JPH078905A - 防食塗装方法 - Google Patents

防食塗装方法

Info

Publication number
JPH078905A
JPH078905A JP18546193A JP18546193A JPH078905A JP H078905 A JPH078905 A JP H078905A JP 18546193 A JP18546193 A JP 18546193A JP 18546193 A JP18546193 A JP 18546193A JP H078905 A JPH078905 A JP H078905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating
parts
monomer
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18546193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3366693B2 (ja
Inventor
Shunichi Matsuo
俊一 松尾
Kaoru Tsuzuki
薫 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP18546193A priority Critical patent/JP3366693B2/ja
Publication of JPH078905A publication Critical patent/JPH078905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366693B2 publication Critical patent/JP3366693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 橋梁、タンク、プラント、港湾設備、電力設
備等の鉄鋼構造物の塗装において簡単な素地調整で刷毛
又はローラーで下塗り1回/上塗り1回の2回塗りで厚
膜で長期の耐久性塗膜が得られる防食塗装方法を提供す
るものである。 【構成】 鉄鋼構造物にエポキシ当量180〜500の
エポキシ樹脂10〜35重量部、可撓性エポキシ樹脂2
〜10重量部、非反応性低分子量樹脂7〜20重量部、
顔料40〜60重量部および硬化剤を含有する下塗り塗
料組成物を塗装し、ついで数平均分子量3000〜60
00、ガラス転移点10〜30℃のアクリルシリコン樹
脂20〜40重量部、数平均分子量10000〜250
00、ガラス転移点0〜10℃のアクリルシリコン樹脂
3〜15重量部、顔料25〜50重量部を含有する上塗
り塗料組成物を塗装することを特徴とする防食塗装方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、橋梁、タンク、プラン
ト、港湾設備、電力設備等の鉄鋼構造物の塗装において
簡単な素地調整で刷毛又はローラーで下塗り1回/上塗
り1回の2回塗りで厚膜で長期の耐久性塗膜が得られる
防食塗装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来鉄鋼構造物の塗装は、素地調整や塗
装方法の制約から悪素地面に適性のある油性さび止め塗
料や変性エポキシ樹脂塗料を下塗りとし、各種上塗り塗
料を組み合わせた塗装系が採用されている。すなわち、
通常鉄鋼構造物表面のさび面や旧塗膜を2〜3種ケレン
で素地調整し、油性さび止め塗料2回、合成樹脂調合ペ
イント中塗り塗料1回、同上塗り塗料1回(合計4回で
125μm)、或いは油性さび止め塗料2回、フェノー
ルMIO塗料1回、塩化ゴム中塗り塗料1回、同上塗り
塗料1回(合計5回で180μm)、或いは変性エポキ
シ樹脂塗料2回、塩化ゴム中塗り塗料1回、同上塗り塗
料1回(合計4回で165μm)、或いは変性エポキシ
樹脂塗料2回、ポリウレタン樹脂中塗り塗料1回、同上
塗り塗料1回(合計4回で155μm)塗装等の塗装シ
ステムが採用され、鉄鋼構造物の設置環境、耐用年数、
塗装費等を考慮し塗装システムを選択している。いずれ
も下塗り、中塗り、上塗りの3〜4種類の塗料を組み合
せて塗装する手間のかかる、繁雑な塗装システムとなっ
ている。また、鋼材の腐食に関し、塗装塗膜厚と耐用年
数について種々のデータが報告されているが(重防食塗
装の実際(日本鋼構造協会編:山海堂 昭和63年2月
発行)P108〜110)、構造物の設置環境にもよる
が長期の耐用年数を期待するためには125〜160μ
m以上の膜厚が必要と言われている。従って従来の重防
食システムでは4〜5回の塗り回数で膜厚を確保すると
同時に3〜4種類の塗料を用い各塗料間の層間付着性や
塗装間隔を考慮した塗装システムが採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、鉄鋼構造物のメ
ンテナンスの施工費の増大、塗装職人の減少、景観や安
全衛生の重視等により、メンテナンスサイクルの長期化
によるトータルコストの削減、すなわち工期の短縮、環
境保全、安全施工、塗り替え周期の延長等が求められて
いる。しかしながら、従来の4〜5回塗りシステムでは
このような市場の要求に応えられないのが現状である。
例えば前記のような従来塗料を厚膜に塗装し塗り回数を
削減した場合、塗装時のたれ、塗膜の硬化不良、或いは
内部応力の増大による割れ、はがれ等の問題が生じ、美
観保持の点でも合成樹脂調合ペイントや塩化ゴム塗料で
は不十分であり耐候性が良いとされるポリウレタン樹脂
塗料でも限界がある。超耐候性のふっ素樹脂塗料では費
用がかかりすぎる。また、ポリウレタン樹脂上塗り塗料
やふっ素樹脂上塗り塗料を用い変性エポキシ樹脂塗料と
の省工程高耐候性塗装システムを組合せた場合でもポリ
オール/イソシアネート硬化の上塗り塗料と変性エポキ
シ樹脂下塗り塗料との塗装間隔は通常1〜7日と短く、
この期間を過ぎると下塗り/上塗り塗膜間の付着性が著
しく低下し、構造物の大型化や工事の長期化に伴い塗装
作業の大きな制約となっている。本発明はこのような現
状の課題を解決すべく2回塗りで長期の耐久性を発揮
し、塗り回数低減や工期の短縮、高耐候性塗装システム
での塗装間隔の延長等、メンテナンスコストの低減や施
工作業性の改善を計る防食塗装方法を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は2回塗りで長期
の防食性と美観保持を発揮させるため、悪素地面適性に
優れた厚膜形成可能な下塗り塗料と超耐候性を有しコス
トパフォーマンスに優れた厚膜形成可能な上塗り塗料を
組み合わせることにより従来の塗装システムの課題を解
決した。すなわち鉄鋼構造物表面のさび面や旧塗膜、或
いはそれらの混在する素地をディスクサンダー等の電動
工具やスクレーパー、ワイヤーブラシ等の手工具で調整
し、刷毛又はローラー1回塗りで下塗り塗料を100μ
m程度、上塗り塗料を50μm程度塗付し、合計150
μm程度の厚膜を確保して長期の防食性と美観を維持し
ようとするものである。
【0005】本発明は、鉄鋼構造物にエポキシ当量18
0〜500のエポキシ樹脂10〜35重量部、可撓性エ
ポキシ樹脂2〜10重量部、非反応性低分子量樹脂7〜
20重量部、顔料40〜60重量部および硬化剤を含有
する下塗り塗料組成物を塗装し、ついで加水分解性アル
コキシシリル基を含有するアクリル酸(エステル)単量
体及び/又はメタクリル酸(エステル)単量体5〜20
重量%、アクリル酸(エステル)単量体及び/又はメタ
クリル酸(エステル)単量体80〜95重量%及びその
他のビニル基を含有する重合性単量体0〜15重量%を
反応してなる数平均分子量3000〜6000、ガラス
転移点10〜30℃のアクリルシリコン樹脂20〜40
重量部、加水分解性アルコキシシリル基を含有するアク
リル酸(エステル)単量体及び/又はメタクリル酸(エ
ステル)単量体5〜20重量%とアクリル酸(エステ
ル)単量体及び/又はメタクリル酸(エステル)単量体
80〜95重量部%を反応してなる数平均分子量100
00〜25000、ガラス転移点0〜10℃のアクリル
シリコン樹脂3〜15重量部、顔料25〜50重量部を
含有する上塗り塗料組成物を塗装することを特徴とする
防食塗装方法である。
【0006】本発明においては、塗料のハイソリッド化
(下塗り塗料の不揮発分を好ましくは85重量%以上、
上塗り塗料の不揮発分を好ましくは70重量%以上)が
容易で且つレオロジーコントロールにより刷毛、ローラ
ーで厚膜に塗装できる。厚膜化による前記の問題につい
ては樹脂組成の検討により乾燥性を改善し、旧塗膜への
付着性を向上させ、また下塗り塗料に可撓性を付与する
ことで経時によるさび面や旧塗膜からの割れ、はがれを
防止した。また塗り回数の低減による防食性低下の問題
は、さび面への浸透性、防食性向上、ピンホール発生の
低減、酸素、水分の低透過性の上塗り塗料の使用により
解決した。更に上塗り塗料に耐候性が良好で下塗り塗料
との付着性の良好な上塗り塗料を厚膜に塗装することで
下塗り/上塗り塗装間隔の延長、長期の美観保持、防食
性への寄与を実現した。本発明の、下塗り塗料にはエポ
キシ当量180〜500のビスフェノールA型及び/或
いは同F型及び/或いは同AD型エポキシ樹脂等のエポ
キシ樹脂を10〜35重量部使用し素地、旧塗膜或いは
上塗り塗料との付着性、防食性を発現する。エポキシ当
量が180より小さい場合は塗膜の可撓性が著しく低下
し、500より大きいと乾燥性が低下し、またハイソリ
ッド化できない。その使用量が10重量部より少ない場
合は防食性が低下し、35重量部を越すと上塗り塗料と
の付着性が低下する。
【0007】また、塗膜の可撓性を長期にわたり保持す
るためウレタン変性エポキシ樹脂、ダイマー酸変性エポ
キシ樹脂或いはポリエーテル変性エポキシ樹脂等の可撓
性エポキシ樹脂を2〜10重量部使用する。使用量が2
重量部より少ない場合は可撓性が発揮されず、10重量
部を越すと乾燥性が不良で、また上塗り塗料との付着性
が低下する。更にさび面への浸透性、防食性や旧塗膜と
の付着性を上げるため、またハイソリッド化するため、
低分子量で可撓性のあるキシレン樹脂、トルエン樹脂、
ケトン樹脂等の芳香族重合物やシクロペンタジエン等の
石油樹脂等の非反応性低分子量樹脂を7〜20重量部使
用する。使用量が7重量部より少ない場合はさび面への
浸透性、防食性が不十分で、20重量部を越えると乾燥
性の低下、上塗り塗膜へのブリードや付着不良を起こ
す。顔料としては酸化チタン、カーボン、弁柄、オーカ
ー等の着色顔料、タルク、クレー、マイカ等の体質顔
料、鉛系、クロム系或いはリン酸系、モリブデン酸系等
の防錆顔料、雲母状酸化鉄、アルミニウム、亜鉛等のリ
ン片状顔料や金属粉等、通常の塗料に使用される顔料が
40〜60重量部の範囲で使用できる。使用量が40重
量部より少ない場合は厚膜に塗り難く上塗り塗料との付
着性も低下する。60重量部を越すと防食性が低下す
る。また、本発明の下塗り塗料には必要に応じ各種添加
剤、希釈剤、溶剤が使用できる。また本発明の下塗り塗
料には上記成分の硬化剤として通常の2液型エポキシ樹
脂塗料に使用されるポリアミドアミン、芳香族ポリアミ
ン、脂肪族ポリアミン、脂環式ポリアミン等のアミン類
が使用できるが、ハイソリッド化のためには脂肪族ポリ
アミンや脂環式ポリアミンの使用が望ましい。かかる硬
化剤は、使用時に前記成分と混合されるもので、使用量
は、およそ3〜25重量部が好ましい。
【0008】本発明の上塗り塗料にはハイソリッド(不
揮発分70重量%以上)で耐候性や可撓性を発揮させる
ため、加水分解性アルコキシシリル基含有のアクリル酸
(エステル)単量体及び/又はメタクリル酸(エステ
ル)単量体5〜20重量%とアクリル酸(エステル)単
量体及び/又はメタクリル酸(エステル)単量体80〜
95重量%及び必要によりその他のビニル基含有重合性
単量体0〜15重量%を常法により反応してなる数平均
分子量3000〜6000、ガラス転移点(理論値)1
0〜30℃のアクリルシリコン樹脂を20〜40重量部
使用する。加水分解性アルコキシシリル基含有のアクリ
ル酸(エステル)単量体及び/又はメタクリル酸(エス
テル)単量体が5重量%より少ない場合耐候性が低く、
20重量%を越すと可撓性が低下する。アクリルシリコ
ン樹脂の分子量が3000より小さい場合は耐候性及び
可撓性が低下し、6000を越すと塗装作業性を考慮し
たハイソリド化が困難になる。また、ガラス転移点が1
0℃より低い場合、耐候性が低下し、30℃より高いと
可撓性が低下する。アクリルシリコン樹脂の使用量が2
0重量部より少ない場合は塗膜の光沢が低く耐候性も劣
る。40重量部を越すとたれ易く厚膜塗装が難しくな
る。
【0009】また、本発明の上塗り塗料においては、前
記アクリルシリコン樹脂による耐候性や可撓性低下を少
なくするため、前記アクリルシリコン樹脂と同様な組成
で数平均分子量10000〜25000、ガラス転移点
(理論値)0〜10℃のアクリルシリコン樹脂を3〜1
5重量部の範囲で併用する。分子量が10000より小
さい場合は耐候性や可撓性の改善に効果がなく、250
00より大きいとハイソリッド化できない。またガラス
転移点が0℃より低い場合は乾燥性や耐候性が著しく低
下し、10℃より高いと可撓性の改善ができない。その
使用量が3重量部より少ない場合は効果がなく、15重
量部を越すとハイソリッド化ができなくなる。
【0010】本発明の上塗り塗料に使用する顔料は酸化
チタン、カーボン、弁柄、オーカー、シアニンブルー、
シアニングリーン、有機レッド、有機イエロー等の着色
顔料、硫酸バリウム、シリカ、タルク等の体質顔料、そ
の他アルミニウム粉、雲母状酸化鉄、パール顔料等が2
5〜50重量部の範囲で使用できる。その使用量が25
重量部より少ない場合は厚膜に塗装できず、50重量部
を越すと耐候性が低下する。また、必要に応じ各種添加
剤、溶剤を使用できる。上塗り塗料の硬化には錫系、酸
系或いは塩基系触媒を使用する。本発明においては、前
記の下塗り塗料と上塗り塗料を組み合せて塗装するもの
であり、鉄鋼構造物の表面を2〜3種類ケレンの比較的
簡単な素地調整を行い、下塗り塗料は希釈溶剤で適正粘
度に調整し、刷毛又はローラーで、100μm程度塗装
する。勿論エアレス塗装も可能である。次に、通常1日
〜30日後上塗り塗料を希釈溶剤で適正粘度に調整し、
刷毛又はローラーで50μm程度に塗装することにより
長期の防食性と耐候性を発揮するものである。
【0011】
【実施例】
(試験例1〜11) 下塗り塗料の組成と品質 下塗り塗料の組成と品質の関係をみるため表1の組成で
塗料を作成し品質を確認した。塗料粘度は20〜40p
oise(20℃)になるよう溶剤配合量を決めた。そ
の結果、表2に示すように試験例3の本発明の下塗り塗
料が良好な品質を示した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】(試験例12〜24)上塗り塗料の組成と
品質 上塗り塗料の組成と品質の関係をみるため表3の組成で
塗料を作成し品質を確認した。塗料粘度は5〜20po
ise(20℃)になるよう溶剤配合量を決めた。その
