JPH03123082A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03123082A
JPH03123082A JP25870089A JP25870089A JPH03123082A JP H03123082 A JPH03123082 A JP H03123082A JP 25870089 A JP25870089 A JP 25870089A JP 25870089 A JP25870089 A JP 25870089A JP H03123082 A JPH03123082 A JP H03123082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
opening
sidewall
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25870089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sato
佐藤 佳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP25870089A priority Critical patent/JPH03123082A/ja
Publication of JPH03123082A publication Critical patent/JPH03123082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/66583Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with initial gate mask or masking layer complementary to the prospective gate location, e.g. with dummy source and drain contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体装置の製造方法に係り、特にMOSト
ランジスタおよび、2層ゲート電極を有するEPROM
、 EEPROMなどのゲート電極部の製造方法に関す
るものである。
(従来の技術) 第3図は第1の従来例を示す。これは従来のMOS )
ランジメタの製造工程断面図である。
まず、第3図(a)に示すようにP型シリコン基板1の
表面に通常のI、ocos法で選択的に厚いフィールド
酸化膜2を形成して該基板1をアクティブ領域とフィー
ルド領域に分けた後、再度酸化処理を施すことによりア
クティブ領域の基板1表面にゲート酸化膜としての20
0人厚0シリコン酸化膜3を形成する。
次に全面に2000人厚にポリシリコン層を堆積させ、
リンなどの高濃度不純物を導入した後、フォトリソグラ
フィ技術によりポリシリコン層をパタニングすることに
より、第3図(b)に示すようにポリシリコンゲート電
極4を前記シリコン酸化膜3上に形成する。またこの時
、続いて前記シリコン酸化膜3をエツチングすることに
より、このシリコン酸化膜3を前記ゲート電極4の下だ
けに残す。
次にゲート電極4とフィールド酸化膜2をマスクとして
イオン注入技術によりヒ素などの不純物をP型シリコン
基板Iに導入することにより、第3図fc)に示すよう
にソース・ドレイン領域としてのN型拡散層5を基板1
内に形成する。以上でNチャネルMO3!−ランジメタ
が完成する。その後は図示しないが通常の方法で中間絶
縁膜の形成、コンタクトホールの開孔、配線形成を行う
第4図は第2の従来例を示す。これは、2層ポリシリコ
ンゲート電極を有する従来のEFROMの製造工程断面
図である。特にこの例は、第1ポリシリコンゲート電極
と第2ポリシリコンゲート電極をセルファラインで形成
する場合である。
まず第4図(a)に示すように、P型シリコン基板11
の表面に通常のLOCO5法で選択的に厚いフィールド
酸化膜12を形成して該基板11をアクティブ領域とフ
ィールド領域に分けた後、再度酸化処理を施すことによ
りアクティブ領域の基板11表面にゲート酸化膜13を
形成する。次に同図のように全面に第1ポリシリコン層
14を堆積させ、リンなどの不純物を導入した後、酸化
工程を実施して前記第1ポリシリコン層14上の全面に
シリコン酸化膜15を形成する。さらにその上に第2ポ
リシリコン層16を堆積させ、リンなどの不純物を導入
する。
次に、第4図(b)に示すように第2ポリシリコン層1
6上にレジストパターン17を形成し、それをマスクと
して第2ポリシリコン層16.シリコン酸化膜15.第
1ポリシリコン層14を順次エツチングする。これによ
り、第1.第2ポリシリコン層14.16およびシリコ
ン酸化膜I5はアクティブ領域上の一部に自己整合で重
なって残り、第1ポリシリコンゲート電極14a(フロ
ーティングゲート)、電極間酸化膜15a5第2ポリシ
リコンゲート電極16a  (コントロールゲート)が
形成される。
しかる後、レジストパターン17を除去した上で、ゲー
