類、煮干類、乾燥昆布類又は乾燥きのこ類等
のだし素材をそのまま、あるいは切削、切断、破砕又は
粉砕等により小片化して用いたり、これらを一種のみ
で、あるいは二種以上を組み合わせて用いて、以下のよ
うにしていた。
先ず、これらのだし素材を普通の水や調味液に浸漬し、
それを加熱したり或は加熱せずに、そのだし成分を抽出
した後、濾過、遠心分離又は分配等により分離精製し、
抽出後のだし素材の不溶性固形分をだしがらとし、ま
た、液中に溶出して濁り、おりなどの原因となる分子量
の大きい可溶性蛋白などを残渣として除去した後、この
抽出濾液をそのまま液体だし又はだし入り液体調味料と
するか、或はこれらを基本調味液とし、これに他の調味
料や香辛料などの各種食品材を添加したり、その濃度を
調整するなどして、各種のだし入り液体調味料とする
か、或はまた、だし素材を粉末とし、これをそのまま各
種の調味液に添加し、混合分散するなどして、だし入り
液体調味料としていた。
次いで、これらの液体だしやだし入り液体調味料をその
まま或は加熱殺菌後、容器に充填して密封し、その後冷
凍して冷蔵保存するか、又は加熱殺菌後、一定の温度で
無菌的に容器に充填して密封するか、又はそのまま容器
に充填して密封した後に容器ごと加熱殺菌するなどし
て、いわゆる従来のだし入り液体だしパックとしてい
た。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記した従来の液体だしパックやだし入り液体
調味料パックには次のような問題があった。
.従来の液体だしパックやだし入り液体調味料パック
の製造においては、だし素材からそのだし成分を抽出し
て得られる上記基本調味液を用いるものが多く、この場
合、抽出工程をはじめ、抽出後の濾過、遠心分離又は分
配等の分離や精製の工程も、必須とするものであり、し
かも、これらの工程はそのだし成分を十分に抽出するた
めには同一のだし素材について、何回も繰り返し行なわ
ねばならなかった。そのため、どうしても抽出や分離精
製の設備と手間を要し、しかも、だし素材の抽出後のだ
しがらや残渣の処分も必須作業となるので、このような
従来製品はコスト的にも高いものとなっていた。
.魚節類、煮干類、乾燥昆布類又は乾燥きのこ類等の
だし素材は、その風味が元来非常に不安定であることに
もよるが、抽出後に分離精製する従来の液体だしパック
やだし入り液体調味料パックの場合、その製造方法によ
っても多少異なるが、温度や溶存酸素をはじめ、その他
の不明の因子による影響により、だし素材それぞれの有
する特徴ある風味が変化し易く、例え、これらを冷凍し
て冷蔵保存したものであっても、経時的にはどうして
も、その風味が揮散、酸化、褐変等により非常に変化
し、劣化したものとなる。まして、これらのだし素材を
加熱抽出したり、その後加熱殺菌して仕上げるものにあ
っては、その変化は更に著しいものであった。
.特に、だし素材と水のみを用い、抽出後に分離精製
して得られる従来の液体だしパック、或はこれに調味料
などの他の食品材の少量を添加したようなだし入り液体
調味料パックなどは、いわゆる水分活性値が高く、常温
での保存性を付与するには、どうしても高温(100℃以
上)加熱殺菌工程を必要とするので、その影響を著しく
受け易く、だし素材それぞれの有する特徴ある風味が劣
化するどころか、異味異臭を生じるなどしていた。ま
た、この場合、だし素材やその製造工程を食品として問
題のない程度に、その細菌の汚染度を管理し、高温加熱
殺菌工程を省略して冷凍冷蔵したとしても、経時的な風
味の劣化は大きいものであった。それ故、この種の製品
化はだし素材によっては全く実用化されていないのが実
情であった。
.だし素材と調味液とを用い、抽出後に分離精製して
得られる従来の各種のだし入り液体調味料パックのう
ち、いわゆる水分活性値が低く、常温での保存性を付与
するのに低温(100℃以下)加熱殺菌でよいもの、或は
衛生管理により、加熱殺菌工程を省略して冷凍冷蔵して
保存するもの等は、いずれも経時的にその風味が変化し
易く、まだ品質的には満足できるものではなかった。
.また、だし素材を粉末とし、これをそのまま各種の
調味液に添加し、混合分散するなどした従来のだし入り
液体調味料パックは、その使用時に当然のことではある
が、だし素材粉末がどうしても調味液中に混入してくる
ので、料理などが不味となったり、不快感を与えること
もあった。即ち、だし素材中には良好な風味物質と共
に、その風味を損なう分子量の大きい可溶性蛋白や、生
