JPH0788887B2 - センターデフ付き2スピードトランスファー構造 - Google Patents

センターデフ付き2スピードトランスファー構造

Info

Publication number
JPH0788887B2
JPH0788887B2 JP1025243A JP2524389A JPH0788887B2 JP H0788887 B2 JPH0788887 B2 JP H0788887B2 JP 1025243 A JP1025243 A JP 1025243A JP 2524389 A JP2524389 A JP 2524389A JP H0788887 B2 JPH0788887 B2 JP H0788887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
input shaft
wheel drive
output shaft
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1025243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02204133A (ja
Inventor
睦 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1025243A priority Critical patent/JPH0788887B2/ja
Publication of JPH02204133A publication Critical patent/JPH02204133A/ja
Publication of JPH0788887B2 publication Critical patent/JPH0788887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2輪駆動状態と4輪駆動状態とに切り替えて
走行しうるいわゆるパートタイム4輪駆動自動車に装備
されるトランスファーであって、4輪駆動状態として高
速又は低速を選択しうる2スピードトランスファーの構
造に関し、特に、その出力軸と後輪側入力軸と前輪側入
力軸との間にセンターデフを装備した、センターデフ付
き2スピードトランスファー構造に関する。
〔従来の技術〕
自動車の4輪駆動方式(以下、4輪駆動を四駆又は4WD
ともいう)には、従来より、2輪駆動状態と4輪駆動状
態とに切り替えうるいわゆるパートタイム4WD方式があ
り、近年、常時4輪駆動状態とするフルタイム4WD方式
の開発が進められている一方で、強力なエンジンに適用
できると共に運転操作を楽しめるという利点のあるパー
トタイム4WD方式についても、広く需要があり、その開
発が進められている。
このようなパートタイム4WD方式には、2輪駆動状態と
4輪駆動状態とを切り替えるために、トランスファーが
装備されるが、特に、4輪駆動状態として低速4輪駆動
状態の他に高速4輪駆動状態を選択しうる2スピードパ
ートタイムトランスファー(2スピードトランスファ
ー)が開発されている。
例えば、第10図は2スピードトランスファーの一例を示
す模式的な断面図であり、この2スピードトランスファ
ー1は、エンジンからの動力を受ける入力軸2の回転を
高速と低速とに変速しうる変速機構(H/L切替機構)3
と、変速機構3を通じて動力を後輪側へ伝達すべく入力
軸2の延長上に設けられた出力軸(メインシャフト)4
と、この出力軸4の動力を前輪側へ伝達又は遮断して2
輪駆動状態と4輪駆動状態とを切り替えうる2駆4駆切
替機構(2/4切替機構)5とから構成されている。
このうち、変速機構3は、入力軸2の端部に入力軸2と
一体回転するように直列的に装着された入力軸側ギヤ21
及び入力軸側ハブ22と、出力軸4の端部に出力軸2と一
体回転するように装着された出力軸側ハブ23と、出力軸
4の外周に装着された筒状軸24にこの筒状軸24と一体回
転するように相互に直列的に装着された変速用ハブ25及
び変速用ギヤ26と、入力軸2及び出力軸4に対して並設
されたカウンタシャフト6に枢支されて入力軸側ギヤ21
と噛合する低速用第1ギヤ27と、カウンタシャフト6に
枢支されて変速用ギヤ26と噛合する低速用第2ギヤ28
と、入力軸側ハブ22,出力軸側ハブ23及び変速用ハブ25
の外周に配設されて各ハブ22,23,25と適宜噛合しうる変
速用切替スリーブ(H/Lスリーブ)8とから構成されて
いる。
特に、H/Lスリーブ8は、後述する変速シフトフォーク
(H/Lシフトフォーク)9によって、高速位置(H位
置)と中立位置(N位置)と低速位置(L位置)とを取
りうるようになっており、H/Lスリーブ8が高速位置に
あるとH/Lスリーブ8に入力軸側ハブ22と出力軸側ハブ2
3とが噛合して変速用ハブ25はフリーとなり、H/Lスリー
ブ8が中立位置にあるとH/Lスリーブ8に出力軸側ハブ2
3のみが噛合して入力軸側ハブ22と変速用ハブ25とはフ
リーとなり、H/Lスリーブ8が低速位置にあるとH/Lスリ
ーブ8に出力軸側ハブ23と変速用ハブ25とが噛合して入
力軸側ハブ22はフリーとなるように設定されている。
また、2/4切替機構5は、出力軸4に出力軸4と一体回
転するように装着された出力軸側ハブ31と、出力軸4の
外周に装備された筒状軸32にこの筒状軸32と一体回転す
るように装備された2駆4駆切替用ハブ(2/4ハブ)33
と、出力軸側ハブ31及び2/4ハブ33の外周に配設されて
各ハブ31,33と適宜噛合しうる2駆4駆切替用切替スリ
ーブ(2/4スリーブ)10とから構成されている。
そして、2/4スリーブ10については、後述する2駆4駆
切替用シフトフォーク(2/4シフトフォーク)11によっ
て、2輪駆動位置(2駆位置)と4輪駆動位置(4駆位
置)とを取りうるようになっており、2/4スリーブ10が
2駆位置にあると2/4スリーブ10に出力軸側ハブ31のみ
が噛合して2/4ハブ33はフリーとなり、2/4スリーブ10が
4駆位置にあると2/4スリーブ10に出力軸側ハブ31と2/4
ハブ33とが噛合しうるように設定されている。
なお、第10図中、符号12は筒状軸32に装着されて2/4ハ
ブ33と一体回転する前輪駆動力伝達用スプロケット、13
は前輪を駆動する前輪駆動軸、14は前輪駆動軸に装着さ
れた前輪駆動用スプロケット、15は前輪駆動力伝達用ス
プロケット12と前輪駆動用スプロケット14とに亘って巻
回されたトランスファー用チェーンであり、2/4スリー
ブ10と2/4ハブ33との噛合を通じて前輪駆動力伝達用ス
プロケット12が回転すると、この回転力がトランスファ
ー用チェーン15を通じて前輪駆動用スプロケット14に伝
達されて、前輪駆動軸14に通じて図示しない前輪が駆動
されるようになっている。
また、H/Lスリーブ8及び2/4スリーブ10を通じて行なわ
れるトランスファー1のシフトパターンは、第12図に示
すように、4L(低速4輪駆動)位置とN(中立)位置と
4H(高速4輪駆動)位置と2H(高速2輪駆動)位置とを
取るようになっている。
このため、H/Lスリーブ8及び2/4スリーブ10を駆動する
ための変速用シフトレール(H/Lシフトレール)16及び
2駆4駆用シフトレール(2/4シフトレール)17は、第1
1図に示すように構成されている。
つまり、H/Lシフトレール16及び2/4シフトレール17に
は、それぞれH/Lラグ16a及び2/4ラグ17aがそなえられて
いて、これらのH/Lラグ16a及び2/4ラグ17aには、図示し
ないトランスファーレバーの下端部が嵌合しうる溝部16
b,17bがそれぞれ形成されている。また、H/Lシフトレー
ル16及び2/4シフトレール17には、それぞれH/Lシフトホ
ーク9及び2/4シフトホーク11が設けられている。この
うち、H/Lシフトレール16は、軸方向へ3段階に進退し
て、4L(低速4輪駆動)位置とN(中立)位置と4H(高
速4輪駆動)位置とを取りうるようになっており、2/4
シフトレール17は、軸方向へ2段階に進退して、2駆位
置と4駆位置とを取りうるようになっている。
なお、トランスファーレバーの下端部は、4H(高速4輪
駆動)状態において、H/Lシフトレール16のH/Lラグ16a
の溝部16bと2/4シフトレール17の2/4ラグ17aの溝部17b
との間を移動しうるようになっている。このため、トラ
ンスファーレバーの下端部が、H/Lシフトレール16側を
操作する場合には、2/4シフトレール17は4駆位置に固
定され、トランスファーレバーの下端部が、2/4シフト
レール17側を操作する場合には、H/Lシフトレール16は
H位置に固定される。
したがって、H/Lシフトレール16の取りうる位置は、4H
(高速4輪駆動)位置とN(中立位置)位置と4L(低速
4輪駆動)位置とのいずれかであり、2/4シフトレール1
7の取りうる位置は、2H(高速2輪駆動)位置と4H(高
速4輪駆動)位置とのいずれかになっている。
なお、トランスファーレバーを、2つのシフトレール1
7,16の間で切り替える際に適当な節度感を持たせるた
め、レジスタンススプリング力を発生する機構が設けら
れる(図示省略)。
また、これらのH/Lシフトレール16及び2/4シフトレール
17には、一定の力で各シフト位置にレールを拘束しうる
節度付与機構18が装備されている。
このような構成により、図示しないトランスファーレバ
ーを2H位置(第12図参照)に操作すると、トランスファ
ーレバーの下端部が、2/4シフトレール17を2H位置(第1
1図参照)に駆動する。この時、2スピードトランスフ
ァーのH/Lスリーブ8及び2/4スリーブ10は、第10図に示
すような位置をとり、入力軸2から入力された動力は、
図中に矢印で示すように、入力軸側ハブ22からH/Lスリ
ーブ8を介して高速のまま出力軸側ハブ23に伝達され、
更に出力軸4から後輪側へ伝達されて、後輪が駆動され
る。一方、2/4スリーブ10は、この時、出力軸側ハブ31
のみと噛合し2/4ハブ33はフリーとなるので、前輪側へ
動力が伝達されず、後輪のみによる高速2輪駆動(2H)
の状態となる。
また、図示しないトランスファーレバーを4H位置(第12
図参照)に操作すると、トランスファーレバーの下端部
が、2/4シフトレール17又はH/Lシフトレール16を4H位置
(第11図参照)に駆動する。この時、2スピードトラン
スファーのH/Lスリーブ8及び2/4スリーブ10は、第13図
に示すような位置を取り、入力軸2から入力された動力
は、図中に矢印で示すように、入力軸側ハブ22からH/L
スリーブ8を介して高速のまま出力軸側ハブ23に伝達さ
れ、更に出力軸4から後輪側へ伝達され、これと共に、
2/4スリーブ10に出力軸側ハブ31と2/4ハブ33とが噛合す
るので、出力は前輪側へも伝達される。これによって、
後輪と前輪とを高速駆動する高速4輪駆動(4H)の状態
となる。
更に、図示しないトランスファーレバーを4L位置(第12
図参照)に操作すると、トランスファーレバーの下端部
が、H/Lシフトレール16を4L位置(第11図参照)に駆動
する。このとき、2スピードトランスファーのH/Lスリ
ーブ8及び2/4スリーブ10は、第14図に示すような位置
を取り、入力軸2から入力された動力は、図中に矢印で
示すように、入力軸側ギヤ21から低速用第1ギヤ27に伝
達されて、低速用第1ギヤ27と共に回動する低速用第2
ギヤ28から変速用ギヤ26に伝達されて、減速されて出力
軸側ハブ23に伝達される。そして、この動力は、更に出
力軸4から後輪側へ伝達されると共に、2/4スリーブ10
に出力軸側ハブ31と2/4ハブ33とが噛合して、前輪側へ
も伝達される。これによって、後輪と前輪とを低速駆動
する低速4輪駆動(4L)の状態となる。
なお、図示しないトランスファーレバーをN位置(第12
図参照)に操作すると、トランスファーレバーの下端部
が、H/Lシフトレール16をN位置(第11図参照)に駆動
する。これによって、H/Lスリーブ8は、出力軸側ハブ2
3のみと噛合して、入力軸側ハブ22とは噛合しないの
で、入力軸1からの動力は、出力軸側へは伝達されな
い。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の従来の2スピードトランスファー
構造では、以下のような問題点がある。
4輪駆動状態で低速走行時に大舵角をとると、タイトブ
レーキング現象が発生しやすい。
また、高速4輪駆動状態での走行時に、前後輪タイヤ径
の差によって内部循環トルクが発生し、駆動系部品を破
損するおそれがある。
そこで、これらの問題を解決するために、このようなパ
ートタイム4WD方式にセンターデフを付加することが考
えられる。ところが、このセンターデフが常に作用して
いると、低摩擦路面での過度なスリップの発生など、セ
ンターデフに新たな課題が発生する。このため、ここで
装備すべきセンターデフは、適宜ロック状態に切り替え
うるものでなければならない。
例えば、第15図は、センターデフ付き2スピードトラン
スファー構造の一例を示す模式的な断面図であるが、第
15図において、第10図と同符号は同様なものを示してお
り、これらの部材についてはその説明を省略し、追加部
材について説明する。
つまり、出力軸4の先端部には、センターデフ41が装備
されており、このセンターデフ41には、出力軸からの動
力を後輪側へ伝達する後輪側入力軸47と、前輪側入力軸
49へ動力を伝達する中間軸48とが接続されている。
センターデフ41は、出力軸4の回りに旋回するピニオン
軸42と、このピニオン軸42の両端に枢着されたピニオン
43,44と、各ピニオン43,44にそれぞれ噛合するように装
備されたサイドギヤ45,46とから構成されている。
そして、サイドギヤ45は後輪側入力軸47の前端部に装着
され、サイドギヤ46は中間軸48の後端部に装着されてい
る。なお、中間軸48は、出力軸4の外周に配設された筒
状の軸であって、前輪側入力軸49は更にこの中間軸48の
外周に配設された筒状の軸である。これらの出力軸4,中
間軸48及び前輪側入力軸49は、同心状に配置されて、そ
れぞれが独自に回転しうるようになっている。
また、中間軸48の前端部には、中間ハブ50が装着されて
おり、前輪側入力軸49の前端部には、前輪側ハブ51が装
着されている。中間ハブ50と前輪側ハブ51との間には、
シンクロ機構52が介装されている。なお、前輪側ハブ51
は、第10図の2スピードトランスファー構造における2/
4ハブ33に相当する。
そして、出力軸側ハブ31及び中間ハブ50の外周にはデフ
ロックスリーブ53が配設され、中間ハブ50及び前輪側ハ
ブ51の外周には2/4スリーブ54が配設されている。これ
らのデフロックスリーブ53及び2/4スリーブ54は、出力
軸4の軸心方向へスライドできる。
このうちデフロックスリーブ53は、図示しないデフロッ
クシフトホークを通じて前後に駆動されて、前進位置で
出力軸側ハブ31のみと噛合して、後進位置で出力軸側ハ
ブ31と中間ハブ50との両方と噛合するように設定する。
また、2/4スリーブ54は、図示しない2/4シフトホークを
通じて前後に駆動されて、前進位置で中間ハブ50のみと
噛合して、後進位置で中間ハブ50と前輪側ハブ51との両
方と噛合するように設定する。
このような構成により、デフロックスリーブ53を前進位
置に設定すると、デフロックスリーブ53に出力軸側ハブ
31のみが噛合して、出力軸4からの動力はすべてセンタ
ーデフ41へ送られて、センターデフ41が作用する状態
(センターデフフリー状態)となり、デフロックスリー
ブ53を後進位置に設定すると、デフロックスリーブ53に
出力軸側ハブ31と中間ハブ50との両方が噛合して、セン
ターデフ41のピニオン43,44の自転が阻止されてセンタ
ーデフ41が作用しない状態(センターデフロック状態)
となる。
また、2/4スリーブ54を前進位置に設定すると、2/4スリ
ーブ54に中間ハブ50のみが噛合して、出力軸4からの動
力は前輪側へは伝達されず2駆状態となり、2/4スリー
ブ54を後進位置に設定すると、2/4スリーブ54に中間ハ
ブ50と前輪側ハブ51との両方と噛合が噛合して、出力軸
4からの動力は後輪側の他に前輪側へも伝達されて4駆
状態となる。
このようにして、ロック機構をそなえたセンターデフ41
を装備することにより、上述の問題を解決することがで
きるが、従来のもの(第10図参照)に比べて、デフロッ
クスリーブ53が追加されるため、切替スリーブが合計3
個になり、各スリーブ毎に、それぞれシフトレールやシ
フトホークやラグ等を装備する必要があるため、構造が
複雑になる上、これらの切替スリーブすべてを1本のト
ランスファーレバーによって切替操作するのは、シフト
パターンが複雑となって困難であり、トランスファーレ
バーを複数設けなければならないことになる。
本発明は、このような課題に鑑みて案出されたもので、
構造を複雑にすることなく2駆/4駆の切替及び高速/低
速の切替に加えてセンターデフのフリー/ロックの切替
を行なえるようにして、1本のトランスファーレバーに
よって各駆動モードを容易に選択できるようにした、セ
ンターデフ付き2スピードトランスファー構造を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
このため、本発明のセンターデフ付き2スピードトラン
スファー構造は、エンジンからの駆動回転を伝達される
入力軸と、該入力軸の回転を変速機構を介して伝達され
る出力軸と、該出力軸に連結され該出力軸からの駆動回
転を2つの出力要素へ分配する差動装置とをそなえ、上
記2つの出力要素のうちの一方の出力要素が前輪側入力
軸と後輪側入力軸とのいずれか一方に連結され、上記2
つの出力要素のうちの他方の出力要素が2駆4駆切替機
構を介して該前輪側入力軸と該後輪側入力軸とのいずれ
か他方に選択的に連結され、該差動装置による差動をセ
ンターデフ入切機構により制限可能なセンターデフ付き
2スピードトランスファーにおいて、該変速機構が、該
入力軸と一体回転可能な入力軸側ハブと、該出力軸と一
体回転可能な出力軸側ハブと、該入力軸の回転を減速し
て出力する変速用ハブと、該入力軸側ハブと該出力軸側
ハブと該変速用ハブとの外周に摺接可能にスプライン嵌
合され、該入力軸側ハブ及び該出力軸側ハブを相互に連
結する第1位置と、該出力軸側ハブ及び該変速用ハブを
相互に連結する第2位置との間を移動可能に設けられた
変速切替スリーブと、から構成されるとともに、該入力
軸側ハブと該出力軸側ハブと該変速用ハブとが該出力軸
の軸方向に順次配置され、該センターデフ入切機構が、
該出力軸と一体回転可能な第1のハブと、上記他方の出
力要素と一体回転可能な第2のハブと、該第1のハブと
該第2のハブとの外周に摺動可能にスプライン嵌合され
たデフ入切兼2駆4駆切替スリーブと、から構成され、
該2駆4駆切替機構が、該第2のハブと、該前輪側入力
軸と一体回転可能であるとともに、該デフ入切兼2駆4
駆切替スリーブを外周に摺動可能にスプライン嵌合され
た第3のハブと、該第2のハブと該第3のハブとの間に
設けられたシンクロ機構と、から構成され、該第1のハ
ブと該第2のハブと該第3のハブとが該出力軸の軸方向
に順次配置されて、該デフ入切兼2駆4駆切替スリーブ
が、該第1のハブと該第2のハブとに係合する第3位置
と、該第2のハブと該第3のハブとに係合する第4位置
と、該第1のハブと該第2のハブと該第3のハブとに係
合する第5位置との、3つの位置の間を移動可能に構成
され、且つ、該第4位置において該デフ入切兼2駆4駆
切替スリーブを該第1のハブと離隔させる環状の溝部が
形成されて、人為的な操作入力に応じて作動するトラン
スファーレバーに対して軸方向に選択的に連結可能であ
って該変速切替スリーブを摺動させる変速シフトレール
と、該トランスファーレバーに対して軸方向に選択的に
連結可能であって該デフ入切切兼2駆4駆切替スリーブ
を摺動させる2駆4駆用シフトレールとが設けられ、該
変速切替スリーブが該第1位置で且つ該デフ入切兼2駆
4駆切替スリーブが該第5位置にあるときに、該トラス
ファーレバーが該変速シフトレールと該2駆4駆用シフ
トレールとの間で移動可能になるように構成されている
ことを特徴としている。
〔作用〕
上述の本発明のセンターデフ付き2スピードトランスフ
ァー構造では、変速切替スリーブを第1位置とすると、
入力軸側ハブ及び出力軸側ハブが相互に連結して、入力
軸が出力軸と一体回転して、変速切替スリーブを第2位
置とすると、出力軸側ハブ及び変速用ハブが相互に連結
して、入力軸の回転を減速して変速用ハブから出力軸へ
出力できるようになり、出力軸が所定の減速比で入力軸
と一体回転する。したがって、第1位置では差動装置に
よる差動を完全に制限した状態(デフロック)で出力軸
側を高速運転することができ、第2位置では差動装置に
よる差動を完全に制限した状態(デフロック)で出力軸
側を低速運転することができる。
また、デフ入切兼2駆4駆切替スリーブを第3位置にす
ると、第1のハブと第2のハブとが係合して、出力軸と
2つの出力要素のうちの他方の出力要素とが一体回転す
るようになるため、差動装置を通じて、出力軸から2つ
の出力要素のうちの一方の出力要素へは駆動力が伝達さ
れなくなる。したがって、出力軸に伝達された駆動回転
は、該他方の出力要素側の入力軸(即ち、前輪側入力軸
と後輪側入力軸とのうちの他方)には伝達されるが、該
一方の出力要素側の入力軸(即ち、前輪側入力軸と後輪
側入力軸とのうちの一方)には伝達されずに、前輪駆動
又は後輪駆動の2輪駆動状態を実現しうる。
そして、デフ入切兼2駆4駆切替スリーブを第4位置に
すると、第2のハブと第3のハブとが係合して、該他方
の出力要素とこの他方の出力要素に2駆4駆切替機構を
介して連結されうる入力軸(即ち、前輪側入力軸と後輪
側入力軸とのうちの他方)とが連結される。しかし、こ
の第4位置では、環状の溝部を通じて、該デフ入切兼2
駆4駆切替スリーブが該第1のハブと離隔するので、出
力軸と該他方の出力要素とは互いに自由に回転するた
め、差動装置の差動作用を働かせながら(センターデフ
がフリーの状態で)、エンジンからの駆動回転が2つの
出力要素の双方へ伝達されるようになり、前輪側入力軸
と後輪側入力軸とを通じて前後の各駆動輪へ駆動力を伝
達しうるセンターデフをフリーとしての4輪駆動状態を
実現しうる。
さらに、デフ入切兼2駆4駆切替スリーブを第5位置に
すると、第1のハブと第2のハブと第3のハブとが係合
して、出力軸と該他方の出力要素とこの他方の出力要素
と2駆4駆切替機構を介して連結されうる入力軸(即
ち、前輪側入力軸と後輪側入力軸とのうちの他方)とが
連結され、差動装置の差動を規制しながら(センターデ
フがロックの状態で)、エンジンからの駆動回転が2つ
の出力要素の双方へ伝達されるようになり、前輪側入力
軸と後輪側入力軸とを通じて前後の各駆動輪へ駆動力を
伝達しうるセンターデフをロックとしての4輪駆動状態
を実現しうる。
上記の変速切替スリーブやデフ入切兼2駆4駆切替スリ
ーブは、変速シフトレール又は2駆4駆用シフトレール
を通じて摺動されるが、これらの変速シフトレール又は
2駆4駆用シフトレールはトランスファーレバーにを通
じて人為的な操作入力に応じて作動しうる。
