JPH079090Y2 - 診断用容器 - Google Patents

診断用容器

Info

Publication number
JPH079090Y2
JPH079090Y2 JP3468290U JP3468290U JPH079090Y2 JP H079090 Y2 JPH079090 Y2 JP H079090Y2 JP 3468290 U JP3468290 U JP 3468290U JP 3468290 U JP3468290 U JP 3468290U JP H079090 Y2 JPH079090 Y2 JP H079090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnostic container
sheet
container
urine
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3468290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03125262U (ja
Inventor
栄位子 仲野
滋 関根
Original Assignee
株式会社ニッショー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニッショー filed Critical 株式会社ニッショー
Priority to JP3468290U priority Critical patent/JPH079090Y2/ja
Publication of JPH03125262U publication Critical patent/JPH03125262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079090Y2 publication Critical patent/JPH079090Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は診断用容器に関し、特に妊娠診断などに適した
診断用容器に関する。
〔従来の技術〕
従来、集団検診等における尿検査では、患者がコップ等
の容器に採取した排尿、または特開昭59−40256号公報
に記載のように便器の窪み部分に滞留した排尿に直接試
験紙を浸漬させて、定性または半定量試験が行われてい
るが、試薬がドライケミストリータイプのため幅広い項
目の検査が行えず、精密検査が必要な場合においては尿
検体を搬送し検査所で試験することが行われている。
また一般にはコップに採集した排尿をスポイド等で小型
の搬送用容器に分注し、それを検査所に搬送して尿の検
査をする方法が行われている。
更にまた試液中で凝集反応または発色反応を起こさせて
検査をする方法もあるが、いずれも液相中での反応であ
り反応結果の固定化ができない欠点を有していた。
また第5図に示すような上部箱体11のフィルター14に尿
を垂らして尿中の固化部分を除去し、反応試薬が含浸さ
れたシート17で抗原抗体反応および酵素反応によって判
定する方法もあるが、反応に時間を要し、長時間放置し
ておいた場合、水分吸収体18がシート17と一体になって
いるため、一旦水分吸収体18に吸収された余分な水分が
シート17に戻り、反応結果の固定化ができない欠点を有
していた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、尿の採取場所と検査所とが離れている場
合この尿検体の搬送は液体状態で行われるため、搬送中
に雑菌が増殖し、蛋白グルコース等の検査においては、
正確な測定結果が得られない欠点を有していた。
また操作者と判定者が違う場合や検体数が多い場合は、
尿検体採取部付近が常に濡れた状態であるため時間の経
過とともに発色剤が褪色したり、凝集像が不鮮明になっ
たりして反応結果の固定化ができない欠点を有してい
た。
〔課題を解決するための手段〕
本考案者等は、これら従来の欠点を解消せんがために鋭
意研究した結果、本考案に到達した。
すなわち本考案は、着脱自在な濾過部と、反応試薬を含
浸させたシートを有する検体採取部および検体中の過剰
の水分を吸収するための水分吸収体を収納する箱体から
なる診断用容器において、検体採取部と水分吸収体とが
分離可能である診断用容器である。
また本考案は前記診断用容器において、検体採取部が中
央部に反応試薬を含浸させた親水性材料からなるシート
が設けられた、疎水性樹脂からなる着脱自在なプレート
であり、濾過部と水分吸収体との間に配置されてなる診
断用容器である。
更に本考案は前記診断用容器において、濾過部が疎水性
樹脂からなる容器形状の栓体であり、その底部が多孔性
シートからなるフィルターである診断用容器である。
〔作用〕
本考案は検体採取部に採取した尿の過剰分を水分吸収体
に移行させることができ、必要な尿量で試薬と反応させ
ることができる。そして検体採取部は水分吸収体と分離
して検査するようになっているので、水分吸収体からの
液の逆流による変色がなく、安定な状態で検体を固定化
することができる。
〔実施例〕
次に本考案診断用容器の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は診断用容器の平面図、第2図は第1図のX−X
線に沿う断面図、第3図および第4図は同診断用容器の
使用状態における斜視図、第5図は従来技術の診断用容
器の断面図である。
図中1および11は上部箱体、2は下部箱体、3は濾過
部、4および14はフィルター、5は検体採取部、6はプ
レート、7および17はシート、8および18は水分吸収
体、9および19は開口部を示す。
本考案診断用容器は、上部箱体1と下部箱体2と嵌合さ
れてなり、その中にプレート6および水分吸収体8が収
納されてなっている。
上部箱体1には着脱自在の濾過部3がはめこまれるよう
に開口部9が設けられている。
濾過部3はポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、
アクリル樹脂等の疎水性樹脂からなるタブ付短筒で、底
部が疎水性樹脂または金属製の不織布、焼結体、微孔
体、編織物等の多孔性シートからなるフィルター4であ
り、上部箱体1の開口部9の栓体になっている。
検体採取部5はポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、アクリル樹脂等の疎水性樹脂からなるプレート6に
円形の開口部が設けられており、該開口部には予め抗体
を付着させたセルロース、セルロースアセテート等の親
水性材料からなるシート7が設けられ、該シートが反応
部を形成する。反応部のシート7には例えばhCGに特異
的な抗hCGマウスモノクローナル抗体等を含浸させたり
して妊娠診断を直接に行なったりする。
水分吸収体8は脱脂綿、不織布等の吸水性、弾力性に富
むものが好ましく、脱脂綿と不織布を重ねたような積層
品としても使用できる。
第2図に示すように本考案診断用容器は下部箱体2の中
に水分吸収体8および検体採取部5であるプレート6が
収納され、蓋である上部箱体1を下部箱体2に嵌合さ
せ、更に栓体として濾過部3を開口部9に嵌め込ませた
構造をしている。
本考案診断用容器の使用方法は先ず、濾過部3の凹部に
尿検体を垂らしたのち第3図のように濾過部3を取り外
す。フィルター4によって尿中の固形成分が分離され、
濾過部3を通過した尿中の成分がプレート6のシート7
に吸着される。過剰の尿は水分吸収体8に吸収される。
次に開口部9より検出液を滴下し、更に洗浄液で余分な
検出液を洗い流す。検出液には例えば金コロイド溶液を
使用し、洗浄液には緩衝液を使用したりする。妊娠中で
あれば尿中にhCG(ヒト繊毛性性腺刺激ホルモン)が排
泄されるので、抗原抗体反応によりシート7でhCGがマ
ウスモノクローナル抗体によって捕捉される。捕捉され
たhCGは検出液中の金コロイド標識された抗体によって
検知され、金コロイド粒子によってシート7が直ちに赤
紫色に着色される。更に洗浄液を添加し、未反応の検出
液を除く。陰性の場合はhCGが検査されないため、検出
液はすべて水分吸収体8に吸収されるので着色はない。
反応後そのまま肉眼で目視判定することもできるが、第
4図のようにプレート6の端部に設けられたタブを持っ
て引き出すことにより、水分吸収体8と分離される。そ
のため検査終了後のシート7は見易く、長時間放置して
おいても反応結果が変化することはない。
実施例 第2図に示すような本考案診断用容器の開口部9に健康
人尿(試料1)と妊婦尿(試料2)を各々垂らし、金コ
ロイド溶液を滴下し、塩化ナトリウム溶液でシート7を
を洗浄した。健康人尿には変化が見られなかったが妊婦
尿には直ちに赤紫色の発色が見られた。
更に経時変化を見るのに、第4図に示すようにプレート
6を引き出して放置しておき、1時間経過後再び判定を
行なったが結果は反応直後と変わりなかった。
比較例 第5図に示すような従来の診断用容器を用いて実施例と
同様に比較実験を行なった。
検出液滴下直後の結果は実施例と同じであったが、1時
間経過後判定を行うと健康人尿にも十分に洗浄したにも
係わらず、赤紫色の発色が見られた。これは水分吸収体
18に一旦吸収された検出液が時間の経過とともに再びシ
ート17に吸着したものと思われる。
以上の結果をもとめると第1表のようになる。
第1表より本考案の診断用容器は短時間で正確な判定が
できる。また検体採取部5を水分吸収体8から分離する
ことによって反応結果に経時変化がなく、安定した状態
で固定ができるようになった。そのため尿の採取場所と
検査場所が異なる場合や、母集団が大きい場合など特に
好適であり、一定時間経過後も多数の検体を正確に判定
することができる。
また反応結果を固定できるので保存しておくことが可能
であり、排卵診断の際の経時変化を見る試験等にも使用
できる。
〔効果〕
本考案の診断用容器は検体採取部を水分吸収体と分離し
て検査する構造になっているので、検体採取部付近は湿
気から隔離され、検査終了後も鮮明な発色を維持するこ
とができる。そして検査結果に経時変化がないため、検
体採取部だけの保存ができ、経時変化を見る試験や、集
団検診にも有効である。
また操作が簡便で時間制約がなく、判定がわかり易いの
で短時間で正確な判定をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は診断用容器の平面図、第2図は第1図のX−X
線に沿う断面図、第3図および第4図は同診断用容器の
使用状態における斜視図、第5図は従来技術の診断用容
器の断面図である。 〔符号の説明〕 1、11:上部箱体 2:下部箱体 3:濾過部 4、14:フィルター 5:検体採取部 6:プレート 7、17:シート 8、18:水分吸収体 9、19:開口部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】着脱自在な濾過部と、反応試薬を含浸させ
    たシートを有する検体採取部および検体中の過剰の水分
    を吸収するための水分吸収体を収納する箱体からなる診
    断用容器において、検体採取部と水分吸収体とが分離可
    能である診断用容器。
  2. 【請求項2】検体採取部が中央部に反応試薬を含浸させ
    た親水性材料からなるシートが設けられた、疎水性樹脂
    からなる着脱自在なプレートであり、濾過部と水分吸収
    体との間に配置されてなる請求項1記載の診断用容器。
  3. 【請求項3】濾過部が疎水性樹脂からなる容器形状の栓
    体であり、その底部が多孔性シートからなるフィルター
    である請求項1または2記載の診断用容器。
JP3468290U 1990-03-30 1990-03-30 診断用容器 Expired - Lifetime JPH079090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3468290U JPH079090Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 診断用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3468290U JPH079090Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 診断用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03125262U JPH03125262U (ja) 1991-12-18
JPH079090Y2 true JPH079090Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=31539371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3468290U Expired - Lifetime JPH079090Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 診断用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079090Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659960B2 (ja) * 2011-06-09 2015-01-28 コニカミノルタ株式会社 細胞平面展開方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03125262U (ja) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393496A (en) Saliva sampling device and sample adequacy system
US5260031A (en) Saliva sampling device with sample adequacy indicating system
US5268148A (en) Saliva sampling device and sample adequacy system
US4833087A (en) Disposable container configured to produce uniform signal
DE69630295T2 (de) Diagnostische vorrichtung und verfahren
EP0471570A1 (en) Urine testing apparatus with urinary sediment and device
US20020001854A1 (en) Multiple analyte assay device with sample integrity monitoring system
CA2937279A1 (en) Diagnostic detection device
JPS61501471A (ja) 尿試料のための特異的結合分析を実施するための方法および試験キット
JPH0212061A (ja) 改良されたゾル捕捉イムノアッセイキット及び方法
WO2017075050A1 (en) Lateral flow assay devices and methods
EP1353181A1 (en) Biosensor and method for analyzing blood components using it
JP2023544922A (ja) サンプリングと検出が統合された迅速検出構造及びその使用
JPH079090Y2 (ja) 診断用容器
JPH0213977Y2 (ja)
JP3097768B2 (ja) 診断用容器
JP2619018B2 (ja) イムノアッセイを実施するための事前包装された使い捨て装置
JPH07218503A (ja) 検査用器具
JPH0729495Y2 (ja) 診断容器
JPH0734374Y2 (ja) 診断用カセット
JPH052068U (ja) 診断カセツト
JPH07134123A (ja) 診断用容器
JPH062142Y2 (ja) 採尿検査用具
JP2524111Y2 (ja) 液体検査用具
JPH0763750A (ja) 診断用容器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term