臭味、あく、えぐ味、その他の不味物質等が混在するも
のであり、従って、だし素材の全てを含んだだし入り液
体調味料として使用せざるを得ないものであった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記した従来の諸問題を解決し、少な
くとも魚節類、煮干類、乾燥昆布類又は乾燥きのこ類か
らなるだし素材のそれぞれの有する特徴ある風味を活か
し、風味保持性に優れ、しかもコストの低減されただし
素材入り液体だしパックを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、少なくとも魚節類、煮干類、乾燥昆布類
又は乾燥きのこ類をだし素材とした各種のだし素材入り
液体だしパックについて、種々試験、研究を重ねた結
果、これらのだし素材をそのまま、又は透液性のよい内
容器に収容封止した後、これらを水、液体だし、その他
の調味液等の液体と共に同液体に浸潤するように注出口
付きの外容器に収容密封し、同外容器内のうち注出口寄
りにフィルターを装着するか又は注出口にフイルターを
装着或は脱着自在とすることにより、内容液の酸化褐変
が著しく低下し、風味保持性に極めて優れたものとなる
こと。しかも、その外容器内の液体だしを取り出すとき
に、外容器内又は注出口に装着されたフィルターによ
り、だし素材の抽出後のだしがらをはじめ、液中に溶出
している分子量の大きい可溶性蛋白や不味物質等の多く
が外部への流出が阻止され、外容器内に留保されて液体
と分離され、良好な風味成分に富んだ液体だし又はだし
入り液体調味料のみが注出されること。特に、フィルタ
ー付きの外容器とフィルター機能を有する内容器とを組
み合わせたものは、両フィルターの相剰効果により更に
良好なものとなること。また、これらの効果はパック製
品をその後に加熱又は/及び冷凍処理した場合において
も有効であると同時に、コストの低減されたものとなる
こと等を見出して本発明を完成させたものである。
本発明のうち請求項第1のだし素材入液体だしパック
は、少なくとも魚節類、煮干類、乾燥昆布類または乾燥
きのこ類の一種あるいは二種以上からなるだし素材1
が、水又は液体だし又はその他の調味液等の液体2と共
に同液体2に浸潤するように注出口3付きの外容器5に
収容密封され、同外容器5はその内部のうち注出口3寄
りにフィルター4が装着され又は同注出口3にフィルタ
ー4が装着或は着脱自在としたものである。
本発明のうち請求項第2のだし素材入り液体だしパック
は、請求項第1のだし素材1が透液性のある内容器6に
収容封止された状態で、前記液体2と共に同液体2に浸
潤するように前記外容器5に収容密封されてなるもので
ある。
本発明のうち請求項第3のだし素材入り液体だしパック
は、請求項第1又は第2のだし素材1がだし成分を含ん
でいるものであるか、または同成分が予め抽出されて含
まれていないものであることを特徴とするものである。
本発明のうち請求項第4のだし素材入り液体だしパック
は、請求項第1又は第2又は第3のだし素材入り液体だ
しパックが、加熱または/及び冷凍処理されてなるもの
である。
(実施例) 本発明のだし素材入り液体だしパックの実施例を以下に
具体的に記す。
本発明ではだし素材1として次のようなものを用いる。
カツオ、ソウダカツオ、マグロ、サバ、アジ、イワシ、
サンマ、その他の魚の魚節類或はそれらの魚肉を魚節状
に加工した成形魚肉節。
サバ、アジ、イワシ、サンマ、トビウオ、その他の魚の
煮干類。
アサリ、ハマグリ、アカガイ、カキ、ホタテガイ、その
他の貝の煮干類、サクラエビ、シバエビ、アカエビ、オ
キアミ、その他の海老の煮干類。
ズワイガニ、タラバガニ、ケガニ、その他の蟹の煮干
類。
マコンブ、リシリコンブ、ミツイシコンブ、ホソメコン
ブ、ナガコンブ、その他の乾燥昆布類。
シイタケ、シメジ、ヒラタケ、エノキダケ、マツタケ、
ナメコ、マッシュルーム、キクラゲ、その他の乾燥きの
こ類。
本発明では先ず、これらのだし素材1をそのまま或は切
削、切断、破砕又は粉砕等により小片化したり、必要に
応じて焙焼や乾燥するなどした後、これらを一種のみで
又は二種以上組み合わせて用いる。
このだし素材1としてはだし成分が含まれている未抽出
のはもちろん、後記するように一旦だし成分が抽出され
てだし成分の減少したもの、或はだし成分を含まないも
のであってもよい。
本発明では前記のようなだし素材1をそのまま、第2の
発明では透液性のよい内容器6に収容封止した後、これ
らを水又は液体だし又はその他の調味液等の液体2と共
に注出口3付きの外容器5に収容し、密封する。またこ
の外容器5内のうち注出口3寄りにはフィルター4が装
着され又はその注出口3にフィルター4を装着或るいは
脱着可能としてある。
本発明で用いる外容器5としては各種の素材や形状から
なるものを使用できる。例えば、金属、硝子、陶器、木
材、紙、合成樹脂等で、これらを単独で或は組み合わせ
てなる缶(第1図、第2図)、瓶(第3図、第4図)、
袋(第5図)、壷、樽、箱、その他の形状の容器である
が、これらは何れも注出口3を有し、しかも、上記した
透液部材からなるフィルター4が外容器5内に装着され
ているか又は注出口3に装着或は脱着自在なるようにし
たものであり、しかも密封できる機能を有していなけれ
ばならない。
また、外容器5は収容するだし素材1をはじめ、液体だ
し、だし入り液体調味料等の液体2を保護するため、透
気性や透液性のないものか、あっても極く微量のもので
あることが望ましく、更に、加熱や冷凍冷蔵を要するパ
ック製品においては、それぞれ耐熱性、耐寒性を有する
素材からなるものを用いることは言うまでもない。
本発明で用いるフィルター4又は内容器6の材質、構
造、機能は略同一のものでよい。即ち、これらは水をは
じめ、液体だし又はその他の調味液などの水溶液や水性
乳化液を容易に透過させるものであり、同時に、その内
部に収容されただし素材1の不溶性の固形分をはじめ、
分子量の大きい可溶性蛋白や不味物質等を容器(請求項
第1の発明では外容器5、請求項第2の発明では内容器
6及び外容器5)内に留保して、容器外への透過をでき
るだけ阻止できるフィルター機能を有するものであれば
よい。
従って、これらの透液部材としては一般的には高分子材
料や高分子繊維素からなるもの、例えば、パルプ、綿、
麻、絹、合成樹脂等が適しており、これらを単独で、或
は混用してなる織布や不織布等が使用される。また、液
体だしやだし入り液体調味料の液体2の品質や種類によ
っては、アルミやステンレスなどの金属からなる織布、
又は合成樹脂や金属からなるフィルム及びこれらを積層
してなるフィルムに繊細な穿孔を施したものでもよく、
或は微細孔を有するように合成樹脂などを直接熱成形し
た薄板でもよい。
前記フィルター4は取付ける外容器5の種類や注出口3
の構造によっても異なるが、例えば外容器5が金属缶の
場合は第1図のように、外容器5の開口部11の内側全面
に上記透液部材(フィルター4)を張っておき、同開口
部11の上面をプルトップ式の注出口3を有する蓋12によ
り密閉する。
また第2図のように外容器5が金属缶の場合に、同外容
器5の上方開口部11をプルトップ式の注出口3を有し且
つ同注出口3の下方にフィルター4が張られた蓋12によ
り密閉する。
外容器5が第3図のような瓶の場合は、その上方開口部
11(注出口3と兼用)の内側にフィルター4を張り、そ
の上に蓋13を被せる。
外容器5が第4図のような瓶の場合は、その注出口3に
フィルター4が装着されているキャップ14を嵌合式、又
は螺子式で装着する。
外容器5が第5図のようなアルミ袋の場合は、その内部
に同図bのようにフィルター4が畳まれた状態で張られ
ており、同袋を切口15から開封して同図cのように同袋
を拡げるとフィルター4も拡がるようにする。第5図の
斜線部分はシール部である。
第6図のように、だし素材1を内容器6内に封入してか
ら外容器5内に収容する場合は、フィルター4を例えば
同図のように外容器5の内部に張っておく。
第7図に示すものは外容器5が紙容器の場合であり、こ
れは同外容器5に筒状の注出口3が取付けられ、同注出
口3の底寄りにフィルター4が、出口側にキャップ15が
脱着自在に取付けられている。
前記内容器6はそれに収容するだし素材1の量、外容器
5の種類や形状(特に外容器5の収容口の大きさ)に合
わせて上記した透液部材を用いて、袋状、筒状又はボッ
クス状等の適宜の形態に形成して用いる。また、この内
容器6は封止できる機能を有していなければならない
が、できれば低温加熱、高周波電流或は加圧等による溶
着や接着又は嵌合フックや簡単な縫合等により容易に封
止できるものがよい。
それ故、フィルター4用、内容器6用の透液部材として
は、パルプや合成樹脂の繊維からなる和紙や瀘紙などの
不織布又は織布がいずれの内容液にも適合し、また、形
成、溶着、接着、形成、封止が簡単で、しかもコスト的
にも有利であるため都合がよい。
