JPH0789042A - クリームはんだの印刷方法 - Google Patents

クリームはんだの印刷方法

Info

Publication number
JPH0789042A
JPH0789042A JP26185093A JP26185093A JPH0789042A JP H0789042 A JPH0789042 A JP H0789042A JP 26185093 A JP26185093 A JP 26185093A JP 26185093 A JP26185093 A JP 26185093A JP H0789042 A JPH0789042 A JP H0789042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
solder pattern
pattern
screen
squeegee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26185093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Suetsugu
友美 末次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26185093A priority Critical patent/JPH0789042A/ja
Publication of JPH0789042A publication Critical patent/JPH0789042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな表面積のはんだパターンに近接して、
スキージのスライド方向の下手側にそれよりも小さな表
面積のはんだパターンを形成する場合にも、いずれのは
んだパターンも均一な厚みに印刷することができるよう
にする。 【構成】 スクリーンを基板21上に配置してそのスク
リーン上にクリームはんだを供給し、スクリーン上をス
キージをスライドさせることにより、基板21表面のス
キージのスライド方向Xに表面積の異なる2つのはんだ
パターン22、23を近接して印刷する方法であって、
スライド方向Xの上手側のはんだパターン22を下手側
のはんだパターン23より表面積を大きく形成する際
に、大きなはんだパターン22を小さなはんだパターン
23と略等しい表面積の分割パターン22aに細分割し
た状態で形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は所要のはんだパターンを
均一な厚みに印刷することが可能なクリームはんだの印
刷方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年においては、電子機器の小型化に伴
って、同一基板上に端子の大きさの異なるチップ部品が
近接して実装される。各チップ部品ははんだによって基
板に固定されるが、このはんだは例えば実装に先立ち、
基板表面に各チップ部品に対応する様々な表面積のはん
だパターンをクリームはんだを用いて印刷しておくこと
によって供給される。
【0003】クリームはんだを用いて所要のはんだパタ
ーンを印刷するには、まず基板上に所要のはんだパター
ンに対応する開口部が形成されたスクリーンを位置決め
して配置する。次いで、スクリーン上にクリームはんだ
を供給し、この後スクリーン上をスキージを適宜な押圧
力を維持させつつスライドさせる。これによりスクリー
ン上に供給されたクリームはんだは、スクリーンの各開
口部から基板表面に押し出されて、基板表面に所要のは
んだパターンが形成される。
【0004】ところで、図3に示したように基板11表
面に、大きな表面積のはんだパターン12(以下、大き
なはんだパターン12と略す)に近接して、この大きな
はんだパターン12のスキージのスライド方向Xの下手
側に小さな表面積のはんだパターン13(以下、小さな
はんだパターン13と略す)を形成する場合、従来にお
いてはスキージのスライド方向Xに表面積の差の大きい
開口部が近接して設けられたスクリーンが用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スキー
ジのスライド方向Xに表面積の差の大きい開口部が近接
して設けられていると、各開口部へのクリームはんだの
押し込み圧力が一定とならず、大きなはんだパターン1
2、小さなはんだパターン13を均一な厚みに形成する
ことができないという問題が生じていた。またスキージ
の押圧力を調整することで、大きなはんだパターン1
2、小さなはんだパターン13を均一な厚みに形成する
のは困難であった。
【0006】例えばスキージの押圧力を大きなはんだパ
ターン12に対応する開口部に合わせて設定すると、図
4に示したように大きなはんだパターン12は所定の厚
み、つまり破線で示すスクリーンの厚みに形成されるの
に対して、小さなはんだパターン13にははんだが行き
渡らず、所定の厚みに形成されなかった。またスキージ
の押圧力を小さな開口部に合わせて設定すると、大きな
開口部におけるスキージのスライド方向Xの略中間位置
でクリームはんだが削られてしまい、所定の厚みの大き
なはんだパターン12を形成できなかった。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、大きな表面積のはんだパターンに近接してスキ
ージのスライド方向の下手側にそれよりも小さな表面積
のはんだパターンを形成する場合にも、いずれのはんだ
パターンも均一な厚みに印刷することができるクリーム
はんだの印刷方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、スクリーンを
基板上に配置してそのスクリーン上にクリームはんだを
供給し、前記スクリーン上をスキージをスライドさせる
ことにより、前記基板表面の前記スキージのスライド方
向に表面積の異なる2つのはんだパターンを近接して印
刷する方法であって、前記スライド方向の上手側のはん
だパターンを下手側のはんだパターンの表面積よりも大
きく形成する際に、前記上手側のはんだパターンを細分
割した状態で形成するようにしたものである。また上記
発明方法において、前記上手側のはんだパターンを細分
割する各分割パターンは、前記下手側のはんだパターン
と略等しい表面積を有しているようにしたものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、スライド方向の下手側より表
面積の大きい上手側のはんだパターンを細分割すること
によって、各開口部の面積の差が小さいスクリーンを用
いることとなるので、クリームはんだのそれぞれの開口
部への押し込み圧力の差が小さくなって、略一定とな
る。その結果、クリームはんだが所定の厚みに印刷され
る。また前記上手側のはんだパターンの各分割パターン
を前記下手側のはんだパターンに略等しい表面積とする
と、各開口部の面積が略等しいスクリーンを用いること
となるので、クリームはんだの押し込み圧力はさらに一
定となり、クリームはんだが均一な厚みに印刷される。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係るクリームはんだの印刷方
法を図面に基づいて説明する。図1は本発明のクリーム
はんだの印刷方法により形成されたはんだパターンの一
例を示した平面図であり、図2は図1におけるA−A1
線断面図である。図例の如く本発明方法では、基板21
表面に大型チップ部品用の大きな表面積のはんだパター
ン22(以下、大きなはんだパターン22と略す)に近
接して、スキージのスライド方向Xの下手側に小型チッ
プ部品用の小さな表面積のはんだパターン23(以下、
小さなはんだパターン23と略す)を形成する場合に、
大きなはんだパターン22を細分割した状態で形成す
る。
【0011】本実施例では、大きなはんだパターン22
は例えば小さなはんだパターン23の約6倍の大きさと
なっており、小さなはんだパターン23に略等しい表面
積に6分割した状態で形成している。ここで細分割した
状態とは、大きなはんだパターン22が1つ1つ完全に
独立した分割パターン22aによって構成されるように
分割した状態を意味している。つまり、大きなはんだパ
ターン22は小さなはんだパターン23に略等しい表面
積の分割パターン22aが6個集合した状態となってい
る。
【0012】このように小さなはんだパターン23に対
して、スキージのスライド方向Xの上手側にある大きな
はんだパターン22を細分割した状態で形成するのは、
後述する如くスキージのスライド時におけるスクリーン
の各開口部へのクリームはんだの押し込み圧力を略一定
にするためである。そして、その結果、図4に示したよ
うに大きなはんだパターン22、小さなはんだパターン
23はいずれも均一な厚みに印刷される。
【0013】ところで、複数の分割パターン22aで構
成された大きなはんだパターン22を印刷するに際して
は、大きなはんだパターン22に対応する開口部が分割
パターン22aの個数分、細分割されたスクリーンを使
用する。本実施例では大きなはんだパターン22が、小
さなはんだパターン23に略等しい表面積の6個の分割
パターン22aで構成されているので、スクリーンの開
口部は例えば細線状の仕切りによって6等分に仕切られ
たものを使用する。
【0014】こうして大きなはんだパターン22に対応
する開口部を細分割することにより、分割された各開口
部と小さなはんだパターン23に対応する開口部の面積
の差が小さくなる。また本実施例の場合では、分割され
た各開口部と小さなはんだパターン23に対応する開口
部の面積は略等しくなる。そして従来と同様に、このス
クリーンを基板21上に配置してそのスクリーン上にク
リームはんだを供給し、スクリーン上をスキージをスラ
イドさせる。
【0015】このとき、スクリーンに形成されている各
開口部の面積の差は小さくなっているので、クリームは
んだの各開口部への押し込み圧力の差は小さく、略一定
となる。また本実施例の場合では、分割された各開口部
と小さなはんだパターン23に対応する開口部の面積は
略等しいので、クリームはんだの押し込み圧力はさらに
一定となる。その結果、図2に示したように基板21表
面のスキージのスライド方向Xに、順次大きなはんだパ
ターン22と小さなはんだパターン23が略均一な厚み
に印刷される。
【0016】以上のように、本実施例のクリームはんだ
の印刷方法においては、基板21表面に大きなはんだパ
ターン22に近接して、スキージのスライド方向Xの下
手側に小さなはんだパターン23を形成する際に、大き
なはんだパターン22を小さなはんだパターン23と略
等しい表面積の分割パターン22aに細分割して形成す
るので、スキージのスライド時における各開口部へのク
リームはんだの押し込み圧力を略一定とすることがで
き、はんだパターン22、23を均一な厚みに印刷する
ことができる。
【0017】したがって、基板21表面に印刷されるク
リームはんだを適切なはんだ量に制御することが可能と
なり、チップ部品のはんだ付けの信頼性を高めることが
できる。なお、本実施例では大きなはんだパターン22
を小さなはんだパターン23と略同じ表面積の分割パタ
ーン22aに6分割した場合を述べたが、これに限定さ
れるものではなく、小さなはんだパターン23との面積
との差が小さくなるように大きなはんだパターン22を
種々、細分割できるのは言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明のクリームは
んだの印刷方法では、基板表面に大きな表面積のはんだ
パターンに近接して、スキージのスライド方向の下手側
に小さな表面積のはんだパターンを形成する際に、前記
大きな表面積のはんだパターンを細分割して形成するの
で、クリームはんだのスクリーンの各開口部への押し込
み圧力を略一定とすることができ、いずれのはんだパタ
ーンも略均一な厚みに印刷することができる。
【0019】また前記大きな表面積のはんだパターンを
細分割する分割パターンを前記小さなはんだパターンと
略等しい表面積とすることにより、クリームはんだのス
クリーンの各開口部への押し込み圧力をさらに一定とす
ることができ、いずれのはんだパターンもより均一な厚
みに印刷することができる。したがって、前記基板表面
に印刷されるクリームはんだの量を適切な量に制御する
ことが可能となり、チップ部品のはんだ付けの信頼性を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクリームはんだの印刷方法により
形成されたはんだパターンの一例を示した平面図であ
る。
【図2】図1におけるA−A1 線断面図である。
【図3】従来方法によるはんだパターンの一例を示した
平面図である。
【図4】図3におけるB−B1 線断面図である。
【符号の説明】 21 基板 22 大きなはんだパターン 23 小さなはんだパターン X スライド方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーンを基板上に配置してそのスク
    リーン上にクリームはんだを供給し、前記スクリーン上
    をスキージをスライドさせることにより、前記基板表面
    の前記スキージのスライド方向に表面積の異なる2つの
    はんだパターンを近接して印刷する方法において、 前記スライド方向の上手側のはんだパターンを下手側の
    はんだパターンの表面積よりも大きく形成する際に、前
    記上手側のはんだパターンを細分割した状態に形成する
    ことを特徴とするクリームはんだの印刷方法。
  2. 【請求項2】 前記上手側のはんだパターンを細分割す
    る各分割パターンは、前記下手側のはんだパターンと略
    等しい表面積を有していることを特徴とする請求項1記
    載のクリームはんだの印刷方法。
JP26185093A 1993-09-24 1993-09-24 クリームはんだの印刷方法 Pending JPH0789042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26185093A JPH0789042A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 クリームはんだの印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26185093A JPH0789042A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 クリームはんだの印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789042A true JPH0789042A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17367621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26185093A Pending JPH0789042A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 クリームはんだの印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789042A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050381A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010283039A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nec Access Technica Ltd 電子部品の半田付け方法および電子部品実装用基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050381A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010283039A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nec Access Technica Ltd 電子部品の半田付け方法および電子部品実装用基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6096131A (en) Solder paste deposition
US6352026B1 (en) Screen printing apparatus for printing layers having different thicknesses
JPH0789042A (ja) クリームはんだの印刷方法
JPH05212852A (ja) クリーム半田供給方法
JPH0722747A (ja) プリント基板
JPH07254778A (ja) 表面実装プリント配線板のクリームハンダ印刷方法
JPH0537271A (ja) チツプ部品の電極形成方法
EP0996317B1 (en) Structure and method for mounting an electronic circuit unit to a printed board
JPH10270837A (ja) クリーム半田印刷方法
JP2000294893A (ja) チップ部品の取付構造、並びにチップ部品の取付方法
JPH0281689A (ja) クリームはんだ印刷用のスクリーンマスク
JPH10181232A (ja) メタルマスク
JPH0582940A (ja) 電子回路印刷方法
JPH05309819A (ja) クリーム半田印刷供給装置及びその方法
JPH0229396A (ja) 電子部品の実装方法及び装置
JPH04197685A (ja) ハンダ印刷メタルマスク
JPH0767001B2 (ja) 電子部品用基板
JPH07111374A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPS63115169A (ja) クリ−ム半田印刷用スクリ−ンマスク
JPH02303180A (ja) プリント基板用半田印刷装置
JPH01306287A (ja) スクリーン印刷用マスク
JPH08238749A (ja) スクリーン印刷装置
JPH04213892A (ja) プリント回路基板
JPH02183975A (ja) 印刷マスク
JPS63250897A (ja) 半田印刷によるコンタクト形成方法