JPH078947B2 - 耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH078947B2
JPH078947B2 JP6579585A JP6579585A JPH078947B2 JP H078947 B2 JPH078947 B2 JP H078947B2 JP 6579585 A JP6579585 A JP 6579585A JP 6579585 A JP6579585 A JP 6579585A JP H078947 B2 JPH078947 B2 JP H078947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
block
polyphenylene ether
polystyrene
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6579585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61223054A (ja
Inventor
彰俊 杉尾
勝郎 岡部
敏彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP6579585A priority Critical patent/JPH078947B2/ja
Publication of JPS61223054A publication Critical patent/JPS61223054A/ja
Publication of JPH078947B2 publication Critical patent/JPH078947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリフエニレンエーテル系樹脂、Bブロツク
の分子量がAおよびA′ブロツクの分子量の合計よりも
小さいA−B−A′型ブロツク共重合体樹脂およびエラ
ストマーを含有する耐衝撃性が改善されたポリフエニレ
ンエーテル系樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
ポリフエニレンエーテル系樹脂は、米国特許3306874号
明細書、3306875号明細書、3257357号明細書、3257358
号明細書、4011200号明細書あるいは特開昭50−126800
号公報等種々の公知文献に開示されている公知の樹脂で
ある。
ポリフエニレンエーテル系樹脂は、耐熱性の優れた樹脂
であるが、それだけに高温での押出および成形加工が必
要である。高温での押出および成形加工はポリフエニレ
ンエーテル系樹脂の劣化を招き、その結果、ポリフエニ
レンエーテル系樹脂が本来備えている優れた性能を損う
ことになる。また、ポリフエニレンエーテル系樹脂の耐
衝撃強度は小さく、そのままで使用するには不十分であ
る。ポリフエニレンエーテル系樹脂のこのような欠点を
同時に改善する方法として、米国特許3383435号明細書
にはポリフエニレンエーテルとビニル芳香族樹脂とを含
有する樹脂組成物が開示されている。ビニル芳香族樹脂
とポリフエニレンエーテルとをブレンドすることによ
り、押出および成形加工に必要な温度を低下させること
が可能である。また、ビニル芳香族樹脂としてゴム変性
ポリスチレン樹脂を使用すれば、樹脂組成物の耐衝撃強
度も向上する。ゴム変性ポリスチレン樹脂の割合の増加
と共に組成物中のゴム含有量が増加するので、耐衝撃強
度向上の度合も大きくなるが、それでも耐衝撃強度の改
善は不十分である。さらに、ゴム変性ポリスチレン樹脂
の増加と共に耐熱性の低下も著しい。
ポリフエニレンエーテル系樹脂の耐衝撃強度を向上させ
る他の手段として、種々の樹脂組成物が提案されてい
る。例えば、米国特許3660531号明細書にはポリフエニ
レンオキシド、ポリスチレンおよびゴムを含有する樹脂
組成物、米国特許3994856号明細書にはポリフエニレン
オキシド、ポリスチレンおよびA−B−A′型エラスト
マー状ブロツク共重合体を含有する樹脂組成物、米国特
許4128602号明細書にはポリフエニレンオキシド、ポリ
スチレンおよびゴムを含有し、樹脂組成物中に分散した
ゴム粒子の最大平均直径(maximum mean diameter)が
2μである様な樹脂組成物,米国特許4128603号明細書
にはポリフエニレンオキシドと耐衝撃性ポリスチレンを
含有し、その耐衝撃性ポリスチレンが22〜80重量%のエ
ラストマーのゲル粒子を含んでいる様なものである樹脂
組成物、そして特公昭57−8139号公報にはポリフエニレ
ンエーテル、ポリスチレンおよびアクリル樹脂変性ABS
樹脂を含有する樹脂組成物がそれぞれ開示されている。
さらに、米国特許3835200号明細書にはポリフエニレン
エーテル、耐衝撃性ポリスチレンおよびBブロツクの分
子量がAおよびA′ブロツクの分子量の合計よりも小さ
いA−B−A′型ブロツク共重合体を含有する樹脂組成
物が開示されている。
〔発明が解決すべき問題点〕
本発明者らは、上述のごとき従来から提案されているポ
リフエニレンエーテル系樹脂組成物において達成されて
いる耐衝撃強度の改善が常温においては相応の効果を示
すものの、低温における耐衝撃強度は低下してしまう事
実に鑑み、かかる欠点を解消した新規な耐衝撃性に優れ
たポリフエニレンエーテル系樹脂組成物を見出すべく鋭
意検討を進めた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、成形加工性が良好で且つ耐衝撃強度、なかん
づく低温における耐衝撃強度に優れたポリフエニレンエ
ーテル系樹脂組成物を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、(a)ポリフエニレンエーテル系
樹脂、(b)A−B−A′型ブロツク共重合体樹脂(こ
こで、A−B−A′においてAおよびA′は重合された
ビニル芳香族炭化水素ブロツクを、Bは重合された共役
ジエン系炭化水素ブロツクを示し、且つBブロツクの分
子量はAおよびA′ブロツクの組合わされた分子量より
も小である。)および(c)エラストマーを含有するポ
リフエニレンエーテル系樹脂組成物である。
本発明の特徴の一つは、従来ポリフエニレンエーテル系
樹脂の成形加工性の改良のために通常用いられているポ
リスチレン系樹脂、特にゴム変性ポリスチレンに代え
て、前述のA−B−A′型ブロツク共重合体樹脂を用い
るところにある。本発明の樹脂組成物において達成され
ている低温における耐衝撃強度の改善は、前述の(c)
エラストマー成分による直接の寄与はもとより、A−B
−A′型ブロツク共重合体樹脂とエラストマーとの相乗
効果に負うものと理解される。
本発明の樹脂組成物において用いられる(a)ポリフエ
ニレンエーテル系樹脂とは、一般式(I)で示される単
環式フエノール (式中、R1は炭素数1〜3の低級アルキル基、R2および
R3は水素原子または炭素数1〜3の低級アルキル基であ
る。) の一種以上を酸化的に重縮合して得られるポリフエニレ
ンエーテル;このポリフエニレンエーテルにビニル芳香
族化合物をグラフト重合して得られる根幹にポリフエニ
レンエーテルを有するグラフト共重合体を包含する。こ
のポリフエニレンエーテルは、単独重合体であつても共
重合体であつてもよい。
前記一般式(I)で示される単環式フエノールとして
は、例えば、2,6−ジメチルフエノール、2,6−ジエチル
フエノール、2,6−ジプロピルフエノール、2−メチル
−6−エチルフエノール、2−メチル−6−プロピルフ
エノール、2−エチル−6−プロピルフエノール、m−
クレゾール、2,3−ジメチルフエノール、2,3−ジエチル
フエノール、2,3−ジプロピルフエノール、2−メチル
−3−エチルフエノール、2−メチル−3−プロピルフ
エノール、2−エチル−3−メチルフエノール、2−エ
チル−3−プロピルフエノール、2−プロピル−3−メ
チルフエノール、2−プロピル−3−エチルフエノー
ル、2,3,6−トリメチルフエノール、2,3,6−トリエチル
フエノール、2,3,6−トリプロピルフエノール、2,6−ジ
メチル−3−エチルフエノール、2,6−ジメチル−3−
プロピルフエノール等が挙げられる。そして、これらの
単環式フエノールの一種以上の重縮合により得られるポ
リフエニレンエーテルとしては、例えば、ポリ(2,6−
ジメチル−1,4−フエニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジ
エチル−1,4−フエニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプ
ロピル−1,4−フエニレン)エーテル、ポリ(2−メチ
ル−6−エチル−1,4−フエニレン)エーテル、ポリ
(2−メチル−6−プロピル−1,4−フエニレン)エー
テル、ポリ(2−エチル−6−プロピル−1,4−フエニ
レン)エーテル、2,6−ジメチルフエノール/2,3,6−ト
リメチルフエノール/2,3,6−トリエチルフエノール共重
合体、2,6−ジエチルフエノール/2,3,6−トリメチルフ
エノール共重合体、2,6−ジプロピルフエノール/2,3,6
−トリメチルフエノール共重合体、ポリ(2,6−ジメチ
ル−1,4−フエニレン)エーテルにスチレンをグラフト
重合したグラフト共重合体、2,6−ジメチルフエノール/
2,3,6−トリメチルフエノール共重合体にスチレンをグ
ラフト重合したグラフト共重合体等が挙げられる。特
に、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フエニレン)エーテ
ル、2,6−ジメチルフエノール/2,3,6−トリメチルフエ
ノール共重合体、および前二者にそれぞれスチレンをグ
ラフト重合したグラフト共重合体が本発明に用いるポリ
フエニレンエーテル系樹脂として好ましいものである。
次に、本発明の樹脂組成物において用いられる(b)A
−B−A′型ブロツク共重合体樹脂とは、ビニル芳香族