ト電極16a、14aおよびフィールド酸化膜12をマ
スクとしてイオン注入技術によりヒ素などの不純物をP
型シリコン基板11に導入することにより、第4図(c
)に示すようにソース・ドレイン領域としてのN型拡散
層17を基板11内に形成する。以上でEPROMが完
成する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、第3図の従来のM OS 1.ランジス
クの製造方法では、ゲート電極4をフォトリソグラフィ
技術により形成しているため、該ゲート電極4の長さに
一致するゲート長IV、(第3図(c)に示す)がフォ
トリソグラフィ技術の精度で決定され、その精度以上の
微細なゲート長を有するMOSトランジスタを形成する
ことはできなかった。
一方、第4図の従来のEPROMの製造方法では、第4
図(b)でエツチングを行った時にシリコン酸化膜15
(電極間酸化膜15a)のサイドエツチングが起こり、
特に溶液性のエツチングでは大きなサイドエツチングが
生じる(第4図(b)で18はそのサイドエツチング部
を示す)。このため、第1ポリシリコンゲート電極14
aと第2ポリシリコンゲート電極16aのエツジ部分で
の電極間酸化膜15aの膜質劣化が生じ、耐圧不良およ
び大きなリーク電流の発生といった問題点があった。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、上記従来の
欠点を解決できる半導体装置の製造方法を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明では、半導体基板上にゲート絶縁膜を形成後、
該基板上の全面に第1の膜を形成し、この第1の膜の一
部に開孔部を設け、その開花部の側壁に第2の膜による
サイドウオールを形成し、そのサイドウオールの内側の
開孔部内にゲート電極をセルファラインで埋込み形成す
るという技術を使用する。
この技術を使用して第1のこの発明では次のような製造
方法とする。すなわち、半導体基板上にゲート絶縁膜を
形成後、該基板上の全面に第1の膜を形成し、この第1
の膜の一部に開孔部を開ける。その後、第2の膜の全面
形成と異方性エツチングにより残存第2の膜からなるサ
イドウオールを前記開花部の側壁部に形成する。続いて
、ゲート電極材料の全面形成とエッチバックによりゲー
ト電極材料を前記サイドウオール内側の開孔部内にのみ
残しゲート電極を形成する。しかる後、第■の膜を除去
する。
また、第2のこの発明では前述技術を使用して次のよう
な製造方法とする。すなわち、半導体基板上にゲート絶
縁膜を形成後、該基板上の全面に第1の膜を形成し、こ
の第1の膜の一部に開孔部を開ける。その後、第2の膜
の全面形成と異方性エツチングにより残存第2の膜から
なる絶縁膜のサイドウオールを前記開孔部の側壁部に形
成する。
続いて、第1ゲート電極材料の全面形成とエッチバック
、電極表面の酸化工程、第2ゲート電極材料の全面形成
とエッチハックを順次実施して、前記サイドウオール内
側の開孔部内に第1ゲート電極、電極間絶縁膜、第2ゲ
ート電極の3層構造を形成する。その後、第1の膜を除
去する。
(作 用) 上記第1のこの発明において、第1の膜の開花部は通常
フォトリソグラフィ技術により形成される。したがって
、この開花部の幅はフォトリソグラフィ技術の精度によ
って決定されるが、その開花部の側壁部にサイドウオー
ルを形成し、その内側にエッチバックを利用してセルフ
ァラインでゲート電極を形成すれば、ゲート電極は、フ
ォトリソグラフィ技術の精度により決定される寸法(開
孔部の幅)よりサイドウオールの幅だけ長さが小さく形
成される。すなわち、ゲート長が、フォトリソグラフィ
技術の精度以上の微細なゲート長となる。
また、上記第2のこの発明においては、2回のゲート電
極材料の全面形成とエッチバック、およびその間の電極
表面の酸化工程により、サイドウオール内側の開孔部内
に、第1ゲート電極、電極間絶縁膜、第2ゲート電極の
3層構造がセルファラインで形成される。そして、この
方法では、電極間絶縁膜のエツチング工程は含まない。
したがって、電極間絶縁膜にサイドエツチングが生じる
ことがなく、ゲート電極エツジ部分での電極間絶縁膜の
膜質低下がない。また、サイドウオールを最終的に残す
ことにより、このサイドウオール(絶縁膜)で第1ゲー
ト電極および第2ゲート電極のエツジを覆った構造とな
る。
(実施例) 以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の第1の実施例を示す工程断面図であ
る。この第1の実施例はMOS)ランジメタを製造する
場合である。
まず第1図(a)に示すように、P型シリコン基板21
の表面に通常のLOCO5法で選択的に7000人の厚
いフィールド酸化膜22を形成して該基板21をアクテ
ィブ領域とフィールド領域に分ける。その後、再度酸化
処理をして、アクティブ領域の基板21表面に200人
厚0シリコン酸化膜23をゲート酸化膜として形成する
次に、前記基板21上の全面に第1図(b)に示すよう
にシリコン窒化膜24を3000人堆積させる。
そして、そのシリコン窒化膜24のアクティブ領域上の
一部に、フォトリソグラフィ技術を用いて幅1 、0 
amの開孔部25を形成する。
その後、開孔部25を含むシリコン窒化膜24上の全面
にCVD酸化膜を5000人形成する。続いて、そのC
VD酸化膜を通常のRIB技術によってエツチングする
ことにより、第1図(c)に示すように開孔部25の側
壁に残存CVD酸化膜からなる幅0 、2 pm程度の
サイドウオール26を形成する。
その後、基板21上の全面にポリシリコン層を2000
人堆積させ、リン等の不純物を高濃度に導入した後、該
ポリシリコン層を通常のエッチバック法でエッチバック
することにより、該ポリシリコン層を第1図(d)に示
すようにサイドウオール26内側の開孔部25内に厚さ
2000人程度セルファラインで残し、ゲート電極27
を形成する。
次に、第1図(e)に示すようにシリコン窒化膜24と
サイドウオール26を除去する。
その後、ゲート電極27とフィールド酸化膜22をマス
クとしてイオン注入技術によりヒ素などの不純物をP型
シリコン基板21に導入することにより、第1図(f)
に示すようにソース・ドレイン領域としてのN型拡散層
28を基板21内に形成する。以上でNチャネルMO3
)ランジメタが完成する。
1 このような製造方法においては、開孔部25の側壁部に
サイドウオール26を形成し、その内側にセルファライ
ンでゲート電極27を形成しているので、ゲート電極2
7の長さしは、第1図(d)に示すように、開孔部25
の幅(フォトリソグラフィ技術の精度で決定される)を
11.サイドウメ・−ル26の幅を2□とすれば、近似
的にL=122□と表わされ、この実施例の場合!1〜
lPm。
1、=0.2tnnであるからL=0.6pmとなり、
フォトリソグラフィ技術の精度以上の微細なゲート電極
(ゲート長)を形成することができる。
なお、上記実施例では、シリコン窒化膜24とサイドウ
オール26の両方を除去した状態でイオン注入を行いN
型拡散層28を形成したが、とりあえずシリコン窒化膜
24を除去した状態で、サイドウオール26とゲート電
極27をマスクとしてイオン注入を行いn゛層を形成し
、次にサイドウオール26を除去して、ゲート電極27
のみをマスクとしてイオン注入を行いn−層を形成すれ
ば、ソース・ドレインがLDD構造のMOS)ラング2 スタを形成することができる。
第2図はこの発明の第2の実施例を示す。これは、2層
ポリシリコンゲート電極を有するEFROMを製造する
場合である。
まず第2図(a)に示すように、P型シリコン基板31
の表面に通常のLOCO5法で選択的に10000人程
度の厚いフィールド酸化膜32を形成して該基板3Iを
アクティブ領域とフィールドN域に分ける。
その後、再度酸化処理をして、アクティブ領域の基板3
1表面に厚さ500人程0のゲート酸化膜33を形成す
る。
次に、前記基板31上の全面に第2図(b)に示すよう
にシリコン窒化膜34を6000人程度堆積させる。そ
して、そのシリコン窒化膜34のアクティブ領域上の一
部に、フォトリソグラフィ技術を用いて幅3II11程
度の開孔部35を形成する。その後、開孔部35を含む
シリコン窒化膜34上の全面にCVD酸化膜を厚さ80
00人程度0堆積させ、そのCVD酸化膜を通常のRI
E技術でエツチングすることにより、開孔部35の側壁
に残存CVD酸化膜からなる幅0.I Jl11程度の
サイドウオール36を形成する。
その後、基板31上の全面に第1ポリシリコン層を20
00人程度堆積させ、リン等の不純物を導入した後、こ
の第1ポリシリコン層を通常のエッチバック法でエッチ
バックすることにより、この第1ポリシリコン層を第2
図(c)に示すようにサイドウオール36内側の開孔部
35内の底部にのみ厚さ2000人程度0し、第1ポリ
シリコンゲート電極37(フローティングゲート)を形
成する。次に酸化工程を実施して第1ポリシリコンゲー
ト電極37の表面を酸化することにより、該第1ポリシ
リコンゲート電極37上に厚さ500人程0の電極間酸
化膜38を形成する。その後、再度ポリシリコン層(第
2ポリシリコン層)を厚さ2000人程度全面に堆積さ
せ、リンなどの不純物を導入した後、この第2ポリシリ
コン層を通常のエッチバック法でエッチバックしてサイ
ドウオール36内側の開花部35内にのみ厚さ2000
人程度0しことにより、第1ポリシリコンゲート電極3
7および電3 4 極間酸化膜38上に第2ポリシリコンゲート電極39を
形成する。以上で第1ポリシリコンゲート電極37.電
極間酸化膜38および第2ポリシリコンゲート電極39
からなる3層構造がサイドウオール36内側の開孔部3
5内にセルファラインで完成する。しかも、この方法に
よれば電極間酸化膜38のエツチング工程がなく、該電
極間酸化膜38工ツジ部分でのサイドエツチングを防止
できる。
しかる後、第2図(d)に示すようにシリコン窒化膜3
4を除去する。その後、3層構造ゲート電極部およびサ
イドウオール36ならびにフィールド酸化膜32をマス
クとしてイオン注入技術によりヒ素などの不純物をP型
シリコン基板31に導入することにより、同第2図(d
)に示すようにソース・ドレイン領域としてのN型拡散
層40を基板31内に形成する。以上でEFROMが完
成する。このEFROMでは、サイドウオール36を残
したから、第1ポリシリコンゲート電極37および第2
ポリシリコンゲート電極39のエツジがサイドウオー5 ル36(絶縁膜)で覆われた構造となる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明特に第1図に対応
する第1のこの発明によれば、基板上の第1の膜に形成
された開孔部の側壁にサイドウオールを形成し、その内
側にエッチバックを利用してセルファラインでゲート電
極を形成したので、サイドウオールの幅だけフォトリソ
グラフィ技術の精度以上に微細のゲート電極を形成でき
、同微細のゲート長とすることができる。したがって、
微細なMOS )ランジメタを形成でき、半導体集積回
路の集積度の向上を期待できる。
また、第2図に対応する第2のこの発明によれば、2回
のゲート電極材料の全面形成とエッチバックおよびその
間の電極表面の酸化工程により、前記サイドウオールの
内側に、第1ゲート電極。
電極間絶縁膜、第2ゲート電極の3層構造をセルファラ
インで形成できる。そして、この方法によれば電極間絶
縁膜のエツチング工程が含まれず、電極間絶縁膜をサイ
ドエツチングすることがない6 ので、ゲート電極エツジ部分での電極間絶縁膜の膜質低
下がない。したがって、電極間絶縁膜の耐圧向上を図る
ことができるとともにリーク電流の減少を期待できる。
また、第2のこの発明によれば、サイドウオールを最終
的に残すことにより、このサイドウオール(絶縁膜)で
第1ゲート電極および第2ゲート電極のエツジを覆った
構造とすることができ、電極間耐圧やリーク電流に対し
てより良い結果を与えることができる。さらにこのサイ
ドウオールは膜形成と異方性エツチングにより開孔部の
側壁部にセルファラインで形成でき、しかもその内側に
前述のように3層構造をセルファラインで形成できるの
で、第1.第2ゲート電極のエツジを絶縁膜で覆った構
造を第2のこの発明によればすべてセルファラインで容
易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体装置の製造方法の第1の実施
例を示す工程断面図、第2図はこの発明の第2の実施例
を示す工程断面図、第3図は従来のMOS)ランジメタ
の製造方法を示す工程断面図、第4図は従来のEFRO
Mの製造方法を示す工程断面図である。 21・・・P型シリコン基板、23・・・シリコン酸化
膜、24・・・シリコン窒化膜、25・・・開孔部、2
6・・・サイドウオール、27・・・ゲート電極、31
・・・P型シリコン基板、33・・・ゲート酸化膜、3
4・・・シリコン窒化膜、35・・・開孔部、36・・
・サイドウオール、37・・・第1ポリシリコンゲート
電極、38・・・電極間酸化膜、39・・・第2ポリシ
リコンゲート電極。 8

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)半導体基板上にゲート絶縁膜を形成後、該
    基板上の全面に第1の膜を形成する工程と、(b)その
    第1の膜の一部に開孔部を開ける工程と、 (c)その開孔部の側壁部に、第2の膜の全面形成と異
    方性エッチングにより、残存第2の膜からなるサイドウ
    ォールを形成する工程と、 (d)その後、ゲート電極材料の全面形成とエッチバッ
    クにより前記ゲート電極材料を前記サイドウォール内側
    の開孔部内にのみ残してゲート電極を形成する工程と、 (e)その後、前記第1の膜を除去する工程とを具備す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)(a)半導体基板上にゲート絶縁膜を形成後、該
    基板上の全面に第1の膜を形成する工程と、(b)その
    第1の膜の一部に開孔部を開ける工程(c)その開孔部
    の側壁部に、第2の膜の全面形成と異方性エッチングに
    より残存第2の膜からなる絶縁膜のサイドウォールを形
    成する工程と、(d)その後、第1ゲート電極材料の全
    面形成とエッチバック、電極表面の酸化工程、第2ゲー
    ト電極材料の全面形成とエッチバックを順次実施して、
    前記サイドウォール内側の開孔部内に第1ゲート電極、
    電極間絶縁膜、第2ゲート電極の3層構造を形成する工
    程と、 (e)その後、前記第1の膜を除去する工程とを具備す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP25870089A 1989-10-05 1989-10-05 半導体装置の製造方法 Pending JPH03123082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25870089A JPH03123082A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25870089A JPH03123082A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03123082A true JPH03123082A (ja) 1991-05-24

Family

ID=17323886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25870089A Pending JPH03123082A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453910B1 (ko) * 2003-01-30 2004-10-20 아남반도체 주식회사 모스 트랜지스터 제조 방법
JP2012018166A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh 化学的感受性電界効果トランジスタのための製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453910B1 (ko) * 2003-01-30 2004-10-20 아남반도체 주식회사 모스 트랜지스터 제조 방법
JP2012018166A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh 化学的感受性電界効果トランジスタのための製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449637A (en) Method of producing low and high voltage MOSFETs with reduced masking steps
KR19980018751A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법 (semiconductor device and method of manufacturing the same)
JP3125943B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263677A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5757028A (en) Thin film transistor with reduced leakage current
JP2619340B2 (ja) 半導体素子の高電圧トランジスタ構造及びその製造方法
US20030042544A1 (en) Semiconductor device having a shallow trench isolation and method of fabricating the same
JPH03123082A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04251980A (ja) 高耐圧トランジスタおよびその製造方法
JPH08125031A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0621452A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0563206A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR20020014100A (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH02196434A (ja) Mosトランジスタの製造方法
KR101038310B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 스페이서 형성방법
JP2594121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291573A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100250686B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JPH08153878A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS62241379A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04139759A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0349236A (ja) Mosトランジスタの製造方法
KR19990024787A (ko) 반도체 소자의 구조 및 제조 방법
KR0167663B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JP3850933B2 (ja) 半導体装置の製造方法