結果、表4に示すように試験例14の本発明の下塗り塗
料が良好な品質を示した。
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】(実施例1)および(比較例1〜4) 上記試験例で作成した試験例3の下塗り塗料と試験例1
4の上塗り塗料からなる本発明の塗装システムと従来の
塗装システムとの品質を比較した。その結果を表5に示
す。
【0018】
【表5】
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、橋梁、タンク、プラン
ト、港湾設備、電力設備等鋼構造物のメンテナンス塗装
において2〜3種ケレン程度の素地調整で刷毛又はロー
ラーで前記下塗り塗料と上塗り塗料の2種類の塗料を各
1回の2回塗りすることで長期の防食性と美観を維持で
きる。従って、従来の3〜4種類の塗料を用いて、それ
らを4〜5回塗装する方法に比し、工費、工期、環境安
全等の面でも大幅な改善ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/08 PQA 133/06 PFY 163/00 PKC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄鋼構造物にエポキシ当量180〜50
    0のエポキシ樹脂10〜35重量部、可撓性エポキシ樹
    脂2〜10重量部、非反応性低分子量樹脂7〜20重量
    部、顔料40〜60重量部および硬化剤を含有する下塗
    り塗料組成物を塗装し、ついで加水分解性アルコキシシ
    リル基を含有するアクリル酸(エステル)単量体及び/
    又はメタクリル酸(エステル)単量体5〜20重量%、
    アクリル酸(エステル)単量体及び/又はメタクリル酸
    (エステル)単量体80〜95重量%及びその他のビニ
    ル基を含有する重合性単量体0〜15重量%を反応して
    なる数平均分子量3000〜6000、ガラス転移点1
    0〜30℃のアクリルシリコン樹脂20〜40重量部、
    加水分解性アルコキシシリル基を含有するアクリル酸
    (エステル)単量体及び/又はメタクリル酸(エステ
    ル)単量体5〜20重量%とアクリル酸(エステル)単
    量体及び/又はメタクリル酸(エステル)単量体80〜
    95重量部%を反応してなる数平均分子量10000〜
    25000、ガラス転移点0〜10℃のアクリルシリコ
    ン樹脂3〜15重量部、顔料25〜50重量部を含有す
    る上塗り塗料組成物を塗装することを特徴とする防食塗
    装方法。
JP18546193A 1993-06-28 1993-06-28 防食塗装方法 Expired - Lifetime JP3366693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18546193A JP3366693B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 防食塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18546193A JP3366693B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 防食塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH078905A true JPH078905A (ja) 1995-01-13
JP3366693B2 JP3366693B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=16171198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18546193A Expired - Lifetime JP3366693B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 防食塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366693B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080787A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Nippon Paint Co Ltd 膜厚判定塗料組成物および複層塗膜形成方法
JP2003053262A (ja) * 2001-08-22 2003-02-25 Nittetsu Corrosion Prevention Co Ltd ポリアミド樹脂被覆鋼材の塗装方法およびこの方法で塗装された鋼材