炭化水素の重合体ブロツクAおよびA′と共役ジエン系
炭化水素の重合体ブロツクBとから構成されており、ブ
ロツクBの分子量はブロツクAとA′の分子量の和より
小さい値を持つている樹脂を言う。このブロツク共重合
体樹脂において、重合体ブロツクAおよびA′は、それ
ぞれ25,000〜1,000,000の範囲の分子量を持ち、重合体
ブロツクBは2,000〜100,000の範囲の分子量を持ち、且
つブロツクAとA′の合計量はこのブロツク共重合体全
量中70〜90重量%の割合を占める。ここで「樹脂」と
は、A.V.Tobolsky著「Properties and Structures of P
olymers」(John Wiley & Sons,Inc.1960年刊)71〜78
ページにおいて「エラストマー」の定義に使用されてい
る105〜109dynes/cm2(0.1〜1020kg/cm2)という値より
もより多きなヤング率、具体的には5,000kg/cm2以上の
ヤング率を持つ重合体を意味する。
上述のブロツクAまたはA′を形成するビニル芳香族炭
化水素の例としては、スチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン、ビニルキシレン、ビニルナフタレンが
挙げられ、これらは混合して用いられてもよい。他方、
上述のブロツクBを形成する共役ジエン系炭化水素の例
としては、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエ
ン、2,3−ジメチルブタジエンが挙げられ、これらは混
合して用いられてもよい。
本発明で用いられるA−B−A′型ブロツク共重合体樹
脂は、例えば、Kenedyら編「Polymer Chemistry of Syn
thetic Elastomers」23巻第II部、533〜559ページ(Int
er−science Publishers 1969年刊)に教示される方法
によつて製造され、例えば、ブタジエンとスチレンとを
炭化水素溶媒中で有機リチウム化合物を開始剤として重
合させることによつて得られる。
かかるブロツク共重合体樹脂は、例えば、旭化成工業株
式会社より「アサフレツクス」なる商品名で市販されて
おり、「アサフレツクス810」、「アサフレツクス800」
といつた品種が上市されている。例えば、「アサフレツ
クス810」は、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリス
チレン型ブロツク共重合体であり、ポリスチレンブロツ
クは共重合体全量中70重量%を占め、約13,000kg/cm2
ヤング率を持ち、ポリブタジエンブロツクにもとづく−
95℃とポリスチレンブロツクにもとづく90℃の二つのガ
ラス転移点を持つている樹脂である。因みに、「アサフ
レツクス」を電子顕微鏡によつて観察すると、通常の耐
衝撃性ポリスチレンのモルホロジーと異なり、ポリブタ
ジエンブロツク凝集体が0.01〜0.02μという極めて小さ
い直径の粒子としてポリスチレンマトリツクス中に分散
していることが判る。
さらに、本発明の樹脂組成物において用いられる(c)
エラストマーとは、常温におけるヤング率が105〜109dy
nes/cm2(0.1〜1020kg/cm2)である重合体であって、A
−B−A′型エラストマー状ブロツク共重合体、ブロツ
クBの二重結合が水素添加されたA−B−A′型エラス
トマー状ブロツク共重合体、ラジアルテレブロツク共重
合体、アクリル酸エステル系グラフト共重合体、ビニル
芳香族炭化水素と共役ジエン系炭化水素とのランダム共
重合体から選ばれたエラストマーを意味する。以下、好
適なエラストマーについて具体的に説明する。
先ず、A−B−A′型エラストマー状ブロツク共重合
体、或いはブロツクBの二重結合が水素添加されたA−
B−A′型エラストマー状ブロツク共重合体とは以下の
様なものである。即ち、末端ブロツクAおよびA′は重
合されたビニル芳香族炭化水素ブロツクであり、Bは重
合された共役ジエンブロツクあるいは二重結合の大部分
が水素添加された共役ジエンブロツクであり、Bブロツ
クの分子量はAおよびA′ブロツクの組み合わされた分
子量より大であることが望ましい。末端ブロツクAおよ
びA′は同一でも異なつてもよく、且つ該ブロツクは、
芳香族部分が単環でも多環でもよいビニル芳香族炭化水
素から誘導された熱可塑性単独重合体または共重合体で
ある。かかるビニル芳香族炭化水素の例はスチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、
エチルビニルキシレン、ビニルナフタレンおよびそれら
の混合物が挙げられる。中央ブロツクBは共役ジエン系
炭化水素、例えば、1,3−ブタジエン、2,3−ジメチルブ
タジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエンおよびそれ
らの混合物から誘導されたエラストマー状重合体であ
る。各末端ブロツクAおよびA′の分子量は、好ましく
は約2,000〜約1,000,000の範囲であり、一方、中央ブロ
ツクBの分子量は、好ましくは約25,000〜約1,000,000
の範囲である。この様な共重合体は、シエル化学より
「クレイトン」、「クレイトンG」なる商品名で、また
旭化成工業(株)より「タフプレン」なる商品名で市販
されており、いずれも商業的に入手可能である。
次に、ラジアルテレブロツク共重合体とは、ビニル芳香
族炭化水素重合体のブロツク、共役ジエンゴムのブロツ
ク及びカツプリング剤からなるエラストマー状の分岐重
合体であり、さらに、前記共役ジエンゴムブロツク中の
二重結合が水素添加された分岐重合体を包含する。更に
詳しくは、共役ジエンゴムの2個またはそれ以上の連鎖
がカツプリング剤から延び、各連鎖のカツプリング剤と
は反対の端はビニル芳香族炭化水素重合体の連鎖に結合
している分岐重合体である。ラジアルテレブロツク共重
合体は、当該技術分野において既知であり、例えば、共
役ジエン系炭化水素およびビニル芳香族炭化水素をオル
ガノ金属重合開始剤の存在下で重合させて各種重合体連
鎖の一端にリチウムの様な活性金属原子を含む共重合体
を製造し、次いで得られた共重合体と活性金属原子を置
換し得る少くとも2個の活性基を有するカツプリング剤
とを反応させることにより製造され得る。この結果、カ
ツプリング剤を核としてその周囲に放射状に延びる重合
体連鎖の分岐を有する重合体が得られる。この重合体中
の共役ジエンゴムブロツクの二重結合を水素添加すれ
ば、共役ジエンゴムブロツク中の二重結合が水素添加さ
れた分岐重合体となる。共役ジエンゴムブロツク中の二
重結合が水素添加されていないラジアルテレブロツク共
重合体は、例えば旭化成工業(株)から「ソルプレン」
なる商品名で市販されている。
さらに、アクリル酸エステル系グラフト共重合体とは、
アルキル基の炭素数2〜12のアクリル酸のアルキルエス
テルとブタジエンで代表される共役ジエン型二重結合を
持つ多官能性重合性単量体とを必須成分として共重合さ
せて得られるゴム質の共重合体にビニル化合物の一種も
しくは二重以上を必須成分としてグラフト重合させて得
られるグラフト共重合体を指す。共役ジエン系二重結合
を持つ多官能性重合性単量体としては、前記のブタジエ
ンのほかに1−メチル−2−ビニル−4,6−ヘプタジエ
ン−1−オール、7−メチル−3−メチレン−1,6−オ
クタジエン、1,3,7−オクタトリエン等を挙げることが
できる。また、アクリル酸のアルキルエステルと共役ジ
エン型二重結合を持つ多官能性重合性単量体とを共重合
させるに際し、所望に応じて、スチレンに代表されるビ
ニル芳香族炭化水素、メチルメタクリレートで代表され
るメタクリル酸エステル、アクリロニトリルで代表され
るビニルシアン化合物、メチルビニルエーテルで代表さ
れるビニルエーテル化合物、塩化ビニルで代表されるハ
ロゲン化ビニル化合物、酢酸ビニルで代表されるビニル
エステル化合物の中から適宜選ばれた単官能性重合体単
量体やエチレングメタクリレートやジビニルベンゼンで
代表される架橋剤が適宜選択して用いられる。グラフト
重合に用いられるビニル化合物としては、メチルメタク
リレートで代表されるメタクリル酸エステル、スチレン
に代表されるビニル芳香族炭化水素、アクリロニトリル
で代表されるビニルシアン化合物および塩化ビニルで代
表されるハロゲン化ビニル化合物からなる群から選ばれ
る重合体を挙げることができ、これらは2種以上を混合
して用いて良い。さらに、前記架橋剤がグラフト重合時
に併用されてもよい。アクリル酸エステル系グラフト共
重合体を製造するに当り、前記共役ジエン型二重結合を
持つ多官能性重合性単量体は、前記アクリル酸のアルキ
ルエステルとの共重合体中0.1〜10重量%を占める量で
用いられる。
代表的な例を示すと、アクリル酸エステル(例えば、n
−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレー
ト)とブタジエンと少量の架橋剤(例えば、エチレンジ
メタクリレート、ジビニルベンゼン)と所望に応じてメ
タクリル酸エステル(例えば、メチルメタクリレート)
とを常法に従つて乳化重合法によつて共重合させ、得ら
れたラテツクスにグラフト成分単量体としてスチレン、
メチルメタクリレート、アクリロニトリル、塩化ビニル
等から適宜選んだビニル化合物を添加し、常法に従つて
グラフト重合させて得られるグラフト共重合体;アクリ
ル酸エステル(例えば、n−ブチルアクリレート、2−
エチルヘキシルアクリレート)と1分子中に共役ジエン
型二重結合のほかに非共役二重結合を持つ化合物(例え
ば、1−ビニル−2−ビニル−4,6−ヘプタジエン−1
−オール)と所望に応じてメタクリル酸のエステルとを
常法によつて共重合させ、得られたラテツクスにグラフ
ト成分単量体を添加し、常法に従つてグラフト重合させ
て得られるグラフト共重合体等である。
これらのグラフト重合は、1段で行つても、グラフト成
分単量体を多段に構成成分を変えて多段グラフト重合を
行つてもよい。代表的な製造例を乳化重合法で示した
が、これに特定されるものではなく、その他の公知の重
合法によつても所望のアクリル酸エステル系グラフト共
重合体を製造することが出来るのは勿論である。かかる
アクリル酸エステル系グラフト共重合体として、呉羽化
学工業(株)から商品名「HIA−15」、「HIA−28」ある
いは「HIA−30」として市販されている樹脂が好適に用
いられる。
さらに、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン系炭化水素
とのカンダム共重合体とは、15〜75重量%を占めるビニ
ル芳香族炭化水素成分と85〜25重量%を占める共役ジエ
ン系炭化水素成分とから構成され、実質的にグラフトゲ
ル相を含有しないランダム共重合体エラストマーを示
す。ここで言うビニル芳香族炭化水素および共役ジエン
系炭化水素は、前述のA−B−A′型エラストマー状ブ
ロツク共重合体におけるビニル芳香族炭化水素および共
役ジエン系炭化水素と同じ化合物を例示することができ
る。中でも、ビニル芳香族炭化水素としてスチレン、共
役ジエン系炭化水素としてブタンジエンをそれぞれ50〜
70重量%、50〜30重量%含有する共重合体が好ましい。
かかるランダム共重合体は容易に入手可能であり、日本
ゼオン(株)から「ニツポール2057S」なる商品名で市
販されている。
本発明の樹脂組成物において、(a)ポリフエニレンエ
ーテル系樹脂、(b)A−B−A′型ブロツク共重合体
樹脂および(c)エラストマーの各成分は、一般的に
は、(a)が10〜90重量%、(b)が8〜88重量%、そ
して(c)が2〜30重量%を占める範囲の割合で配合さ
れ、好ましくは、(a)が20〜80重量%、(b)が15〜
75重量%、そして(c)が5〜20重量%の範囲を占める
ごとく選ばれる。
上記の重合体成分以外にも、本発明の樹脂組成物の性能
を損なわない限り、他の重合体も配合可能である。さら
に、目的に応じて各種添加剤、充填材等の重合体成分以
外の成分も配合することが可能である。各種添加剤や充
填材を例示すると、立体障害性フエノール、有機ホスフ
アイト、ホスフオナイト、ホスフオナス酸、環状ホスフ
オナイト、ヒドラジン誘導体、アミン誘導体、カーバメ
ント誘導体、チオエーテル、ホスフオリツクトリアミ
ド、ベンゾオキサゾール誘導体、金属の硫化物等の安定
剤;ベンゾトリアゾール誘導体、ベンゾフエノン誘導
体、サリシレート誘導体、立体障害性アミン、しゆう酸
ジアミド誘導体等の紫外線吸収剤;ポリエチレンワツク
ス、ポリプロピレンワツクス等に代表される滑剤として
のオレフインワツクス;トリフエニルホスフエート、ト
リクレジルホスフエート、クレジルジフエニルホスフエ
ート、イソプロピルフエノールとフエノールとの混合物
より製造されるホスフエート、クレジルジフエニルホス
フエートの二量体等に代表されるホスフエート系難燃可
塑剤;デカブロモジフエニル、ペンタブロモトルエン、
デカブロモビフエニルエーテル、臭素化ポリスチレン等
に代表される臭素系難燃剤;酸化チタン、酸化亜鉛、カ
ーボンブラツク等に代表される顔料;ガラス繊維、炭素
繊維、ガラスビース、アスベスト、ウオラストナイト、
マイカ、タルク、クレイ、炭酸カルシウム、シリカ等に
代表される無機充填材;銅、ニツケル、アルミニウム、
亜鉛等のフレークに代表される金属フレーク;アルミニ
ウム繊維、アルミニウム合金繊維、黄銅繊維、ステンレ
ス繊維等に代表される金属繊維;芳香族ポリアミド繊維
に代表される有機充填材等が挙げられる。
本発明のポリフエニレンエーテル系樹脂組成物を製造す
るに際しては、従来から公知の方法が採用されればよ
く、例えば、各成分をターンブルミキサーやヘンシエル
ミキサーで代表される高速ミキサーで混合した後、押出
機、バンバリーミキサー、ロール等で混練する方法が適
宜選択される。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例により本発明の樹脂組成物を
具体的に説明するが、樹脂組成物の各構成成分の部数お
よび%は、特別のことわりがない限り、重量基準で表わ
されている。
実施例1 固有粘度0.52dl/g(25℃、クロロホルム中)の2,6−ジ
メチルフエノール/2,3,6−トリメチルフエノール共重合
体(後者の割合は5モル%)60部、ポリスチレン−ポリ
ブタジエン−ポリスチレンプロツク共重合体樹脂(ポリ
スチレン部分とポリブタジエン部分との重量比が70/3
0、商品名「アサフレツクス810」、旭化成工業株式会社
製)30部、スチレンとブタジエンとのラジアルテレブロ
ツク共重合体エラストマー(ポリスチレン成分とポリブ
タジエン成分との重量比が30/70、商品名「ソルプレン
T−411」、旭化成工業株式会社製)10部、トリフエニ
ルホスフエート6部、テトラキス「2,4−ジ−tert−ブ
チルフエニル)−4,4′−ビフエニレンジホスフオナイ
ト(商品名「サンドスターブP−EPQ」、サンド社製)
0.4部および2,2′−メチレン−ビス(4−メチル−6−
tert−ブチルフエノール)(商品名「アンテージW−40
0」、川口化学工業株式会社製)0.6部をヘンシエルミキ
サーを用いて十分混合した。得られた混合物をシリンダ
ーの最高温度が290℃に設定されたAS−30型二軸押出機
(中谷機械製作所製)にて押出してペレツト化し、次い
で、シリンダーの最高温度が280℃に設定されたSJ−35B
型射出成形機(名機製作所製)を用いて射出圧力1050kg
/cm2なる条件下でアイゾツト衝撃強度測定用試験片(厚
さ1/8″)を成形した。
23℃、−20℃および−40℃におけるノツチ付アイゾツト
衝撃強度の測定結果を表1に示す。
比較例1 実施例1において、スチレンとブタジエンとのラジアル
テレブロツク共重合体を使用することなく、ポリスチレ
ン−ポリブタジエン−ポリスチレンブロツク共重合体樹
脂の使用量を40部に代える以外は、実施例1の操作を繰
り返した。
23℃におけるノツチ付アイゾツト衝撃強度の測定結果を
表1に併記する。
実施例2〜4 実施例1において、スチレンとブタジエンとのラジアル
テレブロツク共重合体に代えて、ポリスチレン−ポリブ
タジエン−ポリスチレンエラストマー状ブロツク共重合
体(ポリスチレン部分とポリブタジエン部分との重量比
が30/70であり、かつ当該共重合体の20%トルエン溶液
による25℃での液粘度が1500cps、商品名「クレイトンT
R1101」、シエル化学社製)10部を用いる(実施例2)
か、ポリブタジエンブロツクの二重結合が水素添加され
たポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンエラス
トマー状ブロツク共重合体(商品名「クレイトンG165
0」、シエル化学社製)10部を用いる(実施例3)か、
あるいはアクリル酸エステル系グラフト共重合体(商品
名「HIA−15)、呉羽化学工業株式会社製)10部を用い
る(実施例4)以外は、実施例1の操作を繰り返した。
得られたそれぞれの試験片について23℃、−20℃および
−40℃におけるノツチ付アイゾツト衝撃強度を測定し、
その結果を表1に示す。
表1の結果から明らかな様に、本発明の樹脂組成物で
は、23℃におけるアイゾツト衝撃強度が比較例に比較し
て、格段に優れているだけでなく、低温におけるアイゾ
ツト衝撃強度においても優れた値を示す。
実施例5〜7 実施例1で使用した2,6−ジメチルフエノール/2,3,6−
トリメチルフエノール共重合体(PPEと略記)、実施例
1で使用したポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチ
レンブロツク共重合体樹脂(SBSRと略記)および実施例
1で使用したスチレンとブタジエンとのラジアルテレブ
ロツク共重合体(エラストマーAと略記)を表2に示し
た量で使用し、これらにそれぞれテトラキス(2,4−ジ
−tert−ブチルフエニル)−4,4′−ビフエニレンジホ
スフオナイト0.4部および2,2′−メチレン−ビス(4−
メチル−6−tert−ブチルフエノール)0.6部を配合し
て実施例1の操作を繰り返した。
得られた試験片について、それぞれ23℃、−20℃および
−40℃におけるノツチ付アイゾツト衝撃強度を測定し
た。結果を表2に示す。実施例7の組成物のQ値は3.5
×10-4cc/secであった。
比較例2 実施例5において、スチレンとブタジエンとのラジアル
テレブロツク共重合体を使用することなく、ポリスチレ
ン−ポリブタジエン−ポリスチレンブロツク共重合体樹
脂の使用量を58部に代える以外は、実施例5の操作を繰
り返した。
23℃におけるノツチ付アイゾツト衝撃強度の測定結果を
表2に併記する。
実施例8および9 実施例5および7において、スチレンとブタジエンとの
ラジアルテレブロツク共重合体に代えて、実施例2で使
用したポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンエ
ラストマー状ブロツク共重合体(エラストマーBと略
記)を表3に示した割合で使用する以外は、実施例5の
操作を繰り返した。
ノツチ付アイゾツト衝撃強度の測定結果を表3に示す。
実施例10および11 実施例5および6において、スチレンとブタジエンとの
ラジアルテレブロツク共重合体に代えて、実施例4で使
用したアクリル酸エステル系グラフト共重合体(エラス
トマーCと略記)を表4に示した割合で使用する以外
は、実施例5の操作を繰り返した。
得られた試験片について測定したノツチ付アイゾツト衝
撃強度の値を表4に示す。
実施例12 実施例1で使用した2,6−ジメチルフエノール/2,3,6−
トリメチルフエノール共重合体42部、実施例1で使用し
たポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンブロツ
ク共重合体樹脂50.5部および実施例3で使用した二重結
合が水素添加されたポリスチレン−ポリブタジエン−ポ
リスチレンエラストマー状ブロツク共重合体7.5部を使
用する以外は、実施例5の操作を繰り返した。
ノツチ付アイゾツト衝撃強度の測定結果は、次の通りで
ある。
実施例13 実施例1で使用した2,6−ジメチルフエノール/2,3,6−
トリメチルフエノール共重合体42部、実施例1で使用し
たポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンブロツ
ク共重合体樹脂48部およびスチレン−ブタジエンランダ
ム共重合体(スチレン成分とブタジエン成分との重量比
が63/37、商品名「ニツポール2057S」、日本ゼオン株式
会社製)10部を使用する以外は、実施例5の操作を繰り
返した。
得られた試験片について測定したノツチ付アイゾツト衝
撃強度の値は、次の通りである。
実施例14 実施例1において、2,6−ジメチルフエノール/2,3,6−
トリメチルフエノール共重合体に代えて、固有粘度0.5d
l/g(25℃、クロロホルム中)のポリ−(2,6−ジメチル
−1,4−フエニレン)エーテルを使用する以外は、実施
例1の操作を繰り返した。
得られた試験片について測定したノツチ付アイゾツト衝
撃強度の値は、次の通りである。
比較例3 実施例7においてABA′ブロツク共重合体(アサフレッ
クス800)を実施例2で使用したポリスチレン−ポリブ
タジエン−ポリスチレンエラストマー状ブロック共重合
体(ポリスチレン部分とポリブタジエン部分の重量比が
30/70であるクレイトンTR1101)に替えて繰り返した。
成形性は不良でありQ値は測定不可能であった。
比較例4 実施例1において、スチレンとブタジエンのラジアルテ
レブロック共重合体に代えてポリブタジエン(日本合成
ゴム製、BR−01)を使用し、実施例1の操作を繰り返し
た。得られた組成物の23℃におけるノッチ付アイゾット
衝撃強度は21.3kg/cm・cmであった。
比較例5 実施例1において、スチレンとブタジエンのラジアルテ
レブロック共重合体に代えてエチレン−プロピレン共重
合体(三井石油化学製、タフマー、P−0180)を使用
し、実施例1の操作を繰り返した。得られた組成物の23
℃におけるノッチ付アイゾット衝撃強度は24.8kg/cm・c
mであった。
〔効果〕
実施例の結果から明らかなごとく、本発明の樹脂組成物
では、A−B−A′型ブロツク共重合体樹脂とエラスト
マーとの相乗効果によつて常温における耐衝撃強度の向
上はもとより、特に低温における耐衝撃強度の向上が見
られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−141233(JP,A) 特表 昭57−500152(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂、
    (b)A−B−A′型ブロック共重合体(AおよびA′
    は重合されたビニル芳香族炭化水素ブロックであり、B
    は重合された共役ジエン系炭化水素ブロックであり、し
    かもBブロックの分子量はAおよびA′ブロックの組合
    わされた分子量より小である)および(c)A−B−
    A′型エラストマー状ブロック共重合体、ブロックBの
    二重結合が水素添加されたA−B−A′型エラストマー
    状ブロック共重合体、ラジアルテレブロック共重合体、
    アクリル酸エステル系グラフト共重合体およびビニル芳
    香族炭化水素と共役ジエン系炭化水素とのランダム共重
    合体から選ばれたエラストマー(常温におけるヤング率
    が105〜109dyne/cm2であるような重合体を意味する)か
    らなり、かつ、(a)の含有量が20〜80重量%、(b)
    の含有量が15〜75重量%、(c)の含有量が5〜20重量
    %である耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP6579585A 1985-03-29 1985-03-29 耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH078947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6579585A JPH078947B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6579585A JPH078947B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61223054A JPS61223054A (ja) 1986-10-03
JPH078947B2 true JPH078947B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=13297320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6579585A Expired - Lifetime JPH078947B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078947B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502989B2 (ja) * 1986-11-18 1996-05-29 三菱化学株式会社 樹脂組成物
EP0367188B1 (en) * 1988-11-01 1995-05-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic polymer composition
JP5448436B2 (ja) * 2008-12-15 2014-03-19 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物及びこれを用いた成形体
JP5315036B2 (ja) * 2008-12-15 2013-10-16 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物及びこれを用いた成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61223054A (ja) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145377A (en) Composition of a polyphenylene ether, a styrene resin, a precompounded polymer system and a block copolymer of a vinyl aromatic compound and an olefinic elastomer
US4617346A (en) Polyphenylene ether resin composition
GB1591137A (en) Self-extinguishing polyphenylene ether moulding compositions
US4532306A (en) Polyphenylene ether resin composition
CA2013829A1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH078947B2 (ja) 耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物
JPH07165998A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657128A (ja) 低温の耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JPH0689247B2 (ja) 耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0680147B2 (ja) 耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3121156B2 (ja) 樹脂組成物
JPS60252649A (ja) ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH0657008A (ja) 熱安定性に優れた樹脂組成物の製造法
JPH0689196B2 (ja) 成形性の改善された耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0772247B2 (ja) 耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2521962B2 (ja) 難燃性ポリフェニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH1081818A (ja) 高流動性ポリ(フェニレンエーテル)樹脂組成物
JP3473628B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH06157897A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0657127A (ja) 耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JPH0524938B2 (ja)
JPH01287163A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPS61127747A (ja) ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPS6036551A (ja) ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物