JPH0792797A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0792797A
JPH0792797A JP23695093A JP23695093A JPH0792797A JP H0792797 A JPH0792797 A JP H0792797A JP 23695093 A JP23695093 A JP 23695093A JP 23695093 A JP23695093 A JP 23695093A JP H0792797 A JPH0792797 A JP H0792797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
roller
developing
toner
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23695093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kaga
英一 加賀
Hiroshi Murata
弘 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23695093A priority Critical patent/JPH0792797A/ja
Publication of JPH0792797A publication Critical patent/JPH0792797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】文字画像をシャープに再現でき、十分な画像濃
度が得られるとともに、階調性の高い画像が得られる現
像装置を提供する。 【構成】少なくとも表面に導電性層を有し、静電潜像担
持体(10)に対向して配置され、前記像担持体に現像
剤を供給する現像ローラ(2)と、この現像ローラの前
記導電性層の表面に現像剤を供給する供給ローラ(3)
と、前記現像ローラの外周に巻回されたエンドレスメッ
シュベルト部材(9)と、前記現像ローラ(2)に現像
バイアス電圧を印加する電圧印加手段とを具備すること
を特徴とする現像装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真装置や静電記
録装置において静電潜像を可視化する現像装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一成分系現像剤を用いる現像方法の一つ
として、加圧現像法(Impression Deve
ropment)が知られている。この方法は、例え
ば、米国特許第3,152,012号、同第3,73
1,148号、特開昭47−13088号、同47−1
3089号等に開示されているように、静電潜像とトナ
ー粒子もしくはトナー担持体とを実質的に零の相対周辺
速度で接触させることを特徴としている。さらに、この
方法においては、磁性材料が不要であるため装置の簡素
化及び小型化が可能であるとともに、トナーのカラー化
が容易である、ベタ画像の濃度が高く且つ線画像の太り
細りのない再現性の高い画像を与えるなど多くの利点を
有している。
【0003】一方、上記現像方式による画像は、低い現
像電位差で高い画像濃度が得られる、いわゆるγ値の高
い階調性の低い画像となる。このために、例えばアナロ
グPPCのように階調性が要求される電子写真装置には
直接適用できず、以下に示すような多くの工夫が行なわ
れている。
【0004】(1)現像部に比較的低周波の交流電界を
形成する方式(例えば特公昭64−1013号)。
【0005】(2)現像ローラ材料を中高抵抗領域とす
る方式。
【0006】(3)表面に導電性領域と非導電性領域と
からなる現像ローラを用いる方式(特公昭59−459
87号)。
【0007】(4)現像剤担持体の現像剤搬送面が誘電
性表面と導電性表面が網点状に露出させる方式(実公平
2−44295号)。
【0008】(5)現像剤担持体表面の近傍に多数の微
小閉電界を形成することにより、階調性向上の他に現像
剤担持体へのトナーの帯電性向上を図る方式(例えば特
開平4−127117号、特開平4−34472号、特
開平4−37875号、特開平4−313782号、実
開平3−122454号など。)しかしながら、(1)
の方式では画像濃度の低下、線部の太り等が発生してし
まい、(2)の方式では、現像ローラ及びトナーの静電
的履歴によりメモリーが発生する。その他の方式の場合
にも、現像ローラの構造が複雑となりコストが上昇する
という問題がある。
