JPH0790819B2 - 不整地走行用鞍乗型四輪車における前輪懸架装置 - Google Patents

不整地走行用鞍乗型四輪車における前輪懸架装置

Info

Publication number
JPH0790819B2
JPH0790819B2 JP3355058A JP35505891A JPH0790819B2 JP H0790819 B2 JPH0790819 B2 JP H0790819B2 JP 3355058 A JP3355058 A JP 3355058A JP 35505891 A JP35505891 A JP 35505891A JP H0790819 B2 JPH0790819 B2 JP H0790819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wheels
front wheel
support arm
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3355058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0539070A (ja
Inventor
忍 堤腰
後藤  晃
剛 村上
政男 高坂
芳樹 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP3355058A priority Critical patent/JPH0790819B2/ja
Publication of JPH0539070A publication Critical patent/JPH0539070A/ja
Publication of JPH0790819B2 publication Critical patent/JPH0790819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不整地走行用鞍乗型四輪
車における前輪懸架装置に関する。
【0002】
【従来の技術】不整地走行用として用いられる車両は、
運転者が搭乗して走行するときにバランスがとりやす
く、操縦性の良いことが要求される。そこで、従来では
二輪車を改良した三輪車が広く用いられていたが、構造
的には、二輪車のフレームに後車輪を2個設けるように
したもので、二輪車の領域に入るものであった。そこ
で、三輪車のステアリングシャフトに、2個の前車輪を
設けて四輪車とした先行技術を開発した(実開昭55−
135686号公報, 実開昭56−73694号公報)
【0003】この先行技術に記載の四輪車は、前輪の支
持にシャフトの下端部を二股に分岐したフォークを用い
て、分岐したフォークの外側にそれぞれ前車輪を設けた
ものである。しかも前車輪には、それぞれ後車輪と同幅
のタイヤを装着し、これらタイヤの上部を覆うフロント
フェンダやリヤフェンダはフレーム中央部を覆うカバー
部と一体に成形されたものであった。したがって、かか
る先行技術のものは前車輪が二輪といっても、フォーク
に直結していたため、一輪同様の機能しか持たず、特
に、後車輪側と同幅のタイヤを2個装着するため、ハン
ドルが極端に重くなり、操縦性能の低下を来たしてい
た。
【0004】そこで、操舵軸の下端部に車体の前後方向
に伸長する軸を設け、この軸の軸心を中心にして、それ
ぞれ独立に回動する前輪支持部材を、この軸に取付け、
該前輪支持部材に左右の前輪をそれぞれ装着した四輪車
の前二輪懸架装置が開発された(特開昭55−1027
14号公報)。
【0005】この四輪車では、操舵軸に加わる荷重を軽
くするため前輪のバルーンタイヤの幅を後輪のバルーン
タイヤの幅より狭くし、前輪支持部材にコイルスプリン
グ装置を設けてクッション性を高める等の対策を講じて
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】鞍乗型四輪車は、雪
上、泥寧地、林道等の不整地をバーハンドルを操舵し、
前後輪にバルーンタイヤを設けた四輪車で走行するの
で、つかれないような軽い操舵力を必要とする。また、
不整地の走行なので、運転者に加わる衝撃、振動を効果
的に吸収する必要がある。
【0007】しかしながら、上述した先行技術の鞍乗型
四輪車は、操舵軸の下端部に直接あるいは前輪支持部材
を介して左右の前輪を支持しているため、走行時に前輪
に加わる荷重が直接、操舵軸に伝わることになる。この
ため、操舵軸を操作するハンドル操作が重くなり、バル
ーンタイヤの幅を狭くしても操舵性能を上げることはで
きなかった。また、前輪支持部材に設けたコイルスプリ
ング装置は、その荷重は操舵軸で受けるので、走行中
に、前輪に加わる衝撃が、そのまま操舵軸に伝わり、操
縦性能に影響を及ぼすことになっていた。さらに、前輪
支持部材を操舵軸で支持するため、前輪支持部材の長さ
も限られ、結局、前輪相互間の幅も、走行安定性を得る
ための充分な幅にすることはできなかった。
【0008】本発明は上記従来技術の課題を解決し、車
体重心方向にサスペンションユニットが向くので、フレ
ームをコンパクトにして軽量化を図ることができる不整
地走行用鞍乗型四輪車における前輪懸架装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、鞍乗型に構成した幅の狭いフレームの前部左
右と後部左右に、バルーンタイヤを装着した前車輪と後
車輪を各二輪備え、フレームに対してステアリングシャ
フトを回転自在に軸支する軸支部後部からフレーム後方
に向けてフレームの略中央に縦長にシートを載置し、上
記ステアリングシャフトの上端に設けたバーハンドルで
ステアリングシャフト下端とリンク結合した前車輪側の
ナックルアームを介して前二輪を操舵するとともに、ス
テップを前後輪の間で上記シート下方のフレーム左右に
配置し、前後輪間に搭載したエンジンで車輪を駆動し不
整地を走行する鞍乗型四輪車であって、上記左右の前車
輪を支持アームとサスペンションユニットを介して揺動
可能に上記フレームに支持させると共に、上記支持アー
ムを上記フレームの下部側に揺動可能に支持された前側
支持アームと、後側支持アームで構成し、上記左右のサ
スペンションユニットを、フレームの上部側から斜め前
方下方向で、かつ左右両側に向けて広がるように配設
し、該サスペンションユニットの下端部で上記前車輪を
懸架したことにある。
【0010】
【作 用】本発明に係る不整地走行用鞍乗型四輪車は、
シートに跨がり、ステップに足を掛け、バーハンドルを
握って搭乗する。搭乗姿勢は自動二輪車と同様である。
そして、エンジンを作動して走行を開始する。
【0011】バルーンタイヤは低圧幅広タイヤなので石
等の障害物に接触したり、乗り上げると、自在に変形し
てある程度衝撃を吸収する。とくに、前車輪は支持アー
ムとサスペンションによりフレームに支持されているこ
とから路面の凹凸による振動を効率良く吸収する。カー
ブに際してバーハンドルを操作すると、ステアリングシ
ャフトからリンク機構およびナックルアームを介して左
右前車輪を転蛇する。この時、運転者はステップで足を
ふんばり体重移動によりカーブでの操舵を助ける。
【0012】左右のサスペンションユニットを、フレー
ムの上部側から斜め前方下方向で、かつ左右両側に向け
て広がるように配設し、該サスペンションユニットの下
端部で上記前車輪を懸架したことから、車体重心方向に
サスペンションユニットが向くので、フレームをコンパ
クトに構成できる。
【0013】
【実施例】以下、図示の実施例を参照しながら本発明を
詳細に説明する。
【0014】図1は本発明に係る不整地走行用鞍乗型四
輪車を示す斜視図、図2はフロントサスペンションを配
設した不整地走行用鞍乗型四輪車の前輪懸架装置の分解
斜視図、図3は図2の平面図、図4は本発明の他の実施
例によるフロントサスペンションおよびリヤサスペンシ
ョンを配設した不整地走行用鞍乗型四輪車の前輪懸架装
置の分解斜視図である。
【0015】図1および図2において、1は鞍乗型に構
成されたボディであり、これは図2のように構成された
幅の狭いフレーム2に、前車輪3と後車輪4を各二輪設
け、これら車輪3,4には、内部の圧力が低く、地面と
の接触面が広いタイヤ、いわゆるバルーンタイヤ5を配
装してある。上記車輪3,4を操舵する操舵機構には、
図3のようなリンク機構6および、このリンク機構6を
操作するハンドルには、両端部にグリップ701を装着
したバーハンドル7が用いられている。
【0016】上記フレーム2の構造を、図2により説明
する。該フレーム2は、それぞれ一対の上部フレーム8
1,2 および下部フレーム91,2 と, これら上部フレ
ーム81,2 相互間、および下部フレーム91,2 相互
間を所定の間隔に保つ複数のスペーサ用フレーム10と
で構成されている。
【0017】上記上部フレーム81,2 は、先端部80
1を前方、斜め下方向に折曲げ、該折曲げ部802後方
に、緩い角度で下方向に傾斜する傾斜部803を所定長
さ形成し、傾斜部803後方の後端部804を水平もし
くは、わずかに上方に折曲げてある。この上部フレーム
1,2 の先端は、スペーサ用フレーム11で連結さ
れ、かつ先端部801相互間には、フロントカバー12
をネジ止めするためのコ字型の固定用フレーム13が装
着されている。上部フレーム81,2 の折曲げ部802
には、上記バーハンドル7のステアリングシャフト14
を回転自在に支持する軸支部としてのステアリングヘッ
ド15が設けられている。
【0018】一方、上記下部フレーム91,2 は、先端
をスペーサ用フレーム11で連結され、後端部901を
折曲げて、立上らせ、上記上部フレーム81,2 の後端
部804にそれぞれ連結されている。
【0019】上記前車輪3と後車輪4の間で、シート下
方の該下部フレーム91,2 の途中には、運転者用のス
テップとしてバーステップ16が装着されている。この
バーステップ16相互間の幅l1 は、左右の前車輪3,
3相互間の幅l2 に対してl1 <l2 となるように設定
し、前車輪3,3相互間の幅l2 は後車輪4,4相互間
の幅l3 に対して、l2 <l3 となるように設定されて
いる。
【0020】なお、前車輪3,3の径d1 およびタイヤ
幅W1 は後車輪4,4の径Dおよびタイヤ幅Wに対しd
1 <D,W1 <Wに設定し、前車輪3,3の操舵を容易
にしている。下部フレーム91,2 の折曲げ部902に
は、後車輪4の駆動軸17を軸受 (図示せず) を介して
支持する支持部903が設けられている。
【0021】これら、上部フレーム81,2 と下部フレ
ーム91,2 とで形成される空間部Aに、エンジン18
および燃料タンク19などが搭載される。
【0022】次に、上記前車輪3を操舵する操舵機構を
図2および図3により説明する。前車輪3は、スペーサ
用フレーム11および下部フレーム91,92 に支持され
たコ字状の車輪支持フレーム20に転舵可能に取付けら
れている。
【0023】このフレーム20は、スペーサ用フレーム
11および下部フレーム91,92 にボールジョイント2
1を介して一端を揺動可能に支持された前側支持アーム
221 および後側支持アーム222と上部フレーム81,
2 の先端部801途中に上端を支持されたフロントサ
スペンションユニット23とによって支持されている。
【0024】上記前側支持アーム221 と後側支持アー
ム222は、平面視で、前側支持アーム221 が車体中
心線Oと略直交する向きで、スペーサ用フレーム11に
ボールジョイント21を介して一端を支持されており、
後側支持アーム222 が、斜め前方に向けて下部フレー
ム91 ,92 にボールジョイント21を介して一端を支
持されている。
【0025】上記前側支持アーム221 と後側支持アー
ム222は、車体中心線Oに対してボールジョイント2
1の揺動軸中心線Xが後方に向けて互いに広がる角度α
に配設されている。
【0026】上記左右のフロントサスペンションユニッ
ト23は、上端部を上部フレーム81,2 の先端部80
1途中にブラケット23aを介して支持されると共に、
上部側から斜め前方下方向で、かつ左右両側に向けて広
がるように配設されており、下端を前輪支持フレーム2
0の上面にブラケット23bを介して連結し、上記前車
輪3を懸架したものである。
【0027】このフロントサスペンションユニット23
は、正面視して上記上部フレーム81,2 から両側下方
に向けて広がるように傾けて配設され、側面視して前方
に向けて斜め下方向きに配設されている。
【0028】前車輪3は図示しない車輪支持軸に一体に
設けられた支持パイプをキングピンによってフレーム2
0に軸支することにより行なわれる。
【0029】ステアリングシャフト14は、その上端部
をステアリングヘッド15の軸支部に回動可能に支持さ
れるとともに、その下端をスペーサ用フレーム11の中
間位置に設けられた支持部24に回動可能に支持されて
いる。このステアリングシャフト14の下端部にはアー
ム25が装着されており、このアーム25には左右のタ
イロッド26の一端部がピン27を介して回転自在に支
持されている。このタイロッド26はその途中にボール
ジョイント28を介挿するとともに、その他端部を、支
持パイプに装着されたナックルアーム29にピン30を
介して回転自在に支持されている。これによって、ステ
アリングシャフト14と前車輪3は、リンク機構6によ
って結合され、バーハンドル7の操作によって前車輪3
が操舵される。
【0030】次に、図1および図2に戻って、ボディ1
の外装として配設されるカバーは、上記フロントカバー
12と、これと組合わされるリヤカバー31とで二分割
に構成されており、これらフロントカバー12およびリ
ヤカバー31は、それぞれフロントフェンダ121およ
びリヤフェンダ311を一体に形成している。32はシ
ートで、これはステアリングシャフト14を回転自在に
軸支する軸支部後部からフレーム2後方に向けてフレー
ム2の略中央に縦長に載置されている。
【0031】上記本発明による不整地走行用鞍乗型四輪
車を運転する際には、運転者は、シート32に跨がって
足をステップ16に置き、バーハンドル7のグリップ7
01を両手で握って走行する。そして、左折あるいは右
折、旋回等を行なうには、普通の二輪車のように、バー
ハンドル7を所望の進行方向に回動させる。これに応じ
て、ステアリングシャフト14が所定角度、回動し、ア
ーム25の回動に伴なって、リンク機構6を作動する。
これによって、通常タイヤよりタイヤの接地面積が大き
いバルーンタイヤにもかかわらず、後車輪4より小幅の
前車輪3は、容易に必要な角度だけ、転舵され、車体の
進行方向が変えられる。そして、急旋回などを行なう場
合には、バーハンドル7の向きを変えると同時に、体重
の移動を行なうと、フロントサスペンションユニット2
3の圧縮と共に内輪側のバルーンタイヤ5が凹み、これ
が、通常の四輪車の差動歯車と同様の機能を果たして、
急旋回などが行なわれる。
【0032】このとき、バルーンタイヤ5およびフロン
トサスペンションユニット23の作用によって衝撃が吸
収されているので、運転者は安定した走行を行なうこと
ができる。
【0033】左右のフロントサスペンションユニット2
3は、上端部を上部フレーム81,2 の先端部801途
中にブラケット23aを介して支持されると共に、上部
側から斜め前方下方向で、かつ左右両側に向けて広がる
ように配設されており、下端を前輪支持フレーム20の
上面にブラケット23bを介して連結し、上記前車輪3
を懸架したものである。すなわち、フロントサスペンシ
ョンユニット23の向きが車体の重心方向に傾けて配設
されることから、サスペンションユニット23の動きを
スムーズにして、衝撃の吸収を効率的に行なうことがで
きる。
【0034】次に、図4は、フロントサスペンションお
よびリヤサスペンションを設けた本発明の他の実施例
で、図1および図2と同一部分には同符号を付して、そ
の説明を省略して示す。
【0035】フレーム構造は、図2の下部フレーム91,
2 の途中を、ステップ16の後部側で切断し、この下
部フレーム9′1,9′2 の切断部相互間をフレーム9′
1,9′2 幅より長いジョイントパイプ33で連結してあ
る。そして、ジョイントパイプ33と、上部フレーム8
1,2 後端部をそれぞれサイドフレーム34で連結し、
これらサイドフレーム34におけるジョイントパイプ3
3との連結部分を、下部フレーム9′1,9′2 の間隔よ
り大きくなるように設定している。
【0036】一方、上部フレーム81,2 とジョイント
パイプ33とは、2本のメインフレーム35で連結され
ており、このメインフレーム35に、駆動軸17を支持
するスイングアーム36が取付けられている。このスイ
ングアーム36は、2本のアーム361の一端を支持軸
362で連結し、かつ、この支持軸362を上記メイン
フレーム35に揺動可能に軸支したものである。スイン
グアーム36の各アーム361の他端には取付孔363
を有する支持部364が設けられ、この取付孔363に
軸受 (図示せず) を介して駆動軸17を支持している。
【0037】このスイングアーム36の他端部と上部フ
レーム81,2 との間には、1本のリヤサスペンション
ユニット37が設けれらている。このリヤサスペンショ
ンユニット37は、その一端を上部フレーム81,2
後端部804相互間を連結したスペーサ用フレーム10
に連結し、その他端をスイングアーム36のアーム36
1相互間を連結したフレーム365に連結している。
【0038】上記構成による鞍乗型四輪車によると、前
車輪3および後車輪4の両方にサスペンションユニット
23、37が設けられているので、不整地走行に際し
て、快適な搭乗性を得ることができる。
【0039】なお、リヤサスペンションユニット37
は、上部フレーム81,2 とスイングアーム36のアー
ム361との間に2本設けても良く、また、アーム36
1はそれぞれ独立させて支持し、各アーム361と上部
フレーム81,2 との間に個別にリヤサスペンションユ
ニット37を設けても良い。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による不整地
走行用鞍乗型四輪車における前輪懸架装置によれば次の
ような効果を奏する。
【0041】鞍乗型に構成した幅の狭いフレームの前部
左右と後部左右に、バルーンタイヤを装着した前車輪と
後車輪を各二輪備え、フレームに対してステアリングシ
ャフトを回転自在に軸支する軸支部後部からフレーム後
方に向けてフレームの略中央に縦長にシートを載置し、
上記ステアリングシャフトの上端に設けたバーハンドル
でステアリングシャフト下端とリンク結合した前車輪側
のナックルアームを介して前二輪を操舵するとともに、
ステップを前後輪の間で上記シート下方のフレーム左右
に配置し、前後輪間に搭載したエンジンで車輪を駆動し
不整地を走行する鞍乗型四輪車であって、上記左右の前
車輪を支持アームとサスペンションユニットを介して揺
動可能に上記フレームに支持させると共に、上記支持ア
ームを上記フレームの下部側に揺動可能に支持された前
側支持アームと、後側支持アームで構成し、上記左右の
サスペンションユニットを、フレームの上部側から斜め
前方下方向で、かつ左右両側に向けて広がるように配設
し、該サスペンションユニットの下端部で上記前車輪を
懸架したので、サスペンションユニットの動きをスムー
ズにして、前車輪に加わる衝撃を効率的に吸収すること
ができる。また、サスペンションユニットの向きが車体
の重心方向に向くので、フレームをコンパクトにして車
体の軽量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る不整地走行用鞍乗型四輪車を示す
斜視図である。
【図2】本発明の不整地走行用鞍乗型四輪車における前
輪懸架装置の一実施例を示す分解斜視図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 ボディ 2 フレーム 3 前車輪 4 後車輪 5 バルーンタイヤ 6 リンク機構 7 バーハンドル 81,2 上部フレーム 91,2 下部フレーム 11 スペーサ用フレーム 14 ステアリングシャフト 17 駆動軸 20 車輪支持フレーム 221 前側支持アーム 222 後側支持アーム 23 フロントサスペンションユニット 32 シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠原 芳樹 静岡県浜松市富塚町1299−54

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鞍乗型に構成した幅の狭いフレームの前
    部左右と後部左右に、バルーンタイヤを装着した前車輪
    と後車輪を各二輪備え、フレームに対してステアリング
    シャフトを回転自在に軸支する軸支部後部からフレーム
    後方に向けてフレームの略中央に縦長にシートを載置
    し、上記ステアリングシャフトの上端に設けたバーハン
    ドルでステアリングシャフト下端とリンク結合した前車
    輪側のナックルアームを介して前二輪を操舵するととも
    に、ステップを前後輪の間で上記シート下方のフレーム
    左右に配置し、前後輪間に搭載したエンジンで車輪を駆
    動し不整地を走行する鞍乗型四輪車であって、上記左右
    の前車輪を支持アームとサスペンションユニットを介し
    て揺動可能に上記フレームに支持させると共に、上記支
    持アームを上記フレームの下部側に揺動可能に支持され
    た前側支持アームと、後側支持アームで構成し、上記左
    右のサスペンションユニットを、フレームの上部側から
    斜め前方下方向で、かつ左右両側に向けて広がるように
    配設し、該サスペンションユニットの下端部で上記前車
    輪を懸架したことを特徴とする不整地走行用鞍乗型四輪
    車における前輪懸架装置。
JP3355058A 1991-12-20 1991-12-20 不整地走行用鞍乗型四輪車における前輪懸架装置 Expired - Lifetime JPH0790819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355058A JPH0790819B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 不整地走行用鞍乗型四輪車における前輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355058A JPH0790819B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 不整地走行用鞍乗型四輪車における前輪懸架装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57199640A Division JPS5989281A (ja) 1982-02-05 1982-11-13 鞍乗型四輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539070A JPH0539070A (ja) 1993-02-19
JPH0790819B2 true JPH0790819B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=18441693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3355058A Expired - Lifetime JPH0790819B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 不整地走行用鞍乗型四輪車における前輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790819B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0539070A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214233B2 (ja)
US7309081B1 (en) Four wheel off-road vehicle
GB2394701A (en) Tilt trike
US4529055A (en) Motor vehicles
JPS58136576A (ja) 鞍乗型四輪車
JPH0788126B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車の車輪懸架装置
JPH0790819B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車における前輪懸架装置
JPH0539072A (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車の懸架装置
JPH0692235B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車の後部車体構造
GB2382806A (en) Three-wheeled vehicle
JPH0539071A (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車の前輪懸架装置
JPH0692236B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車の車体フレーム構造
JPH0382689A (ja) 前二輪式三輪車
JPH0692234B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車のフレーム構造
JPH0310551B2 (ja)
JPH0310552B2 (ja)
JP2601239B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車のステアリングシャフト支持構造
JP7357419B1 (ja) スイング機能付き車両
JP2576816B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車輛
JP7532697B1 (ja) 三輪バイク
JPH0692237B2 (ja) 鞍乗型車輌のステアリングシャフト支持構造
JP2518479B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車のステアリングシャフト支持構造
JPH0587430B2 (ja)
JP2522915B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車両
JPH0692233B2 (ja) 鞍乗型車輌のフレーム構造