WO2007023934A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Shikoku Research Institute Incorporated 亜鉛めっき処理が施された鋼構造物の防食塗装方法
JP2008000671A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Kansai Paint Hanbai Kk 高粘度塗料の厚膜塗装に適した塗装装置及び塗装方法
JP2008260018A (ja) * 2008-07-07 2008-10-30 Dainippon Toryo Co Ltd 耐候性鋼の防食法
JP2010188325A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Japan Energy Corp 塗装方法及び防食塗膜

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080787A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Nippon Paint Co Ltd 膜厚判定塗料組成物および複層塗膜形成方法
JP2003053262A (ja) * 2001-08-22 2003-02-25 Nittetsu Corrosion Prevention Co Ltd ポリアミド樹脂被覆鋼材の塗装方法およびこの方法で塗装された鋼材
WO2007023934A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Shikoku Research Institute Incorporated 亜鉛めっき処理が施された鋼構造物の防食塗装方法
JPWO2007023934A1 (ja) * 2005-08-26 2009-02-26 株式会社四国総合研究所 亜鉛めっき処理が施された鋼構造物の防食塗装方法
JP4979581B2 (ja) * 2005-08-26 2012-07-18 株式会社四国総合研究所 亜鉛めっき処理が施された鋼構造物の防食塗装方法
JP2008000671A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Kansai Paint Hanbai Kk 高粘度塗料の厚膜塗装に適した塗装装置及び塗装方法
JP2008260018A (ja) * 2008-07-07 2008-10-30 Dainippon Toryo Co Ltd 耐候性鋼の防食法
JP2010188325A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Japan Energy Corp 塗装方法及び防食塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3366693B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5976343A (en) Multi-coat painting process
JP4979581B2 (ja) 亜鉛めっき処理が施された鋼構造物の防食塗装方法
JP2680508B2 (ja) 常乾用水性塗料
JP4897259B2 (ja) 送電鉄塔の防食塗装方法
JPH078905A (ja) 防食塗装方法
JP2009114468A (ja) 電着塗膜形成方法および複層塗膜形成方法
KR100523152B1 (ko) 도포막형성방법
JP4610686B2 (ja) 補修用塗料組成物及び設備補修方法
KR100813289B1 (ko) 페인트 코팅의 형성방법
JP2004043905A (ja) 耐候性鋼の防食法
JP4220110B2 (ja) 耐候性鋼の防食法
JP4220111B2 (ja) 耐候性鋼の防食方法
JP7506509B2 (ja) 被覆材
JP4263348B2 (ja) 耐候性鋼の防食法
JP2003268578A (ja) 耐候性鋼の防食法
JPS58137471A (ja) 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法
JPS59123574A (ja) 防食被覆方法
KR101786218B1 (ko) 프라이머리스 우레탄 도료 조성물
JPH04246483A (ja) 塗料組成物
JPS58133870A (ja) 防食被覆方法
JP2872761B2 (ja) 塗膜形成方法
JPH021721A (ja) 新規なブロック化イソシアネート,およびその製造方法および使用方法
JP4445064B2 (ja) 重防食微溶剤型エポキシ樹脂塗料組成物
JPH05253536A (ja) 超耐候性メタリック塗膜の形成方法
JP5153838B2 (ja) 厚膜塗装可能な塗料を使用する設備補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

EXPY Cancellation because of completion of term