【0009】一方、加圧現像法では、均一画像を形成す
るために、トナー薄層をトナー担持体表面に均一に形成
しなければならないが、現状の現像ローラでは長期にわ
たって安定してトナー薄層を形成することが困難であ
る。また、現像ローラと静電潜像担持体の接触により静
電潜像担持体の回転にムラを発生することから、画像状
にジッタと呼ばれるムラが生じることがある。
【0010】さらに、このような一成分現像装置におい
ては、一般に二成分現像装置に比べトナーの摩擦帯電頻
度が低いことに起因してトナー帯電量が低くなり、この
ためにトナー飛散が引き起こされ易いという欠点を有し
ていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、文
字画像をシャープに再現でき、十分な画像濃度が得られ
ると同時に、階調性の高い画像が形成可能な一成分系現
像装置を提供することを目的とする。
【0012】また、本発明は、トナー飛散を生じにく
く、得られる画像の画像部での濃度ムラ、及び非画像部
でのカブリ、ジッタ等が発生しない高品位の画像を形成
可能な一成分現像装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明(請求項1)は、少なくとも表面に導電性層
を有し、静電潜像担持体に対向して配置され、前記像担
持体に現像剤を供給する現像ローラと、この現像ローラ
の前記導電性層の表面に現像剤を供給する供給ローラ
と、前記現像ローラの外周に巻回されたエンドレスメッ
シュベルト部材と、前記現像ローラに現像バイアス電圧
を印加する電圧印加手段とを具備することを特徴とする
現像装置を提供する。
【0014】また、本発明(請求項2)は、少なくとも
表面に導電性層を有し、静電潜像担持体に対向して配置
され、前記像担持体に現像剤を供給する現像ローラと、
この現像ローラの前記導電性層の表面に現像剤を供給す
る供給ローラと、前記現像ローラ及び供給ローラの外周
に巻回されたエンドレスメッシュベルト部材と、前記エ
ンドレスメッシュベルト部材を現像ローラの回転方向と
同一方向に、かつ現像ローラの回転速度と実質的に同一
速度で回転させる手段と、前記現像ローラに現像バイア
ス電圧を印加する電圧印加手段とを具備することを特徴
とする現像装置を提供する。
【0015】さらに、本発明(請求項3)は、少なくと
も表面に導電性層を有し、静電潜像担持体に対向して配
置され、前記像担持体に現像剤を供給する現像ローラ
と、この現像ローラの前記導電性層の表面に現像剤を供
給する供給ローラと、前記現像ローラ及び供給ローラの
外周に巻回されたエンドレスメッシュベルト部材と、前
記エンドレスメッシュベルト部材を現像ローラの回転方
向と同一方向に、かつ現像ローラの回転速度とは異なる
速度で回転させる手段と、前記現像ローラに現像バイア
ス電圧を印加する電圧印加手段とを具備することを特徴
とする現像装置を提供する。
【0016】
【作用】一成分現像方式においてγ値が高くなる理由
は、現像時、現像ローラ上のトナーに均一に現像電界が
加えられ、現像電界が一定の閾値を越えると常に一定の
層厚のトナーが現像されるためであると考えられる。
【0017】本発明の現像装置では、現像ローラの表面
導電層をエンドレスメッシュベルトで被覆している。こ
のエンドレスメッシュベルトが導電層より高い抵抗値を
有する場合には、メッシュ上のトナーに加えられる現像
電界は、導電層上に直接付着しているトナーに加えられ
る電界よりも小さくなる。さらに、メッシュと導電層と
の両領域に跨がって存在するトナーに加えられる電界
は、上述の2つの電界の中間の値となり、結果として階
調性が得られることになる。また、エンドレスメッシュ
ベルトの抵抗値が導電層より低い場合には、メッシュの
繊維部と、導電体層表面とが凹凸を形成するので、トナ
ーに加えられる現像電界を不均一にすることができる。
【0018】さらに、現像ローラとトナー供給ローラと
の外周部を、現像ローラの回転につれて実質的に同一周
速で回転するエンドレスメッシュベルトで被覆すること
によって、トナーの搬送量を増加させることができる。
また、トナー供給ローラから供給されるトナーとエンド
レスメッシュベルトから供給されるトナーとに、各々高
い帯電量を保持させつつ、現像ローラ上に薄層を形成す
ることができるので、結果として高濃度の画像が得られ
る。
【0019】また、現像ローラとトナー供給ローラとを
被覆するエンドレスメッシュベルトとして、現像ローラ
の同一方向に、かつ現像ローラの周速とは異なる周速で
回転するベルトを使用することによって、現像ローラ表
面とトナーの摩擦を増大させることができる。現像ロー
