JPH079451A - 金型組立装置及び金型製作方法 - Google Patents

金型組立装置及び金型製作方法

Info

Publication number
JPH079451A
JPH079451A JP15077893A JP15077893A JPH079451A JP H079451 A JPH079451 A JP H079451A JP 15077893 A JP15077893 A JP 15077893A JP 15077893 A JP15077893 A JP 15077893A JP H079451 A JPH079451 A JP H079451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
movable
mounting plate
fixed
side mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15077893A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Otsuka
克博 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15077893A priority Critical patent/JPH079451A/ja
Publication of JPH079451A publication Critical patent/JPH079451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金型の開閉位置や型締力の微妙な調整を容易
に行えるようにする。 【構成】 固定側金型24と可動側金型25とを組み合
わせて1個の金型を組立てる金型組立装置において、枠
台21上に水平方向に対向させて固定側取付板22及び
可動側取付板23を配置し、更に可動側取付板23の背
後に支持板28を配置する。支持板28と固定側取付板
22との間に、水平なガイドバー29を4本架け渡し、
可動側取付板23をこのガイドバー29により水平方向
移動自在に支持する。また、可動側取付板23を固定側
取付板22に対して前進及び後退させる送りねじ機構3
0を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、樹脂成形や金属成形
等に使用される金型を、検査や調整の目的で組立てる金
型組立装置及び金型製作方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7(a)、(b)は従来の金型組立装
置〔通称ダイスポッティングマシン(Die Spot
ting machine)〕の正面図及び側面図であ
り、図において、1は基礎上に立設された門形のフレー
ム、2はこの門形のフレーム1の下部に水平に設置され
たベッド、3はこのベッド2上に水平方向移動自在に設
けられた移動台、4は移動台3上に固定された可動側取
付板、5は可動側取付板4上に取り付けられた可動側金
型、6は前記門形のフレーム1に昇降自在に設けられた
昇降スライド、7はこの昇降スライド6を昇降させる油
圧シリンダ、8は前記昇降スライド6の下面に設けられ
た固定側取付板、9は固定側取付板8の下面に取り付け
られた固定側金型である。固定側取付板8は、回動軸1
0により上下方向回動自在に設けられており、修正作業
を行うときに、図7(b)中の一点鎖線で示す側方向き
の姿勢にすることができるようになっている。
【0003】次に動作について説明する。この装置を用
いて金型を検査したり調整したりする場合は、固定側金
型9を固定側取付板8に取り付けると共に、可動側金型
5を可動側取付板4に取り付ける。そして、可動側金型
5を移動して固定側金型9と対向させ、その状態で固定
側金型9を下降させたり上昇させたりして固定側金型9
と可動側金型5を開閉しながら、必要に応じて試験成形
等を実施して、検査を行い、調整を施している。なお、
上記装置の関連技術文献として、「プラスチック成形技
能検定の解説(P145,P146,平成2年3月30
日 三光出版社発行)」がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の金型組立装置は
以上のように構成されているので、油圧シリンダの操作
で金型の開閉位置や型締力を調整しなければならず、作
業に多大な手間がかかる上、微妙な調整が困難であると
いう問題点があった。また、立形であり油圧シリンダで
金型を開閉する構造であるから、装置が大型で、移動が
困難であり、さらに金型の開閉時の安全装置も設けなく
てはならず、コスト高であるなどの問題点もあった。
【0005】請求項1の発明は上記のような問題点を解
消するためになされたもので、金型の開閉位置や型締力
の微妙な調整を容易に行うことができ、かつ小型化及び
低コスト化を図ることのできる金型組立装置を得ること
を目的とする。
【0006】請求項2の発明は、作業者自身の手動操作
によって開閉位置や型締力を調整することのできる金型
組立装置を得ることを目的とする。
【0007】請求項3の発明は、小さな手動操作力で金
型の開閉操作や型締力の調整を行うことのできる金型組
立装置を得ることを目的とする。
【0008】請求項4の発明は、減速比を段階的に調節
することのできる金型組立装置を得ることを目的とす
る。
【0009】請求項5の発明は、送りねじ機構以外の機
構を用いて金型の開閉位置や型締力の調整を行うことの
できる金型組立装置を得ることを目的とする。
【0010】請求項6の発明は、固定側金型を上から吊
り降ろすことで位置決めすることのできる金型組立装置
を得ることを目的とする。
【0011】請求項7の発明は、金型突き出し機構の動
作確認を行うことのできる金型組立装置を得ることを目
的とする。
【0012】請求項8の発明は、可搬式の金型組立装置
を得ることを目的とする。
【0013】請求項9の発明は、高さ調整を行うことの
できる金型組立装置を得ることを目的とする。
【0014】請求項10の発明は、完成度の高い金型を
容易に製作することのできる金型製作方法を得ることを
目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る金
型組立装置は、金型の開閉を水平方向とするために、枠
台上に水平方向に対向させて固定側取付板及び可動側取
付板を配置し、可動側取付板を送り機構によりガイドバ
ーに沿って水平に移動させるようにしたものである。
【0016】請求項2の発明に係る金型組立装置は、請
求項1の発明における送り機構を手動操作式の送りねじ
機構としたものである。
【0017】請求項3の発明に係る金型組立装置は、請
求項2の発明における送りねじ機構の送りねじと、送り
ねじを手動で回転させるための操作ハンドルとの間に、
減速歯車列を介在させたものである。
【0018】請求項4の発明に係る金型組立装置は、請
求項3の発明における操作ハンドルを、減速歯車列の各
歯車に対して選択的に連結可能としたものである。
【0019】請求項5の発明に係る金型組立装置は、請
求項1の発明における送り機構をトグル機構としたもの
である。
【0020】請求項6の発明に係る金型組立装置は、請
求項1の発明における固定側取付板に、固定側金型のロ
ケートリングを挿入可能な位置決め溝を、固定側取付板
の上端から垂直下方に向かって形成したものである。
【0021】請求項7の発明に係る金型組立装置は、請
求項1の発明における可動側取付板の背部に、該可動側
取付板を後退させた際に可動側金型の突き出し機構を動
作させる突き出しロッドを設けたものである。
【0022】請求項8の発明に係る金型組立装置は、枠
台に、移動のための車輪を設けたものである。
【0023】請求項9の発明に係る金型組立装置は、枠
台に、高さ調整のためのフットレベラーを設けたもので
ある。
【0024】請求項10の発明に係る金型製作方法は、
請求項1の発明の金型組立装置の固定側取付板及び可動
側取付板の各対向面に、それぞれ固定側金型及び可動側
金型を取り付け、可動側取付板を水平方向に沿って前進
及び後退させることにより固定側金型と可動側金型とを
開閉し、その操作に基づいて固定側金型と可動側金型の
接する面の密閉度を測定し、その測定結果に基づいて固
定側金型と可動側金型を開いた状態で前記接する面の精
度調整を行うものである。
【0025】
【作用】請求項1の発明における金型組立装置は、送り
機構により可動側取付板をガイドバーに沿って水平方向
に送るので、金型開閉操作時に、可動側取付板と可動側
金型の荷重をガイドバーで受けることができる。したが
って、金型の開閉位置の微調整や型締力の微調整を、金
型や取付板の荷重に左右されずに容易に行うことができ
る。
【0026】請求項2の発明における金型組立装置は、
手動操作式の送りねじ機構で可動側取付板を移動するの
で、小さな型締力が必要な小型金型の場合にも、作業者
の意図する通りの適正な開閉位置、型締力に容易に調整
することができる。
【0027】請求項3の発明における金型組立装置は、
送りねじ機構の送りねじと操作ハンドルとの間に減速歯
車列を設けたので、小さな操作力で金型の開閉位置や型
締力の調整を行うことができる。
【0028】請求項4の発明における金型組立装置は、
操作ハンドルを連結する歯車を適当に変えることができ
るので、送り量と操作力の関係を適当に変更することが
できる。よって、減速比を大きくして小さな操作力で微
調整を行ったり、減速比を小さくして大きな操作力で粗
調整を行ったりすることができる。
【0029】請求項5の発明における金型組立装置は、
送り機構としてトグル機構を用いたので、送りねじ機構
によらずに、金型の開閉操作や型締力の調整が可能とな
る。
【0030】請求項6の発明における金型組立装置は、
固定側金型のロケートリングを挿入する位置決め溝を、
固定側取付板の上端から垂直下方に向かって形成したの
で、固定側金型を、上方から吊り降ろすだけで、固定側
取付板に対し位置決めすることができる。
【0031】請求項7の発明における金型組立装置は、
可動側取付板の背部に、可動側金型の突き出し機構を動
作させる突き出しロッドを設けたので、可動側取付板を
移動させるだけで、突き出し機構の動作確認を行うこと
ができる。
【0032】請求項8の発明における金型組立装置は、
枠台に車輪を設けたことにより、必要に応じて移動する
ことができる。
【0033】請求項9の発明における金型組立装置は、
枠台にフットレベラーを設けたことにより、必要に応じ
て高さ調整を行うことができる。
【0034】請求項10の発明における金型製作方法
は、金型を水平方向に開いたり閉じたりしながら、接触
面の精度調整を行うので、実際の成形機と同じ条件で、
容易に完成度の高い金型を製作することができる。
【0035】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の実施例1による金型組立装置を
示す正面図、図2は同平面図、図3は同左側面図、図4
は同右側面図である。図において、21は枠台、22及
び23は枠台21上に水平方向に対向して配設された固
定側取付板及び可動側取付板である。固定側取付板22
及び可動側取付板23の各対向面には、互いに組み合わ
せられることで1個の金型を構成する固定側金型24及
び可動側金型25が、クランプ26によって固定されて
いる。27はクランプボルトである。可動側取付板23
の背部には、固定側取付板22と対向する姿勢で支持板
28が配置されている。支持板28と固定側取付板22
は枠台21上に固定され、これらの間には水平なガイド
バー29が上下左右に4本架け渡されている。そして、
可動側取付板23は、このガイドバー29により水平方
向にスライド自在に支持されている。
【0036】30は、可動側取付板23を固定側取付板
22に対し前進及び後退させる送りねじ機構(送り機
構)であり、左右2本の送りねじ31と、1個の操作ハ
ンドル32と、この操作ハンドル32の回転を各送りね
じ31に伝達する2組の減速歯車列33とから構成され
ている。送りねじ31は、先端及び基端がそれぞれ固定
側取付板22及び支持板28に回転自在に支持され、中
間部が可動側取付板23のナット部34に螺合してい
る。これにより、送りねじ31の回転により可動側取付
板23がガイドバー29に案内されて移動するようにな
っている。減速歯車列33は、歯数の少ない中央の歯車
(これは各減速歯車列33に共通の歯車である)33a
と、それと噛み合う歯数の多い中間の歯車33bと、そ
れと噛み合う最終段の歯車33cとからなる。最終段の
歯車33cは、中間の歯車33bと歯数同一のもので、
送りねじ31の基端に固着されている。操作ハンドル3
2は、中央の歯車33a及び最終段の歯車33cに選択
的に連結可能とされ、中央の歯車33aに連結した場合
は減速比が高くなり、最終段の歯車33cに連結した場
合は減速比が1、つまり減速しない状態になる。
【0037】また、41は枠台21を移動するための車
輪、42は枠台21の高さ調整及び固定のためのフット
レベラー、43は枠台21を牽引するためのフック、4
4は固定側金型24及び可動側金型25をその外周面を
基準にして固定する場合の金型位置決めピン、45は可
動側取付板23を後退させた際に可動側取付板23の貫
通孔46から突き出して可動側金型25の突き出し機構
(図示略)を動作させる突き出しロッド、47は固定側
金型24のロケートリング48を挿入するU字状の位置
決め溝である。ロケートリング48は、固定側金型24
の背面に設けられた環状凸部であり、通常、固定側取付
板22には、このロケートリング48の嵌まる位置決め
孔を設けるが、この実施例では、位置決め孔の代わり
に、上端から垂直下方に向かうU字状の位置決め溝47
を設けている。
【0038】次に動作について説明する。なお、この発
明の金型製作方法は、以下の動作説明の中で明らかにす
る。上記構成の金型組立装置に金型を装着するには、固
定側金型24と可動側金型25を一体に組み合わせた状
態でクレーンで吊り降ろし、ロケートリング48をU字
状の位置決め溝47に挿入する。そして、この位置決め
溝47をガイドにして、固定側取付板22の中心に金型
の中心を合わせる。中心が合ったら、可動側取付板23
を固定側取付板22側に移動し、金型を固定側取付板2
2と可動側取付板23との間に挟み込む。ついで、その
状態でクランプ26により、固定側金型24は固定側取
付板22に、可動側金型25は可動側取付板23にそれ
ぞれ固定する。
【0039】可動側金型25と固定側金型24を組み合
わせた状態で金型組立装置に装着する場合は上記の手順
で装着することができるが、可動側金型25と固定側金
型24が分離独立している場合は、上記の手順で装着す
ることはできない。そこで、そのような場合には、金型
の外周に設けられた基準面を利用し、可動側金型25と
固定側金型24のそれぞれの基準面を、可動側取付板2
3及び固定側取付板22に設けた金型位置決めピン44
に当て、位置決めを行った後で、両者を個別にクランプ
26で固定する。
【0040】金型を装着したら、操作ハンドル32を回
し、減速歯車列33を介して送りねじ31を回転させ
る。そうすると、送りねじ31に螺合したナット部34
の作用で、可動側取付板23が固定側取付板22に対し
て前進あるいは後退する。この際、ガイドバー29は可
動側取付板23を支えると共に、可動側取付板2を確実
に水平に動くように案内する役目を果たす。したがっ
て、金型の開閉位置の調整や型締力の調整を、可動側取
付板23や可動側金型25の荷重に左右されずに小さい
力で行うことができ、油圧シリンダ等の大掛かりな機構
を設ける必要がなくなる。また、減速歯車列33を介し
て手動で送りねじ31を回転させることにより上記の調
整を行うことができるので、開閉位置や型締力の微調整
が容易にできる。また、可動側取付板23の送り速度及
び押し付け力は、減速歯車列33の減速比によって決ま
ってくる。したがって、必要に応じて各歯車の歯数を変
化させることで所望の速度、力が得られる。場合によっ
ては、操作ハンドル32を連結する歯車を変えること
で、高速低圧送りと、低速高圧送りのいずれかを選択す
ることができる。また、可動側取付板23を後退させて
行くと、突き出しロッド45が可動側取付板23に設け
られた貫通孔46を突き抜け、可動側金型25の突き出
し板を押し出す。したがって、可動側金型25の突き出
し機構の動作を確認することができる。なお、突き出し
ロッド45は、中央1箇所のみでなく、複数箇所に設け
てもよい。
【0041】また、上記構成の金型組立装置は、枠台2
1に取り付けられた車輪41によって自由に任意の場所
に移動することができる。その際フック43は、牽引用
として用いたり、トラック等で運搬する際にクレーンで
吊り上げるために使用する。また、フットレベラー42
は運搬時には地面に着かない状態まで上げておき、使用
時に接地させる。それにより金型組立装置全体のレベル
出しを行うことができると共に、横転防止の役目を果た
すができる。
【0042】実施例2.図5及び図6はこの発明の実施
例2による金型組立装置の平面図及び正面図である。こ
の実施例2の金型組立装置では、送り機構としてトグル
機構50を用いている。その他の構成は実施例1と同様
であり、同一構成要素には同一符号を付してある。トグ
ル機構50は、ハンドル51と、支持板28のナット部
52に螺合されハンドル51を回すことにより支持板2
8から可動側取付板23側に突き出すロッド53と、ロ
ッド53の移動により可動側取付板23をガイドバー2
9に沿ってスライドさせるリンク群54とからなる。
【0043】次に動作について説明する。ハンドル51
を回すと、ロッド53が軸方向に移動し、それに伴って
リンク群54の作用で可動側取付板23が移動する。こ
れにより、実施例1と同様に金型の開閉位置や型締力を
調整することができる。この装置においては、送り機構
全部が可動側取付板23の背部に集約されるので、コン
パクト化が可能である。
【0044】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、送り機構により可動側取付板をガイドバーに沿って
水平方向に送るように構成したので、金型開閉操作時
に、可動側取付板と可動側金型の荷重をガイドバーで受
けることができ、金型の開閉位置の微調整や型締力の微
調整を、金型や取付板の荷重に左右されずに容易に行う
ことができる。したがって、複雑な油圧機構等が不要で
あり、小型で安価な金型組立装置を得ることができる。
また、成形機と同じ姿勢で調整することが可能であるた
め、完成度の高い金型を製作することができ、試験成形
の回数の削減、金型製作費の低減を図ることができると
いう効果がある。
【0045】請求項2の発明によれば、手動操作式の送
りねじ機構で可動側取付板を移動するように構成したの
で、小さな型締力が必要な小型金型の場合にも、作業者
の意図する通りの適正な開閉位置、型締力に容易に調整
することができるという効果がある。
【0046】請求項3の発明によれば、送りねじと操作
ハンドルとの間に減速歯車列を設けるように構成したの
で、小さな操作力で金型の開閉位置や型締力の調整を行
うことができるという効果がある。
【0047】請求項4の発明によれば、操作ハンドルを
歯車に選択的に連結するように構成したので、送り量と
操作力の関係を適当に変更することができる。よって、
減速比を大きくして小さな操作力で微調整を行ったり、
減速比を小さくして大きな操作力で粗調整を行ったりす
ることができるという効果がある。
【0048】請求項5の発明によれば、送り機構として
トグル機構を用いるように構成したので、送りねじ機構
によらずに、金型の開閉操作や型締力の調整を行うこと
ができ、装置全体のコンパクト化を図ることができると
いう効果がある。
【0049】請求項6の発明によれば、固定側金型のロ
ケートリングを挿入する位置決め溝を、固定側取付板の
上端から垂直下方に向かって形成するように構成したの
で、固定側金型を上方から吊り降ろすだけで、固定側取
付板に対し位置決めすることができるという効果があ
る。
【0050】請求項7の発明によれば、可動側取付板の
背部に、可動側金型の突き出し機構を動作させる突き出
しロッドを設けるように構成したので、可動側取付板を
移動させるだけで、突き出し機構の動作確認を行うこと
ができるという効果がある。
【0051】請求項8の発明によれば、枠台に車輪を設
けるように構成したので、必要に応じて装置を任意の場
所に移動することができ、複数の工場で装置を共用化
し、設備コストを最小限に抑制できるという効果があ
る。
【0052】請求項9の発明によれば、枠台にフットレ
ベラーを設けるように構成したので、必要に応じて高さ
調整を行うことができると共に、固定して横転防止を図
ることができるという効果がある。
【0053】請求項10の発明によれば、金型を水平方
向に開いたり閉じたりしながら、接触面の精度調整を行
うように構成したので、実際の成形機と同じ条件で、容
易に完成度の高い金型を製作することができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による金型組立装置を示す
正面図である。
【図2】同装置の平面図である。
【図3】同装置の左側面図である。
【図4】同装置の右側面図である。
【図5】この発明の実施例2による金型組立装置を示す
平面図である。
【図6】同装置の正面図である。
【図7】従来の金型組立装置を示し、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【符号の説明】
21 枠台 22 固定側取付板 23 可動側取付板 24 固定側金型 25 可動側金型 29 ガイドバー 30 送りねじ機構(送り機構) 31 送りねじ 32 操作ハンドル 33 減速歯車列 33a,33c 歯車 41 車輪 42 フットレベラー 45 突き出しロッド 47 位置決め溝 48 ロケートリング 50 トグル機構(送り機構)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側金型と可動側金型とを組み合わせ
    て1個の金型を組立てる金型組立装置において、枠台
    と、この枠台上に水平方向に対向して配設され各対向面
    にそれぞれ固定側金型及び可動側金型が取り付けられる
    固定側取付板及び可動側取付板と、この可動側取付板を
    前記枠台に対して支持しかつ前記固定側取付板に対して
    前進及び後退する方向に移動自在に案内するガイドバー
    と、前記可動側取付板を前記固定側取付板に対して前進
    及び後退させる送り機構とを備えたことを特徴とする金
    型組立装置。
  2. 【請求項2】 送り機構が、手動で操作される送りねじ
    機構からなることを特徴とする、請求項1記載の金型組
    立装置。
  3. 【請求項3】 送りねじ機構の送りねじと、この送りね
    じを手動で回転させるための操作ハンドルとの間に、操
    作ハンドルの回転を減速して送りねじに伝達する減速歯
    車列が介在されていることを特徴とする、請求項2記載
    の金型組立装置。
  4. 【請求項4】 操作ハンドルが、前記減速歯車列の各歯
    車に対して選択的に連結可能とされていることを特徴と
    する、請求項3記載の金型組立装置。
  5. 【請求項5】 送り機構が、手動で操作されるトグル機
    構で構成されていることを特徴とする、請求項1記載の
    金型組立装置。
  6. 【請求項6】 固定側取付板には、固定側金型のロケー
    トリングを挿入可能な位置決め溝が前記固定側取付板の
    上端から垂直下方に向かって形成されていることを特徴
    とする、請求項1記載の金型組立装置。
  7. 【請求項7】 可動側取付板の背部に、該可動側取付板
    を後退させた際に可動側金型の突き出し機構を動作させ
    る突き出しロッドが設けられていることを特徴とする、
    請求項1記載の金型組立装置。
  8. 【請求項8】 枠台には、該枠台を移動可能とするため
    の車輪が設けられていることを特徴とする、請求項1か
    ら7のうちいずれかに記載の金型組立装置。
  9. 【請求項9】 枠台には、該枠台の高さ調節及び固定の
    ためのフットレベラーが設けられていることを特徴とす
    る、請求項1から8のうちいずれかに記載の金型組立装
    置。
  10. 【請求項10】 水平方向に対向配置された固定側取付
    板及び可動側取付板の各対向面に、それぞれ固定側金型
    及び可動側金型を取り付け、前記可動側取付板を水平方
    向に沿って前進及び後退させることにより固定側金型と
    可動側金型とを開閉し、その操作に基づいて固定側金型
    と可動側金型の接する面の密閉度を測定し、その測定結
    果に基づいて固定側金型と可動側金型を開いた状態で前
    記接する面の精度調整を行うことを特徴とする、請求項
    1記載の金型組立装置を用いて金型を製作する金型製作
    方法。
JP15077893A 1993-06-22 1993-06-22 金型組立装置及び金型製作方法 Pending JPH079451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077893A JPH079451A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 金型組立装置及び金型製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077893A JPH079451A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 金型組立装置及び金型製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079451A true JPH079451A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15504227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15077893A Pending JPH079451A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 金型組立装置及び金型製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079451A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200454605Y1 (ko) * 2010-12-29 2011-07-14 대우조선해양 주식회사 압탕 가열장치
CN104275451A (zh) * 2014-10-19 2015-01-14 耒阳市诚松有色金属再生有限公司 一种铋锭模具
CN104289683A (zh) * 2014-10-19 2015-01-21 耒阳市诚松有色金属再生有限公司 一种铋锭成型装置
CN104308096A (zh) * 2014-10-19 2015-01-28 耒阳市诚松有色金属再生有限公司 一种铅锭成型装置
CN109435024A (zh) * 2018-11-23 2019-03-08 德州海天机电科技有限公司 一种可调式双t板成型模具
CN110434311A (zh) * 2019-09-06 2019-11-12 陈翠平 一种变速箱壳体铝合金压铸模具
CN117620145A (zh) * 2023-12-11 2024-03-01 江苏飞月轴瓦有限公司 一种气缸盖压制成型设备

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200454605Y1 (ko) * 2010-12-29 2011-07-14 대우조선해양 주식회사 압탕 가열장치
CN104275451A (zh) * 2014-10-19 2015-01-14 耒阳市诚松有色金属再生有限公司 一种铋锭模具
CN104289683A (zh) * 2014-10-19 2015-01-21 耒阳市诚松有色金属再生有限公司 一种铋锭成型装置
CN104308096A (zh) * 2014-10-19 2015-01-28 耒阳市诚松有色金属再生有限公司 一种铅锭成型装置
CN109435024A (zh) * 2018-11-23 2019-03-08 德州海天机电科技有限公司 一种可调式双t板成型模具
CN109435024B (zh) * 2018-11-23 2023-11-28 德州海天机电科技有限公司 一种可调式双t板成型模具
CN110434311A (zh) * 2019-09-06 2019-11-12 陈翠平 一种变速箱壳体铝合金压铸模具
CN117620145A (zh) * 2023-12-11 2024-03-01 江苏飞月轴瓦有限公司 一种气缸盖压制成型设备
CN117620145B (zh) * 2023-12-11 2024-05-14 江苏飞月轴瓦有限公司 一种气缸盖压制成型设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641264B2 (ja)
US5183621A (en) Method of both single and double injection molding
JPH079451A (ja) 金型組立装置及び金型製作方法
JP2961618B2 (ja) 低圧金型鋳込装置
JPS6387211A (ja) 型閉鎖装置組立体
JP2745063B2 (ja) 細径配管の曲げ加工装置
US5219586A (en) Apparatus for both single and double injection molding
CN112475076A (zh) 一种铝模板加工用冲孔装置
CN111482488A (zh) 一种可调式轮毂钢圈失圆整形工装
CN112570586B (zh) 一种燃油箱端盖收口设备
CN212217544U (zh) 一种中控箱外纵缝焊接设备
DE19961468A1 (de) Reifenfüllstation zum Füllen eines Rades mit Druckluft sowie Verfahren hierfür
CN114406561A (zh) 一种用于工业焊接的设备以及使用方法
KR100483519B1 (ko) 입형식 사출 성형기의 사출기 높낮이 조절장치
JPH10113964A (ja) 電動トグル式竪型型締装置
CN210789142U (zh) 一种射芯机安全防护装置
JPH11333852A (ja) 金型試験仕上げ装置
JP3246393B2 (ja) 横型射出成形機における射出ユニットの移動装置
JPH05253988A (ja) 竪型型締め装置
CN214921742U (zh) 一种铰链刮板零部件组焊工装
CN219966989U (zh) 一种快速换辊装置
JPH0615755A (ja) 発泡成形機
CN114535413B (zh) 一种节流阀自动化生产线
JPH05293774A (ja) モデル型調整装置
CN220072857U (zh) 一种龙门式对中机构及电梯导轨矫直装置