JPH0788326B2 - 1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法 - Google Patents

1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法

Info

Publication number
JPH0788326B2
JPH0788326B2 JP62296182A JP29618287A JPH0788326B2 JP H0788326 B2 JPH0788326 B2 JP H0788326B2 JP 62296182 A JP62296182 A JP 62296182A JP 29618287 A JP29618287 A JP 29618287A JP H0788326 B2 JPH0788326 B2 JP H0788326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
tetrafluoroethane
dichloro
carried out
fluorination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62296182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01139541A (ja
Inventor
真介 森川
優 吉武
伸 立松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17830226&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0788326(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62296182A priority Critical patent/JPH0788326B2/ja
Priority to CA000583921A priority patent/CA1324395C/en
Priority to EP88119492A priority patent/EP0317981B1/en
Priority to DE8888119492T priority patent/DE3869920D1/de
Publication of JPH01139541A publication Critical patent/JPH01139541A/ja
Priority to US08/390,422 priority patent/US5672785A/en
Publication of JPH0788326B2 publication Critical patent/JPH0788326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • C07C19/10Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine
    • C07C19/12Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine having two carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/22Halogenating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • C07C17/358Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by isomerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタ
ンの製造方法に関するものである。
[従来の技術及び問題点] 1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン(R-11
4a)の製造方法としては、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−
トリフルオロエタン(CCl2FCClF2)等のハロエタンをフ
ッ素化する方法がある。この場合、反応生成物は1,1−
ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン(R-114a)
と1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(R-
114)の混合物となる。
これは、フッ素化のさい、フッ化水素中のフッ素原子と
1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(R-11
3)中の塩素原子との置換が必ずしもCClF2の側に優先的
に起こらないこと、および1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テ
トラフルオロエタン(R-144)から1,1−ジクロロ−1,2,
2,2−テトラフルオロエタン(R-114a)への異性化速度
が小さいこと、などが原因と考えられる。クロロフルオ
ロカーボンにおいては、異性体間で沸点の差が小さいも
のが多い。1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエ
タン(R-144a)、1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフル
オロエタン(R-114)においても、両者の沸点はそれぞ
れ、3.0℃,3.8℃であって、生成物の分離には困難を伴
う。そのため現在、1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフ
ルオロエタン(R-114a)の高純度品を安価に入手するこ
とは困難である。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、高純度の1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフ
ルオロエタン(R-114a)の製造方法を新規に提供するこ
とを目的とするものである。
すなわち、本発明は、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリ
フルオロエタン(R-113)を異性化反応せしめて1,1,1−
トリクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(R-113a)を
生成せしめた後、フッ酸とのフッ素化反応を行なうこと
を特徴とする1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロ
エタン(R-114a)の製造方法を提供するものである。
式C2Cl(6-n)Fn(式中、n=1〜4)で表わされるハロ
エタンの中で、とりわけ半導体製品製造時の洗浄溶剤な
どとして大量に製造販売されている1,1,2−トリクロロ
−1,2,2−トリフルオロエタン(R-113)は経済的な観点
からみて最も好適な出発原料である。高純度の1,1−ジ
クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン(R-114a)を
製造するためには沸点が極めて近い異性体である1,2−
ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(R-114)を
副生しない、または副生量の少ない反応条件、反応ルー
トを採用する必要がある。R-113について、異性化、お
よび不均化反応における挙動を検討したところ、R-113
はR-113aへの異性化速度が、R-112aとR-114aへの不均化
速度より大きいことが判明した。したがってR-113を異
性化した後、フッ素化を行う反応ルートについて触媒、
反応条件の最適化をはかることにより、高純度のR-114a
が安価に得られることが見出されたものである。
本発明は以上の検討結果に基づき、異性化触媒、フッ素
化触媒を含む反応条件について、鋭意検討を重ねること
により、R-113を出発原料として、高効率で、高純度のR
-114aを製造する方法を見出すに至ったものである。以
下、反応の詳細について説明する。
本発明において、異性化触媒としては、Al,Cr,Mg,Ca,S
r,Ba,Fa,Ni,及びCoからなる群から選ばれる少なくとも
1個の元素を含むハロゲン化物または酸化物が使用でき
る。耐酸性、活性維持の理由でAl2O3,Cr2O3,MgO,CaOな
どの酸化物及びこれらの複合酸化物、AlCl3,CrCl3等の
ハロゲン化物を使用することが好ましい。
本発明において、フッ素化触媒としては、Al,Cr,Mg,Ca,
Sr,Ba,Fe,Ni,Co,Sb,Nb,及びTaからなる群から選ばれる
少なくとも1個の元素を含むハロゲン化物または酸化物
が使用できる。気相フッ素化方法を採用するならば、Al
2O3,Cr2O3,MgO,CaOなどの酸化物及びこれらの複合酸化
物を、液相フッ素化方法を採用するならば、TaF5,NbC
l5,SbCl5等のハロゲン化物を使用することが好ましい。
上記のあらゆる触媒は、反応に供せられる前にフッ化水
素やR-11,R-12など、少なくともフッ素原子を1個含む
ハロゲン化メタン、ハロゲン化エタン等により活性化し
ておくことが望ましい。
異性化反応は気相中常圧もしくは加圧下で、また液相加
圧下で、50℃〜550℃、特に100℃〜400℃の温度範囲で
行なうことが適当である。
接触時間は、反応を気相で行なう場合には通常0.1〜300
秒、特に5〜30秒であり、液相で行なう場合には、通常
0.1分から10000分、特に好ましくは、10分から1000分程
度の反応器内滞留時間が必要である。
触媒活性維持のため、酸素または塩素をR-113に対して
0.1〜10%共存させることが好ましい。
フッ素化反応は気相中常圧もしくは加圧下で、また液相
加圧下で、50℃〜550℃、特に好ましくは、50℃〜450℃
の温度範囲で行なうことが適当である。フッ化水素とR-
113aの割合は大幅に変動させ得る。しかしながら、通
常、化学量論量のフッ化水素を使用して塩素原子を置換
する。出発物質の全モル数に対して、化学量論量よりか
なり多い量、例えば4モルまたはそれ以上のフッ化水素
を使用し得る。接触時間は、反応を気相で行なう場合に
は通常0.1〜300秒、特に好ましくは、5〜30秒であり、
液相で行なう場合には、通常0.1分から10000分、特に好
ましくは、10分から1000分程度の反応器内滞留時間が必
要である。
上記と同様に触媒活性維持のため、酸素または塩素をR-
113aに対して0.1〜10%共存させることが好ましい。
反応形式は、液相、気相いずれでも構わないが、連続反
応器とするならば異性化反応、フッ素化反応、ともに気
相反応に統一する事で装置は簡易なものとなる。本発明
の所望の生成物は慣用の方法、例えば、分別蒸留により
分離し得る。副生するR-113a,1,1,2,2−テトラクロロ−
1,2−フルオロエタン(R-112),1,1,1,2−テトラクロロ
−2,2−フルオロエタン(R-112a)などは反応系に再循
環させ得る。
以上の如く、本発明はR-113を異性化後フッ素化するこ
とにより高純度の1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフル
オロエタン(R-114a)を製造する方法を提供するもので
ある。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示す。
調製例 1100gの特級試薬Al(NO3・9H2O、125gのCr(NO3
・9H2Oと40gのMg(NO3・6H2Oを2.5リットルの水
に溶解し、これと28%の水酸化アンモニウムの水溶液20
00gを撹拌しながら、加熱した4リットルの水に添加し
て水酸化物の沈澱を得た。これを濾別し、純水による洗
浄、および乾燥を行なった後、450℃で5時間焼成して
酸化物の粉末を得た。これを打錠成型機を用いて直径5m
m、高さ5mmの円筒状に成型した。こうして得た触媒を反
応前にフッ化水素/窒素の混合ガス気流中、200〜400℃
でフッ素化して活性化した。
実施例1 内径2.54cm、長さ100cmのインコネル600製U字型反応管
を異性化反応器およびフッ素化反応器とした。調製例と
同様にして活性化したアルミナ触媒を200cc充填した反
応管を前段の異性化反応器とし、調製例で示したように
調製したフッ素化触媒を200ml充填した反応管を後段の
フッ素化反応器として連続反応させた。前段には、ガス
化させた1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタ
ンを100ml/minで、塩素を2ml/minで供給し、250℃に保
持した。後段にはさらにフッ化水素を100ml/minで供給
し、320℃に保持した。酸分を除去した後のガス組成を
ガスクロ及び19F-NMRを用いて分析した。結果を第1表
に示す。
実施例2 異性化反応温度を250℃、フッ素化反応温度を350℃とす
る他は実施例1と同様の条件で反応を行なった。酸分を
除去した後のガス組成を分析した。結果を第2表に示
す。
実施例3 内容積1リットルのハステロイC製オートクレーブに塩
化アルミニウム粉の20g、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−
トリフルオロエタンの600mlを入れて、80℃で7時間保
持した。冷却後、別の内容積1リットルのハステロイC
製オートクレーブへ移液し、五塩化アンチモンの20gを
加えた。120℃まで昇温した後、フッ化水素を50g/hrの
割合で4時間供給し、更に4時間保持した。酸分を除去
した後のガス組成を実施例1と同様にして分析した。結
果を第3表に示す。
比較例1 内径2.54cm、長さ100cmのインコネル600製U字型反応管
をフッ素化反応器とした。調製例で示したように調製し
た触媒を200ml充填した反応管をフッ素化反応器とし
た。ガス化させた1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフル
オロエタンを100ml/minで、塩素を2ml/minで、フッ化水
素を100ml/minで供給し、320℃に保持した。酸分を除去
した後のガス組成を分析した。結果を第4表に示す。
[発明の効果] 本発明は、実施例に示した如く、従来高純度品の入手が
困難であった1,1−ジクロロ1,2,2,2−テトラフルオロエ
タン(R-114a)を、R-113を出発原料として高収率で製
造し得るという効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/02 X 23/26 X 23/745 23/75 23/755 27/125 X 27/128 X 27/132 X 27/138 X C07B 61/00 300 B01J 23/74 321 X

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロ
    エタンを異性化反応せしめて1,1,1−トリクロロ−2,2,2
    −トリフルオロエタンを生成せしめた後、フッ酸とのフ
    ッ素化反応を行なうことを特徴とする1,1−ジクロロ−
    1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法。
  2. 【請求項2】異性化反応をAl,Cr,Mg,Ca,Sr,Ba,Fe,Ni,及
    びCoからなる群から選ばれる少なくとも1個の元素を含
    むハロゲン化物または酸化物からなる異性化触媒の存在
    下に行なう特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  3. 【請求項3】フッ素反応をAl,Cr,Mg,Ca,Sr,Ba,Fe,Ni,C
    o,Sb,Nb,及びTaからなる群から選ばれる少なくとも1個
    の元素を含むハロゲン化物または酸化物からなるフッ素
    化触媒の存在下に行なう特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の製造方法。
  4. 【請求項4】異性化反応を気相中常圧もしくは加圧下
    で、または液相加圧下で、50℃〜550℃の温度範囲で行
    なう特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか一項に記
    載の製造方法。
  5. 【請求項5】フッ素化反応を気相中常圧もしくは加圧下
    で、または液相加圧下で、50℃〜550℃の温度範囲で行
    なう特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一項に記
    載の製造方法。
JP62296182A 1987-11-26 1987-11-26 1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0788326B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296182A JPH0788326B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法
CA000583921A CA1324395C (en) 1987-11-26 1988-11-23 Process for producing 1,1-dichloro-1,2,2,2- tetrafluorethane
EP88119492A EP0317981B1 (en) 1987-11-26 1988-11-23 Process for producing 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
DE8888119492T DE3869920D1 (de) 1987-11-26 1988-11-23 Verfahren zur herstellung von 1,1-dichlor-1,2,2,2-tetrafluoraethan.
US08/390,422 US5672785A (en) 1987-11-26 1995-02-17 Process for producing 1,1-dichloro-12,2,2-tetrafluoroethane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296182A JPH0788326B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01139541A JPH01139541A (ja) 1989-06-01
JPH0788326B2 true JPH0788326B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=17830226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62296182A Expired - Lifetime JPH0788326B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5672785A (ja)
EP (1) EP0317981B1 (ja)
JP (1) JPH0788326B2 (ja)
CA (1) CA1324395C (ja)
DE (1) DE3869920D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692326B2 (ja) * 1988-12-23 1994-11-16 セントラル硝子株式会社 2,2―ジクロロ―1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法
US4902838A (en) * 1988-12-28 1990-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Isomerization of saturated fluorohydrocarbons
US5264639A (en) * 1989-02-02 1993-11-23 Asahi Glass Company Ltd. Process for producing a 2,2-difluoropropane
WO1990008754A2 (en) * 1989-02-02 1990-08-09 Asahi Glass Company Ltd. Process for producing a 2,2-difluoropropane
US5055624A (en) * 1989-03-08 1991-10-08 Atochem Synthesis of 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
US5017732A (en) * 1990-02-16 1991-05-21 Dixie Chemical Company Process for preparing chlorofluorocarbons via an in situ generated activated aluminum trihalide catalyst and products resulting therefrom
CA2012792A1 (en) * 1989-06-14 1990-12-14 Robert C. Zawalski Process for preparing chlorofluorocarbons via an in situ generated activated aluminum trihalide catalyst and products resulting therefrom
JPH07609B2 (ja) * 1989-08-28 1995-01-11 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ハロゲン化2,2―ビス(パーハロアルキル)―1,3―ジオキソラン調製する方法
US5177224A (en) * 1989-08-28 1993-01-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of halogenated 2,2-bis(trifluoromethyl)-1,3-dioxolanes
DE3930507A1 (de) 1989-09-13 1991-03-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1,1,1,2-tetrafluorethan
ES2062402T3 (es) * 1989-10-30 1994-12-16 Du Pont Procedimiento para la preparacion de 1,1-diclorotetrafluoroetano.
US5030372A (en) * 1990-07-31 1991-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic equilibration to improve the relative yield of selected halocarbons
IT1251951B (it) * 1991-10-18 1995-05-27 Ausimont Spa Procedimento per purificare 1,1,1-trifluoro-,2,2 dicloroetano dall`isomero 1,1,2-trifluoro-1,2-dicloroetano.
IT1251957B (it) * 1991-10-18 1995-05-27 Ausimont Spa Procedimento per isomerizzare 1,1,2-trifluoro-1,2-dicloroetano a 1,1,1- trifluoro-2,2,-dicloroetano
WO1995012564A1 (en) * 1993-11-01 1995-05-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacture of high purity 1,1-dichlorotetrafluoroethane
US6077819A (en) * 1993-11-01 2000-06-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropes of chlorofluoroethanes of the formula CF3 CC12+x ub. F.s1-x with HF and manufacturing processes therewith
US5446216A (en) * 1993-11-01 1995-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacture of high purity 1,1-dichlorotetrafluoroethane
US5824828A (en) * 1994-09-01 1998-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacture of trichlorotrifluoroethanes
US5831136A (en) * 1994-09-01 1998-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacture of high purity 1,1-dichlorotetrafluoroethane
KR0125143B1 (ko) * 1994-12-02 1997-11-27 김은영 1,1,1-트리플루오로-2,2-디클로로에탄의 불소화 촉매 및 그것의 제조방법
WO1997007052A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropes of chlorofluoroethanes with hydrogen fluoride
ES2192768T3 (es) 1997-04-23 2003-10-16 Asahi Glass Co Ltd Procedimiento de produccion de hidrocarburos halogenados.
ITMI20010287A1 (it) 2001-02-13 2002-08-13 Ausimont Spa Procedimento per ottenere cfc 113a da cfc 113
DE10143177A1 (de) * 2001-09-04 2003-03-20 Solvay Fluor & Derivate Herstellung von Verbindungen mit der CF3-Gruppe
CN107413356A (zh) * 2017-07-25 2017-12-01 乳源东阳光氟有限公司 一种氟化催化剂及其制备方法
CN109939702B (zh) * 2019-03-27 2021-11-19 裴卿 一种催化剂及利用cdm应用技术制备五氟乙烷的方法
CN110818527A (zh) * 2019-11-19 2020-02-21 常熟三爱富氟化工有限责任公司 反应精馏制备高纯度1,1,1-三氯三氟乙烷的连续工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2598411A (en) 1948-11-23 1952-05-27 Atomic Energy Commission Rearrangement of saturated halocarbons

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1970562A (en) * 1931-04-10 1934-08-21 Gen Motors Corp Manufacture of fluoro-halo derivatives of hexachloroethane
US2005706A (en) * 1932-08-10 1935-06-18 Kinetic Chemicals Inc Organic fluorine compound
US2005707A (en) * 1932-08-31 1935-06-18 Kinetic Chemicals Inc Production of organic fluorine compounds
US2748177A (en) * 1951-08-03 1956-05-29 Allied Chem & Dye Corp Fluorination
US2691053A (en) * 1951-10-17 1954-10-05 Allied Chem & Dye Corp Production of 1, 1, 1-trifluoro-2, 2, 2-trichloroethane
NL263002A (ja) * 1960-03-30 1900-01-01
FR1453510A (fr) * 1965-08-13 1966-06-03 Electro Chimie Soc D Purification du dichlorotétrafluoroéthane
DE1668346C3 (de) * 1967-12-06 1973-10-25 Kali-Chemie Ag, 3000 Hannover Verfahren zur Herstellung von 1,1,1 Trifluortnchlorathan durch Um lagerung
DK138673B (da) * 1968-10-10 1978-10-16 Montedison Spa Katalysator til fremstilling af chlorfluorerede ethaner.
GB1307224A (en) * 1969-06-27 1973-02-14 Ici Ltd Chromium oxide catalyst
SE374675B (ja) * 1970-06-10 1975-03-17 Montedison Spa
DE2245372A1 (de) * 1972-09-15 1974-03-21 Biocontrol Arzneimittel Gmbh Verfahren zur herstellung von monotopischen di- und trifluorpolyhalogenaethanen
JPS5290488A (en) * 1976-01-26 1977-07-29 Central Glass Co Ltd Catalyst for disproportionation of fluorine-containing halocarbon
DE3323374A1 (de) * 1983-06-29 1985-01-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Katalysatoren fuer fluorierungs- und/oder dismutierungsreaktionen von halogenkohlenwasserstoffen und verfahren zu ihrer herstellung
DE3423625A1 (de) * 1984-06-27 1986-01-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur wiederaufbereitung von fluorierungskatalysatoren
US5146020A (en) * 1986-03-20 1992-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Disproportionation of selected chlorofluoromethanes
US5026930A (en) * 1987-08-13 1991-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination process
US5051537A (en) * 1988-02-12 1991-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination
US4922037A (en) * 1988-02-24 1990-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination process

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2598411A (en) 1948-11-23 1952-05-27 Atomic Energy Commission Rearrangement of saturated halocarbons

Also Published As

Publication number Publication date
EP0317981A3 (en) 1989-07-05
EP0317981A2 (en) 1989-05-31
DE3869920D1 (de) 1992-05-14
US5672785A (en) 1997-09-30
EP0317981B1 (en) 1992-04-08
JPH01139541A (ja) 1989-06-01
CA1324395C (en) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0788326B2 (ja) 1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法
JP3130657B2 (ja) 1−クロロ−1,1,3,3,3− ペンタフルオロプロパン及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造法
EP0451199B1 (en) Processes using aluminum fluoride catalyst compositions for preparing haloethanes containing fluoride
US5563304A (en) Production of 1,2-dihydro and 2,2-dihydro hexafluoropropanes and azeotropes thereof with HF
EP3792236A1 (en) Method for preparing 1,2-difluoroethylene and/or 1,1,2-trifluoroethane
JPH08104655A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成
US7928271B2 (en) Process for producing 1,2,3,3,3-pentafluoropropene and related azeotropic compositions
US5608126A (en) Process for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP3484824B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP3130656B2 (ja) 1,1−ジクロロ−1,3,3,3− テトラフルオロプロパンの製造法
JP2737276B2 (ja) 1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2‐テトラフルオロエタンの製造方法
EP0426343B1 (en) Process for manufacture of 1,1-dichlorotetrafluoroethane
WO1991018854A1 (en) Production of saturated halohydrocarbons
EP0714874B1 (en) Process for the production of 1,1,1-trifluoroethane
JP2624595B2 (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの製造法
JP2666444B2 (ja) 1,1,2―トリクロロ―2,2―ジフルオロエタンのフッ素化方法
JPH01172347A (ja) 1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法
JP2708845B2 (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
US6274780B1 (en) Catalysts for halogenated hydrocarbon processing and their preparation and use
JP2751401B2 (ja) 1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2―テトラフルオロエタンの製造方法
EP0592711B1 (en) Method for the purification of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
EP0728126A1 (en) Preparation of 1,1,2,3,3-pentafluoropropane
JP2570829B2 (ja) 水素含有クロロフルオロ炭化水素の異性化法
JP2004507515A (ja) ハイドロフルオロアルカンの製造
WO2004045763A1 (ja) 多孔性フッ化アルミニウム