JPH0787609B2 - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH0787609B2
JPH0787609B2 JP13777986A JP13777986A JPH0787609B2 JP H0787609 B2 JPH0787609 B2 JP H0787609B2 JP 13777986 A JP13777986 A JP 13777986A JP 13777986 A JP13777986 A JP 13777986A JP H0787609 B2 JPH0787609 B2 JP H0787609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
hold
parent device
signal
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13777986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62294341A (ja
Inventor
憲 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13777986A priority Critical patent/JPH0787609B2/ja
Publication of JPS62294341A publication Critical patent/JPS62294341A/ja
Publication of JPH0787609B2 publication Critical patent/JPH0787609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線電話装置に関し、特に有線回線と接続され
る親装置とこの親装置と無線回線で接続され自由に移動
可能な電話機とからなる無線電話装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の無線電話装置としては、コードレス電話
と呼ばれるものがある。コードレス電話では、電話機は
保留状態を維持するための情報を連続して親装置に送信
している。また、親装置および電話機は、互いの送信波
を検知し、それが一定の電界強度を下まわった場合には
通話品質が劣化するので通話回線の接続を切るようにな
っている。したがって、電話機は保留中でも送信状態で
なければならなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の無線電話装置では、通話回線が保留状態
にあるときも親装置および電話機のそれぞれの消費電流
の多くを消費する送信部が動作するようになっているの
で、特に電源に電池を用いている電話機では電池の使用
時間が短くなるという欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、通話回線が保留状態
にあるときに電話機の送信部の電流を断続させて電話機
の平均消費電流を低減させるようにした無線電話装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の無線電話装置は、有線回線と接続される親装置
とこの親装置に無線回線で接続され自由に移動可能な電
話機とからなりこの電話機側での操作により通話を保留
状態にすることができる無線電話装置において、前記親
装置に対して保留設定信号を電話機送信部を介して送出
する電話機保留制御部と、この電話機保留制御部からの
送信部電源制御信号に基づいて前記電話機送信部への電
話機送信電流の供給を断続する送信部電源と、前記電話
機保留制御部からのタイマ制御信号により前記電話機送
信部が送信を停止してからの時間を計測し設定時間経過
後に設定時間経過信号により前記送信部電源からの前記
電話機送信部への電話機送信電流の供給を再開させるよ
うに前記電話機保留制御部に指示する電話機保留タイマ
と、前記電話機からの前記保留設定信号を親装置受信部
を介して受信する親装置保留制御部と、前記電話機から
の送信波が検出されなくなってからの時間を計測する親
装置保留タイマと、この親装置保留タイマの設定時間を
経過しても前記電話機からの送信波を検出できないとき
に前記有線回線を遮断する有線回線対応部とを有する。
〔作用〕
本発明の無線電話装置では、電話機保留制御部が親装置
に対して保留設定信号を電話機送信部を介して送出し、
送信部電源が電話機保留制御部からの送信部電源制御信
号に基づいて電話機送信部への電話機送信電流の供給を
断続し、電話機保留タイマが電話機保留制御部からのタ
イマ制御信号により電話機送信部が送信を停止してから
の時間を計測し設定時間経過後に設定時間経過信号によ
り送信部電源からの電話機送信部への電話機送信電流の
供給を再開させるように電話機保留制御部に指示し、親
装置保留制御部が電話機からの保留設定信号を親装置受
信部を介して受信し、親装置保留タイマが電話機からの
送信波が検出されなくなってからの時間を計測し、有線
回線対応部が親装置保留タイマの設定時間を経過しても
電話機からの送信波を検出できないときに有線回線を遮
断する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。なお、説明の簡単化のために、親装置
は受信系のみを、電話機は送信系のみを示してある。
第1図を参照すると、親装置の受信系は、親装置受信部
11と、親装置保留制御部12と、親装置保留タイマ13と、
有線回線対応部14とを含んで構成されている。なお、符
号101は電界検出信号、102は保留設定信号、103は保留
解除信号、104はタイマ起動/解除信号、105はタイマリ
セット信号、106は設定時間経過信号、107は有線回線対
応部制御信号、108は音声信号、109は有線回線をそれぞ
れ示す。
第2図を参照すると、電話機の送信系は、電話機送信部
15と、送信部電源16と、電話機保留制御部17と、電話機
保留タイマ18と、音声切換部19とを含んで構成されてい
る。なお、符号110は電話機送信電流、111は送信部電源
制御信号、112は保留設定信号、113は保留解除信号、11
4はタイマ起動/解除信号、115はタイマリセット信号、
116は設定時間経過信号、117は音声切換部制御信号、11
8および119は音声信号をそれぞれ示す。
次に、このように構成された本実施例の無線電話装置の
動作について説明する。
電話機側の電話機保留制御部17は、保留設定が行われる
と音声切換部制御信号117を送出し音声切換部19に音声
信号119を断とさせるとともに、電話機送信部15を介し
て保留設定信号112を親装置に送信させる。この後、タ
イマ起動/解除信号114により電話機保留タイマ18を起
動させるとともに、送信部電源制御信号111を送出して
送信部電源16からの電話機送信部15への電話機送信電流
110の供給を断とさせ、電話機送信部15からの送信を停
止させる。
電話機保留タイマ18の設定時間が経過すると、電話機保
留制御部17に設定時間経過信号116が送られる。この設
定時間経過信号116を受けて電話機保留制御部17は、送
信部電源制御信号111を送出して送信部電源16からの電
話機送信部15への電話機送信電流110の供給を再開させ
る。これにより、電話機送信部15が送信状態にされ、保
留設定信号112が親装置に送信される。
この後、電話機保留制御部17は、送信部電源制御信号11
1により再び送信部電源16からの電話機送信部15への電
話機送信電流110の供給を断にして電話機送信部15から
の送信を停止させ、タイマリセット信号115により電話
機保留タイマ18をリセットさせる。
通話の保留中は、電話機の送信系では上述の動作が繰り
返される。
保留解除の場合は、電話機保留制御部17が電話機送信部
15を介して保留解除信号113を親装置に送信すると同時
に、音声切換部制御信号117により音声切換部19を切り
換えさせて音声信号119を電話機送信部15に接続し通話
状態に戻る。また、タイマ起動/解除信号114により電
話機保留タイマ18の動作が解除される。
親装置側で親装置保留制御部12が親装置受信部11から保
留設定信号102を受けると、タイマ起動信号104を送出し
て親装置保留タイマ13を起動するとともに、有線回線対
応部制御信号107により有線回線対応部14に音声信号108
の有線回線109への接続を遮断させて保留状態とする。
親装置保留制御部12は、親装置保留タイマ13から設定時
間経過信号106を受ける以前に親装置受信部11から電界
検出信号101を受けると、タイマリセット信号105により
親装置保留タイマ13をリセットして保留状態を継続す
る。設定時間経過信号106を受ける以前に電界検出信号1
01を受けなければ、電話機が通話可能圏内に存在しない
と判断し、有線回線対応部制御信号107により有線回線
対応部14に音声信号108の有線回線109への接続を断たせ
通話を遮断させる。
また、親装置保留制御部12は、親装置受信部11から保留
解除信号103を受けると、タイマ起動/解除信号104によ
り親装置保留タイマ13の動作を解除させ、有線回線対応
部制御信号107により有線回線対応部14に音声信号108を
有線回線109に接続させて通話状態に戻る。
電話機保留タイマ18の設定時間を親装置保留タイマ13の
設定時間と同じかもしくは短く設定しておけば、電話機
からの送信波を断続させても保留状態が維持されること
になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、通話回線が保留状態のと
きに通話可能な移動範囲内にあるかどうかの判定のため
に動作していた電話機送信部の電源を断続することによ
り、電話機の平均消費電流を低減し、電話機に電池を用
いた場合でも使用時間を延長できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の無線電話装置における親装
置の受信系を示すブロック図、 第2図は本発明の一実施例の無線電話装置における電話
機の送信系を示すブロック図である。 図において、 11……親装置受信部、 12……親装置保留制御部、 13……親装置保留タイマ、 14……有線回線対応部、 15……電話機送信部、 16……送信部電源、 17……電話機保留制御部、 18……電話機保留タイマ、 19……音声切換部、 101……電界検出信号、 102,112……保留設定信号、 103,113……保留解除信号、 104,114……タイマ起動/解除信号、 105,115……タイマリセット信号、 106,116……設定時間経過信号、 107……有線回線対応部制御信号、 108,118,119……音声信号、 109……有線回線、 110……電話機送信電流、 111……送信部電源制御信号、 117……音声切換部制御信号である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有線回線と接続される親装置とこの親装置
    に無線回線で接続され自由に移動可能な電話機とからな
    りこの電話機側での操作により通話を保留状態にするこ
    とができる無線電話装置において、 前記電話機が、保留設定操作が行われたときに前記親装
    置に対して保留設定信号を電話機送信部を介して送出す
    る電話機保留制御部と、この電話機保留制御部からの送
    信部電源制御信号に基づいて前記電話機送信部への電話
    機送信電流の供給を断続する送信部電源と、前記電話機
    保留制御部からのタイマ制御信号により前記電話機送信
    部が送信を停止してからの時間を計測し設定時間経過後
    に設定時間経過信号により前記送信部電源からの前記電
    話機送信部への電話機送信電流の供給を再開させるよう
    に前記電話機保留制御部に指示する電話機保留タイマと
    を有し、 前記親装置が、前記電話機からの前記保留設定信号を親
    装置受信部を介して受信する親装置保留制御部と、この
    親装置保留制御部からの有線回線対応部制御信号を受け
    て前記有線回線を遮断する有線回線対応部と、前記電話
    機保留タイマの設定時間と同じかまたは長い時間が設定
    され前記電話機からの送信波が検出されなくなってから
    の時間を計測し設定時間経過後に設定時間経過信号によ
    り前記有線回線対応部に前記有線回線を遮断させるよう
    に前記親装置保留制御部に指示する親装置保留タイマと
    を有し、 前記電話機が保留動作中に前記親装置に対して前記保留
    設定信号を断続的に送信することを特徴とする無線電話
    装置。
JP13777986A 1986-06-13 1986-06-13 無線電話装置 Expired - Fee Related JPH0787609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13777986A JPH0787609B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13777986A JPH0787609B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294341A JPS62294341A (ja) 1987-12-21
JPH0787609B2 true JPH0787609B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=15206641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13777986A Expired - Fee Related JPH0787609B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787609B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961322A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Toshiba Corp 無線電話装置
JPS6085633A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 Nec Corp 移動無線通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62294341A (ja) 1987-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10327462A (ja) 無線電話装置
JP3072741B2 (ja) 無線電話装置およびその制御方法
CN111163448B (zh) 一种对讲机系统及其使用方法
JPS6338331A (ja) 無線電話装置
JPH0787609B2 (ja) 無線電話装置
JPH1188252A (ja) 携帯電話機
JPH0360556A (ja) コードレス電話機
JPH0339963Y2 (ja)
JPH02233043A (ja) 無線電話装置の制御方法
JPH0752853B2 (ja) 無線電話機
JPH0580179B2 (ja)
KR100581828B1 (ko) 이동통신 단말기의 배터리 전원 절약 장치
JP2656655B2 (ja) データ伝送装置
JPH0716263B2 (ja) 無線電話装置における保留方式
JP3029362B2 (ja) 無線機
JPS644290Y2 (ja)
JPS6019866B2 (ja) 自動電源投入切断回路
JP3060974B2 (ja) 割込通信制御装置
JP2000196741A (ja) Phsコ―ドレスホン
JPH025946U (ja)
JPH0437327A (ja) 無線電話機の着信処理方式
JPS60226233A (ja) 着呼報知機
JPS63160433A (ja) 無線呼出し方式
JPH1196487A (ja) 緊急通報無線システム
JPH045741U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees