JPH0791619B2 - ピストンリング材 - Google Patents

ピストンリング材

Info

Publication number
JPH0791619B2
JPH0791619B2 JP61286962A JP28696286A JPH0791619B2 JP H0791619 B2 JPH0791619 B2 JP H0791619B2 JP 61286962 A JP61286962 A JP 61286962A JP 28696286 A JP28696286 A JP 28696286A JP H0791619 B2 JPH0791619 B2 JP H0791619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston ring
ring material
present
workability
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61286962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63140067A (ja
Inventor
充 大場
憲 中村
勤 田辺
敦 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP61286962A priority Critical patent/JPH0791619B2/ja
Publication of JPS63140067A publication Critical patent/JPS63140067A/ja
Publication of JPH0791619B2 publication Critical patent/JPH0791619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関に用いられるピストンリング材に関
するものである。
〔従来の技術〕
近年内燃機関は高出力高速化の一途をたどり、益々その
高性能化が要求され、加えて排ガス対策をも具備しなけ
ればならず、内燃機関の馬力低下、燃費増という諸問題
への対策の必要性が増大してきている。
従来、内燃機関用ピストンリングとしては、鋳鉄製ピス
トンリングが用いられていたが、ピストンリング軸方向
に薄いものが製造しにくく、比較的断面積の大きな重量
のあるものになり、このため慣性が大きくなってフラッ
タリング現象を発生し易くなるという問題点がある。ま
た、鋳鉄製ピストンリングは、耐摩耗性や耐熱性が不足
し、排ガス対策に有利なようにピストンの頂点に近い位
置に取り付けることができず、かつ、ピストンリング間
隔を小さくできないため、ピストンの重量が重くなり、
高出力、高速化ができないという難点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
最近、これらの問題を解決すべく、種々のスチールピス
トンリング材が開発、使用されている。
スチールピストンリングにおいては、線材よりリング状
に巻取り加工を行ない、切断して所定のピストンリング
形状にするものであり、したがって、素材の加工性が重
要となる。特に巻取り加工の際には、折損や巻径のバラ
ツキが起らないように十分な伸び、しかも均一伸びが必
要である。更に近時ピストンリングはエンジンの高速化
に適応させるため、断面形状を異形形状とする場合があ
る。かかる点からも良好な加工性を具備することが必要
である。
従来のスチールピストンリング材は、積極的に加工性を
改善しようとするものでなく、前述の如く耐摩耗性、耐
熱性等の改善を目的として開発されたものがほとんどで
ある。
本発明は、特に加工性の良好なピストンリング材の提供
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、その第1発明は重量%で、C0.3〜0.5%未満,Si0.3
〜1.2%,Mn0.3〜1.0%,Cr0.3〜1.0%,残部Feおよび不
可避的不純物よりなることを特徴とするピストンリング
材、その第2発明は、前記第1の発明に係るピストンリ
ング材に更にAl0.3〜2.0%を含有させたピストンリング
材、その第3発明は、前記第1の発明にW,V,Nbの1種又
は2種以上を2.5%以下含有させたピストンリング材、
その第4発明は、前記第1の発明にAl0.3〜2.0%および
Mo,W,V,Nbの1種又は2種以上を2.5%以下含有させたピ
ストンリング材である。
次に本発明ピストンリング材の成分限定理由について述
べる。
Cは、ピストンリグ材に必要な硬さおよび強度を与える
重要な元素であるとともに微細な硬質Cr炭化物を形成す
ることにより耐摩耗性の向上に寄与する。これらの効果
を得るためには、少なくとも0.3%以上必要である。し
かし、0.5%以上となると靭性およびリングに成形する
際の加工性を害し、本発明の目的を達成することができ
なくなるので0.5%未満とした。
Siは脱酸剤として添加されるものであるが、Crと同様高
温における耐熱ヘタリ性を付与する元素である。このた
めには、0.3%以上添加する必要がある。しかし、1.2%
を越えると加工性を害するとともに靭性も低下してくる
ため上限を1.2%とした。
MnはSiと同様脱酸剤として添加され、また強度を増す元
素である。脱酸剤としては、通常0.3%以上必要である
が、1.0%より多くなると熱増加工性やリング成形時の
例間加工性を害するため上限を1.0%とした。
Crは基地に固溶して耐熱性や耐熱ヘタリ性を付与すると
ともに耐食性も向上させる。また一部は炭化物を形成
し、耐焼付性、耐摩耗性を与える重要な元素である。更
に、本発明ピストンリング材は、実際の使用に際して
は、窒化処理を施して使用するが、この際Crは窒化層の
形成を助ける役割も果たす。以上の効果を得るために
は、最低0.3%以上含有させる必要があり、一方、1.0%
を越えて含有させると、本発明の主目的である十分な加
工性を得難くなるし、窒化深さも浅くなるので上限を1.
0%とする。
Alは、窒化処理においてピストンリングの表層部に硬質
の窒化層を形成させるために含有させるが、0.3%未満
では十分な効果がなく、また2.0%を越えると酸化物系
の介在物が著しく増加し、疲労強度が低下する。よって
0.3〜2.0%と限定した。
W,V,Nbは、いずれも焼戻し軟化抵抗および高温強度を増
大させるとともに、特にV,Nbは窒化処理によって硬質の
窒化物を形成し、表面硬さを向上させる効果をも有す
る。しかし、2.5%を越えて添加すると、硬質の炭化物
の量を増し、疲労強度低下の原因になるとともに高価な
元素でもあるため、含有せしめる場合は2.5%以下に限
定する。
本発明ピストンリング材は、比較的低合金であるので加
工性が良好で、容易にリング状に巻取り加工が行なえ、
第2発明ないし第4発明ではさらに窒化特性も優れてい
るので、ピストンリングとして十分な表面かたさを保有
させることができるものである。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき説明する。
第1表に本発明ピストンリング材と従来のピストンリン
グ材の化学組成を示す。
記号A〜Fには、本発明ピストンリング材、記号Gは特
願昭58−37825号に開示されたピストンリング材、記号
Hは鋳鉄製のピストンリング材である。
第2表に本発明ピストンリング材と従来製ピストンリン
グ材の特性を示す。
張力減退度は、5φ×150丸棒を常温で曲率半径25Rに
曲げるに必要な荷重と、25R曲げた状態で300℃×1時間
加熱後、自然にもどし再び同曲率半径に曲げるに要する
荷重の減少率を示すものであり、減少率の少ない方が張
力減退が少ないことを示す。第2表においては、鋳鉄製
リングの減少率を1とし、それに対する各鋼種の減少率
の比を表してある。
第2表からわかるように、本発明ピストンリング材は従
来からピストンリング材に比べ、均一伸びが高く、優れ
た加工性を示すことがわかる。
第3表に、本発明ピストンリング材(記号A〜F)およ
び従来のピストンリング材(記号G)の窒化処理後の窒
化層最高硬さを示す。
なお、記号A〜Gともに熱処理で硬さをHRC41程度に調
整し、アンモニア分解ガス雰囲気中で540〜560℃10hrの
条件でガス窒化処理をした。
第3表に示される通り、本発明ピストンリング材は、従
来ピストンリング材と同等以上の窒化層最高硬さを有
し、ピストンリングとして十分な耐摩耗性を具備するも
のである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明ピストンリング材は、その
製造過程において、特に重要である加工性に優れ、かつ
ピストンリングとして要求させる諸特性についても十分
な効果を有するものであり工業上非常に有益である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%でC0.3〜0.5%未満,Si0.3〜1.2%,M
    n0.3〜1.0%,Cr0.3〜1.0%,残部Feおよび不可避的不純
    物よりなることを特徴とするピストンリング材。
  2. 【請求項2】重量%でC0.3〜0.5%未満,Si0.3〜1.2%,M
    n0.3〜1.0%,Cr0.3〜1.0%,Al0.3〜2.0%,残部Feおよ
    び不可避的不純物よりなることを特徴とするピストンリ
    ング材。
  3. 【請求項3】重量%でC0.3〜0.5%未満,Si0.3〜1.2%,M
    n0.3〜1.0%,Cr0.3〜1.0%,およびW,V,Nbの1種又は2
    種以上を2.5%以下、残部Feおよび不可避的不純物より
    なることを特徴とするピストンリング材。
  4. 【請求項4】重量%でC0.3〜0.5%未満,Si0.3〜1.2%,M
    n0.3〜1.0%,Cr0.3〜1.0%,Al0.3〜2.0%,およびW,V,N
    bの1種又は2種以上を2.5%以下、残部Feおよび不可避
    的不純物よりなることを特徴とするピストンリング材。
JP61286962A 1986-12-02 1986-12-02 ピストンリング材 Expired - Lifetime JPH0791619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286962A JPH0791619B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 ピストンリング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286962A JPH0791619B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 ピストンリング材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8097295A Division JPH0860297A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 ピストンリング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140067A JPS63140067A (ja) 1988-06-11
JPH0791619B2 true JPH0791619B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17711204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286962A Expired - Lifetime JPH0791619B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 ピストンリング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791619B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6485026B1 (en) * 2000-10-04 2002-11-26 Dana Corporation Non-stainless steel nitrided piston ring, and method of making the same
JP4500259B2 (ja) * 2003-03-31 2010-07-14 日立金属株式会社 内燃機関用ピストン及びその製造方法
JP4616209B2 (ja) * 2006-05-31 2011-01-19 株式会社神戸製鋼所 耐焼付性に優れたピストンリング用鋼材、ピストンリング用異形線、並びにピストンリング
JP5828575B2 (ja) 2008-03-04 2015-12-09 日産自動車株式会社 ピストンリング

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145155A (en) * 1979-04-25 1980-11-12 Daido Steel Co Ltd Suction valve

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145155A (en) * 1979-04-25 1980-11-12 Daido Steel Co Ltd Suction valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63140067A (ja) 1988-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265599B2 (ja) ニッケル基耐熱合金
JP3752563B2 (ja) 耐熱球状黒鉛鋳鉄
JPS5846542B2 (ja) スチ−ル製ピストンリング材
JPS6339654B2 (ja)
US5106578A (en) Cast-to-near-net-shape steel body of heat-resistant cast steel
JPH0791619B2 (ja) ピストンリング材
JP3975019B2 (ja) 耐熱ばね用オーステナイト系ステンレス鋼線、耐熱ばね及び耐熱ばねの製造方法
JP2611984B2 (ja) ピストンリング用線材
JP2001271144A (ja) ピストンリング用マルテンサイト系ステンレス鋼及びピストンリング用異形線
JP3468126B2 (ja) 冷間加工性にすぐれたマルテンサイト系耐熱鋼
JP4307329B2 (ja) ピストンリング用線材及びピストンリング
JPH0470388B2 (ja)
JP3744084B2 (ja) 冷間加工性及び過時効特性に優れた耐熱合金
JP2981899B2 (ja) ピストンリング材
JPH0860297A (ja) ピストンリング材
JP3200745B2 (ja) ピストンリング用線材
JPS63140066A (ja) ピストンリング材
JP2952006B2 (ja) ピストンリング材
JPH1180907A (ja) 耐スカッフィング性に優れたピストンリング
JPS6013050A (ja) 耐熱合金
JP2866868B2 (ja) ピストンリング材
JP3744083B2 (ja) 冷間加工性に優れた耐熱合金
JPH0448985B2 (ja)
JP3952328B2 (ja) 耐スカッフィング性および加工性に優れたピストンリング材
JPS60116748A (ja) スチ−ル製ピストンリング材