本発明では前記だし素材1、フィルター4、外容器5、
内容器6を用いて、以下のようにしてだし素材り液体だ
しパックとする。
.だし素材1をそのまま、又はだし素材1を透液性の
ある内容器6に収容封止して用い、液体2として水を用
いる場合。
だし素材1又はだし素材1を収容封止した内容器6と水
のどちらを先に外容器5に収容してもよいが、作業上は
だし素材1や内容器6を先に収容し、次いで、製品の目
的とする濃度となる量の水を注入して収容すると、だし
素材1や内容器6が水に浸潤し易く、外容器5内に早く
落ち着くので次の密封工程がスムースに行なうことがで
きる。
用いる水は冷水、常温水或は適宜の温度に加熱した温熱
湯でもよく、特に、熱水を用いる場合は当然のことでは
あるが、沸騰水の温度に近い熱水ほど、密封した後の外
容器5内の空気(O2)が減少し、品質保持には効果的で
ある。
一方、だし素材1又はだし素材1を収容封止した内容器
6と規定量の水にて、予め、抽出装置により加熱或は無
加熱で抽出処理を行ない、その後にだしがらとも言える
だし素材1やだし素材入り内容器6と、液体だしとも言
える抽出水とに分離する。この抽出水を規定の収量に調
整し、必要に応じて不純物や込ましくない成分を除去し
て外容器5に収容した後、前記抽出後のだし成分が残存
するだし素材1又はだし成分が残存しないだし素材をそ
のまま裸で、又は内容器6に入れたま々で外容器5に収
容密封するようにしてもよい。何れにしても、だし素材
1をそのまま又は透液性のある内容器6に収容封止した
ものを用い、これらを水又は抽出水と共に外容器5に収
容し、次いでこの外容器5を密封すればよい。
この場合、用いる外容器5の種類、例えば、だし素材
1、内容器6、水などを収容する収容口と液体だしを取
り出す注出口3とが別個になっているもの、前記収容口
と注出口3とが兼用になっているもの等によって、フィ
ルター4の装着と密封の順序や方法も異なる。即ち、注
出口3に既にフィルター4が装着されており、その注出
口3と別に収容口が設けられている外容器5の場合は、
だし素材1、内容器6、水などを収容口から収容した後
に、そのまま同収容口を密封すればよい。
また、収容口と注出口3とが兼用の外容器5では、だし
素材1、内容器6、水などを収容口から収容した後に、
同収容口にフィルター4を装着してから同収容口を密封
する。
以上のようにすれば、本発明の液体だしパックとなる
が、そのだし素材1の種類、組成、量をはじめ、用いる
水量とを適宜に組み合わせることにより、風味の種類や
濃度の異なる各種のだし素材入り液体だしパックとする
ことができる。
.だし素材1をそのまま、又はだし素材1を透液性の
ある内容器6に収容封止した状態で用い、液体2として
液体だしを用いる場合。
これは上記の水に代えて液体だしを用いるものであ
る。この場合の液体だしは外容器5に収容されるだし素
材1と同一のものでも異なるものでもよく、何れの種類
や組成のだし素材1から得られたものでもよい。また、
その濃度や量も適宜に設定したものでもよい。
それ故、本発明で用いる魚節類、煮干類、乾燥昆布類又
は乾燥きのこ類からなるだし素材1ばかりではなく、こ
れら以外の各種のだし素材1のなかから、使用目的に合
わせて適宜選択したり、組み合わせるなどして、常法に
より、これらのだし素材1を水を用いて、予め、抽出装
置にて抽出処理し、分離や精製して得られる液体のだし
などを用いる。その他は前記の場合と同様にして本発
明のだし素材入り液体だしパックとする。このようにす
れば前記の場合よりも変化に富んだ各種のだし素材入
り液体だしパックとすることができる。
.だし素材1をそのまま、又はだし素材1を透液性の
ある内容器6に収容封止した状態で用い、液体2として
その他の調味液を用いる場合。
これは上記又はの水又は液体だしに代えてその他の
調味液を用いるものである。この場合のその他の調味液
とは、水とだし素材1のみによって得られる液体だしと
区別されるものであり、水とその他の食品材(液体だし
を除く)或は水と液体だしとその他の食品材からなる水
溶液や水性乳化液を言う。従って、食塩、糖類、エキス
類、蛋白加水分解物、食酢、醤油、味噌、酒類、味醂、
その他の醗酵調味料、化学調味料、酸味料、甘味料、増
粘や分散乳化の安定剤、PH調整材、香辛料、油脂、その
他液体だし以外の食品材を少なくとも単独で、或は複合
して含む水溶液又は水性乳化液を調味液として用いるも
のである。しかし、このような調味液のうち、可溶性固
形分が多く、或は乳化力が強く、外容器5の注出口3に
装着したフィルター4や内容器6の透液部材を容易に透
過できないものはその他の調味液としては使用できな
い。その他は上記又はの場合と同様にしてだし素材
入り液体だしパックとするが、だし素材1の種類、組
成、量をはじめ、用いるその他の調味液の種類、組成、
量とを適宜に組み合わせることにより、料理などの用途
別や濃度別などの各種のだし素材入り液体だしパックと
することができる。
だし素材1に含まれるだし成分は同一種類のだし素材1
であってもばらつきがあるため、その場合は同だし素材
1を予め抽出処理して、その抽出水に含まれるだし成分
を規定の収量に調整したものを用いるようにするのが望
ましく、そのようにすれば得られる液体だしパックは最
低のだし成分が含まれたものとなる。
なお本発明ではだし素材1として、そのだし成分が総て
抽出され切ったものを用いても良い。この場合は内容器
6に収容封止した同素材1を液体2に浸潤するように外
容器5内に収容してもだし成分は抽出されないが、少な
くとも後記する酸化防止効果は発揮されるので、液体2
としてだし素材1からの抽出液を組み合わせて用いれ
ば、風味保持性の優れただし素材入り液体だしパックと
なる。
以上の説明のうち内容器6を使用する場合の説明は、一
つの外容器5に一つの内容器6が収容されてい場合であ
るが、本発明はだし素材1を二以上の内容器6を一つの
外容器5に収容封止するようにしてもよい。
以上のようにして、外容器5を密封して得られる本発明
のだし素材入り液体だしパックはその後に以下のように
して保存したり、保存性を付与したりする。
即ち、前記だし素材入り液体だしパックは、そのまま冷
凍して冷蔵するか又は一旦加熱した後冷凍して冷蔵する
か、或は一旦加熱したもののうち、その加熱(加圧加熱
を含む)で充分な殺菌効果の得られるものは、冷凍冷蔵
せずにそのまま常温にて保存してもよい。それ故、前記
だし素材入り液体だしパックのうち、特に、用いるだし
素材1、内容器6、水、液体だし、その他の調味液及び
外容器5等の資材を加熱せずに或は加熱したとしても、
充分な殺菌効果の得られない処理工程をを経て仕上げる
ものにあっては、これらの資材はもちろん、その製造工
程の環境をも衛生上問題のないように管理して仕上げる
ことは言うまでもない。
このようにすれば、水だし、煮だし、混合だし、冷凍だ
し、或はレトルトだしなどの各種のだし素材入り液体だ
しパックとして保存したり、保存性を付与したりするこ
とができる。
(発明の効果) (1)だし素材1が外容器5内において液体2に使用時
まで常時浸潤しているため、そのだし成分は経時的に自
ずと同液体2によって十分に抽出されることになる。従
って、抽出効率が非常に高まり、従来に比して少ない量
のだし素材1で、従来と同等のだし成分を抽出すること
ができ、だし素材1を節約することができる。
しかも同だし素材1はその溶存酸素や温度による影響を
受けにくく、著しくその酸化、褐変が防止され、その風
味、保存性に極めて優れたものとなる。このような効果
の原因はまだ十分に究明されていないが、おそらく、だ
し素材1自身に含まれる酸化防止物質等が液体2と接触
したり、漸次溶解して発する効果によるものと考えられ
る。いずれにしても用いる液体2に浸潤させただし素材
1は勿論、だし成分を含む液体2の酸化褐変が著しく低
下し、しかも、その風味保持性に極めて優れたものとな
る。特に、加熱抽出や加熱殺菌の工程を経るもの、或は
水分活性値の高い内容液からなるものにおいては、その
温度や溶存酸素による影響も殆どなく、その効果が大き
く、従来の前記製品とはとても比較にならない程良好な
品質のものとなる。
(2)フィルター4が外容器5のうち注出口3寄りに取
付けられてなるので、使用に際しては外容器5内の液体
2が必ず同フィルター4を通して注出することになり、
この時点で、だし素材1の不溶性固形分をだしがらと
し、また、同液体2に溶出して風味を損なう分子量の大
きい可溶性蛋白や生臭味、あく、えぐ味、その他の不味
物質等の多くが残渣として外容器5内に留保され、容器
と固液分離することができる。このため従来のように、
だし素材1を抽出したり、濾過、遠心分離、分配等によ
り分離精製する工程を必須とせず、設備や手間を省略す
ることができ、生産上、だしがらや抽出残渣を処分する
必要もない。
しかも、従来のだし素材1の粉末を調味液に混合分散さ
せるなどして、そのまま用いるもののように、その使用
時に既にだしがらとなっているだし素材1の粉末やその
他の不味物質等が注出される液体中に混入してきて、そ
の良好な風味が打ち消され、却って料理などが不味とな
たり、不快感がでるといったようなこともない。従っ
て、だし素材1が有する特徴ある良好な風味物質のみを
選択的に含む液体だしや液体調味料として注出すること
ができる。
(3)二種類以上のだし素材1を組合わせて用いる場合
にも、だし成分を十分に抽出することができるので、だ
し素材1を個別に、その温度や時間を設定して抽出した
り、分離精製したり、それらの抽出濾液を混合したりす
ることなく極めて容易に複合風味を有するだし素材入り
液体だしパックとすることができる。
(4)だし素材1が内容器6内へ封入されている場合
も、同だし素材1が内容器6内へ透過してくる液体2に
常時浸潤する状態となるため、前記1の場合と同様の効
果が得られる。この場合は更に内容器6がフィルター効
果を有するため、外容器5の内部やその注出口3に装着
されてフィルター4との相乗効果により、より一層高品
質の液体だしや液体調味料として注出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明のだし素材入り液体だしパック
の異なる実施例を示すものでり、それらの図の(a)は
平面図、(b)は縦断面図、第3図、第4図は同だし素
材入り液体だしパックの外容器が瓶の場合の異なる実施
例の縦断面図、第5図は同だし素材入り液体だしパック
の外容器が袋状容器の場合の実施例を示すものであり、
(a)は斜視図、(b)は縦断面図、(c)はフィルタ
ーが開いた状態の縦断面図、第6図は本発明のうち内容
器を用いた実施例の説明図、第7図は同だし素材入り液
体だしパックの外容器が紙容器の場合の実施例を示す説
明図である。 1はだし素材 2は液体 3は注出口 4はフィルター 5は外容器 6は内容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 直樹 東京都中央区日本橋室町2―3―1 株式 会社にんべん内 (56)参考文献 実開 昭58−80892(JP,U)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも魚節類、煮干類、乾燥昆布類ま
    たは乾燥きのこ類の一種あるいは二種以上からなるだし
    素材1が、水又は液体だし又はその他の調味液等の液体
    2と共に同液体2に浸潤するように注出口3付きの外容
    器5に収容密封され、同外容器5はその内部のうち注出
    口3寄りにフィルター4が装着され又は同注出口3にフ
    ィルター4が装着或は脱着自在であることを特徴とする
    だし素材入り液体だしパック。
  2. 【請求項2】前記だし素材1が透液性のある内容器6に
    収容封止された状態で、前記液体2と共に同液体2に浸
    潤するように前記外容器5に収容密封されてなることを
    特徴とする請求項第1のだし素材入り液体だしパック。
  3. 【請求項3】前記だし素材1がだし成分を含んでいるも
    のであるか、または同成分が予め抽出されて含まれてい
    ないものであることを特徴とする請求項第1又は第2の
    だし素材入り液体だしパック。
  4. 【請求項4】上記だし素材入り液体だしパックが、加熱
    または/及び冷凍処理されてなることを特徴とする請求
    項第1又は第2又は第3のだし素材入り液体だしパッ
    ク。
JP2093785A 1990-04-09 1990-04-09 だし素材入り液体だしパック Expired - Lifetime JPH0795928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093785A JPH0795928B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 だし素材入り液体だしパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093785A JPH0795928B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 だし素材入り液体だしパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03292871A JPH03292871A (ja) 1991-12-24
JPH0795928B2 true JPH0795928B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=14092068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093785A Expired - Lifetime JPH0795928B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 だし素材入り液体だしパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795928B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646789A (ja) * 1992-08-03 1994-02-22 Marufuku Suisan Kk タイあらを主原料とした出汁の製造方法
JPH0646791A (ja) * 1992-08-03 1994-02-22 Marufuku Suisan Kk クエあらを主原料とした出汁の製造方法
WO2008131323A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 3M Innovative Properties Company Dispenser tip filter assembly

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880892U (ja) * 1981-11-30 1983-06-01 株式会社にんべん だし用原料入り調味液パック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03292871A (ja) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103431445A (zh) 一种方格星虫罐头的加工方法
CN101971886A (zh) 风味水牛奶酪干及制作方法
KR100518153B1 (ko) 농축게장 및 게살장조림의 제조방법
JPH0795928B2 (ja) だし素材入り液体だしパック
JP2595120B2 (ja) だし素材入り液体だしパック
JP3756142B2 (ja) 密封容器入り魚介類加工食品の製造方法
JPH0614842B2 (ja) だし素材入り液体パック
KR20000006810A (ko) 맛과 향이 우수하고, 위생적이면서 저장성을 개선시킨게장소스 및 게장 제조방법
CN107771908A (zh) 一种黄陂三鲜的真空冷藏方法
JPH0331199Y2 (ja)
JPH0418265A (ja) 嗜好飲料素材入り飲料パック
KR100314181B1 (ko) 멸치국물을이용한조리용소스제조방법
KR101581617B1 (ko) 죽용 채수 농축액 제조방법
JP2831231B2 (ja) 魚体成分よりなる健康飲料食品
JPH05227878A (ja) 魚肉又は畜肉の缶詰、瓶詰及びレトルトパウチ食品の製 造法
RU2180778C2 (ru) Способ консервирования икры дальневосточных лососевых
KR19980072124A (ko) 게 통조림의 제조방법
KR101362703B1 (ko) 밀봉용 전복 미역국의 제조방법
RU2043725C1 (ru) Способ получения пищевого консерванта из природного сырья и способ приготовления рыбных продуктов с его использованием
JPS6339567A (ja) 食品の密封包装方法
Jarvis et al. Home canning of fishery products
FR2674408A1 (fr) Procede de conservation de champignons.
JPH0418266A (ja) 飲料素材入り液体パック
KR20240114942A (ko) 무염 멸치액젓을 포함하는 김치 및 그의 제조방법
JPS6058058A (ja) あわび等貝類の味付け加工包装品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 15