JPH0787333A - カラー画像データ符号化方法 - Google Patents

カラー画像データ符号化方法

Info

Publication number
JPH0787333A
JPH0787333A JP6008721A JP872194A JPH0787333A JP H0787333 A JPH0787333 A JP H0787333A JP 6008721 A JP6008721 A JP 6008721A JP 872194 A JP872194 A JP 872194A JP H0787333 A JPH0787333 A JP H0787333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
color
conversion
image data
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6008721A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Wataya
雅文 綿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6008721A priority Critical patent/JPH0787333A/ja
Publication of JPH0787333A publication Critical patent/JPH0787333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 カラー画像データを効率よく符号化できる符
号化方法を得る。 【構成】 入力されたRGB信号をブロック切り出しの
為に一時蓄えるラインバッファ301 を介して得られる小
ブロックのRGB信号は、信号間相関のより少い表色系
の例えばL変換を302 で行い、そのう
ち明度情報LはブロックL0 ,L1 ・・・・LF
順に出力され、304 にて直交変換される。305 のF0 は
ブロックの明度を代表する係数である。F1 〜FF はブ
ロックに含まれるエッヂの構造を代表する係数である。
0 は量子化器307 により、明度情報Lを出力する。F
1 〜FF は量子化器309 により構造情報Sを出力する。
,bは311 及び312 にて夫々平均化され、量
子化器313 でまとめて色情報Cとなる。これらL,S,
C情報をマルチプレクサ315 でまとめて出力する。即ち
カラー画像データを複数情報に分離、夫々相応しい前処
理をし効率的符号化を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー画像データの符号
化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像の伝送若しくは蓄積の際
に、その効率を考慮して、符号化により冗長度を圧縮抑
圧するのが一般的である。白黒及び2値画像は勿論のこ
と、カラー画像等も情報量が膨大となり、その符号化は
必須となる。特に、カラー画像の場合は情報量も多いか
ら効率的な符号化法の実現が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
符号化手法によると、特に、夫々の色成分データが多値
で表されるカラー画像データを効率良く符号化すること
ができなかった。そこで、本発明は、カラー画像データ
から明度情報と色情報とを抽出し、夫々の情報に対して
相応しい前処理を行なった後に符号化することにより、
効率良く符号化することのできる符号化方法を提案する
事を目的とする。
【0004】
【発明を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明の構成は、入力されたカラー画像データから明
度情報と色情報とを抽出し、抽出された前記明度情報に
対して直交変換を行なうと共に、抽出された前記色情報
に対して所定のブロック単位で代表値を割り当て、直交
変換された明度情報と代表値を割り当てられた色情報と
を夫々符号化することを特徴とする。
【0005】
【実施例】以下添付図面を参照しつつ本発明に係る実施
例を詳細に説明する。 〈実施例の原理〉RGB表色系によるカラー情報は、R
GB信号間の相関が強いために、R,G,B夫々単独で
圧縮符号化すると欠落する情報が多くなるという性質を
有する。そのため、RGB信号系は圧縮符号化には向か
ない。そこで、本実施例では、RGB3原色系のカラー
画像データを信号間相関のより少ない表色系に変換し、
この新たな表色系のカラー画像データを、小ブロックに
切出す。そして、図2に示した如く、このブロック毎に
圧縮符号化するものである。図2中、Lはブロック内の
明度に関する明度情報を、Sはブロック内におけるエッ
ジ等の構造に関する構造情報を、Cはブロック内の色に
関する色情報を表わす。このように、RGB表色系のカ
ラー画像データから、明度情報,構造情報,色情報を抽
出して符号化することにより、高能率の圧縮符号化が達
成される。
【0006】更に、上記のように符号化処理されたカラ
ー画像データを変換処理する場合、例えば、明度のみを
変換する場合は図3のように明度情報部分のみを変換処
理すればよく、又、色変換する場合は図4のように色情
報部分のみを変換すればよいことになり、前述した従来
の欠点は解消する。さて、信号間相関の少ない表色系と
して、以下説明する実施例では、CIE1976均等色
空間のL*a*b*表色系を採用する。
【0007】〈RGB→L*a*b*への変換〉図5A〜
図5Cは、対象画像におけるRGB系→L*a*b*系へ
の変換及び4×4ブロックの切り出しの様子を示してい
る。201は原稿、原稿201中には「A」の文字が描
かれている。202はブロックであり、原稿の隅から順
に4×4サイズで切り出されて行く。203は、前記文
字「A」上にかかったブロックの1つであり、エッヂ部
が含まれた場合を示す。
【0008】図5Bはブロック203のRGB別のカラ
ー画像データの分布を示し、特にブロック203の文字
が赤文字であった場合を示す。その場合のRGB3原色
は、図の様になり、Rにだけエッジが現われる。図5C
は図5(b)に示したRGB信号をL*a*b*に変換し
た場合を示す。図中、L0〜LF等はブロック中のL*成
分を示す。尚、添字中のA〜F等は便宜的に10〜15を
表わす。
【0009】ここで、RGBからL*a*b*信号に変換
する変換式を以下に示す。 X=XrR+XgG+XbB Y=YrR+YgG+YbB Z=ZrR+ZgG+ZbB 但し、Xr,Xg,Xb,Yr,Yg,Yb,Zb等は定数である。
【0010】これより、 L*= 116・(Y/Y0)1/3−16 a*= 500・(X/X0)1/3 −(Y/Y0)1/3 b*= 200・(Y/Y0)1/3 −(Z/Z0)1/3 但し、X0,Y0,Z0は基準白色光の値であり、Y/Y0
0.008856とする。
【0011】〈L*の圧縮符号化〉L*a*b*系は信号間
相関の少ない事は述べた。このL*a*b*系から図2に
示したような符号化には直交変換、特にHadamard変換、
離散的COS変換が適している。即ち、L*は明度情報の他
に構造情報も含んでいるから、上記直交変換を施せば、
L*から明度情報成分と構造情報成分が抽出される。以
下の実施例では、これらの直交変換のうち、2次のHada
mard変換を用いる。一般的な2次Hadamard変換は、 {F}=(1/m・n)1/2{H}{L}{HT} で表わされる。ここで、 {L}: m×nの元マトリクス {H}: Hadamardマトリクス {HT}: {H}の転置行列 {F}: m×nの変換後のマトリクス である。
【0012】ここで、
【0013】
【数1】
【0014】として、{L}を前述のL*a*b*系のL*
とすれば、{F}は{L}からHadamard変換して得た、
明度情報,構造情報抽出された画像データを表わことに
なる。この場合、(1/mn)1/2=4となる。又、便
宜上、{L}{F}をベクトル表示で行なえば、上式は、 Fi=(1/4)Σjijj 但し、i=0〜15(即ち、0〜F)で、Hijは16×1
6Hadamardマトリクスを表わす。従って、上式は
【0015】
【数2】
【0016】となる。尚、Hadamardマトリクス中の+は
1を、−は−1を表わす。上式からも分かるようにF0
はブロック内の平均明度、即ち、ブロックの明度情報を
表わす。又、F0以外のFi(i=1〜F)によりブロッ
クに含まれるエッジ等の構造情報を表わす。 〈符号化回路の実施例〉図1は本発明に係る符号化の実
施例を示している。301は入力されたRGB信号をブ
ロック切り出しの為に一時蓄える4ラインのバッフアで
ある。即ち、一旦蓄えられた4ライン分の信号を、4×
4のサイズで読み出す事により、ブロック切り出しを行
う。302は、RGB→L*a*b*変換を行う回路であ
り、先に示した変換式に基づき変換される。その具体例
を示したのが図6の回路であり、変換は図6の401,
402,403のルックアップテーブル方式により実現
可能である。303は、L*a*b*変換部302からの
L*出力であり、図5Cに示したL*のブロックL0,L1,
…,LFの順に出力される信号である。
【0017】図1の304は直交変換部であり、直交変
換としてHadamard変換を行う場合の具体的回路を図7に
示す。図7において、410はマトリクス演算を行う際
の行方向のアドレスを発生するHadamardマトリクスアド
レス発生器であり、上記マトリクス演算を行うために、
入力のLiに同期して、Hijを出力する。411等は入
力LiにHadamard行列の係数を乗算して出力するルック
アップテーブル(LUT)であり、上記マトリクス演算
を行うために、Hadamardマトリクスアドレス発生器41
0が入力のLiに同期してルックアップテーブルをアド
レスすると、ルックアップテーブルでは、Hadamard係数
が出力されると共に、LiとHadamard係数の乗算が行わ
れる。412は累積加算を行う加算器であり、例えば加
算器411では、L0+L1+L2+…+LFが演算され
る。413は1/4除算器である。以下、415〜418
は同様であり、計16組存在する。即ち、Fi毎に存在
し、以下の様な演算が実行される。
【0018】 F0 = 1/4(L0+L1+L2+…+LF) : : FF = 1/4(L0−L1−L2+…+LF) 図1中、305はこの出の内のF0であり、これは前述
したようにブロックの明度を代表する係数である。30
7はこれを量子化する量子化器で、F0の10ビットを
8ビットに量子化し、L(明度情報)308を出力す
る。
【0019】306はF0以外のF1〜FFの係数であ
り、これは前述したようにブロックに含まれるエッヂの
構造を代表する係数であり、量子化器309により12
ビットにコード化される。即ち、構造情報(S)として
事前に定めた4096種のパターンに丸められる事とな
る。図1の311,312は各々L*a*b*変換器30
2の出力であるa*,b*の夫々についてブロック平均を
とる平均回路であり、加算器と除算器で構成される。3
13は、a*b*のブロック平均値をまとめて量子化する
量子化器であり、12ビットの色情報(C)に量子化す
る。尚、307,309,313のいずれの量子化器も
通常、ベクトル量子化器で構成されれば効率が良いこと
が知られている。
【0020】図1の315は、これまで説明したL(明
度)308、S(構造)310、C(色情報)314を
一つの符号にまとめるマルチプレクサである。316は
これの出力信号、即ち、図2に示した符号化コードであ
る。これが、伝送路、又は蓄積器に送られる事になる。
そして、このように符号化されたカラー画像データは高
能率に圧縮されたものであると同時に、次に述べるデー
タ変換に対しても、データ変換が簡単になる等、その特
長を大いに発揮する。
【0021】〈データ変換=復号化〉図3,図4に関連
して説明したように、図2のように符号化されたカラー
画像データは、明度変換又は色変換に好都合である。先
ず明度変換について説明する。 〈明度変換〉図8中、320は伝送路又は蓄積器、32
1はマルチプレクサ315と逆の作用を施すDMUXで
ある。即ち、シリアルの明度情報,構造情報等をパラレ
ルに変換する。322は明度変換を行う変換部、明度変
換部322に入力する323は、明度変換の度合を入力
するもので、8ビットの制御量である。図10に明度変
換部322をルックアップテーブル(LUT)で構成し
た場合の回路例を示す。この明度変換が行われると、L
からL'となる。図11は8ビットの明度変換量323
の一例であり、この場合のとり得る値の範囲は0〜25
5である。全部で256段階の明るさに変化でき、12
8が変化無しのデフオルト値である。
【0022】図8の325は直交逆変換器であり、符号
時に使用した図1の直交変換器304と同じハードで構
成可能なものである。又、326はS(構造情報)の復
号用、327はその出力、328,329は各々a*b*
復号用、330,331,332は各々復号されたL*
a*b*信号であり、333,335,337は各々
R',G',B'復号の為の、334,336,338は
復号されたR',G',B'の出力ラインである。このよ
うにして、明度の変換が簡単に行われる。
【0023】〈色変換〉図11はC(色情報)のデータ
形式を表わしており、C(色情報)は、a*−b*空間
で、色相(θ)と彩度(h)により表わされる。色相h
と彩度θとの関係は図12Aのごときである。図12B
は、a*−b*空間上での分割の様子を示しており、50
1で示す様な各格子点が、図1の量子化回路313によ
り代表色として選択される。
【0024】図13に、色変換を行つて復号化を行う変
換復号化回路の実施例を示す。図8の明度変換を行う回
路と異なる部分は明度変換部322の代りに、色データ
変換部100が具備されていることである。どのように
色データを変換するかを指示する量は色変換量制御線1
01により色データ変換部100に入力される。色変換
された色情報はC'となる。図14に色データ変換部1
00をルックアップテーブルにて構成した場合の回路例
を示す。
【0025】次に色の変換方法であるが、図15に示す
様に行われる。尚、変換量データの内分けは8ビットの
内、上位4ビットで色相θを、下位4ビットで彩度hの
変化量を与える。 〈変形例〉以上説明してきた実施例では、L*a*b*で
示したが、L*u*v*、又はNTSC方式のYIQ、P
AL、又はYUV等でも対応可能である。
【0026】また、直交変換はHadamard変換で示した
が、離散的COS変換、又はスラント変換等でも可能で
ある。また量子化器はベクトル量子化と記したが、特に
限定はしない。尚、明度情報L,構造情報S,色情報C
のビット配分も、前述の実施例に示したものに限らな
い。
【0027】また入力信号はRGBに限らず、センサに
よってはYGC等の入力も考えられる。又、図1中、a
*b*は平均値で代表するようにしたが、もっと詳細に保
存しても良い。又、実施例中、C(色情報)の表わし方
は、色相+彩度で示したが、この限りではない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
ラー画像データを複数の情報に分離し、夫々の情報に対
して相応しい前処理を行なった後に符号化することによ
り、効率的な符号化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る符号化回路の構成図。
【図2】本実施例の符号化により符号化されたカラー画
像データの構成を示す図。
【図3】明度変換においてデータ加工する部分を示す
図。
【図4】明度変換においてデータ加工する部分を示す
図。
【図5A】実施例中のカラー画像データの一例を示す
図。
【図5B】カラー画像データのエッジ部分をRGBで表
わしたときの図。
【図5C】カラー画像データのエッジ部分をL*a*b*
で表わしたときの図。
【図6】L*a*b*変換部の構成図。
【図7】直交変換部の構成図。
【図8】明度変換を行なって復号化する回路図。
【図9】明度変換を行なって復号化する回路図。
【図10】明度変換の変換例を示す図。
【図11】色情報Cの構成を示す図。
【図12A】色情報のうち、色相θと彩度hとの関係を
示す図。
【図12B】色情報のうち、色相θと彩度hとの関係を
示す図。
【図13】色変換を行なって復号化する実施例の回路
図。
【図14】色変換を行なって復号化する実施例の回路
図。
【図15】色データ変換の変換例を示す図である。
【符号の説明】
100…色データ変換部、302…L*a* b*変換
部、304…直交変換部、307,309,313…量
子化部、311…a*平均部、312…b*平均部、31
5…MUXである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されたカラー画像データから明度情
    報と色情報とを抽出し、 抽出された前記明度情報に対して直交変換を行なうと共
    に、抽出された前記色情報に対して所定のブロック単位
    で代表値を割り当て、 直交変換された明度情報と代表値を割り当てられた色情
    報とを夫々符号化することを特徴とするカラー画像デー
    タ符号化方法。
JP6008721A 1994-01-28 1994-01-28 カラー画像データ符号化方法 Pending JPH0787333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008721A JPH0787333A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 カラー画像データ符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008721A JPH0787333A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 カラー画像データ符号化方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015943A Division JP2940913B2 (ja) 1986-06-30 1987-01-28 カラー画像データ符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787333A true JPH0787333A (ja) 1995-03-31

Family

ID=11700820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6008721A Pending JPH0787333A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 カラー画像データ符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787333A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621373A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Toshiba Corp 画像符号化方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621373A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Toshiba Corp 画像符号化方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887151A (en) Encoding apparatus for color image data with block-by-block individual quantizing or individual encoding of luminosity, structure, and color information
EP0713629A1 (en) Method and apparatus for compression and decompression of digital color images
JPH10191074A (ja) 圧縮画像の色補正方法
EP0509743B1 (en) Image processing method and device for the same
JP3857509B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像符号化方法、及び記憶媒体
JP2605028B2 (ja) カラー画像データ変換装置
JPH11164152A (ja) カラー画像データ圧縮装置
JP2002077657A (ja) 画像処理装置及び方法、並びに記憶媒体
JPH0487460A (ja) 画像処理装置
JP2940913B2 (ja) カラー画像データ符号化装置
JPH0787333A (ja) カラー画像データ符号化方法
JP4241517B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JPH06296237A (ja) 復号化方法
JP2618944B2 (ja) カラー画像情報の符号化方法
JP3824259B2 (ja) 符号化方法、復号化方法、符号化装置、復号化装置および記録媒体
JP3347488B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3101597B2 (ja) 画像格納方法及び装置
US7362893B2 (en) Image encoding apparatus and method, and image decoding apparatus and method
JP2833649B2 (ja) 画像処理装置
JPS62283776A (ja) カラ−画像入出力装置
JPS639282A (ja) 画像情報符号化装置
JP3295126B2 (ja) 画像符号化装置およびその方法
JPH0799853B2 (ja) 印刷用画像データの圧縮/復元方法
JP2698641B2 (ja) カラー画像データ符号化方法及び複号方法
JPH01135266A (ja) カラー画像データ変換方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980623