JPH0790049B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JPH0790049B2
JPH0790049B2 JP2268576A JP26857690A JPH0790049B2 JP H0790049 B2 JPH0790049 B2 JP H0790049B2 JP 2268576 A JP2268576 A JP 2268576A JP 26857690 A JP26857690 A JP 26857690A JP H0790049 B2 JPH0790049 B2 JP H0790049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
data
display data
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2268576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04144582A (ja
Inventor
準一 濱野
Original Assignee
高砂電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高砂電器産業株式会社 filed Critical 高砂電器産業株式会社
Priority to JP2268576A priority Critical patent/JPH0790049B2/ja
Publication of JPH04144582A publication Critical patent/JPH04144582A/ja
Publication of JPH0790049B2 publication Critical patent/JPH0790049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、情報表示装置を具備するスロットマシンに
関する。
<従来の技術> 一般にスロットマシンは、周面に多数の図柄が表示され
た複数個のリールを備えており、遊戯者が全リールを回
転させた後、押釦操作などにより各リールを順次停止さ
せるようになっている。各リールの図柄は図柄表示窓か
ら確認可能となっており、リール停止時、図柄表示窓に
設けられた停止ライン上に予め決められた図柄の組み合
わせが成立したとき、それを入賞と判断して、所定の配
当のコインが払い出される。
この入賞の態様は、図柄の組み合わせに応じて複数種設
定されており、入賞時にはそれを視覚または聴覚を通じ
て遊戯者に報知する必要がある。従来、視覚による報知
手段として、機械の前面に文字や図柄が描かれたパネル
を嵌め、その背後に光源を位置させたものが存在してお
り、入賞時に光源を点灯もしくは点滅動作させて、それ
を遊戯者に知らせている。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながらこの種の表示方式では、一群の点灯表示部
につき固定された1種類の表示態様の表示しか行えず、
スペース上、入賞態様毎に異なった表示を行うことは困
難である。特に近年、「大当たり」と称する高配当のコ
インを払い出す入賞が設定されているが、従来の表示方
式ではこの高配当の入賞を他の入賞と明確に区別して表
示するなど困難である。
加えてこの従来例は、決まった文字や図柄を光源の点灯
により表示する方式であるから、その表示部にゲーム内
容と直接関係がない情報、例えば宣伝や案内などに関す
る一般情報を表示することは不可能である。
この発明は、上記問題に着目してなされたもので、ゲー
ム結果に関わるゲーム情報を入賞態様毎に区別して表示
でき、加えてゲーム情報とそれ以外の一般情報とを適時
切り換えつつ表示できるスロットマシンを提供すること
を目的とする。
<問題点を解決するための手段> この発明は、情報表示装置を具備するスロットマシンで
あって、前記情報表示装置は、機械前面に配置される表
示器と、ゲーム結果に関わるゲーム情報とそれ以外の自
由情報についてそれぞれ複数種の表示データを記憶する
記憶手段と、前記自由情報についての複数種の表示デー
タのうち、いずれの表示データを読み出すかを指示する
指示データを入力する入力手段と、ゲームの進行状況に
応じて、前記記憶手段よりいずれかのゲーム情報の表示
データ、または前記指示データに基づく自由情報の表示
データを読み出す読出手段と、前記読出手段により読み
出された表示データを前記表示器に表示させる表示制御
手段とを備えて成るものである。
<作用> 記憶手段に、入賞対象毎の複数種のゲーム情報の表示デ
ータと、宣伝や案内などゲーム情報以外の自由情報につ
いての複数種の表示データとをそれぞれ記憶させ、自由
情報については、入力手段よりいずれの表示データを読
み出すかを指定する指定データを入力する。表示制御手
段は、ゲームの進行状況に応じて、いずれかのゲーム情
報または指定された自由情報の表示データを選択して表
示器に表示させる。
また入力手段より前記と異なる指定データを入力すれ
ば、上記の自由情報を他の表示データに変更することが
できる。
<実施例> 第1図は、この発明の一実施例にかかるスロットマシン
1を複数設置した状況を示している。
各スロットマシン1は、機械2の前面に図柄表示窓3を
備え、この図柄表示窓3の下方位置に始動レバー4,三個
の停止釦スイッチ5,コイン投入口6,コイン受け皿7など
が配備されている。前記図柄表示窓3の内側には三個の
リールa〜cが位置し、この図柄表示窓3を通して各リ
ールの周面の図柄が確認可能となっている。始動レバー
4は三個のリールa〜cを一斉始動するためのもの、各
停止釦スイッチ5は個々のリールa〜cを停止させるた
めのものである。コイン投入口6はゲームの実行に必要
なコインを投入するための部分であり、コイン受け皿7
は払い出されるコインを収容するための部分である。
第2図は、この発明の特徴をなす情報表示装置10の構成
を示している。図示例の情報表示装置10は、表示器11と
制御装置12とカードリーダ13とから成るもので、表示器
11は前記図柄表示窓3の上方位置に、制御装置は機械2
の内部に、カードリーダ13は機械設定空間上の上壁14内
に、それぞれ収納配備される。
このカードリーダ13は上面に磁気カード15を挿入しかつ
スライドさせるための溝16を備えており、この溝16内に
磁気カード15の記録情報を読み取るための磁気ヘッドが
配備してある。
磁気カード15は一方の表面に帯状の情報記録部17を備え
ており、この情報記録部17に対し所定のデータが磁気的
方法により読み書きが可能となっている。この実施例の
場合、後記する指定データの他に、カードの真偽や有効
期間などを判別するのに必要なデータが記録されてい
る。この磁気カード15の情報記録部17をカードリーダ13
の溝16へ挿入して磁気カード15をスライドさせると、情
報記録部17が磁気ヘッドに接触して相対移行し、データ
の読出しが行われることになる。
前記制御装置12は、第3図に示すCPU20を制御主体とす
るマイクロコンピュータで構成されるもので、CPU20に
バス23を介してROM21やRAM22が接続されている。
ROM21にはプログラムや固定データが格納され、またRAM
22は作業エリアとしての用途に供される。
前記バス23にはグラフィックコントローラプロセッサ24
および表示インターフェイス25を介して表示回路26が接
続されると共に、I/Oインターフェイス27を介してカー
ドリーダ13が接続されている。
前記グラフィックコントローラプロセッサ24は表示画面
への描画処理を高速で実行するためのもので、いずれか
ビデオメモリ28,29から表示データを読み出し、表示回
路26を介して情報内容を表示器11に描画する。
一方のビデオメモリ28には複数の広告主にかかる広告情
報が個別の領域に格納されており、領域をアドレス指定
することにより広告情報の読出しが可能である。第4図
にはこのビデオメモリ28の記憶内容が一例として示して
あり、0〜5で示された各記憶領域にはA社からF社に
いたる各広告表示データが格納されている。
前記磁気カード15の情報記録部17にはビデオメモリ28中
のいずれの表示データを読み出すかを指示する指示デー
タ(例えば0〜5の番号)が書き込まれており、カード
リーダ13がその指定データを読み取ると、CPU20はその
指定データに対応する領域をアドレス指定してグラフィ
ックコントローラプロセッサ24によりその領域の表示デ
ータを読み出させる。
他方のビデオメモリ29にはゲーム結果に関わるゲーム情
報の表示データが複数の領域に格納されており、領域を
アドレス指定することにより同様にいずれかゲーム情報
の読出しが可能である。ここでゲーム情報とはリール停
止時、図柄表示窓3に設けられた停止ライン上に、どの
ような入賞図柄の組み合わせが成立したか否かを遊戯者
へ知らせるための情報であって、第5図中、「大当り情
報表示データ」は最も高配当のコインが払い出される入
賞図柄の組み合わせが成立したときにその旨を知らせる
ための表示データを意味し、同様に「中当り情報表示デ
ータ」「小当り情報表示データ」は2番目、3番目に高
配当のコインが払い出される入賞図柄の組み合わせが成
立したときにその旨を知らせるための表示データを意味
している。
これら入賞図柄の組み合わせが成立したか否かは、機械
動作を制御する機械制御回路部30により判別され、その
判別信号はI/Oインターフェイス31を介してCPU20に取り
込まれる。
第6図は、表示器11の表示画面の構成を示している。
この表示画面は、複数個の表示パネル41を一列に並べて
構成される。各表示パネル41には多数個の発光ダイオー
ド(以下、「LED」という)42がマトリクス状に整列配
備してあり、各表示パネル41のLED群の行列を揃えるこ
とにより一連の表示画面が形成される。なお表示器11は
このような構成のものに限らず、CRTなどを用いたもの
であってもよい。
各表示パネル41には第7図に示すようにマトリクス回路
43と2個のドライバ44,45とを含む表示回路46が接続さ
れている。マトリクス回路43は全てのLED42がマトリク
ス接続されて成り、各LED42はドライバ44,45により走査
されて画面全体として画像が形成される。
一方のドライバ44は表示インターフェイス24よりアドレ
ス信号を入力してマトリクス回路43の列を順次アクティ
ブとする。他方のドライバ44はシフトレジスタ(図示せ
ず)を含み、表示データを直列入力してシフト動作させ
つつ各ビットのデータを並列出力する。またドライバ45
にはイネーブル信号とラッチ信号とクロック信号とが入
力される。イネーブル信号はマトリクス回路43の行を順
次アクティブとし、その行とドライバ44によりアクティ
ブ化された列との交点に当たるLED42に表示データを与
えて点灯または消燈動作させる。ラッチ信号は各行毎に
LED42の点灯状態をラッチし、またクロック信号は前記
シフトレジスタをシフト動作させるタイミングを与え
る。
第8図は、上記情報表示装置の動作の流れを示してお
り、以下、同図に従ってこの実施例の動作を説明する。
まず機械2を始動させると、同図のステップ1(図中、
「ST1」で示す)の判定が“YES"となり、つぎのステッ
プ2で機械制御回路部30より入賞図柄の組み合わせが成
立した旨の判別信号を入力したか否かがチェックされ
る。
もしそのような判別信号が入力されていなければ、ステ
ップ2の判定が“NO"であって、ステップ7へ進み、表
示器11には宣伝広告の表示がなされる。この場合に表示
器11に例えばA社の広告情報を表示させるには、ビデオ
メモリ28内の0番目の領域を指定する指定データが記録
された磁気カード15を用いて、A社の広告表示データの
設定作業を予め行っておくことになる。
すなわち前記磁気カード15をカードリーダ13の溝16に係
入しスライドさせると、溝16内の磁気ヘッドによる情報
記録部17に記録された指定データが読み取られる。この
指定データはバス23を経てCPU20に取り込まれ、CPU20は
グラフィックコントローラプロセッサ24によりビデオメ
モリ28から0番目の領域に格納されたA社広告表示デー
タを読み出させ、これを表示回路26に表示させるのであ
る。
第8図に戻って、もしステップ2の「入賞か?」の判定
が“YES"であれば、ステップ3へ進み、CPU20は内部の
タイマをスタートさせ、それがタイムアップするまでの
一定時間だけ表示器11にどのような入賞図柄の組み合わ
せが成立したか否かを示す表示(例えば「大当り」の文
字など)を行わせる(ステップ3〜5)。すなわち機械
制御回路部30より入賞内容を示す判別信号がCPU20に取
り込まれると、CPU20はグラフィックコントローラプロ
セッサ24によりビデオメモリ29から対応する表示データ
を読み出させ、これを表示回路26に表示させるのであ
る。
そして前記タイマがタイムアップしてCPU20がタイマを
リセットしたとき(ステップ6)、CPU20は表示器11に
よる表示動作を広告表示に切り換える。
表示器11の広告表示を他社(例えばB社)のものに切り
換えるには、ビデオメモリ28内の1番目の領域を指定す
る指定データが記録された磁気カードを用意し、この磁
気カードをカードリーダ13の溝16に係入して同様にスラ
イドさせることになる。
なお上記実施例では、比較的安価な磁気カードを指定デ
ータの記録媒体として用いているが、この情報記録媒体
は、磁気カードに限らず、ICカードや光カードなどであ
ってもよい。
<発明の効果> この発明は上記の如く、ゲーム結果に関わるゲーム情報
の表示データとそれ以外の自由情報の表示データとをそ
れぞれ複数種記憶しておき、ゲームの進行状況に応じ
て、ゲーム情報の表示データまたは自由情報の表示デー
タを読み出して表示器に表示させるようにしたから、入
賞態様毎の異なった表示を行うことが可能であるのみな
らず、ゲーム内容と直接関係がない情報、例えば宣伝や
案内などに関する一般情報を表示することが可能とな
る。しかも、前記の自由情報として、入力手段により入
力された指示データに基づく表示データを表示するよう
にしたから、スロットマシンの設置条件などに応じて表
示する一般情報の設定,変更を自由に行い得るなど、発
明目的を達成した顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかるスロットマシンの
外観を示す正面図、第2図は情報表示装置の構成を示す
斜面図、第3図はこの発明の回路構成例を示すブロック
図、第4図および第5図はビデオメモリの記憶内容を示
す説明図、第6図は表示画面の構成を示す正面図、第7
図は表示回路の構成を示すブロック図、第8図はこの発
明の装置の動作手順を示すフローチャートである。 1……スロットマシン、2……機械 10……情報表示装置、11……表示器 12……制御装置、20……CPU 24……グラフィックコントローラプロセッサ 26……表示回路 28,29……ビデオメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報表示装置を具備するスロットマシンで
    あって、 前記情報表示装置は、 機械前面に配置される表示器と、 ゲーム結果に関わるゲーム情報とそれ以外の自由情報と
    についてそれぞれ複数種の表示データを記憶する記憶手
    段と、 前記自由情報についての複数種の表示データのうち、い
    ずれの表示データを読み出すかを指示する指示データを
    入力する入力手段と、 ゲームの進行状況に応じて、前記記憶手段よりいずれか
    のゲーム情報の表示データ、または前記指示データに基
    づく自由情報の表示データを読み出す読出手段と、 前記読出手段により読み出された表示データを前記表示
    器に表示させる表示制御手段とを備えて成るスロットマ
    シン。
JP2268576A 1990-10-05 1990-10-05 スロットマシン Expired - Fee Related JPH0790049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268576A JPH0790049B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268576A JPH0790049B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04144582A JPH04144582A (ja) 1992-05-19
JPH0790049B2 true JPH0790049B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17460444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268576A Expired - Fee Related JPH0790049B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790049B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999029382A1 (fr) * 1997-12-10 1999-06-17 Kabushiki Kaisha Ace Denken Systeme d'affichage de salle de jeux et afficheur associe
WO1999034888A1 (fr) * 1998-01-12 1999-07-15 Kabushiki Kaisha Ace Denken Systeme d'affichage dans une salle de jeu
JP2013039221A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Nikkei Seisakusho:Kk 遊技機稼働データの読出し保存再現の方法及びシステム
JP2013039220A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Nikkei Seisakusho:Kk 遊技機稼働データの読出し保存再現の方法及びシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623575U (ja) * 1992-08-27 1994-03-29 高砂電器産業株式会社 スロットマシン
JPH07100248A (ja) * 1993-10-12 1995-04-18 Kyoraku Sangyo Kk 種類別特賞情報送信機能を備えたパチンコ機
JP3018593U (ja) * 1995-05-24 1995-11-21 株式会社宮本商事 遊技装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358475B2 (ja) * 1984-01-25 1991-09-05 Matsushita Denko Kk

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368390U (ja) * 1986-10-22 1988-05-09
JP3058475U (ja) * 1998-10-15 1999-06-18 株式会社伝長 給水スタンド及び給水スタンドのキャップ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358475B2 (ja) * 1984-01-25 1991-09-05 Matsushita Denko Kk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999029382A1 (fr) * 1997-12-10 1999-06-17 Kabushiki Kaisha Ace Denken Systeme d'affichage de salle de jeux et afficheur associe
WO1999034888A1 (fr) * 1998-01-12 1999-07-15 Kabushiki Kaisha Ace Denken Systeme d'affichage dans une salle de jeu
JP2013039221A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Nikkei Seisakusho:Kk 遊技機稼働データの読出し保存再現の方法及びシステム
JP2013039220A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Nikkei Seisakusho:Kk 遊技機稼働データの読出し保存再現の方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04144582A (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715756B2 (en) Symbol display device for game machine
JP3345989B2 (ja) キノゲーム機
JP4906729B2 (ja) ゲーム機のための透過型lcdディスプレイシステム
US20040266515A1 (en) Gaming machine with reel strips having an organic light emitting diode display
AU2007319325B2 (en) Method, apparatus, and program product for adding a reel to a game display
JP2000300729A (ja) スロットマシン
US20080064466A1 (en) Slot machine with payout based on symbols on track of character movement and playing method thereof
JP4975297B2 (ja) スロットマシン
US20150332544A1 (en) Reel strip for gaming machine
JPH10328351A (ja) スロットマシン
US7753778B2 (en) Slot machine and playing method thereof
US20070060290A1 (en) Method and apparatus for presenting bingo gaming results using multiple prize distributions
US20150332545A1 (en) Gaming machine
US20060128458A1 (en) Game machine
US20080194314A1 (en) Slot machine and method for controlling slot machine
JPH0790049B2 (ja) スロットマシン
US20080058070A1 (en) Slot machine and playing method thereof
US20080305851A1 (en) Slot machine and playing method thereof
US20080076494A1 (en) Slot machine and playing method thereof
US20080161087A1 (en) Slot machine and playing method of slot machine
US20080132319A1 (en) Slot machine and playing method thereof
JP2582673B2 (ja) スロットマシン
JP2002204852A (ja) スロットマシン
JP2001112981A (ja) 遊技機
JP2759145B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370