JPH0793247B2 - 小型部品の保持治具およびその保持方法 - Google Patents

小型部品の保持治具およびその保持方法

Info

Publication number
JPH0793247B2
JPH0793247B2 JP4057499A JP5749992A JPH0793247B2 JP H0793247 B2 JPH0793247 B2 JP H0793247B2 JP 4057499 A JP4057499 A JP 4057499A JP 5749992 A JP5749992 A JP 5749992A JP H0793247 B2 JPH0793247 B2 JP H0793247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding jig
holding
small
jig
small parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4057499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574665A (ja
Inventor
普一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4057499A priority Critical patent/JPH0793247B2/ja
Publication of JPH0574665A publication Critical patent/JPH0574665A/ja
Publication of JPH0793247B2 publication Critical patent/JPH0793247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチップコンデンサ等の小
型部品の保持治具およびその保持方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小型部品の保持治具として、たと
えば図6に示すような構造のものが用いられている。す
なわち、1は硬質の絶縁基板からなる保持治具、2は保
持治具1を構成している絶縁基板の表面に、所定の配列
で形成された複数個の凹みである。チップコンデンサ等
の小型部品は、これらの凹み2内に収納されて保持さ
れ、この保持された状態で電気特性の測定等の各種作業
が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
構成された保持治具では、小型部品が凹みに嵌合してい
るに過ぎないため、小型部品を保持した状態で保持治具
を移動させる場合、その保持治具に少しの振動が加わっ
ただけで小型部品が凹みから飛び出すという問題があ
る。また、保持治具が硬質基板からなるため、測定時に
小型部品を測定端子等で押さえ付けると、小型部品に衝
撃荷重が作用し、小型部品に割れや欠けが発生しやすい
等の問題もある。そこで、実開昭55−101100号
公報,実開昭57−130499号公報に記載のよう
に、粘着テープを用いて小型部品を保持する保持治具が
提案されている。この場合には、粘着テープに塗布され
た粘着剤によって小型部品を安定して保持できる利点が
あるが、粘着剤に塵や油脂分が付着すると、粘着力が急
激に低下し、繰り返し使用できない。また、粘着剤が劣
化すると、小型部品を引き離した時に粘着剤が小型部品
の表面に残留し、小型部品の性能に悪影響を及ぼすとい
う欠点がある。そのため、粘着テープを用いた保持治具
は繰り返し使用する用途には不適当である。本発明の目
的は、振動等に対して小型部品を安定に保持でき、かつ
小型部品を測定端子等で押さえ付けた際に小型部品に衝
撃荷重を与えず、小型部品を保護できる小型部品の保持
治具およびその保持方法を提供することにある。また、
他の目的は、繰り返し使用可能で、かつ粘着剤などが小
型部品に付着するのを防止できる小型部品の保持治具お
よびその保持方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1発明の保持治具は、少なくとも表面部が粘着性
を有するゴム弾性材で形成され、その粘着力により小型
部品をその弾性材表面において密着保持可能であること
を特徴とする。また、第2発明は、少なくとも表面部が
粘着性を有するゴム弾性材で形成された保持治具の表面
に、その粘着力により小型部品を密着保持することを特
徴とする保持治具の保持方法である。
【0005】
【作用】シリコーンゴムのような弾性率の低いゴム材料
の場合、反発弾性が低くなると同時に、粘性が出る。こ
の粘性はその表面において物体を粘着させる性質を持
つ。例えば、軟質のシリコーンゴムの場合、1〜10g
/mm 2 程度の粘着力を有する。本発明ではこの性質を
利用し、少なくとも表面部を粘着性を有するゴム弾性材
で構成した保持治具によって、小型部品を密着保持して
いる。そのため、振動を受けたり、小型部品を逆さ状態
に保持した場合でも小型部品は保持治具から脱落するこ
となく、安定に保持できる。作業が終了した後、小型部
品を保持治具から取り外した時、小型部品には粘着物が
全く付かないので、小型部品としての性能に不具合がな
い。保持治具の表面に汚れが付着すると、その表面にお
ける粘着力が低下するが、保持治具の表面の汚れを除去
すれば、粘着力が容易に回復するので、何回でも繰り返
し使用できる。
【0006】
【実施例】図1は保持治具の第1実施例を示す。この図
において、10はシリコーンゴムで形成された平板状の
保持治具であり、その表面には従来のような凹み等の凹
凸を何ら有しないものである。このように、シリコーン
ゴムで形成した保持治具は、少なくともその表面に粘着
性を有しているため、図2のようにチップコンデンサ等
の小型部品11をその上に置くだけで、その粘着力によ
り確実に保持できる。この状態で、電気的特性を測定す
るため小型部品11を測定端子12等で押さえ付ける
と、その荷重は保持治具10で弾性的に受けられ、小型
部品11には衝撃が加わらず、小型部品11に割れや欠
けが発生しない。また、測定端子12を小型部品11に
押し付けた際、小型部品11は保持治具10の粘着力に
よって安定に保持されるので、測定中に位置ずれせず、
精密な測定が可能となる。上記のような平板状の保持治
具10は、角形のチップ部品を保持する場合に有効であ
る。つまり、角形チップ部品の場合、その平坦な一側面
を保持治具10の表面に密着させれば、簡単に面保持で
きるとともに、チップ部品のサイズが変更されても保持
治具10を共通使用できる。また、保持治具10の表面
にチップ部品の全部が突出するので、従来のような凹み
に小型部品を嵌合する場合に比べて取付,取外し等の各
種作業がやりやすいという特徴がある。
【0007】図3,図4は本発明の他の実施例を示す。
図3の保持治具13はシリコーンゴム等の平板状ゴム弾
性材の表面に複数本のV字状の溝14を平行に設けたも
のである。この保持治具13は、その溝14に小型部品
を嵌合保持できるので、図4のように円柱形チップ部品
15のような転動しやすい形状の小型部品を安定に保持
できるという特徴がある。
【0008】図5はさらに他の実施例を示し、この保持
治具16はシリコーンゴム等の平板状ゴム弾性材の表面
に複数本のU字状の溝17を平行に設けたものである。
この場合も、図3の保持治具13と同様に円柱形チップ
部品を保持する場合に有効である。
【0009】なお、保持治具を構成する材料としては、
必ずしも上記実施例のようなシリコーンゴムに限るもの
ではなく、粘着性を有するゴム弾性材であれば、いかな
るものでもよいことは言うまでもない。また、本発明の
保持治具は少なくともその表面部が粘弾性材で構成され
ておればよく、表面部の裏側に硬質基板が配置された構
造であってもよい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の保持治具
は少なくとも表面に粘着性を有するゴム弾性材で形成
し、その粘着力により小型部品をその表面上において保
持するようにしたものであるため、保持治具に振動等が
加わっても、小型部品が保持治具から飛び出すことがな
く、安定に保持できる。また、小型部品を測定端子等で
押え付けた際、保持治具が小型部品を弾性的に支持する
ので、小型部品にショックが加わらず、割れや欠けを防
止できる。さらに、小型部品を保持治具から取り外した
際、小型部品には粘着物が全く付着しないので、小型部
品に悪影響を及ぼさない。 また、保持治具の表面に汚れ
が付着しても、その汚れを除去すれば、粘着力が容易に
回復するので、何回でも繰り返し使用できるという特徴
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の保持治具の斜視図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例の保持方法を示す断面図で
ある。
【図3】本発明の第2実施例の保持治具の斜視図であ
る。
【図4】本発明の第2実施例の保持方法を示す断面図で
ある。
【図5】本発明の第3実施例の保持治具の斜視図であ
る。
【図6】従来の保持治具の斜視図である。
【符号の説明】
10,13,16 保持治具 11,15 小型部品

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも表面部が粘着性を有するゴム弾
    性材で形成され、その粘着力により小型部品をその弾性
    材表面において密着保持可能であることを特徴とする小
    型部品の保持治具。
  2. 【請求項2】少なくとも表面部が粘着性を有するゴム弾
    性材で形成された保持治具の表面に、その粘着力により
    小型部品を密着保持することを特徴とする保持治具の保
    持方法。
JP4057499A 1992-02-10 1992-02-10 小型部品の保持治具およびその保持方法 Expired - Lifetime JPH0793247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4057499A JPH0793247B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 小型部品の保持治具およびその保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4057499A JPH0793247B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 小型部品の保持治具およびその保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574665A JPH0574665A (ja) 1993-03-26
JPH0793247B2 true JPH0793247B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=13057424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4057499A Expired - Lifetime JPH0793247B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 小型部品の保持治具およびその保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793247B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307529A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Shin Etsu Polymer Co Ltd ゴム弾性部材の洗浄方法及びゴム弾性部材の洗浄装置
JP2008244046A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 弾性部材、保持治具、一組の保持治具及び小型部品保持装置
DE10050601B4 (de) * 1999-10-13 2013-05-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Haltevorrichtung für elektronische Bauteile und Halteverfahren für solche Bauteile
CN103180923A (zh) * 2010-11-09 2013-06-26 信越聚合物股份有限公司 保持夹具、处理夹具、组合保持夹具以及被粘着物保持装置
JP2013144306A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Disco Corp ロー付け補助具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682250B2 (ja) * 1991-03-20 1997-11-26 株式会社村田製作所 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法
JP2008091658A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 小型部品用部材整列具、小型部品用部材整列装置、小型部品用部材配列方法及び電極形成方法
JP2009016428A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 保持治具及び被粘着物の離脱方法
KR100924503B1 (ko) * 2008-01-21 2009-11-06 주식회사 진우엔지니어링 칩형 전자부품의 이전장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10050601B4 (de) * 1999-10-13 2013-05-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Haltevorrichtung für elektronische Bauteile und Halteverfahren für solche Bauteile
DE10066482B3 (de) * 1999-10-13 2014-04-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen von elektronischen Bauteilen
JP2007307529A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Shin Etsu Polymer Co Ltd ゴム弾性部材の洗浄方法及びゴム弾性部材の洗浄装置
JP2008244046A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 弾性部材、保持治具、一組の保持治具及び小型部品保持装置
CN103180923A (zh) * 2010-11-09 2013-06-26 信越聚合物股份有限公司 保持夹具、处理夹具、组合保持夹具以及被粘着物保持装置
JP2013144306A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Disco Corp ロー付け補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574665A (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0793247B2 (ja) 小型部品の保持治具およびその保持方法
JPH01143210A (ja) 電子部品チップ保持治具および電子部品チップ取扱い方法
KR100857642B1 (ko) 접촉자 선단 및 측면 클리닝 용구
ATE188806T1 (de) Verfahren zum montieren eines piezoelektrisches element auf einem substrat
KR100450377B1 (ko) 전자 부품 취급 장치 및 전자 부품 취급 방법
NL8005114A (nl) Inrichting voor het aanbrengen van een hulpstuk.
US4951425A (en) Computer and video game cleaning cartridge
CN114245760A (zh) 取放机器清洁系统和方法
US4900586A (en) Electrode application tool
JP4459412B2 (ja) チップトレイ及び電子部品の搬送方法
JPH06304875A (ja) 電子部品用保持具及び電子部品の取り扱い方法
USRE30604E (en) Reusable fixture for an integrated circuit chip
JPH0461086A (ja) カードクリーナ
JPS61268003A (ja) チツプ部品の保持プレ−ト
JP3755180B2 (ja) Icソケット
JPH064631Y2 (ja) 電子部品の取付具
JPH0345250Y2 (ja)
JPH0476879A (ja) カードクリーナ
JP2780210B2 (ja) 集積回路の保持治具
JP2881422B1 (ja) コンクリートの圧縮試験装置用鋼製キャップ
JPH0542125B2 (ja)
JPS61255090A (ja) 電子部品装置
JPH04107948A (ja) 半導体チップ用治具
JPH0368876A (ja) 半導体デバイス用高周波特性測定装置
JPH069989Y2 (ja) 電子部品搬送帯

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term