JPH0794607A - Mnos型半導体装置 - Google Patents

Mnos型半導体装置

Info

Publication number
JPH0794607A
JPH0794607A JP5261668A JP26166893A JPH0794607A JP H0794607 A JPH0794607 A JP H0794607A JP 5261668 A JP5261668 A JP 5261668A JP 26166893 A JP26166893 A JP 26166893A JP H0794607 A JPH0794607 A JP H0794607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
sin film
type semiconductor
source region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5261668A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshirou Kurusu
敏郎 久留巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5261668A priority Critical patent/JPH0794607A/ja
Priority to KR1019940023837A priority patent/KR100304760B1/ko
Priority to US08/310,706 priority patent/US5506432A/en
Publication of JPH0794607A publication Critical patent/JPH0794607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MNOS型半導体装置において、シリコンナ
イトライド膜4が剥れる不良の発生を防止する。 【構成】 シリコンナイトライド膜4のソース領域7及
びドレイン領域8の側辺側のエッジを、MNOSトラン
ジスタを囲繞するフィールド絶縁膜2内側面よりもソー
ス領域7、ドレイン領域8から視て外側に位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MNOS型半導体装
置、特にゲート絶縁膜がシリコン酸化膜とその表面に形
成されたシリコンナイトライド(以下「SiN」とい
う)膜からなるMNOS型半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】MNOS型半導体装置はゲート絶縁膜を
シリコン酸化膜とSiN膜の二層構造にしたものであ
り、CCD等に好適である。というのは、ゲート絶縁膜
がシリコン酸化膜のみからなるようにCCDを構成した
場合には第1層目のポリシリコンからなる転送電極と第
2層目のポリシリコンからなる転送電極下にあるシリコ
ン酸化膜の膜厚を均一にすることが難しく、そのためス
ムーズな信号電荷の転送が阻害される可能性があるが、
ゲート絶縁膜とシリコン酸化膜とSiN膜との二層構造
にするとそのような虞れをなくすことが可能だからであ
る。従って、CCDのゲート絶縁膜をシリコン酸化膜と
SiN膜の二層構造にする試みが為され、従ってCCD
内の絶縁ゲート型トランジスタはMNOS構造のトラン
ジスタとなる。
【0003】図3はMNOSトランジスタの従来例の一
つのソース、ドレイン形成後の状態を示す断面図であ
る。図面において、1は半導体基板、2はフィールド絶
縁膜、3はシリコン酸化膜、4はSiN膜で、該シリコ
ン酸化膜3とSiN膜4によりゲート絶縁膜5が形成さ
れている。6はゲート電極、7はソース領域、8はドレ
イン領域である。
【0004】図4(A)乃至(G)は図2に示した従来
のMNOS型半導体装置の製造方法を工程順に示す断面
図である。 (A)半導体基板1の表面部にフィールド絶縁膜2を選
択的に形成する。これは常圧CVDによるデポジション
をした後選択的エッチングをすることにより行っても良
いし、選択酸化法(LOCOS法)により行って良い。
図3(A)はフィールド絶縁膜2を形成した後の状態を
示す。 (B)次に、図4(B)に示すようにゲート絶縁膜5を
構成するシリコン酸化膜3を、加熱酸化することにより
形成する。
【0005】(C)次に、図4(C)に示すようにゲー
ト絶縁膜5を構成するSiN膜(厚さ例えば500 )
4を、例えば減圧CVDにより形成する。 (D)次に、多結晶シリコン層を例えば減圧CVDによ
り形成し、その後、該多結晶シリコン層に対する選択的
エッチングにより図4(D)に示すようにゲート電極6
を形成する。 (E)次に、図4(E)に示すようにSiN膜4を選択
的エッチングによりパターニングする。
【0006】この場合、SiN膜4は、ゲート電極6近
傍下にある部分においては絶縁耐圧確保の面からゲート
電極6よりも外側へ1μm弱食み出すように形成し、ま
た、フィールド絶縁膜2上の部分においてはフィールド
領域側からソース領域7及びドレイン領域8を形成すべ
き領域内に1μm弱食み出すように形成していた。図5
は従来におけるフィールドとSiN膜とソースS及びド
レインDとゲートの位置関係を示す平面図であり、斜線
で示す部分がSiN膜4の存在する部分である。 (F)次に、図4(F)に示すようにレジスト膜9及び
ゲート電極6及びフィールド絶縁膜2をマスクとして不
純物をイオン打込みすることによりソース領域7及びド
レイン領域8を形成する。 (G)その後、図3(F)に示すように例えばPSG膜
10を形成する。その後は、通常のMOSトランジスタ
の製造方法と特に異なるところはない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のMN
OS型半導体装置にはPSG膜10の形成工程で図6
(A)、(B)に示すように、SiN膜4のゲート電極
6から外側に食み出した部分や、フィールド絶縁膜2上
から例えばソース領域7(あるいはドレイン領域8)へ
食み出した部分4aに剥れが生じることが少なくなかっ
た。そこで、本願発明者がその原因を追究したところ、
ソース領域7及びドレイン領域8を形成するための高ド
ーズの不純物イオン打込み(打込み濃度例えば1.0×
1015/cm2 )により不純物の一部がSiN膜4の食
み出した部分に入り込んでSiN膜4を硬化させる等変
質させ、それが剥れの原因になっていることが判明し
た。
【0008】そして、図7に示すようにSiN膜4をレ
ジスト膜9から食み出させて高ドーズの不純物のイオン
打込み(打込み濃度1.0×1015/cm2 )を行い、
SiN膜4の剥れ易さを調べる実験を、SiN膜4のレ
ジスト膜9からの食み出し量を変えて繰返したところS
iN膜4の膜厚が500 の場合にはSiN膜4の食み
出し量が1μmよりも小さい場合に剥れ易いことが判明
した。更に、同じ実験をSiN膜4の膜厚を変えて繰返
したところ、食み出し量がSiN膜の膜厚の20倍より
も小さいとき剥れが生じ易く、20倍よりも大きい場合
には生じにくいことが判明した。
【0009】そして、イオン打込みをするときの電流が
大きい程このような剥れの発生率が顕著に高くなること
も判明している。この点について説明すると、イオン打
込みをするときの電流は従来においては10〜20μA
であり、このような電流でのイオン打込みによれば剥れ
はさほど多く発生しない。しかし、スループットの向上
を図るためにイオン打込み電流を例えば300μAある
いはそれ以上に大きくする技術が開発され、それが実用
化されつつあるが、そのようにすると上述した剥れが多
発し、剥れの問題は看過することができない。
【0010】本発明はこのような事情に鑑みて為された
もので、MNOS型半導体装置において、SiN膜が剥
れる不良の発生を防止することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1のMNOS型半
導体装置は、SiN膜のソース領域及びドレイン領域の
側辺側のエッジがMNOSトランジスタを囲繞するフィ
ールド絶縁膜内側面よりもソース領域、ドレイン領域か
ら視て外側に位置せしめられてなることを特徴とする。
【0012】請求項2のMNOS型半導体装置は、Si
N膜のソース領域及びドレイン領域の側辺側のエッジが
MNOSトランジスタを囲繞するフィールド絶縁膜内側
面よりも該SiN膜の膜厚の20倍以上内側(ソース領
域側、ドレイン領域側)に位置せしめられてなることを
特徴とする。請求項3のMNOS型半導体装置は、Si
N膜のゲート電極下にある部分が該ゲート電極から該S
iN膜の膜厚の20倍以上外側に位置せしめられてなる
ことを特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1のMNOS型半導体装置によれば、S
iN膜のソース領域及びドレイン領域の側辺側のエッジ
がソース領域及びドレイン領域側に食み出してはいない
ので、SiN膜のソース領域、ドレイン領域の側辺側の
エッジ部分が食み出さないようにレジスト膜で覆った状
態でソース領域、ドレイン領域形成のための不純物のイ
オン打込みをすることができ、SiN膜が不純物の添加
により硬化等変質して剥れが生じ易くなることを回避す
ることができる。
【0014】請求項2のMNOS型半導体装置によれ
ば、SiN膜のソース領域及びドレイン領域の側辺側の
エッジがソース領域及びドレイン領域側に食み出しては
いるが、その食み出し量はSiN膜の膜厚の20倍以上
なので、上述した実験から明らかなようにSiN膜のソ
ース領域、ドレイン領域の側辺側の食み出し部が剥れる
虞れはない。請求項3のMNOS型半導体装置によれ
ば、SiN膜のゲート電極下にある部分が該ゲート電極
から外側に食み出しているが、その食み出し量はSiN
膜の膜厚の20倍以上なので、上述した実験から明らか
なように、その部分に剥れが生じる虞れはない。
【0015】
【実施例】以下、本発明MNOS型半導体装置を図示実
施例に従って詳細に説明する。図 1(A)、(B)は本
発明MNOS型半導体装置の一つの実施例を示すもの
で、(A)は平面図、(B)は断面図である。本MNO
S型半導体装置は、図3乃至図5に示した従来のMNO
S型半導体装置とは、SiN膜4のソース領域7(S)
及びドレイン領域8(D)の側辺側のエッジがMNOS
トランジスタを囲繞するフィールド絶縁膜2内側面より
も外側に位置せしめられ、そして、SiN膜4のゲート
電極6下にある部分が該ゲート電極6から外側に該Si
N膜4の膜厚の20倍以上外側に位置せしめられている
点で相違しているが、それ以外の点では共通しており、
そしてその共通する点については既に説明済みなので説
明を省略し、相違する点についてのみ説明する。また、
全図を通して共通する部分には共通の符号を付した。
【0016】図1(A)、(B)に示すMNOS型半導
体装置は、SiN膜4(膜厚500)のソース領域7及
びドレイン領域8の側辺側のエッジがMNOSトランジ
スタを囲繞するフィールド絶縁膜4内側面よりも外側に
位置せしめられており、従って、ソース領域7及びドレ
イン領域8を形成するためのイオン打込みは、図1
(B)において2点鎖線で示すようにレジスト9でSi
N膜4のソース、ドレイン側のエッジを完全に覆った状
態で行うことができる。従って、SiN膜4のソース領
域7及びドレイン領域8の側辺側のエッジがソース領域
7及びドレイン領域側8に食み出してはいないので、S
iN膜4のソース領域7、ドレイン領域8の側辺が食み
出さないようにレジスト膜9で覆った状態で不純物のイ
オン打込みをすることができ、不純物の添加により硬化
等変質して剥れが生じ易くなることを回避することがで
きる。
【0017】また、SiN膜4のゲート電極6下にある
部分が該ゲート電極6から外側に該SiN膜4の膜厚の
20倍以上外側に位置せしめられている。従って、Si
N膜4のゲート電極6下にある部分が該ゲート電極6か
ら外側に食み出しているが、その食み出し量はSiN膜
4の膜厚の20倍以上なので、上述した実験から明らか
なように、その部分に剥れが生じる虞れはない。特に、
スループットの向上のためにイオン打込み時に流す電流
を例えば300μAの如く大きくしてもSiN膜4の剥
れ不良がほとんど生じないようにできる。
【0018】図2は本発明MNOS型半導体装置の別の
実施例を示す平面図である。本MNOS型半導体装置
は、SiN膜4のソース領域7及びドレイン領域8の側
辺側のエッジがMNOSトランジスタを囲繞するフィー
ルド絶縁膜2内側面よりも該SiN膜4の膜厚の20倍
以上内側に位置せしめられてなり、SiN膜4の食み出
し量が、ゲート電極6下のSiN膜4と同様に、その厚
さ500 の20倍である1μm以上であるので、前述
の実験から明らかなように剥れが生じる虞れはない。本
発明はこの図2に示す態様においても実施することがで
きる。
【0019】
【発明の効果】請求項1のMNOS型半導体装置は、S
iN膜のソース領域及びドレイン領域の側辺側のエッジ
がMNOSトランジスタを囲繞するフィールド絶縁膜内
側面よりも外側に位置せしめられてなることを特徴とす
るものである。従って、請求項1のMNOS型半導体装
置によれば、SiN膜のソース領域及びドレイン領域の
側辺側のエッジがソース領域及びドレイン領域側に食み
出してはいないので、SiN膜のソース領域、ドレイン
領域の側辺側のエッジ部分が食み出さないようにレジス
ト膜で覆った状態でソース領域、ドレイン領域形成のた
めの不純物のイオン打込みをすることができ、SiN膜
が不純物の添加により硬化等変質して剥れが生じ易くな
ることを回避することができる。
【0020】請求項2のMNOS型半導体装置は、Si
N膜のソース領域及びドレイン領域の側辺側のエッジが
MNOSトランジスタを囲繞するフィールド絶縁膜内側
面よりも該SiN膜の膜厚の20倍以上内側に位置せし
められてなることを特徴とするものである。従って、請
求項2のMNOS型半導体装置によれば、SiN膜のソ
ース領域及びドレイン領域の側辺側のエッジがソース領
域及びドレイン領域側に食み出してはいるが、その食み
出し量はSiN膜の膜厚の20倍以上なので、上述した
実験から明らかなようにSiN膜のソース領域、ドレイ
ン領域の側辺側の食み出し部が剥れる虞れはない。
【0021】請求項3のMNOS型半導体装置は、Si
N膜のゲート電極下にある部分が該ゲート電極から該S
iN膜の膜厚の20倍以上外側に位置せしめられてなる
ことを特徴とするものである。従って、請求項3のMN
OS型半導体装置によれば、SiN膜のゲート電極下に
ある部分が該ゲート電極から外側に食み出しているが、
その食み出し量はSiN膜の膜厚の20倍以上なので、
上述した実験から明らかなように、その部分に剥れが生
じる虞れはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)は本発明MNOS型半導体装置
の一つの実施例を示すもので、(A)は平面図、(B)
は断面図である。
【図2】本発明MNOS型半導体装置の別の実施例を示
す平面図である。
【図3】MNOS型半導体装置の従来例を示す断面図で
ある。
【図4】(A)乃至(G)はMNOS型半導体装置の製
造方法の一例を工程順に示す断面図である。
【図5】MNOS型半導体装置の従来例におけるフィー
ルドとSiN膜とソース及びドレインとゲートの位置関
係を示す平面図である。
【図6】(A)、(B)は従来の問題点を示すもので、
(A)は断面図、(B)は平面図である。
【図7】従来の問題点の発生原因を説明する原因説明図
である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 フィールド絶縁膜 3 シリコン酸化膜 4 SiN膜 5 ゲート絶縁膜 6 ゲート電極 7 ソース領域 8 ドレイン領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜とその表
    面に形成されたシリコンナイトライド膜からなるMNO
    S型半導体装置において、 上記シリコンナイトライド膜のソース領域及びドレイン
    領域の側辺側のエッジがMNOSトランジスタを囲繞す
    るフィールド絶縁膜内側面よりもソース領域、ドレイン
    領域から視て外側に位置せしめられてなることを特徴と
    するMNOS型半導体装置
  2. 【請求項2】 ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜とその表
    面に形成されたシリコンナイトライド膜からなるMNO
    S型半導体装置において、 上記シリコンナイトライド膜のソース領域及びドレイン
    領域の側辺側のエッジがMNOSトランジスタを囲繞す
    るフィールド絶縁膜内側面よりも該シリコンナイトライ
    ド膜の膜厚の20倍以上内側(ソース領域側、ドレイン
    領域側)に位置せしめられてなることを特徴とするMN
    OS型半導体装置
  3. 【請求項3】 ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜とその表
    面に形成されたシリコンナイトライド膜からなるMNO
    S型半導体装置において、 上記シリコンナイトライド膜のゲート電極下にある部分
    が該ゲート電極から該シリコンナイトライド膜の膜厚の
    20倍以上外側に位置せしめられてなることを特徴とす
    るMNOS型半導体装置
JP5261668A 1993-09-24 1993-09-24 Mnos型半導体装置 Pending JPH0794607A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261668A JPH0794607A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 Mnos型半導体装置
KR1019940023837A KR100304760B1 (ko) 1993-09-24 1994-09-22 엠엔오에스(mnos)형반도체장치
US08/310,706 US5506432A (en) 1993-09-24 1994-09-22 Metal nitride oxide semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261668A JPH0794607A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 Mnos型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0794607A true JPH0794607A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17365094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261668A Pending JPH0794607A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 Mnos型半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5506432A (ja)
JP (1) JPH0794607A (ja)
KR (1) KR100304760B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120116347A (ko) 2011-04-12 2012-10-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 플루오로알킬기를 갖는 실라잔 화합물 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19626089C2 (de) * 1996-06-28 2002-01-31 Siemens Ag Speicherzelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR101006530B1 (ko) * 2009-02-24 2011-01-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4198252A (en) * 1978-04-06 1980-04-15 Rca Corporation MNOS memory device
JPS5963764A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Matsushita Electronics Corp 不揮発性記憶装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120116347A (ko) 2011-04-12 2012-10-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 플루오로알킬기를 갖는 실라잔 화합물 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5506432A (en) 1996-04-09
KR950010138A (ko) 1995-04-26
KR100304760B1 (ko) 2001-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164803A (en) Cmos semiconductor device with an element isolating field shield
US6096583A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH05243373A (ja) 集積回路チップの製造方法
US6110780A (en) Using NO or N2 O treatment to generate different oxide thicknesses in one oxidation step for single poly non-volatile memory
JPH098321A (ja) 半導体素子のトランジスター構造及びその製造方法
JP3057439B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH0555262A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0794607A (ja) Mnos型半導体装置
US6391701B1 (en) Semiconductor device and process of fabrication thereof
US5620911A (en) Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate
JP3439415B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3071615B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3001588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2938290B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098308A (ja) 半導体素子のトランジスター及びその製造方法
JPH03266435A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2968281B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05259446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2531688B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196497A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196639A (ja) マルチゲート半導体装置の製造方法
JPH04297037A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04359521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03123082A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06181310A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040324

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041008

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050118

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050222