JPH0790140A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0790140A
JPH0790140A JP23457293A JP23457293A JPH0790140A JP H0790140 A JPH0790140 A JP H0790140A JP 23457293 A JP23457293 A JP 23457293A JP 23457293 A JP23457293 A JP 23457293A JP H0790140 A JPH0790140 A JP H0790140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
crystalline
resin composition
butene
transparency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23457293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Makino
靖浩 牧野
Shigehiko Abe
成彦 阿部
Kenichi Nakamura
賢一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP23457293A priority Critical patent/JPH0790140A/ja
Publication of JPH0790140A publication Critical patent/JPH0790140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】Q値4.5以下の結晶性ポリプロピレン系樹脂
(1)45〜95重量%および結晶性ポリブテン−1系
樹脂(2)5〜55重量%からなる樹脂組成物。 【効果】透明性、耐熱性、耐衝撃性および柔軟性に優れ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透明性、耐熱性、耐衝撃
性および柔軟性に優れたポリプロピレン系樹脂を主体と
する樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン系樹脂は剛性、耐熱性等
に優れている反面耐衝撃性、柔軟性に欠ける。また射出
延伸ブロー成形品、二軸延伸ポリプロピレンフィルム等
のように成形加工時の延伸倍率が高いか、または一次成
形品を更に延伸加工して得られる成形品は高い透明性を
有するが、キャストシート、ブロー成形容器等の成形加
工時の延伸倍率が低い成形品の透明性は必ずしも充分と
は言えない。
【0003】上記ポリプロピレン系樹脂の透明性を改良
するため、ジベンジリデンソルビトール、アルキルジベ
ンジリデンソルビトール等を添加する方法が提案されて
いるが、得られた成形品は臭気を発生するため食品包装
用途や医薬品包装用途には使用できない。
【0004】そこで耐熱性、柔軟性および高い透明性を
要求される輸液袋や血液袋等の医療用袋、レトルト袋等
の用途分野においてはポリプロピレン系樹脂の上記欠点
を改良した樹脂が要求されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は透明
性、耐熱性、耐衝撃性および柔軟性に優れたプロピレン
系樹脂を主体とする樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、特定のQ値を有する
ポリプロピレン系樹脂にポリ1−ブテン系樹脂を特定量
配合することにより上記課題が解決されることを見いだ
し本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、Q値4.5以下の結晶
性ポリプロピレン系樹脂(1)45〜95重量%および
結晶性ポリブテン−1系樹脂(2)5〜55重量%から
なる樹脂組成物である。以下、本発明を詳細に説明す
る。
【0008】本発明の樹脂組成物の(1)成分として用
いられるポリプロピレン系樹脂とは、そのQ値が4.5
以下、好ましくは3.0以下のもので、室温キシレン可
溶分から求めたアイソタクテイック指数が80%以上、
好ましくは95%以上のプロピレンの結晶性単独重合体
および/またはプロピレンと他の少量の1種以上のα−
オレフィンとの結晶性ランダム共重合体である。上記の
Q値とは(重量平均分子量)/(数平均分子量)であり
分子量分布を表す。そしてこのQ値が4.5を超えると
ポリプロピレン系樹脂の結晶化速度が大きくなる結果、
これを用いると樹脂組成物の柔軟性および透明性が低下
し好ましくない。また共重合コモノマーであるα−オレ
フィンとしては、エチレン、1−ブテン、4−メチル−
1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセ
ン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等の例を挙
げることができる。上記プロピレン/α−オレフィン共
重合体を具体的に例示すると、0.5〜20モル%の1
−ブテンを含有するプロピレン/1−ブテン共重合体、
0.5〜20モル%のエチレンを含有するプロピレン/
エチレン共重合体、0.5〜20モル%のエチレンと
0.5〜20モル%の1−ブテンを含有するプロピレン
/エチレン/1−ブテン共重合体等が挙げられる。
【0009】なおアイソタクテイック指数および分子量
の測定方法を次に示す。
【0010】〔アイソタクテイック指数の測定方法〕試
料を環流冷却管に接続した三角フラスコを用いて加熱キ
シレンに溶解後、室温で冷却し不溶分をろ過し、ろ液を
加熱乾固後100℃で1時間真空乾燥し、次式によりキ
シレン可溶分を求める。
【0011】キシレン可溶分={(加熱乾固後のろ液の
重量)/(試料採取量)}×100 そして次式によりアイソタクテイック指数を求めた。
【0012】 アイソタクテイック指数=100−(キシレン可溶分) 〔分子量の測定方法〕ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフ(ALC/GPC−M150C,日本ミリポアリミ
ッテド(株)製)を用いて、次の条件で分子量分布曲線
を求めポリスチレンを標準とするユニバーサルキャリブ
レーション法により重量平均分子量と数平均分子量を算
出した。
【0013】カラム;GMH−HT(東ソー(株)製) 溶媒;o−ジクロルベンゼン 測定温度;140℃ 流速;1ml/分 本発明において用いる結晶性ポリプロピレン系樹脂のメ
ルトフローレート(以下、「MFR」と略すことがあ
る。JIS K6758,230℃,荷重2.16k
g)は特に限定するものではなく、採用される成形加工
法に応じて適宜選択されるが、例えばブロー成形やイン
フレーション成形においては、0.2〜50g/10分
が好ましく、0.4〜30g/10分が更に好ましい。
そして該MFRをこの範囲とすることにより成形加工性
及び引張強度、引裂き強度、耐衝撃性等の機械的強度の
点で良好な樹脂組成物が得られる。
【0014】本発明の樹脂組成物の(1)成分として用
いられるQ値が4.5以下のポリプロピレン系樹脂を得
る方法は、特に限定するものではなく、プロピレン単独
またはプロピレンとα−オレフィンとを溶液法、スラリ
ー法、気相法等の従来公知の方法により重合して得るこ
ともできるが、生産効率の点から上記の従来公知の方法
によって得られたポリプロピレン系樹脂をクラッキング
して得る方法が好ましい。クラッキング前のポリプロピ
レン系樹脂のQ値は、クラッキング条件、クラッキング
時に用いる有機過酸化物の種類および量等により異なる
が、一般的には10以下が好ましい。上記クラッキング
の方法は、ポリプロピレン系樹脂に有機過酸化物を適量
添加し、ニーダー、押出機、バンバリーミキサー等を用
いて溶融混練する方法が一般的に用いられる。また、こ
のとき用いられる有機過酸化物は、過酸化水素の1個ま
たは2個の水素を有機ラジカルで置換した化合物で分子
中に−O−O−結合を有するものであり、具体的に例示
するとt−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペ
ルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブチル
クミルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、2,5ジ
メチル−2,5ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、
2,5ジメチル−2,5ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘ
キシン−3、1,3−ビス(t−ブチルペルオキシイソ
プロピル)ベンゼン、1,1−ビス(t−ブチルペルオ
キシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、ベンゾ
イルペルオキシド、p−クロロベンゾイルペルオキシ
ド、t−ブチルペルオキシベンゾエート、t−ブチルペ
ルオキシイソプロピルベンゾエート、メチルエチルケト
ンペルオキシド、メチルイソブチルケトンペルオキシ
ド、t−ブチルペルアセテート、t−ブチルペルベンゾ
エートなどが挙げられる。これらのうちでは、2,5ジ
メチル−2,5ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、
2,5ジメチル−2,5ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘ
キシン−3等の安全上10時間の半減期を得るための分
解温度が110℃以上のもの、また衛生上環状炭化水素
を有せず鎖状構造のものが好ましく用いられる。これら
の有機過酸化物の添加量、混練時間および混練温度は、
混練機の種類、有機過酸化物の分解温度等により適宜選
択すれば良いが、たとえば混練機として押出機を用い、
有機過酸化物として10時間の半減期を得るための分解
温度が120〜180℃のものを用いた場合、有機過酸
化物の添加量はポリプロピレン系樹脂100重量部に対
し0.001〜0.5重量部が好ましく、混練樹脂温度
は180〜260℃が好ましい。
【0015】本発明の樹脂組成物の(2)成分として用
いられている結晶性ポリブテン−1系樹脂とは、ポリプ
ロピレン系樹脂の透明性、柔軟性および耐衝撃性を改良
する目的で配合されるもので、1−ブテンの結晶性単独
重合体および/または1−ブテンの結晶性共重合体であ
る。1−ブテンの結晶性共重合体としては、1〜40モ
ル%のエチレンを含む1−ブテン/エチレン共重合体、
1〜40モル%のプロピレンを含む1−ブテン/プロピ
レン共重合体等が挙げられる。これらポリブテン−1系
樹脂のうちでは、ポリプロピレン系樹脂の透明性、柔軟
性および耐衝撃性の改良効果に優れることから1−ブテ
ンの結晶性単独重合体を用いることが好ましい。
【0016】これらポリブテン−1系樹脂のMFR(J
IS K7210,190℃,荷重2160g)は特に
限定するものではないが、0.1〜100g/10分が
好ましく、1〜50g/10分が更に好ましい。MFR
をこの範囲とすることによりポリブテン−1系樹脂とポ
リプロピレン系樹脂との相溶性が良好となり、また得ら
れる樹脂組成物のブロッキングが抑制される。
【0017】本発明の樹脂組成物は上述した結晶性ポリ
プロピレン系樹脂(1)及び結晶性ポリブテン−1系樹
脂(2)からなり、その各成分の割合は、(1)成分が
45〜95重量%、好ましくは60〜85重量%、
(2)成分が5〜55重量%、好ましくは15〜40重
量%である。(1)成分が45重量%未満では得られる
樹脂組成物の成形加工性に劣り、95重量%を超えると
透明性、柔軟性および耐衝撃性に劣り好ましくない。
【0018】本発明の樹脂組成物の調製は、特に限定す
るものではなく各成分をVブレンダー、ヘンシェルミキ
サー、リボンブレンダー、タンブラーブレンダー等を用
いて機械的に混合する方法、押出機、バンバリーミキサ
ー、ニーダー、熱ロール等を用いて溶融混練後ペレット
化する方法等が採用されるが、チーグラー・ナッタ触媒
等を用いてプロピレンを単独重合または他のα−オレフ
ィンと共重合し、得られたプロピレン重合体の存在下、
引続き1−ブテンの単独重合または共重合を行う方法、
あるいはチーグラー・ナッタ触媒等を用いて1−ブテン
を単独重合または共重合し、得られた1−ブテンを主体
とする重合体の存在下、引続きプロピレンを単独重合ま
たは他のα−オレフィンと共重合する方法で樹脂組成物
を製造することもできる。これらの方法のうちでは樹脂
組成物中の各成分の分散性および生産効率の点から単軸
または二軸押出機を用いて溶融混練する方法が特に好ま
しい。
【0019】本発明の樹脂組成物中には本発明の効果を
損なわない範囲で、必要に応じ酸化防止剤、ブロッキン
グ防止剤、滑剤、可塑剤、光安定剤、紫外線吸収剤、造
核剤、透明化剤等の一般に熱可塑性プラスチックに添加
される添加剤を加えてもよい。また本発明の樹脂組成物
の柔軟性および耐衝撃性を更に向上させる目的で50〜
85モル%のエチレンを含むエチレン/プロピレン共重
合体ゴム、エチレン/1−ブテン共重合体ゴム、プロピ
レン/1−ブテン共重合体ゴム、エチレン/ブタジエン
共重合体ゴム等を配合しても良い。
【0020】本発明の樹脂組成物は従来公知の種々の成
形加工法により成形され実用に供されるが、特にキャス
ト成形法、ポリシングロール法等により製造されたシー
トを用い真空成形、圧空成形等により製造される包装容
器として、またブロー成形、インフレーション成形等に
より製造される包装袋として好適に利用される。
【0021】
【実施例】次に実施例により本発明を更に具体的に説明
するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。なお、実施例および比較例における性能の測定は下
記の方法によった。また実施例および比較例中の%は重
量%、部は重量部である。
【0022】 透明性 JIS K6758に準拠してヘーズを測定した。測定
値が小さいほど透明性が良い。
【0023】 耐熱性 高温高圧殺菌試験機(RCS−40RTGN−FAM,
日阪製作所(株)製)を用いて、試験片を温度115℃
で40分間加熱処理し、試験片の1%割線弾性率を測定
し、加熱処理前の測定値に対する割合、すなわち{10
0×(加熱処理後の測定値)/(加熱処理前の測定
値)}を計算した。計算値が80〜120%の範囲であ
れば耐熱性に優れていると評価した。
【0024】 柔軟性 JIS K7127に準拠し1%割線弾性率を測定し
た。測定値が小さいほど柔軟性に優れている。
【0025】 耐衝撃性 JIS P8134に準拠しパンクチャー衝撃強度を測
定した。
【0026】実施例1〜3および比較例1 プロピレンの単独重合体(MFR;4g/10分,アイ
ソタクチック指数;98%)100部に有機過酸化物と
して2,5ジメチル−2,5ジ(t−ブチルペルオキ
シ)ヘキサンを0.013部添加し、タンブラーブレン
ダーで混合後二軸押出機で樹脂温度230℃にて溶融混
練の後ペレタイズし、MFR10g/10分、Q値4.
1のポリプロピレンのクラッキング物を得た。このクラ
ッキング物と1−ブテンの単独重合体(MFR;45g
/10分,商品名;ポリブテンM8510,三井石油化
学工業(株)製)を表1に示す割合で配合し、タンブラ
ーブレンダーで混合後単軸押出機で溶融混練しペレット
化した。このペレットを金属タッチロール成形機により
樹脂温度230℃、引き取り速度1.6m/分の条件で
0.5mm厚のシートを作製した。このシートを試験片
とし各種物性を測定した結果を表1に示す。実施例1〜
3の本発明の樹脂組成物は透明性、耐熱性、耐衝撃性お
よび柔軟性に優れている。ポリプロピレン系樹脂の割合
が45%未満の比較例1の樹脂組成物は成形加工性が悪
く平滑なシートが得られなかった。
【0027】比較例2 実施例1で得られたポリプロピレンのクラッキング物単
独を用いて実施例1と同様にシートを作製し、このシー
トを試験片とし各種物性を測定した結果を表1に示す。
ポリブテン−1系樹脂を配合しない比較例2の樹脂組成
物は透明性、柔軟性および耐衝撃性に劣る。
【0028】比較例3 プロピレンの単独重合体(MFR;10g/10分,ア
イソタクチック指数;98%,Q値;6.1)と1−ブ
テンの単独重合体(MFR;45g/10分,商品名;
ポリブテンM8510,三井石油化学工業(株)製)を
表1に示す割合で配合し、タンブラーブレンダーで混合
後単軸押出機で溶融混練しペレット化した。次に実施例
1と同様にシートを作製し、このシートを試験片とし各
種物性を測定した結果を表1に示す。ポリプロピレン系
樹脂としてQ値が4.5を超える物を用いた比較例3の
樹脂組成物は柔軟性および透明性に劣る。
【0029】実施例4 プロピレンとエチレンとのランダム共重合体(MFR;
1.6g/10分,エチレン含量;5.8モル%)10
0部に有機過酸化物として2,5ジメチル−2,5ジ
(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンを0.017部添加
し、タンブラーブレンダーで混合後二軸押出機で樹脂温
度230℃にて溶融混練の後ペレタイズし、MFR10
g/10分、Q値2.9のポリプロピレンのクラッキン
グ物を得た。このクラッキング物と1−ブテンの単独重
合体(MFR;45g/10分,商品名;ポリブテンM
8510,三井石油化学工業(株)製)を表1に示す割
合で配合し、タンブラーブレンダーで混合後単軸押出機
で溶融混練しペレット化した。次に実施例1と同様にシ
ートを作製し、このシートを試験片とし各種物性を測定
した結果を表1に示す。本実施例の樹脂組成物は透明
性、耐熱性、耐衝撃性および柔軟性に優れている。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は透明性、耐熱性、
耐衝撃性および柔軟性に優れ、これらの性質を要求され
る分野、たとえば輸液袋や血液袋等の医療用袋、レトル
ト袋等の材料として好適に利用される。特に医療用容器
には滅菌時の耐熱性、内容液の異物を観察できるための
高い透明性、点滴や輸血時の空気中の雑菌混入を防止す
る(硬い容器では内容液の減少に伴う容器内の減圧によ
り外気取入れ口を設けないと内容液が流出しない)ため
の柔軟性が要求され、本発明の樹脂組成物は特に好適に
利用される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Q値4.5以下の結晶性ポリプロピレン系
    樹脂(1)45〜95重量%および結晶性ポリブテン−
    1系樹脂(2)5〜55重量%からなる樹脂組成物。
  2. 【請求項2】結晶性ポリブテン−1系樹脂が1−ブテン
    の結晶性単独重合体である請求項1に記載の樹脂組成
    物。
JP23457293A 1993-09-21 1993-09-21 樹脂組成物 Pending JPH0790140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23457293A JPH0790140A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23457293A JPH0790140A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0790140A true JPH0790140A (ja) 1995-04-04

Family

ID=16973123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23457293A Pending JPH0790140A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790140A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091933A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 低温焼付け対応型塩素化酸変性ポリオレフィン、それを含む組成物、及びそれらの用途
CN108976620A (zh) * 2018-07-03 2018-12-11 广东康百文创科技有限公司 一种强韧透明聚丙烯片材的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091933A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 低温焼付け対応型塩素化酸変性ポリオレフィン、それを含む組成物、及びそれらの用途
CN108976620A (zh) * 2018-07-03 2018-12-11 广东康百文创科技有限公司 一种强韧透明聚丙烯片材的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090035594A1 (en) Rheology-modified grafts and adhesive blends
EP1655341A1 (en) Transparent polyolefin compositions
JP2022036905A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP2020105446A (ja) 成形体およびその製造方法
JP4951883B2 (ja) 医療用成形体
JPH0790140A (ja) 樹脂組成物
JPH0517639A (ja) 軟質ポリプロピレン系組成物
JP2012148806A (ja) プルオープンキャップ部材
US20170369688A1 (en) Thermoformable Propylene Polymer Blends
US8426521B2 (en) Polymer composition
JP2000129053A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその無延伸フィルム
JP2012097146A (ja) シクロオレフィン系共重合体樹脂組成物
JPH0745603B2 (ja) 樹脂組成物
JP5315773B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH0141178B2 (ja)
JP4877821B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および該熱可塑性樹脂組成物から得られる成形体
JPH066653B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH07300548A (ja) ポリオレフィン系フィルム
JP2500391B2 (ja) 柔軟で耐熱性の優れたエラストマ―組成物
JP3476159B2 (ja) 樹脂組成物
JP2022067622A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPS59207952A (ja) 射出成形用ポリブテン−1組成物
JPH07164548A (ja) シートの製造方法
CN117083338A (zh) 丙烯聚合物组合物
JP2023000978A (ja) 医療用熱可塑性樹脂組成物