JPH0792701B2 - ディジタルサーボ装置の制御方法 - Google Patents

ディジタルサーボ装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0792701B2
JPH0792701B2 JP59186784A JP18678484A JPH0792701B2 JP H0792701 B2 JPH0792701 B2 JP H0792701B2 JP 59186784 A JP59186784 A JP 59186784A JP 18678484 A JP18678484 A JP 18678484A JP H0792701 B2 JPH0792701 B2 JP H0792701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target value
time
control
controlled object
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59186784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165303A (ja
Inventor
英紀 関口
克史 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59186784A priority Critical patent/JPH0792701B2/ja
Publication of JPS6165303A publication Critical patent/JPS6165303A/ja
Publication of JPH0792701B2 publication Critical patent/JPH0792701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、サンプリング制御を行なうディジタルサーボ
装置の制御方法に関する。
〔従来の技術〕
数値制御(NC)工作機械およびロボットなどには、第5
図に示すようなディジタルターボ装置が設けられる。こ
の図で10は目標値関数発生機構、12はサーボ機構、14は
制御対象、例えば負荷に連結された直流電動機である。
また、15はディジタルサーボ装置であって、関数発生機
構10とサーボ機構12とを備え、マイクロプロセッサ等よ
り成る。目標値関数発生機構10はサーボ機構12が追従で
きるように変化する目標値rを出力し、サーボ機構12は
該目標値rと制御対象の制御量y例えば位置、速度など
を受けて、時間変化する該目標値rに制御量yが追従す
るように操作量uを出力する。例えば現在位置r0にある
制御対象14を他の位置r1に移動させたい場合、機構10が
出力する目標値rをr0からr1にステップ状に変化させる
と目標値変化が急激になり過ぎ、制御対象14は追従でき
ないので、目標値rは第6図の曲線C2のように現在位置
r0から目標位置r1へなだらかに変化させる。曲線C1は制
御対象を時間T1の間一定加速度で加速し、最大速度に達
したらその速度で時間T2の間動作させ、然るのち時間T3
の間一定減速度で減速して停止させる場合の時間−距離
曲線であり、この場合の時間−速度曲線は第6図の曲線
C1になる。目標値rをこのようになだらかに変化させる
と制御対象はよく追従でき、そして上記一定加、減速度
をそれぞれ最大値に選ぶと、位置決めを最も(可及的
に)速やかに行なうことができる。サーボ機構12が出力
する操作量uは目標値rと制御量(帰還量)yにより決
定され、比例制御なら両者の差に、積分制御なら差の積
分値であり、そして微分制御を加えるなら該差の微分値
がプラスされる。
このような制御をアナログ式に行なう場合は目標値rは
常時(時間的に連続して)出力され、制御量yも常時帰
還され、操作量uも常時出力される。しかもディジタル
式に行なう場合は一定時間間隔で目標値rの算出、制御
量yの取込み、操作量yの出力が行なわれ、連続時間系
から離散時間系になる。この一定時間間隔(サンプリン
グ周期)をTとすると、r(t),y(t),u(t)等の
量はr(kT),y(kT),u(kT)、こゝでk=0,1,2,…
…,等と離散化される。なおこれらの離散量は以後r
(k),y(k),u(k)と記す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
サンプリング制御理論によれば、これらの目標値r
(k)の発生、制御量y(k)の観察、操作量u(k)
の発生は同一時刻でなければならない。しかしこの種制
御は一般にデジタル計算機を用いて行なわれ、これは逐
次処理型であるから同時発生は不可能で、まずr(k)
を発生し、次にy(k)を観察し、これらの量からu
(k)を発生させることになる。
これらの発生、観察が逐次的にはなるが、該発生、観察
が一定周期、一定相互間遅れで行なわれるなら一定周
期、同時処理に近く、許容できるが、一定周期も維持で
きないのでは問題である。計算機の上記所理を行なわせ
るにはタイマ割込み処理等を利用するが、第3図に示す
ように割込み後に目標値r(k)の発生、制御量y
(k)の観察、操作量u(k)の発生を行なうと、第4
図に示すように割込みは一定間隔で起きているのに、y
(k)の観察、u(k)の発生が一定間隔で起らない可
能性がある。この第4図では目標値r(k)の発生、
はy(k)の観察、は操作量u(k)の発生を示
し、各々のブロックの長さは時間を示す。割込みは3.0
ミリ秒の一定時間間隔で起り、この割込みが受付けられ
ると先ず、次に、最後にの処理が行なわれ、各周
期でこれが繰り返される。
図示のようにy(k)の観察及びu(k)の発生の
所要時間はほヾ一定であり、これに対して目標値r
(k)の発生所要時間はかなり変動する。これは、r
(k)の発生要領は加速時、定速時、減速時、及びこれ
ら相互間の過渡時で異なり、この結果演算所要時間が変
わることによる。図示の例ではケースA(例えば、定速
時)の場合には0.5ミリ秒、には0.1ミリ秒、には
1.0ミリ秒、計1.6ミリ秒であるが、ケースB(例えば、
減速時)の場合はには1.0ミリ秒、には0.1ミリ秒、
には1.0ミリ秒、計2.5ミリ秒を要した。このように変
るとケースA間では,,の各々について一定周期
が確保できるが、ケースA,B間ではについては一定周
期を維持できるものの、,については一定周期にな
らない(3ミリ秒から3.5ミリ秒に変る)。本発明はか
ゝる点を改善し、各処理,,について一定周期が
維持できるようにしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本発明は、一定時間間隔で制御対象の目標値を発生する
目標値関数発生機構と、該目標値に制御対象の制御量が
追従するように該制御対象に加える操作量を発生させる
ディジタルサーボ装置の制御方法において、 今回の時間間隔時における制御対象の制御量を検出し、 次いで、該制御量と、前回の時間間隔時に発生した該目
標値とに基いて操作量を発生させ、 次いで、該目標値を発生させるのに要する時間とは異な
る所要時間を有する次回分の目標値の発生を行い、 次いで、サーボの制御処理に関与しない期間である遊び
期間を置き、上記制御量の検出、操作量の発生、目標値
の発生の各処理の期間と遊び期間との合計をもって一時
間間隔とし、次いで、次回の時間間隔時の処理を始める
ことにより、該一時間間隔を一定の間隔にすることを特
徴とするものである。
〔実施例〕
第1図に示すように本発明では割込み発生でこれが受付
けられたら先ず制御量y(k)の観察を行ない、前の周
期で求めておいた目標値r(k)と上記観察したy
(k)を用いてサーボ機構は操作量u(k)を算出し、
これを制御対象へ加える。ここで、制御量y(k)の観
察は、制御対象をモータとする場合、モータに取付けら
れたロータリエンコーダにより行ない、検出された角度
が制御量である。然るのち目標値関数発生機構が、次の
周期で使用する目標値r(k+1)を演算し、この演算
処理終了で割込み処理終了とし、計算機は他の割込み又
はジョブの処理に入る。なお第5図のサーボ機構12は詳
しくは操作量uの演算機構であり、目標値関数発生機構
10と共に計算機のマイクロプログラムで構成される。制
御対象14はこゝでは直流電動機とその負荷を想定してい
る。制御量yは該電動機の回転軸に取付けられたパルス
発生器などにより検出され、計算機のI/Oポートへ導か
れる。
この本発明方式によれば前記発生、観察をそれぞれ一定
周期で行なうことができる。これを第2図で説明する
と、タイマ割込み周期はやはり3.0ミリ秒とし、目標値
r(k)の発生は0.5ミリ秒又は1.0ミリ秒、y(k)
の観察は0.1ミリ秒、操作量u(k)の発生は1.0ミ
リ秒とすると、目標値r(k)の発生に0.5ミリ秒を要
するケースA、これに1.0ミリ秒を要するケースBの場
合は図示の如くなり、,,の処理周期はいずれも
3ミリ秒である。処理に長時間を要する場合は、各処
理サイクル間の遊び期間(計算機が他の割込み又はジョ
ブを処理している期間)が短くなるだけである。
第2図と第4図を比べれば明らかなように、本発明では
その周期で使用すべき目標値算出を、1つ前の周期で行
なっている。このようにしても別に支障はない。即ち目
標値rは例えば第6図の曲線C2であり、到達位置などに
より定めた速度曲線C1を時間積分(離散的であるから、
増分を足し又は引いたりして)して得られるものである
から、1サイクル前での計算も格別支障ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば処理時間が変動する
目標値演算は前の処理サイクルの末部で済ませておくと
いう手法によって各処理をそれぞれ一定周期で実行で
き、正確なサンプリング制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方式の説明図、第2図は第1図の
各処理の周期の説明図、第3図は従来の制御方式の説明
図、第4図は第3図の各処理の周期の説明図、第5図は
ディジタルサーボ装置の構成を示すブロック図、第6図
は目標値の説明図である。 図面で14は制御対象、10は目標値関数発生機構、12はサ
ーボ機構、は目標値発生、は制御量の観察、は操
作量発生を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定時間間隔で制御対象の目標値を発生す
    る目標値関数発生機構と、該目標値に制御対象の制御量
    が追従するように該制御対象に加える操作量を発生させ
    るディジタルサーボ装置の制御方法において、 今回の時間間隔時における制御対象の制御量を検出し、 次いで、該制御量と、前回の時間間隔時に発生した該目
    標値とに基いて操作量を発生させ、 次いで、該目標値を発生させるのに要する時間とは異な
    る所要時間を有する次回分の目標値の発生を行い、 次いで、サーボの制御処理に関与しない期間である遊び
    期間を置き、上記制御量の検出、操作量の発生、目標値
    の発生の各処理の期間と遊び期間との合計をもって一時
    間間隔とし、次いで、次回の時間間隔時の処理を始める
    ことにより、該一時間間隔を一定の間隔にするディジタ
    ルサーボ装置の制御方法。
JP59186784A 1984-09-06 1984-09-06 ディジタルサーボ装置の制御方法 Expired - Lifetime JPH0792701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186784A JPH0792701B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ディジタルサーボ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186784A JPH0792701B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ディジタルサーボ装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165303A JPS6165303A (ja) 1986-04-03
JPH0792701B2 true JPH0792701B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=16194532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186784A Expired - Lifetime JPH0792701B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ディジタルサーボ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792701B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560263Y2 (ja) * 1991-06-12 1998-01-21 関東自動車工業株式会社 ラッゲージドアロックシリンダ用樹脂製アダプタ
JP6383309B2 (ja) * 2015-03-17 2018-08-29 アズビル株式会社 制御装置および制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839520Y2 (ja) * 1979-02-20 1983-09-06 富士電気化学株式会社 帰還型圧電発音装置
JPS5726991U (ja) * 1980-07-22 1982-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165303A (ja) 1986-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680518A (en) Servomotor velocity control method
JP2875646B2 (ja) バックラッシ加速補正装置
KR920002760B1 (ko) 속도제어장치
US4789943A (en) Thread cutting control method
WO1988003678A1 (en) Position control system
WO1989006066A1 (en) Method of speed control for servomotor
EP0258447B1 (en) Method of returning to origin
JP2703575B2 (ja) サーボ制御装置
JPS61214002A (ja) 追従誤差制御装置
JP3545487B2 (ja) モータで駆動する機械系のイナーシャおよび摩擦トルクの推定方法
EP0271590B1 (en) Robot control apparatus
JPH06339292A (ja) 外乱負荷推定による力制御方法
JPH0792701B2 (ja) ディジタルサーボ装置の制御方法
EP0192775B1 (en) System for controlling line tracking
JP2733881B2 (ja) Pi制御ループをベースにした適応スライディングモード制御方式
JPH06131050A (ja) サーボモータで駆動される可動部の衝突検出方法
EP0372082A1 (en) Method for returning to origin
JP2664432B2 (ja) サーボ制御装置
RU2025036C1 (ru) Способ управления скоростью взаимосвязанных приводов
JP3197898B2 (ja) サーボモータの制御方式
JP2523138B2 (ja) ワ―ク追従装置の制御方法
JPS62128304A (ja) サ−ボロツク制御法
JP3206611B2 (ja) 位置同期形速度制御系における位置追従制御方法
JPS6479808A (en) Method for controlling feeding speed
JPH079204A (ja) 旋盤のバーフィーダにおける力制御方法