JPH078949B2 - ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH078949B2
JPH078949B2 JP1198726A JP19872689A JPH078949B2 JP H078949 B2 JPH078949 B2 JP H078949B2 JP 1198726 A JP1198726 A JP 1198726A JP 19872689 A JP19872689 A JP 19872689A JP H078949 B2 JPH078949 B2 JP H078949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
weight
resin
pps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1198726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379661A (ja
Inventor
明宏 斉藤
一成 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to AU43996/89A priority Critical patent/AU630632B2/en
Priority to EP19890202806 priority patent/EP0368413B1/en
Priority to ES89202806T priority patent/ES2091193T3/es
Priority to EP95201490A priority patent/EP0672722A2/en
Priority to EP95201489A priority patent/EP0678556A1/en
Priority to EP95201491A priority patent/EP0673975A2/en
Priority to DE1989626607 priority patent/DE68926607T2/de
Priority to CA 2002477 priority patent/CA2002477A1/en
Publication of JPH0379661A publication Critical patent/JPH0379661A/ja
Publication of JPH078949B2 publication Critical patent/JPH078949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリフェニレンサルファイドを含む樹脂組成物
に関し、特にポリフェニレンサルファイド(以下PPSと
云うことがある)樹脂の衝撃に対する脆さが改良された
樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
PPS樹脂は耐熱性、難燃性、耐薬品性、高剛性に優れ、
エンジニアリングプラスチックとして極めて有用な樹脂
であるが、衝撃に対して脆いという欠点をも有してい
る。このためPPSの優れた特性を利用しようとする樹脂
組成物、あるいはその欠点を改良しようとする樹脂組成
物が提案されている。
従来、性質の異なる樹脂をブレンドすることにより、そ
れぞれの樹脂がもつ欠点を解決しようとする試みも多く
なされている。
例えば、特開昭50−156561号公報にはポリフェニレンオ
キサイド(以下PPOと云うことがある)の成形性、難燃
性を改良するためにPPSを添加したところのPPOとPPSと
からなる樹脂組成物が開示されている。
しかしながら、異種ポリマーは通常相溶性に乏しく、特
開昭50−156561号公報に示される様にPPOとPPSを単に混
ぜただけでは、得られた樹脂組成物は脆く、十分な機械
的強度は得られない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、この様な問題が改良され、優れた機械的強度
を有するPPS及びPPO系樹脂組成物を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、 (A)ポリフェニレンサルファイド樹脂10〜97重量部、 (B)ポリフェニレンオキサイド樹脂またはこれとポリ
スチレン系樹脂90〜3重量部、及び (C)分子内に、 X−O−C,X−OH,X−H,X−O−P,X−NH,X−N−C,X−N
=C,X−Cl,X−BrおよびX−I(ただし、Xは周期律表
の第3A族、第4A族、第5A族、第3B族、第4B族および第5B
族から選ばれる元素である)より選ばれる化学構造を有
する化合物を成分(A)および(B)の合計100重量部
に対して0.01〜10重量部 を含むことを特徴とする樹脂組成物を提供するものであ
る。
本発明においては、PPS及びPPOと共に上記の成分(C)
を用いることにより、PPS及びPPOより主に成る樹脂組成
物の機械的強度、特にアイゾット衝撃強度が大幅に改良
される事がわかった。
本発明に用いられる成分(C)の化合物としては科学技
術総合研究所発行の「カップリング剤最適利用技術」
(pp527〜564,1988)に記載されているカップリング剤
があげられ、一般に各種のフィラーの表面処理剤、接着
や塗装におけるプライマーとして使用されるカップリン
グ剤、例えば、シラン系カップリング剤、チタネート系
カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、リン
系カップリング剤、ジルコアルミネート系カップリング
剤等を使用することができる。
上記カップリング剤のうち、好ましいものはシラン系カ
ップリング剤であり、例えばビニルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メ
トキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエチル)−
3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2
−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシド
キシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3
−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロ
プロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジクロルシ
ラン、3−クロロプロピルメチルジエトキシシラン、メ
チルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、
ビニルトリアセトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン
−3−アニリノプロピルトリメトキシシラン、メチルト
リクロルシラン、ジメチルジクロルシラン、トリメチル
クロルシラン、等を挙げることができる。特に好ましい
シランカップリング剤としては、有機質と反応する官能
基(アミノ基、ビニル基、エポキシ基、メルカプト基、
ハロゲン基、ウレイド基、メタクリロキシ基、イソシア
ナト基等)を有するものである。例えば、ビニルトリメ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、N−(2−
アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3
−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メル
カプトキシプロピルメトキシシラン、3−クロロプロピ
ルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエト
キシシラン、3−イソシアナ−トプロピルトリエトキシ
シランである。
また、チタネートカップリング剤として、例えばイソプ
ロピルトリイソステアロイルチタネ−ト、イソプロピル
トリオクタノイルチタネート、イソプロピルジメタクリ
ルイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリドデ
シルベンゼンスルホニルチタネート、イソプロピルイソ
ステアロイルジアクリルチタネート、イソプロピルトリ
(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプロピル
トリクミルフェニルチタネート、イソプロピルトリス
(ジオクチルパピロホスフェート)チタネート、テトラ
イソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネー
ト、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)
チタネート、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−1
−ブチル)ビス(ジトリデシル)ホスファイトチタネー
ト、ジクミルフェニルオキシアセテートチタネート、ビ
ス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテート
チタネート、ジイソステアロイルエチレンチタネート、
またはビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレン
チタネート、;アルミニウムカップリング剤として、例
えばアセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレー
ト;ジルコネートカップリング剤として、例えばテトラ
プロピルジルコアルミネート、テトラブチルジルコネー
ト、テトラ(トリエタノールアミノ)ジルコネート、ま
たはテトライソプロピルジルコネート;等が使用でき
る。
また、好ましい成分(C)の例としては、上記したシラ
ンカップリング剤のほかに、有機質と反応する官能基
(アミノ基、ビニル基、エポキシ基、メルカプト基、ハ
ロゲン基、ウレイド基、メタクリロキシ基、イソシアナ
ト基等)を有する上記のカップリング剤があげられる。
その様なものとしては、チタネート系カップリング剤で
は例えば、イソプロピルトリ(N−アミノエチルアミノ
エチル)チタネート;ジルコネート系カップリング剤で
は例えば、テトラ(トリエタノールアミン)ジルコネー
ト;ジルコアルミネート系カップリング剤では例えば、
ジルコアルミネートA(アミノ基含有)またはS(メル
カプト基含有)(いずれも商標、楠本化成(株)製)等
を挙げることができる。
さらに、成分(C)として、上述したカップリング剤の
加水分解物をも使用することができる。
成分(C)は、PPS及びPPOの合計100重量部に対して、
0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部加えられ
る。成分(C)が0.01重量部より少ないと十分な効果が
発揮されず、また、10重量部以上加えられると表面外観
や熱安定性が損われ、好ましくない。
本発明に使用するPPSとしては一般式 で示される構成単位を70モル%以上含むものがすぐれた
特性の組成物をもたらすので好ましい。PPSの重合方法
としては、p−ジクロルベンゼンを硫黄と炭酸ソーダの
存在下で重合させる方法、極性溶媒中で硫化ナトリウム
あるいは水硫化ナトリウムと水酸化ナトリウム又は硫化
水素と水酸化ナトリウムの存在下で重合させる方法、p
−クロルチオフェノールの自己縮合などが挙げられる
が、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミドなど
のアミド系溶媒やスルホラン等のスルホン系溶媒中で硫
化ナトリウムとp−ジクロルベンゼンを反応させる方法
が適当である。この際に重合度を調節するためにカルボ
ン酸やスルホン酸のアルカリ金属塩を添加したり、水酸
化アルカリを添加することは好ましい方法である。共重
合成分として30モル%未満であればメタ結合 オルト結合 エーテル結合 スルホン結合 ビフェニル結合 置換フェニルスルフィド結合 ここでRはアルキル、ニトロ、フェニル、アルコキシ、
カルボン酸又はカルボン酸の金属塩基を示す)、3官能
フェニルスルフィド結合 などを含有していてもポリマーの結晶性に大きく影響し
ない範囲でかまわないが、好ましくは共重合成分は10モ
ル%以下がよい。特に3官能性以上のフェニル、ビフェ
ニル、ナフチルスルフィド結合などを共重合に選ぶ場合
は3モル%以下、さらに好ましくは1モル%以下がよ
い。
かかるPPSは一般的な製造法、例えば(1)ハロゲン置
換芳香族化合物と硫化アルカリとの反応(米国特許第25
13188号明細書、特公昭44−27671号及び特公昭45−3368
号参照)、(2)チオフェノール類のアルカリ触媒又は
銅塩等の共存下における縮合反応(米国特許第3274165
号、英国特許第1160660号参照)、(3)芳香族化合物
を塩化硫黄とのルイス酸触媒共存下に於ける縮合反応
(特公昭46−27255号、ベルギー特許第29437号参照)等
により合成されるものであり、目的に応じ任意に選択し
得る。
PPSは現在フィリプス ペトロリアム株式会社、及び東
ソー・サスティール株式会社、株式会社トープレン社及
び呉羽化学株式会社から市場に供せられている。架橋密
度及び粘度に応じて各種のグレードがあり本発明には架
橋構造の少ないPPSが好ましい。
PPOは、例えば一般式(A) (式中R1,R2,R3,並びにR4は水素、ハロゲン、アルキ
ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子とフェニル環との間
に少くとも2個の炭素原子を有するハロアルキル基及び
ハロアルコキシ基で第3級α−炭素を含まないものから
選んだ一価置換基を示し、nは重合度を表わす整数であ
る) で表わされる重合体の総称であって、上記一般式で表わ
される重合体の一種単独であっても、二重以上が組合わ
された共重合体であってもよい。好ましい具体例ではR1
及びR2は炭素原子数1〜4のアルキル基であり、R3,R4
は水素もしくは炭素原子数1〜4のアルキル基である。
例えばポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−プロピル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプロピル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−プロ
ピル−1,4−フェニレン)エーテル、などが挙げられ
る。またPPO共重合体としては、上記ポリフェニレンオ
キサイド繰返し単位中にアルキル三置換フェノール例え
ば2,3,6−トリメチルメェノールを一部含有する共重合
体を挙げることができる。またこれらのPPOに、スチレ
ン系化合物がグラフトした共重合体であってもよい。ス
チレン系化合物グラフト化ポリフェニレンオキサイドと
しては上記PPOにスチレン系化合物として、例えばスチ
レン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロルス
チレンなどをグラフト重合して得られる共重合体であ
る。
本発明において用いられるポリスチレン系樹脂も、それ
自体公知であり、一般式 (式中Rは水素または炭素原子数1〜4のアルキル基で
あり、Zはハロゲンまたは炭素原子数1〜4のアルキル
基である置換基を示し、pは0〜5の整数、nは重合度
を表わす整数である)で示されるビニル芳香族化合物か
ら誘導された繰返し構造単位を、その重合体中に少くと
も25重量%以上有するものでなければならない。かかる
スチレン系重合体としては例えばスチレンもしくはその
誘導体の単独重合体並びに例えばポリブタジエン、ポリ
イソプレン、ブチルゴム、EPDM、エチレン−プロピレン
共重合体、天然ゴム、エピクロロヒドリンの如き天然ま
たは合成エラストマー物質の混合あるいはこれらで変性
したスチレン系重合体、更には、スチレン含有共重合
体、例えば、スチレン−アクリロニトリル共重合体(SA
N)、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水
マレイン酸共重合体、スチレン−アクリロニトリル−ブ
タジエン共重合体(ABS)を挙げることができる。本発
明のために好ましいスチレン系重合体はホモポリスチレ
ン及びゴム強化ポリスチレンである。ポリフェニレンオ
キサイド系樹脂に対するスチレン系樹脂の混合比率はポ
リフェニレンオキサイド樹脂の優れた特性を損なわない
範囲にあるのが望ましく、従ってポリフェニレンオキサ
イド系樹脂20〜100重量部とスチレン系樹脂0〜80重量
部の比であることが好ましい。
本発明において、(A)ポリフェニレンサルファイド樹
脂10〜97重量部、好ましくは20〜80重量部に対して
(B)ポリフェニレンオキサイド樹脂またはこれとポリ
スチレン系樹脂90〜3重量部、好ましくは80〜20重量部
の割合で(A)と(B)が混合される。PPSがこれより
少いとPPSの特性が発揮されないので成形性、耐薬品性
などが劣る。一方、PPSがこれより多いと、PPOの特性が
発揮されないので脆さ、寸法精度などの点で好ましくな
い。
本発明の組成物は耐衝撃強度を更に向上させるために任
意的成分としてゴム状物質を、PPSとPPOの合計100重量
部に対し、例えば80重量部以下の量で含むことができ
る。
ゴム状物質としては、室温で、弾性体である天然及び合
成の重合体材料を含む。その具体例としては、天然ゴ
ム、ブタジエン重合体、スチレン−イソプレン共重合
体、ブタジエン−スチレン共重合体(ランダム共重合
体、ブロック共重合体、グラフト共重合体など全て含ま
れる)、イソプレン重合体、クロロブタジエン重合体、
ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、イソブチレン
重合体、イソブチレン−ブタジエン共重合体、イメブチ
レン−イメプレン共重合体、アクリル酸エステル重合
体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピ
レン−ジエン共重合体、チオコールゴム、多硫化ゴム、
ポリウレタンゴム、ポリエーテルゴム(例えば、ポリプ
ロピレンオキシドなど)、エピクロロヒドリンゴムなど
が挙げられる。
これらのゴム状物質は、いかなる重合法(例えば乳化重
合、溶液重合)、いかなる触媒(例えば過酸化物、トリ
アルキルアルミニウム、ハロゲン化リチウム、ニッケル
系触媒)で作られたものでもよい。更に、各種の架橋度
を有するもの、各種の割合のミクロ構造を有するもの
(例えば、シス構造、トランス構造、ビニル基など)、
あるいは各種の平均ゴム粒径を有するものも使われる。
また、共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合
体、グラフト共重合体など、各種の共重合体はいずれも
本発明のゴム状物質として用いられる。更には、これら
のゴム状物質をつくるに際し、他のオレフィン類、ジエ
ン類、芳香族ビニル化合物、アクリル酸、アクリル酸エ
ステル、メタアクリル酸エステルなどの単量体との共重
合も可能である。それらの共重合の方法は、ランダム共
重合、ブロック共重合、グラフト共重合など、いずれの
手段も可能である。これらの単量体の具体例としては、
例えば、エチレン、プロピレン、スチレン、クロロスチ
レン、α−メチルスチレン、ブタジエン、イソブチレ
ン、クロロブタジエン、ブテン、イメブチレン、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸、アクリル酸エチル、アクリル
酸ブチル、メタアクリル酸メチル、アクリロニトリルな
どが挙げられる。更に、部分変性したゴム状物質を用い
ることもでき、例えば、ヒドロキシ又はカルボキシ−末
端変性ポリブタジエン、部分水添スチレン−ブタジエン
ブロック共重合体、部分水添スチレン−イソプレンブロ
ック共重合体などが挙げられる。
また、本発明の樹脂組成物には、その好ましい性質を大
きく損わない限りにおいて樹脂の混合時、成形時に他の
樹脂、及び添加剤、例えば顔料、染料、補強剤(ガラス
繊維、炭素繊維など)、充填剤(カーボンブラック、シ
リカ、酸化チタンなど)、耐熱剤、酸化劣化防止剤、耐
候剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、可塑剤、難燃剤、流動
性改良剤、帯電防止剤等を添加することができる。
本発明の組成物を作る方法としては溶融混練法が好まし
い。少量の溶剤の使用も可能であるが、一般に必要な
い。装置としては特に押出機、バンバリーミキサー、ロ
ーラー、ニーダー等を例として挙げることができ、これ
らを回分的又は連続的に運転する。成分の混合順は特に
限定されない。任意成分としてゴム状物質を添加する場
合には、ゴム状物質とPPOとを予め溶融混練して、ゴム
状物質をPPO中に分散させておく事が好ましい。
〔実施例〕
実施例においてPPSとして、ライトンM2888(商標、東レ
・フィリプスペトローリアム株式会社)を用いた。
PPOとして、Noryl(商標、日本ジーイープラスチック株
式会社)を用いた。
成分(C)としては上述したメチルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルト
リエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、チタネートカップリング剤[イソプロピルトリ(N
−アミノエチルアミノエチル)チタネート]及びジルコ
アルミネートカップリング剤A(商標、アミノ基含有、
楠本化成(株)製)を用いた。
また任意成分としてSEBSゴムであるクレイトンG1651
(商標、シェル化学株式会社)を用いた。
実施例1〜7及び比較例1 表1に示す量(重量部)のPPOとクレイトンG1651とを2
軸押出し機で320℃、290rpmの条件で押出してペレット
を作った。この予備押出しによってPPO中にKG1651を良
好に分散できた。次に、表1に示す量の他の成分及び上
記ペレットを2軸押出し機で300℃、290rpmの条件で押
出してペレットを作った。このペレットからアイゾット
衝撃強度測定用の試料片を作った。測定結果を表1に併
せて示す。
なお、アイゾット衝撃強度(1/8″ノッチ付及びなし)
は、ASTM D 256にしたがって測定した。
表より本発明に従いPPS/PPO樹脂組成物より主に成る成
形品の衝撃強度が著しく高められたことが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリフェニレンサルファイド樹脂10
    〜97重量部、 (B)ポリフェニレンオキサイド樹脂またはこれとポリ
    スチレン系樹脂90〜3重量部、及び (C)分子内に、 X−O−C,X−OH,X−H,X−O−P,X−NH,X−N−C,X−N
    =C,X−Cl,X−BrおよびX−I(ただし、Xは周期律表
    の第3A族、第4A族、第5A族、第3B族、第4B族および第5B
    族から選ばれる元素である)より選ばれる化学構造を有
    する化合物を成分(A)および(B)の合計100重量部
    に対して0.01〜10重量部 を含むことを特徴とする樹脂組成物。
JP1198726A 1988-11-08 1989-07-31 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH078949B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU43996/89A AU630632B2 (en) 1988-11-08 1989-11-01 Polyphenylene sulfide resin composition
EP19890202806 EP0368413B1 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
ES89202806T ES2091193T3 (es) 1988-11-08 1989-11-07 Composicion de resinas de sulfuro de polifenileno.
EP95201490A EP0672722A2 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
EP95201489A EP0678556A1 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
EP95201491A EP0673975A2 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
DE1989626607 DE68926607T2 (de) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylensulfidharz-Zusammensetzung
CA 2002477 CA2002477A1 (en) 1988-11-08 1989-11-08 Polyphenylene sulfide resin composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-128943 1989-05-24
JP12894389 1989-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0379661A JPH0379661A (ja) 1991-04-04
JPH078949B2 true JPH078949B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=14997242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1198726A Expired - Lifetime JPH078949B2 (ja) 1988-11-08 1989-07-31 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078949B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157859A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Dainippon Ink & Chem Inc 改質された熱可塑性樹脂組成物
JPS6011063B2 (ja) * 1983-03-10 1985-03-22 大日本インキ化学工業株式会社 樹脂組成物
JPS59213758A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JP2570720B2 (ja) * 1987-02-20 1997-01-16 大日本インキ化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0639113B2 (ja) * 1987-09-02 1994-05-25 ポリプラスチックス株式会社 ウエルド部を有するポリアリーレンサルファイド樹脂成形品
JPH0651311B2 (ja) * 1987-08-03 1994-07-06 ポリプラスチックス株式会社 ウエルド部を有するポリアリーレンサルファイド樹脂成形品
JP2888835B2 (ja) * 1988-02-22 1999-05-10 旭化成工業株式会社 ポリフェニレンサルファイド系ポリマーアロイ
JPH01213360A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPH01213361A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379661A (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0368413B1 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
US5242990A (en) Thermoplastic resin composition
JPH05170907A (ja) カルボキシル基含有ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPH078949B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP3019107B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH04318067A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0454704B2 (ja)
JPH0586293A (ja) ポリフエニレンサルフアイド系樹脂組成物
JPH078948B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH0320356A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH0391563A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH04122770A (ja) 樹脂組成物
JP3017587B2 (ja) 樹脂組成物
JP2002284996A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02296864A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP4200585B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0362852A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP2634844B2 (ja) 帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物
EP0672722A2 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
JP3476160B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP2975406B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0673290A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3017588B2 (ja) 樹脂組成物
JP4437606B2 (ja) 相溶化剤
JPH11106655A (ja) 精密成形用ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物