ラ表面のトナーは、他の部材と接触して摩擦を生じるこ
とによって帯電するものであり、この帯電機会は、通
常、トナー供給ローラ、トナー薄層規制部材、及び感光
体ドラムの各部材と接触する3箇所のみであった。本発
明の現像装置における現像ローラは、トナー薄層規制部
材と感光体との間の領域においても、エンドレスメッシ
ュベルトで被覆されているので、この領域においてもト
ナーを帯電させることができ、高い帯電量が維持され
る。
【0020】現像ローラの外周部をメッシュで被覆する
と、このメッシュ中にトナーがつまって、トナーの帯電
性・薄層形成にムラが発生する恐れがある。本発明の現
像装置では、このトナーを除去するためのトナー剥離部
材を設けているので、長期間にわたる画像安定性をより
向上させることができる。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
【0022】図1に本発明の現像装置の一例を示す。図
1に示す現像装置1は、接触型非磁性一成分型の現像装
置であり、トナー8を収容したトナー容器6、現像ロー
ラ2、現像ローラ2の周囲を被覆するエンドレスメッシ
ュベルト9、トナー供給ローラ3、及びトナー薄層規制
ローラ4を具備している。また、トナー容器内には、ト
ナー撹拌機7が設けられており、エンドレスメッシュベ
ルト9で被覆された現像ローラ2は、トナー供給ローラ
3、トナー薄層規制ローラ4、及び静電潜像が形成され
る感光体ドラム10と接触している。なお、操作条件に
よっては、現像ローラ2と感光体ドラム10とは、接触
していなくてもよい。
【0023】本発明の現像装置に設けられる現像ローラ
2は、導電性と弾性とを有するものであり、まず、この
ローラについて詳しく説明する。
【0024】導電性と弾性とを与えるためは、金属シャ
フトの周囲を導電性ゴムローラで覆うことが簡単な構成
である。ただし、感光体ドラムと十分な接触幅を得るた
めには、JIS規格50°以下の硬度を有するゴムであ
ることが望ましく、トナーを現像ローラ表面に均一に塗
布するためには、ゴム表面の平滑性が必要となる。その
ため、金属シャフトの周囲に形成される導電性ゴムロー
ラは、弾性体層の表面に導電層を形成することが好まし
い。
【0025】弾性体層としては、導電性のものとそうで
ないものの2通りが挙げられるが、前記表面導電層にハ
クリやキズが生じる場合を考慮すると導電性のものを用
いることが望ましい。また前記弾性体層は、トナー薄層
規制ローラ4や感光体10と圧接されているので、梱包
時や長時間の放置によるJISK6301に示される永
久歪(%)も問題となる。この永久歪が10%を越える
と画像に現像ローラ周期のムラが生じてしまうため、前
記弾性体層の圧縮歪(%)は10%以下としなければな
らず、5%以下とすることがより好ましい。なお、ゴム
硬度と永久歪(%)とは、一般にゴム硬度が大きいほど
永久歪は小さくなるという関係にあるので、材料と相互
のバランスが重要となる。弾性体層に要求されるこれら
の条件を備える材料としては、導電性ウレタンゴムや導
電性EPDMゴムや導電性シリコンゴムなどが挙げられ
る。
【0026】本発明においては、JIS規格K6301
のA型硬度計で30°の硬度を有する導電性ウレタンゴ
ムを用いて、外径18mmの弾性体層を形成した。導電
性ウレタンゴムの電気抵抗値は、上記の弾性ローラを直
径60mmの鋼製ローラと接触幅が2mmになるように
平行配置し、両ローラの金属シャフト間に100vの電
位差を設けた時に観測される電流を測定することにより
算出した結果、3.4×103 Ω・cmであった。ま
た、JISK6301に示される測定方法を用いて測定
した永久歪は、3.8%であった。
【0027】前記弾性体層の表面に形成される導電層
は、トナーや感光体に直接接触するため可塑剤、加硫
剤、プロセスオイル等のしみだしによりトナーや感光体
を汚染しないものでなければならない。また、表面の凹
凸の模様が画像に現れることを防止するために、表面の
平滑性には3μmRz以下であることが望ましい。3μ
mRz以下の平滑度は、弾性体層に十分膜厚の大きい導
電層を形成し、後加工(研磨)を行ない所定の外径及び
表面粗さに仕上げるという工程によって実現できるが、
コストが高くなる。そのため、前記弾性体層の表面粗さ
と導電層の膜厚とその塗料の粘度を最適に選択して、後
加工なしで実現することが好ましい。
【0028】具体的には、スプレーによる塗布方法、デ
ィッピングによる方法、ナイフエッジによる方法等を用
いて、弾性体層の表面に導電層を形成することができ
る。それぞれの方法における塗料の粘度は、スプレー法
<ディピング法≦ナイフエッジ法となり、前記表面の平
滑度3μmRzを実現するために必要な塗料の膜厚T
(μm)は、弾性体層の表面粗さをS(μmRz)とす
ればスプレー法においてはT≧10×S、ディッピング
法およびナイフエッジ法においてはT≧5×Sを満足す
れば可能となる。
【0029】本発明においては、導電層の材料として、
ポリウレタン樹脂中に導電性カーボン微粒子を分散する
ことにより103 Ω・cmの導電性を付与したものを採
用し、以下の工程によって弾性層表面にこれを塗布して
乾燥後、熱処理を行なって導電層を形成した。
【0030】まず、導電性ポリウレタン塗料の原液に、
メチルエチルケトン(MEK)とテトラヒドロフラン
(THF)を1:1の割合で混合した希釈溶剤を等量添
加した。この希釈溶剤中には、トナーを所望の帯電量に
帯電させるためのアクリル樹脂系帯電制御剤を、導電性
ポリウレタン塗料に対して3%の割合で予め添加した。
次に、この塗料を十分に撹拌し、溶剤で洗浄した弾性体
層の表面にディッピング法により塗布した。なお、弾性
体層の引き上げ速度は2.5mm/secとし、塗布
後、約30分間空気中で乾燥して、さらに100℃で2
0分間熱処理を施した。以上の工程により、層厚70〜
80μmの導電層を有する現像ローラが得られた。この
現像ローラは非磁性の金属シャフトと導電層間の抵抗値
が5×103Ω・cmであり、ゴム硬度がJIS規格K
6301のA型硬度計で35°の硬度を有し、表面粗さ
が3μmRzであった。
【0031】なお、ディッピング法の引き上げ速度、及
び塗料の粘度を変化させることにより10μm〜500
μmの範囲の膜厚を有する導電層を適宜形成することが
できる。
【0032】本発明の現像装置1における現像ローラ2
の外周には、エンドレスメッシュベルト9が密着して設
けられている。このエンドレスメッシュベルトは、現像
ローラーの導電層より高抵抗を有するもの、又は導電層
より低抵抗の材質で構成することができる。エンドレス
メッシュの材質は、抵抗値の他、トナーとの摩擦帯電
性、感光体・トナー薄層規制部材・トナー供給ローラな
ど接触する他の部材との摩擦抵抗等により選択すること
ができる。トナーとの摩擦帯電性は、必ずしも限定はさ
れないが、一般にトナーと逆の帯電極性である方がトナ
ー保持力が高いため好ましい。したがって、好ましい帯
電極性はトナーの帯電極性により異なる。摩擦抵抗は、
駆動トルクを減少させるため、及び各部材へのトナーの
固着フィルミングを防止するために小さい方が望まし
く、特に感光体との摩擦抵抗が小さいことがジッタを抑
制するために有効である。
【0033】このような特性を満足する材料としては、
一般的には各種合成樹脂材料、天然繊維材料が挙げられ
る。例えば、正帯電用トナーを用いる場合には、ポリ4
フッ化エチレン、ポリエチレン、ポリエステル等さらに
各種繊維材料にフッ素処理など負帯電処理が施されてい
る材料を用いることができる。また、負帯電トナーを用
いる場合には、エチルセルロース・酢酸セルロース等の
セルロース類、ナイロン等のポリアミド樹脂、羊毛、絹
等の天然繊維を用いることができ、更にシリコーン樹脂
等で各種繊維材料に正帯電処理を施したものも有効であ
る。
【0034】本発明の現像装置に使用されるエンドレス
メッシュベルトのメッシュの形状の例を図2に示す。図
2(a)に示すような各繊維が実質的に並行となる格子
状のもの、図2(b)に示すようにランダムな形状のも
ののいずれの形状でもよいが、ランダムな開口形状であ
る方が画像上のメッシュ跡が目立ちにくい。また、メッ
シュの繊維の交差部分は繊維が重なり合う形状ではな
く、凸部のないものが望ましい。またメッシュの開口部
及び繊維径の寸法は、それぞれトナー径をDとしたとき
0.1Dから30Dが有効である。特に、0.1Dから
1.0D程度の寸法を用いると、メッシュへのトナーつ
まりの発生が無く、長期にわたり安定した現像特性を示
すので、更にざらつきのない粒状性の良い画像が得られ
る。
【0035】また、本発明の現像装置におけるトナー供
給ローラ3は、現像ローラ2に対してバイアス印加の効
果を有する必要があるために、現像ローラほど低抵抗で
はなくても、ある程度の導電性(半導電性程度)を有し
ていなければならない。ただし、現像ローラと同様な低
抵抗のローラでは、電気的なリークが発生してしまい使
用できないので、本発明では、現像ローラに用いたもの
と同じ材質の導電性ウレタンゴムを使用する。なお、ト
ナー供給ローラの表面には、導電性塗料の塗布は行なわ
ない。
【0036】トナー薄層規制ローラ4は、現像ローラ2
に形成されるトナー層の膜厚を規制するのみならず、不
均一な帯電状態のトナーを、一定の均一な帯電量にする
作用も有する。本発明で使用するトナー薄層規制ローラ
4は、金属ローラを鋼の金属棒で固定して使用してい
る。ローラを用いることで、接触ニップ幅を大きくとる
ことができるが、一般に用いられているブレードタイプ
のもの用いてトナー層の膜厚を規制してもよい。なお、
トナー薄薄層規制ローラは、金属製のものに限定され
ず、帯電効果、薄層規制効果に優れるものであれば、適
宜選択できる。その材質は、導電性又は絶縁性の樹脂材
料・セラミック材料であってもよいが、そのバネ性を考
慮して、銅合金あるいはステンレスなどの金属材料が多
く使用される。さらに、その表面をトナーの帯電極性と
逆の樹脂でコーティングして用いてもよい。例えば、負
帯電極性のトナーの場合はシリコーン樹脂を、正帯電ト
ナーを用いる場合はフッ素樹脂などが有効である。
【0037】トナー薄層規制ローラ4に設けられるトナ
ー剥離ブレード5としては、()製のブレードを使用す
ることができる。
【0038】以下に、図1に示す現像装置を用いた現像
方法について説明する。
【0039】トナー容器6内の非磁性トナー8は、トナ
ー撹拌器7によってトナー供給ローラ3の近傍に搬送さ
れ、さらに、トナー供給ローラの回転に伴って現像ロー
ラ2の近傍まで搬送される。この時、非磁性トナーは、
現像ローラ2の表面を被覆しているエンドレスメッシュ
ベルト9に掻き取られるようにして、トナー供給ローラ
3と現像ローラ2の間に挟まれる。またここで、トナー
は現像ローラ、特にメッシュと接触することにより摩擦
帯電され、2つのローラ間に印加されている電界によっ
て現像ローラ2に付着する。また、摩擦帯電されなかっ
たトナーは、現像ローラの摩擦力或いは静電力で付着し
ているトナー、及びメッシュ9の繊維部と現像ローラ2
の表面との凹凸部の摩擦力により引きずられるように現
像ローラに付着する。
【0040】現像ローラ2上に形成されたトナー層は、
トナー薄層規制ローラ4により膜厚を規制されて、一定
量のトナーのみが通過して均一なトナー層が現像ローラ
2上に形成される。このトナー層を、静電潜像が形成さ
れた感光体ドラム10に接触させて、画像が可視化され
る。
【0041】図1に示す現像装置1には、さらに、トナ
ーを除去するための剥離部材を設けてもよい。この現像
装置の一例を図3に示す。図3に示すように、現像装置
11には、現像ローラ2の回転方向の下流側に、このロ
ーラに接してトナー回収ローラ12が設けられており、
さらに、トナー回収ローラには、かきおとしブレード1
3が接している。トナー回収ローラ12は、繊維径20
μmの導電性レーヨン繊維を有する導電性ブラシローラ
から構成され、現像ローラ2と等速でwith回転して
現像ローラのメッシュ中に残留したトナーをかきおと
す。また、かきおとしブレード13としては、ステンレ
ス製のブレードを使用することができるが、必ずしも必
要ではない。
【0042】トナー回収ローラとしては、例えば、形状
的には表面に微小凹凸を持ったもの、材質的にはスポン
ジローラ、樹脂ローラ、ゴムローラ、金属ローラ等を使
用してもよい。
【0043】また、図3に示す現像装置11において
は、トナー回収ローラー12にはバイアスが印加されて
いるが、接地の場合又は単に機械的にかきおとすのみで
も有効である。
【0044】本発明の現像装置の他の例を図4に示す。
図4に示すように、現像装置15においては、現像ロー
ラ2とトナー供給ローラ3との外周が、エンドレスメッ
シュベルト16によって被覆されている。エンドレスメ
ッシュベルトをこのように設けることによって、トナー
の搬送性を向上させることができる。
【0045】現像装置15におけるエンドレスメッシュ
ベルト16は、現像ローラ2と等速で回転させてもよい
が、回転速度を制御する手段を設けて、現像ローラとは
異なる速度で回転させると摩擦を大きくすることができ
るのでより好ましい。なお、エンドレスメッシュベルト
の回転速度は、感光体ドラム10の回転速度より大きく
することが必要である。
【0046】図4に示した現像装置15には、さらに、
トナーを除去するための剥離部材を設けてもよい。この
現像装置の一例を図5に示す。図5に示すように、現像
装置18においては、エンドレスメッシュベルト16の
回転方向の現像部の下流側かつトナー供給部の上流側に
トナー剥離部材19が設けられている。トナー剥離部材
19としては、図3に示した現像装置11におけるトナ
ー回収ローラ12と同様に種々の部材が使用できる。即
ち、ブラシローラ、金属ローラ、スポンジローラ、樹脂
ローラ、ゴムローラ等が挙げられるが、ここでは20φ
径のステンレス線からなる金属ブラシローラを用いた。
【0047】以下に、本発明の具体例を示し、本発明を
より詳細に説明する。
【0048】(実施例1)本実施例においては、図1に
示した現像装置1を、表面が負に帯電された有機感光体
を搭載した市販の複写機に現像装置として搭載して画像
出力を行なった。
【0049】なお、エンドレスメッシュベルトとして
は、平均開口径15μm、繊維径10μmの電気絶縁性
のPTFEのメッシュを用い、トナーとしては体積平均
粒径8.9μmのスチレン・アクリル系の正帯電トナー
を使用し、以下の条件で画像出力を行なった。
【0050】 負帯電有機感光体の画像部電位(露光部電位) −80v 非画像部電位(未露光部電位) −700v 現像バイアス −200v 感光体ドラムと現像ローラとの接触幅 1.5mm 現像方式 正規現像 感光体ドラムと現像ローラとの周速比 1:1.1 (ただし感光体の周速は125mm/secである。) なお、トナー薄層規制ローラ4は固定し、現像ローラ2
に対して800gfの力で押圧を行った。この時の現像
ローラ2上には、1.0mg/cm2 の膜厚でトナー層
が形成された。
【0051】この画像におけるベタの画像濃度は1.4
であり、未印字の用紙の非画像部の反射率(%)の差か
ら求めたかぶりは0.5%であった。また、細線文字の
つぶれ・かすれの発生しない鮮明な画像であって、更に
階調性の高くハーフトーンの均一性の高い画像が得られ
た。この条件で、ランニング試験を実施したところ、1
万枚まで画質の劣化が無く鮮明な画像が得られた。
【0052】なお、エンドレスメッシュベルトとして、
比抵抗4×104 Ωcmの導電性レーヨン繊維を用い、
同様な条件で画像出力を行なったところ、同様な結果が
得られた。
【0053】(実施例2)エンドレスメッシュベルトの
メッシュの平均開口径を200μm、繊維径を50μm
とする以外は、実施例1と同様の条件で画像出力したと
ころ、実施例1と同様な高画質の画像が得られた。
【0054】(実施例3)エンドレスメッシュベルトの
メッシュの平均開口径を3μm、繊維径を4μmとする
以外は、実施例1と同様の条件で画像出力したところ実
施例と同様な高画質の画像が得られた。ハーフトーン画
像は、ざらつきがなく粒状性の高い画像であった。また
ランニング試験を実施したところ、実施例1より更に長
く5万枚まで画質の劣化が無く鮮明な画像が得られた。
【0055】(実施例4)本実施例においては、図3に
示す現像装置を、表面が負に帯電された有機感光体を搭
載した市販の複写機に現像装置として搭載し、他の条件
は、実施例2と同様にして画像出力を行なった。得られ
た画像は、実施例2と同様に鮮明かつ階調性の高いもの
であり、5万枚までのランニング試験を行なっても画質
の劣化が全く見られなかった。
【0056】(実施例5)現像バイアスを直流−200
vに周波数500Hz、振幅600vの交流電圧を重畳
した以外は、実施例4と同様の条件で画像出力を行なっ
たところ、実施例4と同様な結果が得られた。
【0057】(実施例6)感光体ドラム10と現像ロー
ラー2との間に200μmの空隙を持たせた以外は、実
施例5と同様の条件で画像出力を行なったところ、実施
例5と同様な結果が得られた。
【0058】(実施例7)本実施例においては、図4に
示す現像装置を用い、市販の複写機に搭載して画像出力
を行なった。複写機としては、通常負帯電感光体搭載の
市販PPCを正帯電感光体用に改造し、正帯電型有機感
光体を搭載したものを使用した。
【0059】なお、トナーとしては、スチレン・アクリ
ル系の負帯電性のものを使用し、開口部200μm、繊
維径100μmのナイロン繊維製のエンドレスメッシュ
ベルト16で現像ローラ2を被覆し、このメッシュベル
トは現像ローラ2と周速度差零で回転させた。また、各
種の条件は、以下のとおりに設定した。
【0060】 正帯電有機感光体の非画像部電位(露光部電位) 120v 画像部電位(未露光部電位) 800v 現像バイアス 300v 感光体ドラムと現像ローラとの接触幅 1.5mm 現像方式 正規現像 感光体ドラムと現像ローラとの周速比 1:1.1 (ただし、感光体の周速は125mm/secである。) なお、トナー層規制ローラ4は固定し、現像ローラ2に
対して800gfの力で押圧を行った。この時の現像ロ
ーラ2上には、1.2mg/cm2 の膜厚でトナー厚が
形成された。
【0061】この画像におけるベタの画像濃度は1.4
5であり、未印字の用紙の反射率(%)と印字した用紙
の非画像部の反射率(%)の差から求めたかぶりは0.
7%であった。また、細線文字のつぶれ・かすれのない
鮮明な画像であって、更に階調性の高くハーフトーンの
均一性の高い画像が得られた。この条件で、ランニング
試験を行なったところ、1万枚までは画質の劣化が無く
鮮明な画像が得られた。
【0062】(実施例8)エンドレスメッシュベルトと
してPTFE製の平均開口部径4μm、繊維径5μmの
ものを用いる以外は、実施例7と同様に画像出力を行な
ったところ、実施例7と同様に高濃度・鮮明かつ階調性
の高い画質画像が得られた。さらにランニング試験を行
なったところ7万枚まで画質の劣化が全く見られなかっ
た。
【0063】(実施例9)現像ローラ2の回転を停止さ
せて固定状態とし、トナー供給ローラ3の回転とともに
エンドレスメッシュベルト16を回転させる以外は、実
施例8と同様の条件で画像出力を行なった。なお、感光
体ドラム10とエンドレスメッシュベルト16との周速
度比は1:1.05とした。出力画像は実施例8と同様
に高濃度・鮮明かつ階調性の高い画質のものであった。
さらにランニングテストを行なったところ、高温多湿か
ら低温低湿までトナー飛散・トナー落ちがほとんどみら
れず、7万枚まで画質の変化が全く見られなかった。ま
た、本実施例におけるトナーの平均帯電量は、実施例8
の場合の約1.3倍の値であった。
【0064】(実施例10)感光体ドラム10と現像ロ
ーラ2との周速度比を1:1とし、感光体10とエンド
レスメッシュベルト16との周速度比を1:1.05と
し、エンドレスメッシュベルト16をトナー供給ローラ
3につれて回転させる以外は、実施例9と同様の条件で
画像出力を行なった。得られた出力画像は、実施例8と
同様に高濃度・鮮明かつ階調性の高い画質のものであっ
た。さらにランニングテストを行なったところ、高温多
湿から低温低湿までトナー飛散・トナー落ちがほとんど
みられず、7万枚まで画質の変化が全く見られなかっ
た。また、本実施例におけるトナーの平均帯電量は、実
施例8の場合に約1.2倍の値であった。
【0065】(実施例11)本実施例においては、図5
に示す現像装置を用いる以外は、実施例7と同様の条件
で画像出力を行なった。その結果、実施例7と同様に鮮
明かつ階調性の高い画像が得られ、さらにランニングテ
ストを行なった結果、5万枚まで画質の変化が全く見ら
れなかった。
【0066】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
現像ローラ自体には何等加工せずに、現像ローラの表面
をエンドレスメッシュベルトで被覆することによって、
文字画像をシャープに再現でき、十分な画像濃度が得ら
れ、かつ、階調性の高い画像が得られる一成分系現像装
置を提供することができる。また、本発明の現像装置を
用いることにより、濃度ムラがなく、非画像部のカブ
リ、ジッタ等のない高品位の画像が得られる。さらに、
本発明の現像装置は、トナー帯電量が大きいので、トナ
ー飛散が引き起こされにくく、極めて有用な一成分現像
装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像装置の一例の概略断面図。
【図2】本発明に用いられるエンドレスメッシュベルト
の形状の概略拡大図。
【図3】本発明の現像装置の他の例の概略断面図。
【図4】本発明の現像装置の他の例の概略断面図。
【図5】本発明の現像装置の他の例の概略断面図。
【符号の説明】
1…現像装置,2…現像ローラ,3…トナー供給ローラ 4…トナー層形成ローラ,5…トナー剥離ブレード,6
…トナー容器 7…トナー撹拌器,8…非磁性トナー,9…エンドレス
メッシュベルト 10…感光体ドラム,11…現像装置,12…トナー回
収ローラ 13…かきおとしブレード,15…現像装置 16…エンドレスメッシュベルト,18…現像装置,1
9…トナー剥離部材。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年12月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】削除

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面に導電性層を有し、静電
    潜像担持体に対向して配置され、前記像担持体に現像剤
    を供給する現像ローラと、この現像ローラの前記導電性
    層の表面に現像剤を供給する供給ローラと、前記現像ロ
    ーラの外周に巻回されたエンドレスメッシュベルト部材
    と、前記現像ローラに現像バイアス電圧を印加する電圧
    印加手段とを具備することを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも表面に導電性層を有し、静電
    潜像担持体に対向して配置され、前記像担持体に現像剤
    を供給する現像ローラと、この現像ローラの前記導電性
    層の表面に現像剤を供給する供給ローラと、前記現像ロ
    ーラ及び供給ローラの外周に巻回されたエンドレスメッ
    シュベルト部材と、前記エンドレスメッシュベルト部材
    を現像ローラの回転方向と同一方向に、かつ現像ローラ
    の回転速度と実質的に同一速度で回転させる手段と、前
    記現像ローラに現像バイアス電圧を印加する電圧印加手
    段とを具備することを特徴とする現像装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも表面に導電性層を有し、静電
    潜像担持体に対向して配置され、前記像担持体に現像剤
    を供給する現像ローラと、この現像ローラの前記導電性
    層の表面に現像剤を供給する供給ローラと、前記現像ロ
    ーラ及び供給ローラの外周に巻回されたエンドレスメッ
    シュベルト部材と、前記エンドレスメッシュベルト部材
    を現像ローラの回転方向と同一方向に、かつ現像ローラ
    の回転速度とは異なる速度で回転させる手段と、前記現
    像ローラに現像バイアス電圧を印加する電圧印加手段と
    を具備することを特徴とする現像装置。
  4. 【請求項4】 前記エンドレスメッシュベルト部材が、
    前記現像ローラの導電層より大きな抵抗を有する請求項
    1ないし3のいずれか1項記載の現像装置。
  5. 【請求項5】 前記エンドレスメッシュベルト部材の回
    転方向の現像部より下流側かつ現像剤供給部分より上流
    側に前記エンドレスメッシュベルト部材に付着した現像
    剤を除去する現像剤剥離部材をさらに具備する請求項1
    ないし3のいずれか1項記載の現像装置。
  6. 【請求項6】 前記エンドレスメッシュベルト部材の開
    口径が、現像剤の平均粒径をDとしたとき0.1Dない
    し1.0Dの範囲内である請求項1ないし3のいずれか
    1項記載の現像装置。
JP23695093A 1993-09-22 1993-09-22 現像装置 Pending JPH0792797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23695093A JPH0792797A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23695093A JPH0792797A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0792797A true JPH0792797A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17008166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23695093A Pending JPH0792797A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080430A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kyocera Mita Corp 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2011197219A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Oki Data Corp 現像装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080430A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kyocera Mita Corp 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2011197219A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Oki Data Corp 現像装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0980998A (ja) 画像形成装置
JPS59116769A (ja) 現像装置
JPH09311539A (ja) 現像装置
JPH0792797A (ja) 現像装置
JPH0455872A (ja) 現像装置
JPH10153910A (ja) 現像装置および現像装置を用いた回転式の現像ユニット
JP2007094222A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2843651B2 (ja) 現像装置
JPH0619630B2 (ja) 現像装置
JP2504977B2 (ja) トナ−担持体
JPH09258552A (ja) 現像装置
JPH1026882A (ja) 現像装置
JPH09329960A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000235302A (ja) 現像装置
JP3217670B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH05297696A (ja) 現像装置
JPH09204099A (ja) 現像装置、プロセスユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2504979B2 (ja) トナ−担持体
JPH01178986A (ja) 現像装置
JP3904051B2 (ja) 現像装置
JP2004184815A (ja) 画像形成装置
JPH06180529A (ja) 現像装置
JPS6289975A (ja) 現像装置
JPH05289485A (ja) 現像装置
JPH1090998A (ja) 現像装置