ただし、該トランスファーレバーが該変速シフトレール
と該2駆4駆用シフトレールとの間で移動可能なのは、
該変速切替スリーブが第1位置で且つ該デフ入切兼2駆
4駆切替スリーブが第5位置にあるときであるので、該
変速切替スリーブは、該デフ入切兼2駆4駆切替スリー
ブが第5位置にあるときにだけ、第1位置から第2位置
へと切り替えることができ、該デフ入切兼2駆4駆切替
スリーブは、該変速切替スリーブが第1位置にあるとき
にだけ第4位置及び第3位置へと切り替えることができ
る。
したがって、該変速切替スリーブの第1位置では、セン
ターデフロックの高速4輪駆動状態が実現し、該変速切
替スリーブの該第2位置では、センターデフロックの低
速4輪駆動状態が実現する。また、該デフ入切兼2駆4
駆切替スリーブの第5位置では、センターデフロックの
高速4輪駆動状態が実現し、該デフ入切兼2駆4駆切替
スリーブの第4位置では、センターデフフリーの高速4
輪駆動状態が実現し、該デフ入切兼2駆4駆切替スリー
ブの第3位置では、高速2輪駆動状態が実現する。
これらの第1位置と第2位置との間の切替、及び、第5
位置と第4位置と第3位置との間の切替は、いずれも一
つトランスファーレバーを通じて行なえ、該トランスフ
ァーレバー位置の配置を、第2位置,第1位置,第5位
置,第4位置,第3位置の順に並べることができる。こ
れにより、第2位置のセンターデフロックの低速4輪駆
動と第1位置及び第5のセンターデフロックの高速4輪
駆動とを速やかに切り替えることができ、第1位置及び
第5位置のセンターデフロックの高速4輪駆動と第4位
置のセンターデフフリーの高速4輪駆動とを速やかに切
り替えることができ、第4位置のセンターデフフリーの
高速4輪駆動と第3位置の高速2輪駆動とを速やかに切
り替えることができるようになる。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の一実施例としてのセンターデ
フ付き2スピードトランスファー構造について説明する
と、第1図はそのトランスファーの模式的な断面図(セ
ンターデフロック高速2輪駆動状態を示す図)、第2図
はそのトランスファーを駆動するためのシフトレールの
構成図、第3図はそのトランスファーによるシフトパタ
ーンを示す図、第4図はそのトランスファーのセンター
デフフリー高速4輪駆動状態を示す模式的な断面図、第
5図はそのセンターデフロック高速4輪駆動状態を示す
模式的な断面図、第6図はそのセンターデフロック低速
4輪駆動状態を示す模式的な断面図、第7図(a)はそ
れぞれそのセンターデフロック高速2輪駆動状態におけ
る要部断面図、第7図(b)は第7図(a)におけるVI
Ib−VIIb矢視断面図、第8図(a)はそれぞれそのセン
ターデフフリー高速4輪駆動状態における要部断面図、
第8図(b)は第8図(a)におけるVIIIb−VIIIb矢視
断面図、第9図(a)はそれぞれそのセンターデフロッ
ク高速4輪駆動状態における要部断面図、第9図(b)
は第9図(a)におけるIXb−IXb矢視断面図である。な
お、第1〜9図中、第10〜15図と同符号は同様のものを
示し、また、第1〜9図中で相互に同符号のものは同様
なものを示す。
第1図に示すように、本センターデフ付き2スピードト
ランスファー1は、エンジンからの動力を受けて回転す
る入力軸2の回転速度を高速と低速とに変速しうる変速
機構(H/L切替機構)3と、変速機構3を通じて動力を
後輪側へ伝達すべく入力軸2の延長上に設けられた出力
軸(メインシャフト)4と、出力軸4の先端部に装着さ
れて出力軸4の動力を適当に前輪と後輪とに振り分けて
伝達するセンターデフ41と、出力軸からの動力を受けて
この動力を後輪側へ伝達する後輪側入力軸47と、出力軸
4からの動力を受ける中間軸48と、中間軸48を介して出
力軸4からの動力を受けてこの動力を前輪側へ伝達する
前輪側入力軸49と、センターデフ41をフリー状態とロッ
ク状態とに切り替えうるセンターデフ入切機構19と、出
力軸4の動力を前輪側入力軸49へ伝達又は遮断して2輪
駆動状態と4輪駆動状態とを切り替えうる2駆4駆切替
機構(2/4切替機構)20とから構成されている。
このうち、変速機構3は、入力軸2の端部にこの入力軸
2と一体回転するように相互に直列的に装着された入力
軸側ギヤ21及び入力軸側ハブ22と、出力軸4の端部に出
力軸2と一体回転するように装着された出力軸側ハブ23
と、出力軸4の外周に装備された筒状軸24にこの筒状軸
24と一体回転するように直列的に装着された変速用ハブ
25及び変速用ギヤ26と、入力軸2及び出力軸4に対して
並設されたカウンタシャフト6に枢支されて入力軸側ギ
ヤ21と噛合する低速用第1ギヤ27と、カウンタシャフト
6に枢支されて変速用ギヤ26と噛合する低速用第2ギヤ
28と、入力軸側ハブ22,出力軸側ハブ23及び変速用ハブ2
5の外周に配設されて各ハブ22,23,25と適宜噛合しうる
変速切替スリーブ(H/Lスリーブ)8とから構成されて
いる。
特に、H/Lスリーブ8は、後述する変速シフトフォーク
(H/Lシフトホーク)9によって、第1位置としての高
速位置(H位置)と中立位置(N位置)と第2位置とし
ての低速位置(L位置)とをとりうるようになってお
り、H/Lスリーブ8が高速位置にあるとH/Lスリーブ8に
入力軸側ハブ22と出力軸側ハブ23とが噛合して変速用ハ
ブ25はフリーとなり、H/Lスリーブ8が中立位置にある
とH/Lスリーブ8に出力軸側ハブ23のみが噛合して入力
軸側ハブ22及び変速用ハブ25はフリーとなり、H/Lスリ
ーブ8が低速位置にあるとH/Lスリーブ8に出力軸側ハ
ブ23と変速用ハブ25とが噛合して入力軸側ハブ22はフリ
ーとなるように設定されている。
また、センターデフ41は、出力軸4の回りに旋回するピ
ニオン軸42と、このピニオン軸42の両端に枢着されたピ
ニオン43,44と、各ピニオン43,44にそれぞれ噛合するよ
うに装備されたサイドギヤ45,46とから構成されてい
る。
なお、サイドギヤ45は後輪側入力軸47の前端部に装着さ
れ、サイドギヤ46は中間軸48の後端部に装着されてい
る。また、中間軸48は、出力軸4の外周に配設され筒状
の軸であって、前輪側入力軸49は更にこの中間軸48の外
周に配設された筒状の軸である。これらの出力軸4,中間
軸48及び前輪側入力軸49は、同心状に配置されて、それ
ぞれが独自に回転しうるようになっている。
そして、センターデフ入切機構19は、出力軸4に装着さ
れた第1のハブとしてのデフロックハブ(出力軸側ハ
ブ)55と、中間軸48の前端部に装着された第2のハブと
しての中間ハブ(2/4ハブ)50と、これらのデフロック
ハブ55及び中間ハブ50の外周に配設されたデフ入切兼2
駆4駆切替スリーブとしてのセンターデフ入切兼2駆4
駆切替用切替スリーブ(2/4スリーブ)56とから構成さ
れている。
さらに、2/4切替機構20は、中間ハブ50と、前輪側入力
軸49の前端部に装着された第3のハブとしての前輪側ハ
ブ(フロントドライブスプロケットクラッチギヤ)51
と、これらの中間ハブ50及び前輪側ハブ51の外周に配設
された2/4スリーブ56とから構成されている。なお、中
間ハブ50と前輪側ハブ51との間には、シンクロ機構52が
介装されている。
なお、各ハブ55,50,51は、同一径の歯面を有して、図示
するように、直列に装備される。
つまり、2/4スリーブ56は、センターデフ入切機構19と2
/4切替機構20との両機構に兼用されているのである。こ
の2/4スリーブ56の内周面には、前部に第1の歯面56aが
形成され、後部に第2の歯面56bが形成されており、第
1の歯面56aはデフロックハブ55と噛合しうるもので、
第2の歯面56bはデフロックハブ55,中間ハブ50及び前輪
側ハブ51と噛合しうるものである。そして、これらの第
1及び第2の歯面56a,56bの相互間には、いずれのハブ5
5,50,51とも接触することのない溝部56cが形成されてい
る。
そして、2/4スリーブ56は、H/Lスリーブ8が高速位置
(H位置)の時に後述するデフ入切兼2駆4駆切替用シ
フトフォーク(2/4シフトフォーク)11によって駆動さ
れ、第3位置としてのセンターデフロックの高速2輪駆
動位置(2H位置)と第4位置としてのセンターデフフリ
ーの高速4輪駆動位置(4Hセンターデフフリー位置)と
第5位置としてのセンターデフロックの高速4輪駆動位
置(4Hセンターデフロック位置)とを取りうるようにな
っている。
このため、2/4スリーブ56の第1及び第2の歯面56a,56b
が各ハブ55,50,51に対して軸方向の適当な位置に配置さ
れ適当な大きさに設定されていて、2/4スリーブ56が2
駆位置(2H位置)にあると、2/4スリーブ56の第2の歯
面56bにデフロックハブ55と中間ハブ50とが噛合して前
輪側ハブ51はフリーとなり、2/4スリーブ56が4Hセンタ
ーデフフリー位置にあると、2/4スリーブ56の第2の歯
面56bに中間ハブ50と前輪側ハブ51とが噛合してデフロ
ックハブ55はフリーとなり、2/4スリーブ56が4Hセンタ
ーデフロック位置にあると、2/4スリーブ56の第1の歯
面56aにデフロックハブ55が噛合して第2の歯面56bに中
間ハブ50と前輪側ハブ51とが噛合しうるようになってい
る。
この2/4スリーブ56とデフロックハブ55,中間ハブ50,前
輪側ハブ51の噛合部位の詳細は第7図(a),(b)に
示すように構成されており、各ハブ55,50,51は、それぞ
れ出力軸4,中間軸48,前輪側入力軸49にスプライン結合
しており、各ハブ55,50,51には、2/4スリーブ56の第1
及び第2の歯面56a,56bと噛合しうる歯面55a,50a,51aが
形成されている。また、中間軸48の中間ハブ50と前輪側
入力軸49の前輪側ハブ51との間に介装されるシンクロ機
構52は、中間ハブ50とスプライン結合したアウタシンク
ロリング52aとインナシンクロリング52cと前輪側ハブ51
とスプライン結合したシンクロナイザーコーン52bとを
そなえており、アウタシンクロリング52a及びインナシ
ンクロリング52cに対するシンクロナイザーコーン52bの
摩擦を通じて、中間ハブ50と前輪側ハブ51とが同期しう
るようになっている。なお、アウタシンクロリング52a
の外周には、2/4スリーブ56の第1の歯面56aと嵌合しう
る歯面52bが形成されている。また、第7図(a)中、
符号57はスラストベアリング、58a,58bはニードルベア
リングである。
さらに、第1図中、符号12は前輪側入力軸49に装着され
て前輪側ハブ51と一体に回転する前輪駆動力伝達用スプ
ロケット、13は前輪を駆動する前輪駆動軸、14は前輪駆
動軸に装着された前輪駆動用スプロケット、15は前輪駆
動力伝達用スプロケット12と前輪駆動用スプロケット14
とに亘って巻回されたトランスファー用チェーンであ
り、2/4スリーブ56と前輪側ハブ51との噛合を通じて前
輪駆動力伝達用スプロケット12が回転すると、この回転
力がトランスファー用チェーン15を通じて前輪駆動用ス
プロケット14に伝達されて、前輪駆動軸13を通じて図示
しない前輪が駆動されるようになっている。
なお、H/Lスリーブ8及び2/4スリーブ56を通じて行なわ
れるトランスファーシフトパターンは、第3図に示すよ
うに、4L(低速4輪駆動)位置とN(中立)位置と4H
(高速4輪駆動)位置と2H(高速2輪駆動)位置とを取
るようになっている。つまり、センターデフのない従来
の2スピードトランスファーにおける5つの設定ポジシ
ョンに4Hセンターデフフリーのポジションを1つだけ加
えたものになっており、シフトパターン自体はほぼ同様
になっている。
これに応じて、H/Lスリーブ8及び2/4スリーブ56を駆動
する変速用シフトレール(H/Lシフトレール)16及び2
駆4駆用シフトレール(2/4シフトレール)17は、第2
図に示すように構成されている。
つまり、H/Lシフトレール16及び2/4シフトレール17に
は、それぞれH/Lラグ16a及び2/4ラグ17aがそなえられて
おり、これらのH/Lラグ16a及び2/4ラグ17aには、図示し
ないトランスファーレバーの下端部が嵌合しうる溝部16
b,17bがそれぞれ形成されている。また、H/Lシフトレー
ル16及び2/4シフトレール17には、それぞれH/Lシフトホ
ーク9及び2/4シフトホーク11が設けられている。そし
て、H/Lシフトレール16は、軸方向へ3段階に進退し
て、4L(低速4輪駆動)位置とN(中立)位置と4H(高
速4輪駆動)位置とを取りうるようになっており、2/4
シフトレール17は、軸方向へ2段階に進退して、2駆位
置と4駆位置とを取りうるようになっている。
なお、トランスファーレバーの下端部は、4H(高速4輪
駆動)状態において、H/Lシフトレール16のH/Lラグ16a
の溝部16bと2/4シフトレール17の2/4ラグ17aの溝部17b
との間を移動しうるようになっている。このため、トラ
ンスファーレバーの下端部が、H/Lシフトレール16側を
操作する場合には、2/4シフトレール17は4駆位置に固
定され、トランスファーレバーの下端部が、2/4シフト
レール17側を操作する場合には、H/Lシフトレール16は
H位置に固定される。
したがって、H/Lシフトレール16の取りうる位置は、4H
(高速4輪駆動)位置とN(中立位置)位置と4L(低速
4輪駆動)位置とのいずれかであり、2/4シフトレール1
7の取りうる位置は、2H(高速2輪駆動)位置と4H(高
速4輪駆動)位置とのいずれかになっている。
なお、トランスファーレバーを、2つのシフトレール1
7,16の間で切り替える際に適当な節度感を持たせるた
め、レジスタンススプリング力を発生する機構が設けら
れる(図示省略)。
また、これらのH/Lシフトレール16及び2/4シフトレール
17には、一定の力で各シフト位置にレールを拘束しうる
節度付与機構18が装備されている。
本発明の一実施例としてのセンターデフ付き2スピード
トランスファー構造は、上述のごとく構成されているの
で、図示しないトランスファーレバーを2H位置(第3図
参照)に操作すると、トランスファーレバーの下端部
が、2/4シフトレール17を2H位置(第2図参照)に駆動
する。この時、H/Lスリーブ8及び2/4スリーブ56は、第
1,7図に示すような位置をとり、入力軸2から入力され
た動力は、第1図中に矢印で示すように、入力軸側ハブ
22からH/Lスリーブ8を介して高速のまま出力軸側ハブ2
3に伝達され、更に出力軸4からセンターデフ41を通じ
て後輪側入力軸47へ伝達されて、後輪が駆動される。
この時、2/4スリーブ56の第2の歯面56bは、デフロック
ハブ55と中間ハブ50とに噛合して、前輪側ハブ51はフリ
ーとなる。したがって、出力軸4からの駆動力は前輪側
入力軸49へは伝達されず、後輪側入力軸47へのみ伝達さ
れる。また、出力軸4と中間軸48とが一体に回転するの
で、ピニオン43,44の公転と、サイドギヤ46の回転とが
同期して、ピニオン43,44の自転が防止され、センター
デフ41がロック状態になる。
また、2H位置では、前輪側ハブ51がフリーとなり、前輪
側ハブ51から先へは駆動力が伝達されなくなるので、こ
の分だけ燃費や騒音面で有利になる利点もある。
この結果、出力軸4からの駆動力は、後輪側入力軸47へ
直接伝達される。
また、図示しないトランスファーレバーを4Hセンターデ
フフリー位置(第3図参照)に操作すると、トランスフ
ァーレバーの下端部が、2/4シフトレール17を4Hセンタ
ーデフフリー位置(第2図参照)に駆動する。この時、
2スピードトランスファーのH/Lスリーブ8及び2/4スリ
ーブ56は、第4,8図に示すような位置を取り、入力軸2
から入力された動力は、第4図中に矢印で示すように、
入力軸側ハブ22からH/Lスリーブ8を介して高速のまま
出力軸側ハブ23に伝達され、更に出力軸4からセンター
デフ41に伝達されて、このセンターデフ41から後輪側入
力軸47及び前輪側(中間軸48)へと伝達される。
この時、2/4スリーブ56の第2の歯面56bが、中間ハブ50
と前輪側ハブ51とに噛合して、デフロックハブ55はフリ
ーとなる。これにより、出力軸4からの駆動力は、セン
ターデフ41にのみ伝達され、フリー状態となったセンタ
ーデフ41から前輪側及び後輪側の各負荷に応じて前輪側
と後輪側とに動力が分配される。特に、前輪側への動力
は、センターデフ41→中間軸48→中間ハブ50→前輪側ハ
ブ51→前輪側入力軸49と伝達されて、更に、前輪駆動力
伝達用スプロケット12→トランスファー用チェーン15→
前輪駆動用スプロケット14と伝達され、前輪駆動軸13を
通じて図示しない前輪が駆動される。
そして、図示しないトランスファーレバーを4Hセンター
デフロック位置(第3図参照)に操作すると、トランス
ファーレバーの下端部が、2/4シフトレール17又はH/Lシ
フトレール16を4Hセンターデフロック位置(第2図参
照)に駆動する。この時、2スピードトランスファーの
H/Lスリーブ8及び2/4スリーブ56は、第5,9図に示すよ
うな位置を取り、入力軸2から入力された動力は、第5
図中に矢印で示すように、入力軸側ハブ22からH/Lスリ
ーブ8を介して高速のまま出力軸側ハブ23に伝達され、
更に出力軸4からセンターデフ41を通じて後輪側入力軸
47へ伝達されると共に出力軸4から2/4スリーブ56を通
じて前輪側入力軸49へと伝達される。
この時、センターデフ41はロック状態となっていて、出
力軸4からの動力は後輪側入力軸47と前輪側入力軸49と
へ直接伝達される。
つまり、2/4シフトレール17又はH/Lシフトレール16が4H
センターデフロック位置に設定されると、2/4スリーブ5
6の第1の歯面56aがデフロックハブ55と噛合すると共
に、第2の歯面56bが中間ハブ50と前輪側ハブ51とに噛
合する。これにより、出力軸4と中間軸48と前輪側出力
軸49とが一体的に回転し、センターデフ41では、ピニオ
ン軸42とサイドギヤ46とが同時に回転するので、ピニオ
ン43,44の自転が拘束され、センターデフ41がロック状
態となって、サイドギヤ45がサイドギヤ46と一体的に回
転する。この結果、出力軸4と等しい速度で、後輪側入
力軸47と前輪側入力軸49とが回転して、後輪及び前輪が
駆動される。
なお、前輪への動力伝達は、前述と同様に、前輪側入力
軸49→スプロケット12→トランスファー用チェーン15→
スプロケット14→前輪駆動軸13を経て行なわれる。
また、図示しないトランスファーレバーを4L位置(第3
図参照)に操作すると、トランスファーレバーの下端部
が、H/Lシフトレール16を4L位置(第2図参照)に駆動
する。この時、2スピードトランスファーのH/Lスリー
ブ8及び2/4スリーブ56は、第6図に示すような位置を
取り、入力軸2から入力された動力は、図中に矢印で示
すように、入力軸側ギヤ21から低速用第1ギヤ27に伝達
されて、低速用第1ギヤ27と共に回動する低速用第2ギ
ヤ28から変速用ギヤ26に伝達されて、減速されて出力軸
側ハブ23に伝達される。そして、更に出力軸4からセン
ターデフ41を通じて後輪側入力軸47へ伝達されると共に
出力軸4から2/4スリーブ56を通じて前輪側入力軸49へ
伝達される。
この時には、トランスファーレバーを上述の4Hセンター
デフロック位置とした場合と同様に、センターデフ41は
ロック状態となっていて、出力軸4からの動力は後輪側
入力軸47と前輪側入力軸49とへ直接伝達される。
なお、図示しないトランスファーレバーをN位置(第3
図参照)に操作すると、トランスファーレバーの下端部
が、H/Lシフトレール16をN位置(第2図参照)に駆動
する。これによって、H/Lスリーブ8は、出力軸側ハブ2
3のみと噛合して、入力軸側ハブ22とは噛合しないの
で、入力軸1からの動力は、出力軸側へは伝達されな
い。従って、前輪も後輪も駆動されない。
このように、センターデフ入切兼2駆4駆切替用切替ス
リーブ56を設けることによって、切替スリーブを増加さ
せることなく、高速と低速との切替(H/L切替)や2輪
駆動状態と4輪駆動状態との切替(2/4切替)に加え
て、センターデフ41の作動状態の切替(フリー/ロック
切替)を行なえるようになるのである。つまり、シフト
レールやシフトホークやラグ等を増加させる必要もな
く、切替スリーブを1本のトランスファーレバーによっ
て適宜駆動して、比較的簡素なシフトパターンで、2駆
/4駆の切替及び高速/低速の切替に加えてセンターデフ
のフリー/ロックの切替を行なえるのである。
また、トランスファーレバーの各位置の設定(図3参
照)により、4輪駆動状態でのH/L(ハイとロー)の切
替や、4輪駆動状態でのセンターデフロックの差動・非
差動(即ち、センターデフロックとセンターデフフリ
ー)の切替や、4輪駆動と2輪駆動との切替(具体的に
は、センターデフフリーの高速4輪駆動と高速2輪駆動
との切替)を、いずれもワンタッチで速やかに行なうこ
とが可能になるので、操作性が格段に向上する利点もあ
る。
この結果、容易な操作で、4輪駆動状態でのタイトブレ
ーキング現象の発生や、高速4輪駆動状態での走行時に
おける内部循環トルクの発生を防ぐことができ、車両の
操縦性が大幅に向上すると共に、駆動系部品の破損等も
防止できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明のセンターデフ4付き2ス
ピードトランスファー構造によれば、エンジンからの駆
動回転を伝達される入力軸と、該入力軸の回転を変速機
構を介して伝達される出力軸と、該出力軸に連結され該
出力軸からの駆動回転を2つの出力要素へ分配する差動
装置とをそなえ、上記2つの出力要素のうちの一方の出
力要素が前輪側入力軸と後輪側入力軸とのいずれか一方
に連結され、上記2つの出力要素のうちの他方の出力要
素が2駆4駆切替機構を介して該前輪側入力軸と該後輪
側入力軸とのいずれか他方に選択的に連結され、該差動
装置による差動をセンターデフ入切機構により制限可能
なセンターデフ付き2スピードトランスファーにおい
て、該変速機構が、該入力軸と一体回転可能な入力軸側
ハブと、該出力軸と一体回転可能な出力軸側ハブと、該
入力軸の回転を減速して出力する変速用ハブと、該入力
軸側ハブと該出力軸側ハブと該変速用ハブとの外周に摺
接可能にスプライン嵌合され、該入力軸側ハブ及び該出
力軸側ハブを相互に連結する第1位置と、該出力軸側ハ
ブ及び該変速用ハブを相互に連結する第2位置との間を
移動可能に設けられた変速切替スリーブと、から構成さ
れるとともに、該入力軸側ハブと該出力軸側ハブと該変
速用ハブとが該出力軸の軸方向に順次配置され、該セン
ターデフ入切機構が、該出力軸と一体回転可能な第1の
ハブと、上記他方の出力要素と一体回転可能な第2のハ
ブと、該第1のハブと該第2のハブとの外周に摺動可能
にスプライン嵌合されたデフ入切兼2駆4駆切替スリー
ブと、から構成され、該2駆4駆切替機構が、該第2の
ハブと、該前輪側入力軸と一体回転可能であるととも
に、該デフ入切兼2駆4駆切替スリーブを外周に摺動可
能にスプライン嵌合された第3のハブと、該第2のハブ
と該第3のハブとの間に設けられたシンクロ機構と、か
ら構成され、該第1のハブと該第2のハブと該第3のハ
ブとが該出力軸の軸方向に順次配置されて、該デフ入切
兼2駆4駆切替スリーブが、該第1のハブと該第2のハ
ブとに係合する第3位置と、該第2のハブと該第3のハ
ブとに係合する第4位置と、該第1のハブと該第2のハ
ブと該第3のハブとに係合する第5位置との、3つの位
置の間を移動可能に構成され、且つ、該第4位置におい
て該デフ入切兼2駆4駆切替スリーブを該第1のハブと
離隔させる環状の溝部が形成されて、人為的な操作入力
に応じて作動するトランスファーレバーに対して軸方向
に選択的に連結可能であって該変速切替スリーブを摺動
させる変速シフトレールと、該トランスファーレバーに
対して軸方向に選択的に連結可能であって該デフ入切兼
2駆4駆切替スリーブを摺動させる2駆4駆用シフトレ
ールとが設けられ、該変速切替スリーブが該第1位置で
且つ該デフ入切兼2駆4駆切替スリーブが該第5位置に
あるときに、該トランスファーレバーが該変速シフトレ
ールと該2駆4駆用シフトレールとの間で移動可能にな
るように構成されることによって、シフトレールやシフ
トホークやラグ等を増加させることなく、1本のトラン
スファーレバーを比較的簡素なシフトパターンで操作す
ることによって、2駆/4駆の切替及び高速/低速の切替
に加えてセンターデフのフリー/ロックの切替を行なえ
るようになり、容易な操作で、低速4輪駆動状態でのタ
イトブレーキング現象の発生や、高速4輪駆動状態での
内部循環トルクの発生を防止できるようになる。また、
構成が比較的簡素であるため、装置の信頼性が大きい利
点や、トランスファー自体の大型化やその製造上及び設
置上のコスト増等も抑えられる利点がある。
また、一般に切替頻度の高い、センターデフロックの低
速4輪駆動とセンターデフロックの高速4輪駆動との切
替,センターデフロックの高速4輪駆動とセンターデフ
フリーの高速4輪駆動との切替,及びセンターデフフリ
ーの高速4輪駆動と高速2輪駆動との切替を、いずれも
ワンタッチで速やかに行なうことが可能になるので、操
作性が格段に向上する利点もある。
さらに、2輪駆動状態の時には、出力軸から2つの出力
要素のうちの一方の出力要素へは駆動力が伝達されなく
なるので、この分だけ燃費や騒音面で有利になる利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1〜9図は本発明の一実施例としてのセンターデフ付
き2スピードトランスファー構造を示すもので、第1図
はそのトランスファーの模式的な断面図(センターデフ
ロック高速2輪駆動状態を示す図)、第2図はそのトラ
ンスファーを駆動するためのシフトレールの構成図、第
3図はそのトランスファーによるシフトパターンを示す
図、第4図はそのトランスファーのセンターデフフリー
高速4輪駆動状態を示す模式的な断面図、第5図はその
センターデフロック高速4輪駆動状態を示す模式的な断
面図、第6図はそのセンターデフロック低速4輪駆動状
態を示す模式的な断面図、第7図(a)はそれぞれその
センターデフロック高速2輪駆動状態における要部断面
図、第7図(b)は第7図(a)におけるVIIb−VIIb矢
視断面図、第8図(a)はそれぞれそのセンターデフフ
リー高速4輪駆動状態における要部断面図、第8図
(b)は第8図(a)におけるVIIIb−VIIIb矢視断面
図、第9図(a)はそれぞれのセンターデフロック高速
4輪駆動状態における要部断面図、第9図(b)は第9
図(a)におけるIXb−IXb矢視断面図であり、第10〜14
図は従来の2スピードトランスファー構造を示すもの
で、第10図はそのトランスファーの模式的な断面図(高
速2輪駆動状態を示す断面図)、第11図はそのトランス
ファーを駆動するためのシフトレールの構成図、第12図
はそのトランスファーによるシフトパターンを示す図、
第13図はそのトランスファーの高速4輪駆動状態を示す
模式的な断面図、第14図はその低速4輪駆動状態を示す
模式的な断面図であり、第15図は本発明の案出過程で提
案されたセンターデフ付き2スピードトランスファー構
造の模式的な断面図(高速2輪駆動状態を示す図)であ
る。 1……センターデフ付き2スピードトランスファー、2
……入力軸、3……変速機構(H/L切替機構)、4……
出力軸(メインシャフト)、6……カウンタシャフト、
8……変速用切替スリーブ(H/Lスリーブ)、9……変
速シフトフォーク(H/Lシフトフォーク)、11……デフ
入切兼用2駆4駆切替用シフトフォーク(2/4シフトフ
ォーク)、12……前輪駆動力伝達用スプロケット、13…
…前輪駆動軸、14……前輪駆動用スプロケット、15……
トランスファー用チェーン、16……変速シフトレール
(H/Lシフトレール)、17……2駆4駆用シフトレール
(2/4シフトレール)、16a……H/Lラグ、17a……2/4ラ
グ、16b,17b……溝部、18……節度付与機構、19……セ
ンターデフ入切機構、20……2駆4駆切替機構(2/4切
替機構)、21……入力軸側ギヤ、22……入力軸側ハブ、
23……出力軸側ハブ、24……筒状軸、25……変速用ハ
ブ、26……変速用ギヤ、27……低速用第1ギヤ、28……
低速用第2ギヤ、41……センターデフ、42……ピニオン
軸、43,44……ピニオン、45,46……サイドギヤ、47……
後輪側入力軸、48……中間軸、49……前輪側入力軸、50
……第2のハブとしての中間ハブ(2/4ハブ)、50a……
歯面、51……第3のハブとしての前輪側ハブ(フロント
ドライブスプロケットクラッチギヤ)、51a……歯面、5
2……シンクロ機構、52a……アウタシンクロリング、52
b……シンクロナイザーコーン、52c……アウタシンクロ
リング、52d……歯面、55……第1のハブとしてのデフ
ロックハブ(出力軸側ハブ)、55a……歯面、56……セ
ンターデフ入切兼用2駆4駆切替スリーブ、56a……第
1の歯面、56b……第2の歯面、56c……溝部、57……ス
ラストベアリング、58a,58b……ニードルベアリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンからの駆動回転を伝達される入力
    軸と、 該入力軸の回転を変速機構を介して伝達される出力軸
    と、 該出力軸に連結され該出力軸からの駆動回転を2つの出
    力要素へ分配する差動装置とをそなえ、 上記2つの出力要素のうちの一方の出力要素が前輪側入
    力軸と後輪側入力軸とのいずれか一方に連結され、 上記2つの出力要素のうちの他方の出力要素が2駆4駆
    切替機構を介して該前輪側入力軸と該後輪側入力軸との
    いずれか他方に選択的に連結され、 該差動装置による差動をセンターデフ入切機構により制
    限可能なセンターデフ付き2スピードトランスファーに
    おいて、 該変速機構が、該入力軸と一体回転可能な入力軸側ハブ
    と、該出力軸と一体回転可能な出力軸側ハブと、該入力
    軸の回転を減速して出力する変速用ハブと、該入力軸側
    ハブと該出力軸側ハブと該変速用ハブとの外周に摺接可
    能にスプライン嵌合され、該入力軸側ハブ及び該出力軸
    側ハブを相互に連結する第1位置と、該出力軸側ハブ及
    び該変速用ハブを相互に連結する第2位置との間を移動
    可能に設けられた変速切替スリーブと、から構成される
    とともに、該入力軸側ハブと該出力軸側ハブと該変速用
    ハブとが該出力軸の軸方向に順次配置され、 該センターデフ入切機構が、該出力軸と一体回転可能な
    第1のハブと、上記他方の出力要素と一体回転可能な第
    2のハブと、該第1のハブと該第2のハブとの外周に摺
    動可能にスプライン嵌合されたデフ入切兼2駆4駆切替
    スリーブと、から構成され、 該2駆4駆切替機構が、該第2のハブと、該前輪側入力
    軸と一体回転可能であるとともに、該デフ入切兼2駆4
    駆切替スリーブを外周に摺動可能にスプライン嵌合され
    た第3のハブと、該第2のハブと該第3のハブとの間に
    設けられたシンクロ機構と、から構成され、 該第1のハブと該第2のハブと該第3のハブとが該出力
    軸の軸方向に順次配置されて、 該デフ入切兼2駆4駆切替スリーブが、該第1のハブと
    該第2のハブとに係合する第3位置と、該第2のハブと
    該第3のハブとに係合する第4位置と、該第1のハブと
    該第2のハブと該第3のハブとに係合する第5位置と
    の、3つの位置の間を移動可能に構成され、且つ、該第
    4位置において該デフ入切兼2駆4駆切替スリーブを該
    第1のハブと離隔させる環状の溝部が形成されて、 人為的な操作入力に応じて作動するトランスファーレバ
    ーに対して軸方向に選択的に連結可能であって該変速切
    替スリーブを摺動させる変速シフトレールと、 該トランスファーレバーに対して軸方向に選択的に連結
    可能であって該デフ入切兼2駆4駆切替スリーブを摺動
    させる2駆4駆用シフトレールとが設けられ、 該変速切替スリーブが該第1位置で且つ該デフ入切兼2
    駆4駆切替スリーブが該第5位置にあるときに、該トラ
    スファーレバーが該変速シフトレールと該2駆4駆用シ
    フトレールとの間で移動可能になるように構成されてい
    る ことを特徴とする、センターデフ付き2スピードトラン
    スファー構造。
JP1025243A 1989-02-03 1989-02-03 センターデフ付き2スピードトランスファー構造 Expired - Fee Related JPH0788887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025243A JPH0788887B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 センターデフ付き2スピードトランスファー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025243A JPH0788887B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 センターデフ付き2スピードトランスファー構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117391A Division JP2526743B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 車両用4輪駆動車の動力伝達切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204133A JPH02204133A (ja) 1990-08-14
JPH0788887B2 true JPH0788887B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=12160544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025243A Expired - Fee Related JPH0788887B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 センターデフ付き2スピードトランスファー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788887B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254230B2 (ja) * 2002-12-24 2009-04-15 スズキ株式会社 四輪駆動車のトランスファ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115729U (ja) * 1984-12-29 1986-07-22
JPS6237220A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Fuji Tool & Die Co Ltd オ−ルラウンド駆動用副変速機
JPS63159142A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Mazda Motor Corp 4輪駆動車のトランスフア−装置
JPS63246545A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 四輪駆動装置の変速部シンクロ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02204133A (ja) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417642A (en) Four-wheel-drive system for automotive vehicle
EP2212146B1 (en) Vehicle transfer
GB2149363A (en) System for shifting a vehicle to two or four-wheel drive
EP0197665B1 (en) Power transfer device for four-wheel drive
JPS6256007B2 (ja)
EP0377310B1 (en) Transfer differential gear lock controller
US4838121A (en) Manually operated change-speed mechanism in power transfer device
JP2501544Y2 (ja) センタ―デフ付きトランスファ―
US4846016A (en) Direct-coupling/differential changeover transfer apparatus
JPH0788887B2 (ja) センターデフ付き2スピードトランスファー構造
US4606236A (en) Synchronizer in a transmission for a motor vehicle
JP2536316B2 (ja) センタ―デフ付きトランスファ―
JP2526743B2 (ja) 車両用4輪駆動車の動力伝達切替装置
JPH07198006A (ja) トランスミッション
JP2673886B2 (ja) 4輪駆動車の操作装置
JP4336609B2 (ja) 走行車両の変速装置
JPH0781591B2 (ja) センターデフ付トランスファー構造
JPH07117516A (ja) トランスファー
JP3500730B2 (ja) 副変速機の切換機構
KR100201305B1 (ko) 관리기의 4륜구동장치
JPH0716920Y2 (ja) 4輪駆動車のセンターデフ装置
KR100223254B1 (ko) 차량용 수동변속기의 후진 아이들기어 장치
JPH01103540A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0720431Y2 (ja) 農用トラクタの副変速装置
JPH0840098A (ja) 副変速機の切換機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees