JPH078755Y2 - 建具の開閉誘導装置 - Google Patents

建具の開閉誘導装置

Info

Publication number
JPH078755Y2
JPH078755Y2 JP1991096084U JP9608491U JPH078755Y2 JP H078755 Y2 JPH078755 Y2 JP H078755Y2 JP 1991096084 U JP1991096084 U JP 1991096084U JP 9608491 U JP9608491 U JP 9608491U JP H078755 Y2 JPH078755 Y2 JP H078755Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
rail member
groove
closing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991096084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581479U (ja
Inventor
國隆 濱田
Original Assignee
株式会社浜国
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社浜国 filed Critical 株式会社浜国
Priority to JP1991096084U priority Critical patent/JPH078755Y2/ja
Publication of JPH0581479U publication Critical patent/JPH0581479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078755Y2 publication Critical patent/JPH078755Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、引戸等の建具の開閉
を誘導する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、引戸の開閉を誘導する装置は、床
面上にレールを固定し、引戸の下部にレール上を転動す
る戸車を取付け、戸車によって引戸をレール上に支持す
ると共に、レールに沿って引戸の開閉を誘導するように
なっていた。
【0003】また、引戸の誘導装置として、引戸の下部
に設けたローラがレール部材上に載り、このローラで引
戸を移動自在とすると共に、レール部材に上面で開口す
る凹溝を長さ方向に沿って設け、引戸の下部にこの凹溝
内へ嵌合する案内突起を固定し、引戸の開閉を凹溝と案
内突起で誘導するものが、例えば実開昭61−1377
72号によって提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、前者の装置
は、戸車で引戸の誘導と振れ止めを行なうため、引戸に
ガタツキが生じやすいと共に、床面と引戸下面との間隔
がどうしても広くなり、引戸下部と床面間の密閉性が悪
いという問題がある。
【0005】また、後者の誘導装置は、引戸の下面に案
内突起を固定しているため、引戸の組込み及び取外し時
に、引戸と一体に案内突起を凹溝に対して嵌込み又は抜
取らなければならず、引戸の嵌込み又は抜取り作業が円
滑に行なえないという問題がある。
【0006】そこでこの考案は、上記のような問題点を
解決するため、引戸にガタツキの発生が少なく、円滑に
開閉動が行なえると共に、引戸下面と床面の隙間を狭く
設定して気密性の向上を図ることができ、しかも、引戸
の嵌込みや抜取り作業が簡単に行なえる建具の開閉誘導
装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この考案は、レール部材に、上面で開口する
断面V字状の溝を長さ方向に沿って設け、建具振れ止部
材は、建具の下部に下面で開口するよう設けた中空室内
に可動部材を上下動自在に収納し、この可動部材の下面
に前記溝内へ摺動自在に嵌合する断面V字状の突条を突
設し、中空室内に、可動部材を押下げて突条が溝内に嵌
合した状態を保持する押下げ部材を収納して形成されて
いる構成を採用したものである。
【0008】
【作用】建具の下部に固定した建具支持部材のローラが
レール部材上に載って建具を支持し、振れ止部材の突条
がレール部材の溝に対して嵌合するため、レール部材の
長さ方向に沿って建具の円滑な開閉動が得られると共に
建具のガタツキ発生を防止することができる。
【0009】また、下面に突条を設けた可動部材は、上
下動自在で押下げ部材により押下げられているので、引
戸の嵌込や取外し時に、押下げ部材の押下げを解いて可
動部材を上昇させれば、突条が溝内から離脱し、引戸の
嵌込み又は取外しに何ら干渉が生じないことになり、嵌
込み又は取外し作業が円滑に行なえる。
【0010】
【実施例】以下、この考案の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0011】図1乃至図5に示す第1実施例において、
引戸等の建具1は上部が鴨居2の溝によって保持され、
下部が開閉誘導装置3によって支持されている。
【0012】開閉誘導装置3は、床面4に固定したレー
ル部材5と、建具1の下部に取付けた一対の建具支持部
材6、6と、同じく建具1の下部に取付けた一対の振れ
止部材7、7とからなり、レール部材5には上面の中央
で開口する断面V字状の溝8が長さ方向に沿って設けら
れている。
【0013】上記建具支持部材6、6及び振れ止部材
7、7を建具1に固定するため、建具1の下部に下面で
開口する凹溝9が設けられ、この凹溝9内の全長に下面
で開口する角筒体10が嵌合固定されている。
【0014】建具支持部材6、6は、図3の如く、角筒
体10内に嵌合するケース11の両側空間内に一対のロ
ーラ12、12を下部がケース11の下面から下方に突
出するよう軸13で回動自在に枢止し、ケース11の中
央部に設けたねじ孔に固定用のビス14を螺合して形成
され、角筒体10内に挿入したケース11をビス14の
ねじ込みによる角筒体10上面への押し当てによって固
定化するようになっている。
【0015】図4と図5に示す振れ止部材7の第1の実
施例は、角筒体10内にビス17で固定するブロック体
15に一方の端面と下面で開口する中空室21を設け、
この中空室21内の下部に上下動自在となるよう収納し
た可動部材22の下面に突条16を突設し、可動部材2
2と角筒体10の下面との間にばね23を縮設し、可動
部材22に上昇弾性を付勢すると共に、中空室21内の
上面と可動部材22の間に押下げ部材となるクサビ体2
4を、中空室21の端部開口から抜差自在に挿入した構
造になっている。
【0016】上記クサビ体24の下面と可動部材22の
上面は互に対応する傾斜面となり、クサビ体24を挿入
してビス25で固定すると、可動部材22は押下げられ
て下降し、図5のように突条16が角筒体10の下面か
ら下方に突出して溝8内に嵌合すると共に、ビス25を
緩めてクサビ体24を抜取ると、可動部材22はばね2
3で押上げられて上昇し、突条16が溝8内から離脱す
る。
【0017】図6と図7に示す振れ止部材7の第2の実
施例は、ブロック体15に設けた中空室21内に可動部
材26を上下動自在に収納し、この可動部材26の下面
に突条16を突設すると共に、中空室21内の上部に縮
設したばね27が押下げ部材となり、このばね27で可
動部材26に下降弾性を付勢し、可動部材26に突設し
た突片28を介して可動部材26を押上げることができ
るようにしている。
【0018】図7のように、可動部材26が下降位置に
あるとき突条16が溝8内に嵌合し、可動部材26を押
上げると突条16が溝8から離脱する。
【0019】上記した両実施例のように、突条16を上
下動自在にすると、鴨居2とレール部材5の間に対して
建具1を嵌込み及び取外しするとき、突条16を上昇位
置に押上げておくことにより、突条16が全く邪魔にな
らず、建具1の下部を横方向に移動させるだけで建具1
の嵌込み及び取外し作業が行なえるという利点がある。
【0020】なお、突条16を上下動させる構造は図示
に限定されるものではなく、ブロック体15の外部から
突条16を上下動させることができるものであればよ
い。
【0021】この考案の開閉誘導装置は上記のような構
成であり、建具1の下部に固定した角筒体10内の両端
部側に、建具支持部材6、6と振れ止部材7、7を挿入
し、各々をビス14、17のねじ込みによって角筒体1
0に固定化すれば、建具1の下面からローラ12、12
と突条16が突出した状態となる。
【0022】建具1は図1に示すように、上部を鴨居2
の溝に嵌挿し、下部はローラ12、12をレール部材5
の上面に載置すると共に、突条16を溝8内に嵌合す
る。
【0023】建具1は、図1に示すように、ローラ1
2、12でレール部材5上に支持され、レール部材5上
を転動するローラ12、12によってレール部材5の長
さ方向に開閉動自在となる。
【0024】また、振れ止部材7、7の突条は、図5や
図7に示すように、レール部材5の溝8内に嵌合してレ
ール部材5の幅方向に係合しているため、レール部材5
の幅方向に対して建具1を移動しないように保持し、従
って建具1は、両端部の突条16、16によって、ガタ
ツキの発生がない状態で開閉動することになる。なお、
溝8と突条16の関係は、建具1のカタツキを防げばよ
いので、溝8を浅く形成できる。
【0025】
【考案の効果】以上のように、この考案によると、建具
の下部に、レール部材上を転動するローラを備えた建具
支持部材と、レール部材の溝に対して突条が嵌合する振
れ止部材を取付け、突条は上下動自在とすると共に、押
下げ部材によって押下げるようにしたので、建具の開閉
がガタツキなく円滑に行なえるようになると共に、ロー
ラによる支持によって建具の下部と床面間の間隔を一定
に、しかも狹く設定でき、建具下部の気密性が向上す
る。
【0026】また、可動部材に対する押下げ部材での押
下げを解いて突条を上昇させれば、溝内から突条を離脱
させることができ、引戸の嵌込み又は取外し時に突条は
全く邪魔にならないので、建具の嵌込み又は取外し作業
が簡単に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】開閉誘導装置の第1実施例を示す使用状態の正
面図
【図2】同上要部を拡大した縦断正面図
【図3】建具支持部材の斜視図
【図4】開閉誘導装置の第1実施例を示す縦断側面図
【図5】同上の縦断正面図
【図6】開閉誘導装置の第2実施例を示す縦断側面図
【図7】同上の縦断正面図
【符号の説明】
1 建具 3 開閉誘導装置 5 レール部材 6 建具支持部材 7 振れ止部材 8 溝 10 角筒体 11 ケース 12 ローラ 15 ブロック体 16 突条 21 中空室 22、26 可動部材 24 クサビ体 27 ばね

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床面に固定するレール部材と、建具の下
    にレール部材上を転動するローラを枢止し、レール部
    材上に建具をレール部材の長さ方向に移動自在となるよ
    う支持する建具支持部材と、建具の下部に固定され
    ール部材に対してレール部材の幅方向に係合する建具振
    れ止部材との組合せからなる建具の開閉誘導装置におい
    て、レール部材に、上面で開口する断面V字状の溝を長
    さ方向に沿って設け、建具振れ止部材は、建具の下部に
    下面で開口するよう設けた中空室内に可動部材を上下動
    自在に収納し、この可動部材の下面に前記溝内へ摺動自
    在に嵌合する断面V字状の突条を突設し、中空室内に、
    可動部材を押下げて突条が溝内に嵌合した状態を保持す
    る押下げ部材を収納して形成されていることを特徴とす
    る建具の開閉誘導装置。
JP1991096084U 1991-11-22 1991-11-22 建具の開閉誘導装置 Expired - Lifetime JPH078755Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991096084U JPH078755Y2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 建具の開閉誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991096084U JPH078755Y2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 建具の開閉誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581479U JPH0581479U (ja) 1993-11-05
JPH078755Y2 true JPH078755Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=14155536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991096084U Expired - Lifetime JPH078755Y2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 建具の開閉誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078755Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137772U (ja) * 1985-02-18 1986-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581479U (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1417390B1 (en) Drawer open position controller
US7431355B2 (en) Tilt-latch for a sash window
JPH078755Y2 (ja) 建具の開閉誘導装置
JP4776399B2 (ja) 走行体および開閉体装置
JP5013610B2 (ja) 吊戸ランナの隙間閉鎖機構付き軸受けストッパー
JP2569281B2 (ja) 開閉体取付装置
KR200188830Y1 (ko) 미닫이식 도어용 롤러 조립체
JP2569282B2 (ja) 開閉体取付装置
JPH0519478U (ja) 網戸の外れ止め装置
JPH0640836Y2 (ja) 引戸の閉止装置
JP2548251Y2 (ja) 引き戸の隙間防止装置
JPH0752299Y2 (ja) 横引式建具の取手
JPH0723499Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JPH0452391A (ja) 建具の自動外れ止め装置
JP2569283B2 (ja) 開閉体取付装置
JP3107342B2 (ja) 引き戸
JP2567431Y2 (ja) 戸車装置
JP2539225Y2 (ja) 跳出し引違いサッシの外れ止め装置
JPH0640837Y2 (ja) 引戸の閉止装置
JPS6114535Y2 (ja)
JPH11315659A (ja) 折戸用錠装置
JPH076435Y2 (ja) 折り戸装置
JPH0424075Y2 (ja)
JP2516012Y2 (ja) 隠蔽式窓開閉装置
JPS5910468B2 (ja) 折り畳みドア装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term