JPH0795057B2 - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JPH0795057B2
JPH0795057B2 JP62057834A JP5783487A JPH0795057B2 JP H0795057 B2 JPH0795057 B2 JP H0795057B2 JP 62057834 A JP62057834 A JP 62057834A JP 5783487 A JP5783487 A JP 5783487A JP H0795057 B2 JPH0795057 B2 JP H0795057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas sensor
cap
metal layer
control body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62057834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63222258A (ja
Inventor
秀男 山本
昭良 浅田
光博 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62057834A priority Critical patent/JPH0795057B2/ja
Publication of JPS63222258A publication Critical patent/JPS63222258A/ja
Publication of JPH0795057B2 publication Critical patent/JPH0795057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、ガスセンサの応答性の改良に関するものであ
る。
<従来の技術> 従来、被測定ガス中の酸素濃度を測定する、ガスセンサ
としての酸素センサとしては、例えば第2図に示した如
き構造のものが知られている。
この酸素センサ1は、限界電流方式と言われるもので、
安定化ジルコニア(ZrO2)等の固体電解質からなる薄板
のイオン導電板2の表裏の両面に白金等の多孔質金属膜
からなる電極3,3′を設け、一方の電極3′のイオン導
電板2側には頂部の中央に拡散用の小孔4を有するキャ
ップ(ガス拡散制御体)5をガラス系の接着剤を介して
被せて内部に拡散室Rを形成し、通常、この拡散室R側
の電極3′をマイナス極性(カソード)とし、他方の電
極3をプラス極性(アノード)として、測定時に、両電
極3,3′間に電源6からの電圧を印加して使用してい
る。
<発明が解決しようとする問題点> ところが、この構成からなるガスセンサ1の場合、その
応答性に改善すべき余地があった。
そこで、本発明者等が、これらの電極3,3′やキャップ
5等の点について、種々の検討を行ったところ、キャッ
プ5外面の一部に電極3,3′と同材質の白金ペーストを
塗布して金属層を設け、この金属層とキャップ5内部の
電極3′とを直接または間接的に接続すると、応答性の
大幅な向上が得られることを見出した。
本発明は、このような新事実に基づきなされたものであ
る。
<問題点を解決するための手段> かゝる本発明の特徴とする点は、固体電解質の薄板で形
成されたイオン導電板の表裏に電極を設け、該イオン導
電板の片側に外部から拡散されるガス拡散量を制御する
ガス拡散制御体を設けてなるガスセンサにおいて、前記
ガス拡散制御体の外面に、当該外側面積の5〜20%相当
の広さの金属層を設け、この金属層と前記ガス拡散制御
体内の電極とを直接または間接的に接続したことを特徴
とするガスセンサにある。
<作用> このガス拡散制御体、例えばキャップの外面に設けた、
当該外側面積の5〜20%相当の広さの金属層とガス拡散
制御本体の電極とを接続させると、その理由は明確では
ないが、ガス拡散制御体自体に帯電した電荷が該金属層
によって放出され易くなる(ガラス系の接着剤がガス拡
散制御体のキャップと固定電解質のイオン導電板の接着
に使用されているため、キャップの帯電量が大となって
いる)等により、応答性が速くなるものと、推論され
る。
<実施例> 第1図は本発明に係るガスセンサである酸素センサの一
実施例を示したものである。
この酸素センサ7は、上述した第2図のセンサ1と略同
構成であるが、ガス拡散制御体であるキャップ5の外面
の一部(好ましくは側面)に金属層8を設け、この金属
層8とキャップ5内部の電極3′とをリード線を介して
間接的に接続したものである。
この金属層8は、特に限定されないが、好ましくは、上
記の如く白金電極3,3′と同材質の白金ペーストを塗布
して形成し、その塗布面積は側面の5〜20%とするとよ
く、その塗布形状、厚さ等も特に限定されず、自在に設
定することが可能である。また、カソード側の電極3′
との接続にあっては、本実施例のようにリード線lを介
して間接的に接続してもよいが、電極3′の一部を外部
に延出させるように塗布して直接接続するようにしても
よい。リード線lとセンサの接続点は、特に図示しない
が、固体電解質のイオン導電板とキャップの境目当たり
とするよりも、キャップの上部(頂面)に形成した方が
応答性が多少良好となる。
また、本発明では、キャップ5を、イオン導電板2と同
材質の安定化ジルコニア(ZrO2)の固体電解質で形成す
るものである。
このキャップ5への金属層8の付設により、上述したよ
うな推論によって、良好な応答性が得られる。
因みに、本発明者等が行った応答試験によると、第1表
のような結果が得られた。
この試験は、950℃に加熱されたイオン導電板〔但し、
(ZrO2)(Y2O30.08なる安定化ジルコニア〕上にキャ
ップ〔但し、(ZrO2)(Y2O30.03なる部分安定化ジル
コニア〕を被冠させたものにおいて、側面電極を設けた
ものと、側面電極無しのものとの比較により、行った。
この表から、応答性の改善は、0%を含んだ濃度変化に
おいて、特に著しいことが分かる。
なお、上記実施例では、ガスセンサとして、酸素センサ
を例にとっているが、本発明は、これに限定されるもの
ではなく、他の固体電解質を用いるガスセンサにも応用
可能であり、またガス拡散制御体としても、キャップの
他に周知の種々の構成のものを採用するが可能である。
<発明の効果> このように本発明によれば、ガス拡散制御体の外面に、
当該外側面積の5〜20%相当の広さの金属層を設けるこ
とにより、応答性に優れたガスセンサを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るガスセンサの一実施例を示した概
略説明図、第2図は従来の酸素センサの一例を示した概
略説明図である。 図中、 2……イオン導電板、 3,3′……電極、 4……拡散用の小孔、 5……キャップ、 6……電源、 7……ガスセンサ、 8……金属層、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体電解質の薄板で形成されたイオン導電
    板の表裏に電極を設け、該イオン導電板の片側に外部か
    ら拡散されるガス拡散量を制御するガス拡散制御体を設
    けてなるガスセンサにおいて、前記ガス拡散制御体の外
    面に、当該外側面積の5〜20%相当の広さの金属層を設
    け、この金属層と前記ガス拡散制御体内の電極とを直接
    または間接的に接続したことを特徴とするガスセンサ。
JP62057834A 1987-03-12 1987-03-12 ガスセンサ Expired - Fee Related JPH0795057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057834A JPH0795057B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057834A JPH0795057B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222258A JPS63222258A (ja) 1988-09-16
JPH0795057B2 true JPH0795057B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=13066977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057834A Expired - Fee Related JPH0795057B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795057B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972549U (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 トヨタ自動車株式会社 酸素濃度センサ
JPS60253862A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Fujikura Ltd 酸素センサ−のカソ−ド引出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63222258A (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5562349A (en) Measuring method for air fuel ratio
JPS634660B2 (ja)
JPH0795057B2 (ja) ガスセンサ
JP2947929B2 (ja) ガス混合物のλ値を測定するための限界電流センサ用のセンサ素子
JPH033181B2 (ja)
JPS61233973A (ja) 液体燃料電池の燃料濃度検出装置
JPH02198353A (ja) 酸素センサ
JPH03277959A (ja) ガス濃度センサ
JPS5776450A (en) Oxygen sensor
JP2002303602A (ja) 水素ポンプを利用した固体電解質式水素・水蒸気測定方法及び測定装置
JPH0257055U (ja)
JP3444640B2 (ja) 水蒸気用ガスセンサ及び酸素・水蒸気両用ガスセンサ
JPH0716997Y2 (ja) 酸素センサ
JPH0448530Y2 (ja)
JPH0750060B2 (ja) ガスセンサ
JPH0731163Y2 (ja) 限界電流式酸素センサの電極取出部
JPH02147853A (ja) 気体濃度検出用センサ
JPS61218933A (ja) 酸素濃度センサの製造法
JPH05240833A (ja) 酸素センサ素子
JPH07140114A (ja) 塩分濃度計測用電極体
JPS57154050A (en) Oxygen sensor element
JPH0299966U (ja)
JPH0758279B2 (ja) 湿度センサ
JPH0814568B2 (ja) 炭酸ガスセンサ
JPH01214753A (ja) 酸素センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees