JPH0790037A - ポリアセタールの調製法 - Google Patents

ポリアセタールの調製法

Info

Publication number
JPH0790037A
JPH0790037A JP6191526A JP19152694A JPH0790037A JP H0790037 A JPH0790037 A JP H0790037A JP 6191526 A JP6191526 A JP 6191526A JP 19152694 A JP19152694 A JP 19152694A JP H0790037 A JPH0790037 A JP H0790037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initiator
minutes
polymerization
zone
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6191526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3359748B2 (ja
Inventor
Michael Dr Hoffmockel
ミヒャエル・ホフモッケル
Karl-Friedrich Mueck
カルル−フリードリッヒ・ミュック
Helmut Dr Schlaf
ヘルムート・シュラフ
Karlheinz Burg
カルルハインツ・ブルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0790037A publication Critical patent/JPH0790037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359748B2 publication Critical patent/JP3359748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/18Copolymerisation of aldehydes or ketones
    • C08G2/24Copolymerisation of aldehydes or ketones with acetals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/10Polymerisation of cyclic oligomers of formaldehyde
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/30Chemical modification by after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00162Controlling or regulating processes controlling the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • B01J2219/00166Controlling or regulating processes controlling the flow controlling the residence time inside the reactor vessel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 安定な末端基を有するホモポリオキシメチレ
ンおよびコポリオキシメチレンを均一相中で連続的に調
製する方法の提供。 【構成】 固定撹拌部材を有する筒状反応器内で、重合
帯域中に0.005ないし500ppmの量のプロトン
酸を開始剤として存在させて、環状ホルムアルデヒドオ
リゴマーを重合させ、この帯域内の反応成分の滞留時間
は0.1ないし10分であり、開始剤は重合後直ちに失
活化させ、重合帯域と失活剤帯域との間には、専ら失活
剤の添加によって決定される流体の転移があり、さら
に、失活化のほかに、残存モノマーの存在下で鎖末端の
安定化を行い、揮発成分を、次のガス抜きユニットにお
いて反応混合物から除去することを特徴とする方法。安
定化はアルカリ性物質の存在下で、150ないし250
℃の温度において、必要ならば水または第一級アルコー
ルを存在させて行うか、またはこれら添加剤を存在させ
ずに、175ないし250℃において行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、均一相におけるポリ
アセタールの調製法およびポリアセタール末端基安定化
法に関する。
【0002】
【従来の技術】カチオン開始剤の存在下で、ホルムアル
デヒドまたはホルムアルデヒドの環状オリゴマー、とく
にトリオキサンからオキシメチレンホモポリマーおよび
オキシメチレンコポリマーを調製する数多くの方法が公
知となっている。工業的規模におけるモノマーの連続重
合法は、たとえば多くの刊行物(US−A−3,02
7,352、US−A−3,803,094、DE−C
−1 161 421、DE−C−1 495 22
8、DE−C−1 720 358およびDE−C−3
018 898)に記載されている。前記重合反応器
には、混練機、押出機、ロールまたはベルトがある。こ
れらすべての方法に共通する特徴は、重合中の、気体ま
たは液体モノマーから部分結晶化固体ポリマーへの相変
化である。その際に発生する重合熱および結晶化熱の除
去は、モノマーを一部蒸発させることによってのみ可能
であるが、これでは、転化の損失を招く。
【0003】欧州特許EP−B−0 080 656に
は、均一液相中で、135℃を上回る温度におけるトリ
オキサンの連続バルク重合法が記載されている。この方
法が権利請求する利点には、直送式操作、低エネルギー
消費および品質の変らないポリマーがある。
【0004】しかしながら、この公知の方法のその後の
開発研究において、重合中に二次反応が著しく生じるこ
とおよび該二次反応がポリマー鎖に好ましくない末端基
の生成に有利に働くことが見出された。
【0005】数ある効果のうちでもとりわけ、該末端基
は生成したポリマーの熱安定性を低下させ、このように
して製品の加工性および使用特性に影響を及ぼす。
【0006】したがって、本発明の目的は前記の欠点を
無くすことにあった。
【0007】このように、本発明は、安定な末端基を有
するホモポリオキシメチレンおよびコポリオキシメチレ
ンを均一相中で連続的に調製する方法において、該方法
が、固定撹拌部材を有する筒状反応器内で、重合帯域中
に0.005ないし500ppm、好ましくは0.01
ないし50ppm、とくには0.01ないし5ppmの
量のプロトン酸を開始剤として存在させて、環状ホルム
アルデヒドオリゴマーを重合させ、この帯域内の反応成
分の滞留時間は0.1ないし10分、好ましくは0.3
ないし5分、とくには0.5ないし2分であり、開始剤
は重合後直ちに不活性化され、重合帯域と失活帯域との
間には、専ら失活剤の添加によって決定される流体の転
移(fluid transition)があり、さら
に失活化のほかに、残存モノマーの存在下で鎖末端の安
定化が行われ、揮発成分が次のガス抜きユニットにおい
て反応混合物から除去されることを特徴とする方法に関
する。
【0008】本発明による方法によって、主として、プ
ロセス制御により不安定化末端基の生成を抑えるだけで
なく、また重合後に行うプロセスによって残存する好ま
しくない末端基を除去またはキャップすることも可能で
ある。
【0009】本発明による単独重合および共重合にとっ
て好ましいオリゴマーはトリオキサンである。必要な鎖
末端の加水分解または鎖末端のキャッピングが重合後直
ちに続いて起こり、かつ残存モノマー、すなわち未転化
モノマーの存在下で行われることは該プロセスの満足す
べき結末にとって極めて重要である。
【0010】たとえばトリオキサンの重合に適切なコモ
ノマーはジオキソラン、ジ−もしくはトリエチレングリ
コールホルマール、ブタンジオールホルマールのような
環状アセタールまたは直鎖状ポリアセタール、たとえば
ポリジオキソランもしくはポリエチレングリコールホル
マールである。コモノマーまたはそのブレンドの量は
0.5ないし50%(w/w)、好ましくは1ないし3
0%(w/w)、とくには2ないし10%(w/w)で
ある。コモノマーは、主モノマーとの混合物として、ま
たは反応性プレポリマーの形で添加することができる。
主モノマーの単独重合が完了した後、コモノマーをポリ
マーメルト中に供給することも、同様に可能である。コ
モノマーは、次に、トランスアセタール反応によってポ
リマー鎖中に無作為に取り込まれる。この反応に必要な
滞留時間は0.1ないし10分、好ましくは0.3ない
し5分、とくには0.5ないし2分見当である。
【0011】二官能コモノマーの使用により部分橋かけ
生成物または枝分れ生成物が生成する。
【0012】適当な開始剤はプロトン酸、たとえば過塩
素酸、ペルフルオロアルカンスルホン酸、好ましくはト
リフルオロメタンスルホン酸およびその酸無水物並びに
ヘテロポリ酸またはイソポリ酸(EP−B−0 325
052およびEP−B−0347 119)である。
ヘテロ原子としてのリンを有するヘテロポリ酸を用いる
ことによって顕著な利点が得られる。もっとも適切であ
るのはアトホスホタングステン酸H3[P(W
3104]である。
【0013】ヘテロポリ酸およびイソポリ酸が所有して
いるような大きなアニオンを有するカチオン性開始剤の
使用によって、望ましくない二次反応を抑えることがで
きる。
【0014】開始剤は0.005ないし500ppmの
量で使用することができる。好ましい範囲は0.01な
いし50ppmで、とくに0.01ないし5ppmであ
る。開始剤濃度は分子量に対して大きな影響を及ぼすの
で、開始剤は、溶解し、希釈した状態で加えるのが望ま
しい。概して、重合に影響を及ぼさない成分はすべて溶
媒として使用することができ;好ましい化合物はオリゴ
グリコールジアルキルエーテルのような環状および直鎖
状エーテルまたはそれと脂肪族もしくは脂環式炭化水
素、たとえばシクロヘキサンとの混合物であり;驚くべ
きことにブチロラクトンのようなラクトンも適してい
る。
【0015】ポリマーの分子量は調節剤を用いることに
よって公知の方法で所望の値に調節することができる。
連鎖移動剤としては、メチラールまたはブチラールのよ
うな一価アルコールのホルマールが第一に選ばれる。こ
れら化合物の基礎をなすアルコール自体または水は、連
鎖移動中に不安定な鎖末端を生成させるので、調節剤と
してはあまり適切ではない。通常使用する量は10ない
し5000ppmで好ましい濃度は50ないし1000
ppmである。調節剤は、モノマーと混合することによ
り、公知の方法で添加することができる。調節剤として
役立つ物質を開始剤と一緒に同じ溶液で加え、または別
個に加えることも可能である。
【0016】モノマーと開始剤溶液との迅速な均一混合
を確実にもたらし、効率を低下させずに重合中に生じる
粘度上昇を抑え、かつ失活剤、安定剤および添加剤の均
一な混合を保証する機械装置はすべて重合反応器と考え
ることができる。混練機、押出機、撹拌タンク、または
組込み部材付筒状反応器のような使用可能と思われる機
械の中で、固定撹拌機を取付けた筒状反応器が、ポリマ
ーメルトの狭い滞留時間範囲の点から好ましい。EP−
B−0 080 656の場合と異なり、この方法は、
たとえば失活剤の供給個所の前に、狭窄部の形をした別
個の組込み部材をもたない装置内で行われる。したがっ
て、個々の反応帯域間で融成物の局部的流量を増大させ
る必要がない。
【0017】重合反応器は温度制御でき、かつ耐圧性で
あるように設計される。温度制御帯域を設けることによ
って、反応器に特定温度分布を与えることができる。反
応器の長さに沿って、圧力および温度の測定点ならびに
モノマー、開始剤、不活性化剤や他の添加剤の供給個所
がある。重合中に用いられる温度および圧力は、たとえ
ばここで参照するEP−B−0 080 656に記載
されているような実際に公知の通常の値に一致する。
【0018】引き合いに出す処理工程ごとに、圧力低下
を出来るだけ低く保ちながら、粘度と滞留時間とから適
当な固定混合部材の寸法、すなわち直径および長さを選
ばなければならない。この場合に、前記混合部材の製造
業者が発表したデータを利用することができる。
【0019】筒状反応器は、たとえば、滞留時間をでき
るだけ短かくする結果として、二次反応がほとんど起り
得ない平衡反応を促進させるため、狭い滞留時間幅を生
じるように設計しなければならない。
【0020】適切な装置が、ここで言及した1993年
8月13日出願で「Devicefor the co
ntinuous preparation of p
olyacetals and its use」とい
う名称のドイツ特許出願P43 27 246.0に記
載されている。
【0021】重合活性状態にある反応混合物の滞留時間
は、モノマーの反応および望ましくない二次反応の進行
に対して重大な影響を及ぼすことが見出された。守らな
ければならない滞留時間は0.1ないし10分、好まし
くは0.3ないし5分、とくには0.5ないし2分であ
る。これによって得られる転化率は、使用したモノマー
に対して60ないし80%(w/w)である。生成した
ポリアセタールの分子量(Mw)は、調節剤を用いない
場合には、50 000ないし300 000(標準ポ
リスチレンに対するGPC)の範囲内にある。
【0022】ポリマーメルト中の開始剤を失活化させる
ためには、塩基性化合物、たとえばソーダまたはリン酸
水素二ナトリウムのような塩類および脂肪族または芳香
族の第一級、第二級もしくは第三級アミンが用いられる
が、高揮発性の第三級アミンが好ましい。
【0023】驚いたことに、失活剤として用いられる塩
基性塩類またはアミンが不安定な鎖末端を化学的に分解
し得ることも見出された。溶媒や拡散を向上させる移動
剤の機能を呈する未反応モノマーが存在していることが
特に有利な点である。このように処理されたポリアセタ
ールコポリマーの熱安定性は、溶媒加水分解により処理
された生成物の熱安定性と同等である。得られた生成物
はきわめてすぐれた明度を有し、かつ斑点がない。
【0024】アルカリ剤の濃度はポリマーの重量に対し
て0.001%(w/w)から3.0%(w/w)にわ
たり、0.02ないし2.0%(w/w)の範囲、とく
には0.05ないし1.0%(w/w)の範囲が好まし
い。
【0025】失活剤帯域中の第2処理工程に用いられる
温度は150ないし250℃、好ましくは170℃ない
し200℃である。必要があれば、さらに低い温度範囲
において、末端基分解剤の活性を高めて、所要接触時間
を短かくすると、ポリマーの重量に対して0.5%(w
/w)から5%(w/w)にわたる量の少量の水または
アルキル基中最大3個のC原子を有する第一級アルコー
ルの添加が可能である。この点に関し、水の効率は第一
級アルコールの効率よりも著しく大きい。該プロセスの
改良は、温度範囲が175℃ないし250℃、好ましく
は175℃ないし200℃で、かつ該プロセスを水また
は第一級アルコール無しで行うという事実に本質があ
る。重合温度を20ないし30℃上回った状態に保つこ
とは、分解速度という点から有利であることが判明し
た。守らなければならない圧力範囲は20ないし200
バール、好ましくは20ないし50バールである。
【0026】失活剤帯域および安定化帯域内の滞留時間
は0.2ないし15分、好ましくは1ないし15分、と
くには2ないし10分に設定すべきである。
【0027】開始剤の失活化と、安定化、即ち、コポリ
マーの不安定鎖末端の化学的分解とを組み合わせると、
失活化とホモポリマーの鎖末端のキャッピングとが同時
にできるという利点もある。適当な失活剤とヘミアセタ
ール末端基をキャップする成分、たとえばカルボン酸無
水物またはオルトカルボン酸エステルとの同時付加によ
って、ヘミアセタール末端基は熱に安定なエステル基ま
たはエーテル基に転化する。この場合には、反応が未反
応モノマーの存在下で起るのも特に有利な点である。
【0028】次のガス抜きセクションでは、揮発成分、
たとえば未反応モノマー、分解生成物、溶媒および失活
剤は、減圧にすることによって蒸発する。ガス抜きを完
了すると、配合押出機内で通常の添加剤を混合する。こ
れら添加剤中には光および熱安定剤、酸化防止剤、成核
剤、顔料、潤滑剤ならびにチョークやガラス繊維のよう
な充填剤がある。
【0029】このようにして調製した生成物は単峰形の
分子量分布を有することによって通常のポリアセタール
とは区別される。低分子量の欠徐は、同等の硬度および
剛性値ならびにすぐれた靭性を有する生成物をもたら
す。生成物は自動車工学、電気工学、機械工学、衛生工
学および水道工事のような通常の用途に用いることがで
きる。
【0030】
【実施例】トリオキサンおよびジオキソランより成るモ
ノマー混合物を加熱貯蔵容器(80℃)内で調製した。
モノマー混合物を、計量ポンプによって重合反応器(固
定混合部材を備えた筒状反応器)の上部に供給した。開
始剤溶液を反応器上部のモノマー流の中に注入した。予
備混合帯域において、2つの混合物を相互に十分に混合
した。次の反応器帯域で重合を行った。次に、失活剤/
キャッピング剤溶液をポリマーメルト中に注入して、固
定混合部材で均一に混合した。失活化/末端基のキャッ
ピングは滞留時間帯域として設計されている反応器の第
三帯域内で行われた。反応器内の圧力は反応器出口の絞
り弁で調節した。生成物はこの絞り弁で大気圧に減圧さ
れて、自然に固化した。このときには、残存モノマーは
ほとんど蒸発してしまった。
【0031】表1にある実施例中の失活剤帯域の温度は
概ね155℃であった。
【0032】例1Cおよび2Cは比較例である。
【0033】
【表1】 表2は失活剤帯域における温度および含水量の影響を示
す。これから、水が存在しない失活剤帯域内の温度が高
いと、原料ポリマー中に存在する不安定末端基の分解を
顕著に増大させることが明瞭にわかる。
【0034】
【表2】 不安定末端基を測定するために、筒状反応器から得たポ
リアセタールを170℃のアルカリ性メタノール−水溶
液中で処理して、不安定鎖末端を分解させる。
【0035】アルカリ性メタノール−水溶液は、脱イオ
ン水400ml、メタノール600mlおよびアンモニ
ア溶液(25%)3.4mlから調製する。分析用のポ
リアセタール試料20ないし1000mgを150ml
のミニオートクレーブ中に秤取し、次にアルカリ性メタ
ノール−水溶液40mlを加える。試料を170℃で1
時間処理する。次に溶液を冷却して、濾過する。処理中
に分離したホルムアルデヒドは溶液中に存在して、ルチ
ジン法(T.Nash,Biochem.J.,Vo
l.55,416(1953))によって測定できる。
それは当初の試料重量に関係し、不安定鎖末端の尺度で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート・シュラフ ドイツ連邦共和国デー−65779 ケルクハ イム,ツム・ギムバッヒャー・ホフ 20 (72)発明者 カルルハインツ・ブルク ドイツ連邦共和国デー−65207 ヴィーズ バーデン,アイヒェンヴェーク 18

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 安定な末端基を有するホモポリオキシメ
    チレンおよびコポリオキシメチレンを均一相中で、連続
    的に調製する方法において、該方法が、固定撹拌部材を
    有する筒状反応器内で、第1処理工程として、重合帯域
    中に0.005ないし500ppmの量のプロトン酸を
    開始剤として存在させ、実際に公知の温度および圧力の
    値において環状ホルムアルデヒドオリゴマーを重合さ
    せ、この帯域内の反応成分の滞留時間は0.1ないし1
    0分であり、かつ第2処理工程として、重合後直ちに開
    始剤を失活化させ、重合帯域と失活剤帯域との間には、
    専ら失活剤の添加によって決定される流体の転移(fl
    uid transition)があり、さらに失活化
    のほかに、残存モノマーの存在下で鎖末端の安定化を行
    い、揮発成分を次のガス抜きユニットにおいて反応混合
    物から除去することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 開始剤を、0.01ないし50ppm、
    とくには0.01ないし5ppmの量で使用し、さらに
    重合相中の滞留時間が0.3ないし5分、とくには0.
    5ないし2分であることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 コポリオキシメチレンを調製し、それを
    鎖末端の加水分解によって安定化させることを特徴とす
    る請求項1または請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 ホモポリオキシメチレンを調製し、それ
    をキャッピング反応によって安定化させることを特徴と
    する請求項1または請求項2の方法。
  5. 【請求項5】 開始剤が、溶解し、希釈された状態で使
    用され、かつ好ましくはヘテロポリ酸またはイソポリ酸
    であることを特徴とする請求項1ないし請求項4の少な
    くとも1つの請求項の方法。
  6. 【請求項6】 第2処理工程中の滞留時間が0.2ない
    し15分、好ましくは1ないし15分、とくには2ない
    し10分であり、かつ圧力範囲が20ないし200バー
    ル、好ましくは20ないし50バールであることを特徴
    とする請求項1ないし請求項5の少なくとも1つの請求
    項の方法。
  7. 【請求項7】 開始剤を失活化させるために、ポリマー
    の重量に対して0.001ないし3.0%(w/w)、
    好ましくは0.02ないし2.0%(w/w)、とくに
    は0.05ないし1.0%(w/w)の量の塩基性化合
    物を用いることを特徴とする請求項1ないし請求項6の
    少なくとも1つの請求項の方法。
  8. 【請求項8】 ソーダ、リン酸水素二ナトリウム、脂肪
    族または芳香族の第一級、第二級もしくは第三級アミ
    ン、好ましくは高揮発性の第三級アミンを使用すること
    を特徴とする請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 失活化を150℃ないし250℃、好ま
    しくは170℃ないし200℃の温度で行い、さらに、
    必要な場合には、塩基性化合物に加えて、ポリマーの重
    量に対し、0.5ないし5%(w/w)の量の水または
    最大3個のC原子を有する第一級アルコールを使用する
    ことを特徴とする請求項7または請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 失活化を、水または第一級アルコール
    を存在させずに、175℃ないし250℃、好ましくは
    175℃ないし200℃の温度で行うことを特徴とする
    請求項7または請求項8の方法。
  11. 【請求項11】 ガス抜き後に、安定剤、成核剤、顔
    料、潤滑剤および充填剤としての添加剤を添加すること
    を特徴とする請求項1ないし請求項10の少なくとも1
    つの請求項の方法。
JP19152694A 1993-08-13 1994-08-15 ポリアセタールの調製法 Expired - Fee Related JP3359748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4327245A DE4327245A1 (de) 1993-08-13 1993-08-13 Verfahren zur Herstellung von Polyacetalen
DE4327245:2 1993-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0790037A true JPH0790037A (ja) 1995-04-04
JP3359748B2 JP3359748B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=6495132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19152694A Expired - Fee Related JP3359748B2 (ja) 1993-08-13 1994-08-15 ポリアセタールの調製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5608030A (ja)
EP (1) EP0638599B1 (ja)
JP (1) JP3359748B2 (ja)
KR (1) KR100328569B1 (ja)
CN (1) CN1102417A (ja)
BR (1) BR9403237A (ja)
CA (1) CA2130030A1 (ja)
DE (2) DE4327245A1 (ja)
ES (1) ES2141180T3 (ja)
RU (1) RU94029668A (ja)
TW (1) TW348180B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039042A1 (fr) * 1996-04-12 1997-10-23 Polyplastics Co., Ltd. Procede de production de copolymere de polyacetal
KR100248646B1 (ko) * 1996-04-12 2000-04-01 가스가 다쿠조우 폴리아세탈 공중합체의 제조방법
JP2003506552A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 ティコナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 低放散性着色ポリオキシメチレン成形材料
JP2008521950A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリオキシメチレンの製造方法
JP2008533265A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリオキシメチレンの製造方法
JP2009501821A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリオキシメチレンの製造法
JP2009215340A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Polyplastics Co 安定化ポリアセタール共重合体の製造方法
JP2011068855A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ticona Gmbh オキシメチレンポリマー及びその調製方法
KR20170098238A (ko) 2014-12-25 2017-08-29 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 옥시메틸렌 공중합체의 제조 방법
WO2018084281A1 (ja) 2016-11-07 2018-05-11 三菱瓦斯化学株式会社 オキシメチレン共重合体の製造方法
WO2023017741A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 ポリプラスチックス株式会社 変性ポリアセタール樹脂の製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4431575A1 (de) 1994-09-05 1996-03-07 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyacetalcopolymeren
DE4443150C2 (de) * 1994-12-05 2000-02-24 Hoechst Ag Acetalcopolymere mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
US6001767A (en) * 1997-08-04 1999-12-14 Witco Corporation Heteropoly acid peroxide promoter
US6379711B1 (en) 1999-02-05 2002-04-30 Crompton Corporation Phosphomolybdic acid stabilizer for hydrogen peroxide
US6433128B2 (en) * 2000-05-22 2002-08-13 Mitsubishi Gas Chemical Co, Inc. Process for producing oxymethylene copolymer
DE102004005652A1 (de) 2004-02-04 2005-08-25 Basf Ag Fließfähige Polyesterformmassen
DE102004005657A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Basf Ag Fließfähige Polyesterformmassen
MY139705A (en) * 2004-07-19 2009-10-30 Basf Ag Mixtures of hyperbranched polyesters with polycarbonates as additive for polyester molding compositions
DE102004035357A1 (de) * 2004-07-21 2006-03-16 Basf Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Polyalkylenarylaten mit hyperverzweigten Polyestern und/oder Polycarbonaten
DE102004059243A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Basf Ag Thermoplastische Formmassen mit verbesserten Fließ- und Entformungseigenschaften
DE102004038979A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Basf Ag Schlagzähmodifizierte Polyester mit hyperverzweigten Polyestern
DE102004038976A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Basf Ag Fließfähige Polyesterformmassen mit ASA/ABS und SAN
DE102004049342A1 (de) * 2004-10-08 2006-04-13 Basf Ag Fließfähige Thermoplaste mit halogenfreiem Flammschutz
DE102004050025A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-20 Basf Ag Fließfähige Thermoplaste mit Halogenflammschutz
DE102004051241A1 (de) * 2004-10-20 2006-05-04 Basf Ag Fließfähige Polyamide mit hyperverzweigten Polyestern/Polycarbonaten
DE102005002044A1 (de) 2005-01-14 2006-07-20 Basf Ag Fließfähige Polyester mit Hydrolyseschutz
DE102005002413A1 (de) * 2005-01-18 2006-07-27 Basf Ag Verfahren zur Entfernung von Restmonomeren aus Polyoxymethylenen unter Überdruck
DE102005004856A1 (de) 2005-02-01 2006-08-03 Basf Ag Fliessfähige Polyester mit Carbodilmid-Stabilisatoren
DE102005004855A1 (de) * 2005-02-01 2006-08-03 Basf Ag Verfahren zur Entfernung von Restmonomeren aus Polyoxymethylenen in Gegenwart saurer Katalysatoren
DE102005012480A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-21 Basf Ag Verfahren zur Entfernung von Restmonomeren aus Polyoxymethylenen
DE102005016129A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyoxymethylen-Homo-und-Copolymeren und dafür geeignete Vorrichtung
US20060252912A1 (en) * 2005-04-15 2006-11-09 Ticona Gmbh Process for preparing polyoxymethylene homo- and copolymers and apparatus suitable for this purpose
DE102005027549A1 (de) 2005-06-14 2006-12-21 Basf Ag Mehrkomponentenformkörper mit Polyesterschichten
DE102005034980A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Basf Ag Fasern und Flüssigkeitsbehälter aus PET
DE102005034999A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Basf Ag Fließfähige Polyester mit Polyesterelastomeren
DE102005054877A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Polyoxymethylenhomo- oder -Copolymer-Endproduktes
DE102005062327A1 (de) * 2005-12-24 2007-06-28 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Oxymethylen-Polymeren in homogener Phase und Verwendung
DE102005062326A1 (de) * 2005-12-24 2007-06-28 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Oxymethylen-Polymeren, ausgewählte Polymere und deren Verwendung
BRPI0715090A2 (pt) * 2006-07-26 2013-03-26 Basf Se processo para a preparaÇço de homopolÍmeros ou copolÍmeros de polioximetileno
AU2008328032A1 (en) * 2007-11-22 2009-05-28 Dsm Ip Assets B.V. Process for the preparation of a condensation resin
DE102008018966A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Oxymethylen-Polymeren und dafür geeignete Vorrichtung
DE102008018967A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Ticona Gmbh Oxymethylenpolymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US8840976B2 (en) 2010-10-14 2014-09-23 Ticona Llc VOC or compressed gas containment device made from a polyoxymethylene polymer
EP2505609B1 (en) 2011-04-01 2015-01-21 Ticona GmbH High impact resistant polyoxymethylene for extrusion blow molding
WO2013101624A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Ticona Llc Printable molded articles made from a polyoxymethylene polymer composition
US20130203921A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Basf Se Thermoplastic pom composition
US20130203958A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Basf Se Polyoxymethylene copolymers
US9745467B2 (en) 2012-12-27 2017-08-29 Ticona, Llc Impact modified polyoxymethylene composition and articles made therefrom that are stable when exposed to ultraviolet light
KR102213319B1 (ko) 2013-07-01 2021-02-05 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 옥시메틸렌 공중합체의 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0028499B1 (en) * 1979-11-06 1984-02-01 Ube Industries, Ltd. Process for polymerizing formaldehyde
DE3147309A1 (de) * 1981-11-28 1983-06-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Kontinuierliches verfahren zur herstellung von oxymethylenpolymeren
JPH0737504B2 (ja) * 1987-12-25 1995-04-26 ポリプラスチックス株式会社 アセタール重合体又は共重合体の製造法
JPH0730149B2 (ja) * 1988-06-13 1995-04-05 ポリプラスチックス株式会社 アセタール重合体又は共重合体の製造法
US4975520A (en) * 1989-03-20 1990-12-04 Hoechst Celanese Corp. Production of acetal copolymers from gaseous formaldehyde and cyclic ethers

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039042A1 (fr) * 1996-04-12 1997-10-23 Polyplastics Co., Ltd. Procede de production de copolymere de polyacetal
KR100248646B1 (ko) * 1996-04-12 2000-04-01 가스가 다쿠조우 폴리아세탈 공중합체의 제조방법
JP2003506552A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 ティコナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 低放散性着色ポリオキシメチレン成形材料
JP2008521950A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリオキシメチレンの製造方法
JP2008533265A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリオキシメチレンの製造方法
JP2009501821A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリオキシメチレンの製造法
JP2009215340A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Polyplastics Co 安定化ポリアセタール共重合体の製造方法
JP2011068855A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ticona Gmbh オキシメチレンポリマー及びその調製方法
KR20170098238A (ko) 2014-12-25 2017-08-29 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 옥시메틸렌 공중합체의 제조 방법
US10138321B2 (en) 2014-12-25 2018-11-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of oxymethylene copolymer
WO2018084281A1 (ja) 2016-11-07 2018-05-11 三菱瓦斯化学株式会社 オキシメチレン共重合体の製造方法
KR20190077344A (ko) 2016-11-07 2019-07-03 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 옥시메틸렌 공중합체의 제조 방법
US11667745B2 (en) 2016-11-07 2023-06-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing oxymethylene copolymer
WO2023017741A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 ポリプラスチックス株式会社 変性ポリアセタール樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9403237A (pt) 1995-04-11
US5608030A (en) 1997-03-04
ES2141180T3 (es) 2000-03-16
EP0638599A2 (de) 1995-02-15
KR100328569B1 (ko) 2002-11-22
KR950005863A (ko) 1995-03-20
CA2130030A1 (en) 1995-02-14
EP0638599B1 (de) 1999-11-10
DE59408901D1 (de) 1999-12-16
EP0638599A3 (de) 1995-10-18
CN1102417A (zh) 1995-05-10
RU94029668A (ru) 1996-07-10
JP3359748B2 (ja) 2002-12-24
TW348180B (ja) 1998-12-21
DE4327245A1 (de) 1995-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359748B2 (ja) ポリアセタールの調製法
US4431794A (en) Continuous preparation of oxymethylene polymers
JP5502280B2 (ja) ポリオキシメチレンの製造方法
JP3369365B2 (ja) ポリアセタールコポリマーの製造方法
EP1913045B1 (de) Verfahren zur herstellung von polyoxymethylenen
US5866670A (en) Process for preparing polyacetal copolymer
KR20070119697A (ko) 폴리옥시메틸렌으로부터의 잔여 단량체의 제거 방법
US5844059A (en) Process for preparing polyacetal copolymer
KR20070119696A (ko) 폴리옥시메틸렌의 제조 방법
US20070179273A1 (en) Process for preparation of oxymethylene polymers, selected polymers, and their use
US5962623A (en) Process for the preparation of polyacetal copolymers
US4579935A (en) Method for manufacturing polymer or copolymer of trioxane
JP5709060B2 (ja) オキシメチレンポリマー、その製造方法及びその使用
EP0129369B1 (en) Method of manufacturing a copolymer of trioxane
TWI665230B (zh) 甲醛(oxymethylene)共聚物之製造方法
KR20130009664A (ko) 옥시메틸렌 중합체의 제조 방법
US5741866A (en) Method for producing an acetal copolymer
KR100665601B1 (ko) 옥시메틸렌 공중합체의 제조방법
JP4458649B2 (ja) 重合体の製造方法
US3296206A (en) Copolymers of acetals
JPH10168144A (ja) 安定化オキシメチレン共重合体の製造方法
MXPA99008253A (en) Procedure for preparing polyace copolymers
KR960000946A (ko) 옥시메틸렌 공중합체의 제조방법
MXPA99008254A (en) Procedure to prepare polyoxymethylene copolymers thermally es
JPH11228651A (ja) ポリアセタール共重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees