JPH0787221A - 電話装置、情報処理装置及び情報通信端末 - Google Patents

電話装置、情報処理装置及び情報通信端末

Info

Publication number
JPH0787221A
JPH0787221A JP5252303A JP25230393A JPH0787221A JP H0787221 A JPH0787221 A JP H0787221A JP 5252303 A JP5252303 A JP 5252303A JP 25230393 A JP25230393 A JP 25230393A JP H0787221 A JPH0787221 A JP H0787221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
information
telephone
processing device
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5252303A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Onosaka
和伸 小野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5252303A priority Critical patent/JPH0787221A/ja
Priority to KR1019940016134A priority patent/KR100306864B1/ko
Priority to EP94401578A priority patent/EP0633683B1/en
Priority to DE69432066T priority patent/DE69432066T2/de
Priority to US08/302,406 priority patent/US5500893A/en
Publication of JPH0787221A publication Critical patent/JPH0787221A/ja
Priority to US08/703,839 priority patent/US5812645A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/066Telephone sets adapted for data transmision
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/045Call privacy arrangements, e.g. timely inhibiting the ring signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/537Arrangements for indicating the presence of a recorded message, whereby the presence information might include a preview or summary of the message

Abstract

(57)【要約】 【構成】 情報処理装置2は、各種のアプリケーション
プログラムを実行し、その実行結果等をLCD11に表
示すると共に、電話装置3が接続されている電話回線4
を介して、電子メール等のデータ通信を行う。また、情
報処理装置2は、LCD11に表示するデータ通信中を
示す情報、未読の電子メールの有無を示す情報、バッテ
リ32の充電状態を示す情報をシルアルケーブル5を介
して電話装置3に出力し、電話装置3は、これらの情報
に基づいてLED51、52、53を点滅する。 【効果】 ユーザは、LED51、52、53の点灯に
より、情報処理装置2がデータ通信中であること、バッ
テリの充電状態、電子メールの受信状態を確認すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置、電話装
置及び情報通信端末に関し、電話装置が接続されている
電話回線を介して通信を行う情報処理装置、電話装置と
情報処理装置からなる情報通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば所謂電子手帳、携帯型コンピュー
タ、小型コンピュータ等の情報処理装置では、電話機が
接続されている電話回線を介して例えば所謂電子メール
等のデータ通信を行う場合、電話回線にモデム装置を接
続し、このモデム装置を介してデータ通信を行うように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、データ通信
を行っているときに、利用者(ユーザ)が誤って電話を
かける(オフフックしてダイヤルする)と、データ通信
に対して雑音(ノイズ)となり、データ通信を失敗する
ことが多かった。すなわち、従来の情報処理装置では、
電話を使おうとしているユーザは、同一の電話回線にお
いてデータ通信が行われていることを知ることができ
ず、データ通信中にもかかわらず、誤って電話をかけて
いた。
【0004】また、データ通信により受信したデータ、
例えば電子メールを受信しているか、未だ読んでいない
電子メールが存在するかは電子メールソフトを動作さ
せ、表示画面の表示によって確認を行っていた。すなわ
ち、従来の情報処理装置では、例えば消費電力を低減す
るために所謂パワーセーブモード(あるいはスリープモ
ード)にした状態においては、例えば未読の電子メール
の有無を知ることはできなかった。
【0005】また、蓄電池(バッテリ)で動作する情報
処理装置では、バッテリの充電状態は、例えばバッテリ
の電圧を検出し、その結果を表示するソフトウェアを動
作させ、表示画面の表示によってユーザが確認を行って
いた。すなわち、従来の情報処理装置では、電源スイッ
チを切った状態(オフ状態)にして充電しているにもか
かわらず、電源を投入(電源スイッチをオン状態に)し
た後、そのソフトウェアを動作させなければならず、甚
だ不便であった。
【0006】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、データ通信中にユーザが間違って電話を
かけても、データ通信を正常に続行させることができ、
また情報処理装置の電源をオフした状態において、充電
状態、電子メールの有無を確認することができる電話装
置、情報処理装置及び情報通信端末の提供を目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る第1の情報処理装置は、表示画面を
具備した情報処理装置において、表示画面に表示する当
該情報処理装置の状態を状態情報として外部に出力する
ことを特徴とする。
【0008】また、本発明に係る第1の電話装置は、表
示装置を備え、第1の情報処理装置から出力される状態
情報に基づいた表示を表示装置に表示することを特徴と
する。
【0009】また、本発明に係る情報通信端末は、第1
の情報処理装置と、第1の電話装置とからなることを特
徴とする。
【0010】本発明に係る第2の情報処理装置は、第1
の情報処理装置において、電源スイッチをオフした状態
において、外部からの要求により、状態情報を出力する
ことを特徴とする。
【0011】本発明に係る第3の情報処理装置は、第1
の情報処理装置において、電話回線を介して通信を行う
通信手段を備え、外部に出力する状態情報を、通信手段
による通信中を示す情報とすることを特徴とする。
【0012】本発明に係る第2の電話装置は、第1の電
話装置において、電話回線を切り離す回線切離し手段を
備え、第3の情報処理装置から出力される通信中を示す
情報に基づいて、情報処理装置が通信を行っていると
き、回線切離し手段により、電話回線を切り離すことを
特徴とする。
【0013】本発明に係る第4の情報処理装置は、第1
又は第2の情報処理装置において、電子メール受信手段
を備え、外部に出力する状態情報を、電子メール受信手
段で受信された電子メールの有無を示す情報とすること
を特徴とする。
【0014】本発明に係る第5の情報処理装置は、第1
又は第2の情報処理装置において、電源としての蓄電池
と、該蓄電池の充電状態を検出する充電状態検出手段と
を備え、外部に出力する状態情報を、充電状態検出手段
で検出された蓄電池の充電状態を示す情報とすることを
特徴とする。
【0015】
【作用】本発明に係る情報処理装置では、表示画面に表
示する当該情報処理装置の状態、例えば通信手段による
通信中を示す情報、電子メール受信手段で受信された電
子メールの有無を示す情報、充電状態検出手段で検出さ
れた蓄電池の充電状態を示す情報を出力する。そして、
本発明に係る電話装置では、これらの情報に基づいた表
示を表示装置に表示する。
【0016】また、本発明に係る情報処理装置では、電
源スイッチをオフした状態において、外部からの要求に
より、電子メールの有無を示す情報、蓄電池の充電状態
を示す情報を出力する。そして、本発明に係る電話装置
では、これらの情報に基づいた表示を表示装置に表示す
る。
【0017】また、本発明に係る電話装置では、情報処
理装置から出力される通信中を示す情報に基づいて、情
報処理装置が通信を行っているとき、回線切離し手段に
より電話回線を切り離す。
【0018】
【実施例】以下、本発明に係る電話装置、情報処理装置
及びこれらからなる情報通信端末の一実施例を図面を参
照しながら説明する。
【0019】本発明を適用した情報通信端末1は、例え
ば図1に示すように、例えば所謂電子手帳、携帯型コン
ピュータ、小型コンピュータ等の情報処理装置2と、電
話装置3とから構成され、電話装置3は、利用者(ユー
ザ)が送受話器(以下ハンドセットという)41を持ち
上げ(所謂オフフック:off hookし)、ダイヤルボタン
42を用いてダイヤルした後、通話路が確立されると、
ハンドセット41を用いて相手と通話ができるようにな
っている。
【0020】一方、情報処理装置2は、各種のアプリケ
ーションプログラムを実行し、その実行結果等を所謂液
晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)か
らなる表示画面(以下LCDという)11に表示すると
共に、電話装置3が接続されている所謂ティプ(Tip)と
トリング(Ring)からなる電話回線4を介して、電子メ
ール等のデータ通信を行うようになっている。
【0021】また、この情報処理装置2は、LCD11
に表示する当該情報処理装置2の状態、例えばデータ通
信中を示す情報、新たに受信された電子メールや未読の
電子メールの有無を示す情報、具備する蓄電池の充電状
態を示す情報をシルアルケーブル5を介して電話装置3
に出力し、電話装置3は、これらの情報に基づいた表示
を表示装置に表示する、すなわち例えば発光ダイオード
(以下LEDという)51、52、53を点滅するよう
になっている。また、電話装置3は、データ通信中を示
す情報に基づいて、情報処理装置2がデータ通信を行っ
ているとき、電話回線4を切り離すようになっている。
【0022】具体的には、情報処理装置2は、例えば図
2に示すように、所謂OS(オペレーションプログラ
ム)や各種のアプリケーションプログラム等が記憶され
ているリード・オンリ・メモリ(以下ROMという)1
2と、該ROM12に記憶されているプログラムを実行
する中央演算装置(以下CPUという)13と、データ
を記憶するランダム・アクセス・メモリ(以下RAMと
いう)14と、上記LCD11に表示する画像データを
記憶するビデオRAM15と、時間を管理するリアルタ
イムクロック(以下RTCという)16と、ユーザが情
報を入力するためのタブレット(以下所謂タッチスクリ
ーンという)17と、該タッチスクリーン17を制御す
るタブレットコントローラ18と、上記LCD11を制
御するLCDコントローラ19と、ユーザが情報を入力
するためのキースイッチ20と、上記シルアルケーブル
5を介して電話装置3とのデータの送受を行うSPI2
1と、例えば赤外線によって外部装置とのデータ通信を
行う赤外線インターフェイス(以下IRという)22
と、上記電話回線4を介してデータ通信を行うモデム装
置23と、該モデム装置23とCPU13のインターフ
ェイスを司るSCI24と、音声を入力するためのマイ
クロホン25と、音声を出力するためのスピーカ26
と、上記マイクロホン25からの音声信号を音声データ
に変換するアナログ/ディジタル変換器と音声データを
音声信号に変換するディジタル/アナログ変換器からな
るコンバータ27と、例えば所謂ICカード28等を接
続してプログラムやデータを送受する機能拡張部29
と、上記キースイッチ20〜モデム装置23等を制御す
るシステムコントローラ30と、これらの各部にACア
ダプタ31や充電可能なバッテリ32からの電力を供給
する電源回路33とを備える。
【0023】そして、CPU13は、ROM12に予め
記憶されている各種のアプリケーションプログラム、例
えば所謂ワードプロセッシング用のカナ漢字変換プログ
ラム及びそのための辞書テーブル、手書き入力文字の認
識プログラム及びそのための辞書テーブル、テレビジョ
ン受像機等を遠隔操作するためのプログラム等を実行
し、その実行結果をLCD11に表示し、また、電源を
オフした状態でも保持することが必要なデータ、例えば
文書、スケジュール、住所録等のデータ、ユーザが所謂
学習させた遠隔操作用のリモコンデータ等のデータをR
AM14に記憶するようになっている。
【0024】すなわち、LCDコントローラ19は、C
PU13の制御のもとにビデオRAM15から読み出し
た画像データをLCD11に供給する。LCD11は、
所定の解像度、例えば512×342画素(ピクセル)
に応じた水平方向の512本の電極と垂直方向の342
本の電極を有すると共に、これらの電極に所定の電圧を
印加する駆動回路(図示せず)を有している。この駆動
回路は、垂直方向の342本の電極に所定の電圧を順次
印加すると共に、水平方向の512本の電極にLCDコ
ントローラ19を介して供給される画像データに基づい
て所定の電圧を順次印加する。この結果、LCD11の
各画素が走査され、LCD11上に画像が表示される。
なお、このLCD11は、液晶表示板の背面より光を照
射する所謂バックライト用の蛍光板、電源回路33から
供給される電圧を所定の電圧に変換して蛍光板に電力を
供給するインバータ回路等も備えている。
【0025】一方、タッチスクリーン17は、透明な部
材のタブレットからなり、LCD11の外側に配設され
ている。そして、タッチスクリーン17では、このタブ
レットを透過してLCD11に表示された画像を見るこ
とができると共に、LCD11の画面上での位置情報
を、例えば専用のペン(図示せず)を用いて入力できる
ようになっている。
【0026】すなわち、タッチスクリーン17のタブレ
ットは、所定の分解能、例えば上述のLCD11の解像
度に対応した水平方向(X軸)の512本の電極と垂直
方向(Y軸)の342本の電極を有すると共に、これら
の電極に所定の電圧を印加するクロック発生回路(図示
せず)を有している。このクロック発生回路は、タブレ
ットコントローラ18の制御のもとに、垂直方向の34
2本の電極及び水平方向の512本の電極に所定の電圧
を順次印加して、タブレットの走査を行う。また、ペン
は、その先端にスイッチを有し、当該ペンをタブレット
に近づけると、タブレットとペンの間に所定の静電容量
が形成される。そして、ペンをタブレットに押圧する
と、ペン先のスイッチがオンし、タブレットコントロー
ラ18は、スイッチがオンしたときのペンとタブレット
の電極との間に発生した電荷を検出することにより、ペ
ンで押圧した位置を検出する。このようにして検出され
た位置情報(座標)はCPU13に供給される。CPU
13は、ペンがタブレットを押圧し、スイッチがオンし
た(ペンダウンした)位置と、タブレットから離され、
スイッチがオフした(ペンアップした)位置とを常時監
視し、ペンダウンで入力を受け付け、ペンアップで入力
を確定するようになっている。
【0027】かくして、ユーザが入力した例えば文字や
記号の座標情報がCPU13に供給され、CPU13
は、文字認識プログラムを実行することにより、ユーザ
が入力した文字を認識し、カナ漢字変換プログラムを実
行することにより、ユーザが入力した文書等をRAM1
4に記憶する。なお、タッチスクリーン17は、例えば
ユーザが直接、指などで触れることで、表示画面上に表
示された複数の選択情報の何れかを選択することもでき
る。
【0028】また、CPU13は、遠隔操作するための
プログラムを実行し、RAM14に記憶されている遠隔
操作用のリモコンデータを読み出してシステムコントロ
ーラ30に供給し、システムコントローラ30は、リモ
コンデータを送信データとして赤外線インターフェイス
22を介してテレビジョン受像機等に送出し、これらの
装置を遠隔操作する。
【0029】また、CPU13は、コンバータ27に音
声データを供給する制御や、コンバータ27から音声デ
ータを取り込む制御を行い、音声をスピーカ26から出
力し、またマイクロホン25で集音した音声の音声デー
タを取り込む。
【0030】ところで、情報処理装置2のCPU13
は、上述した各種のアプリケーションプログラムに加え
て、後述するように、ROM12に記憶されている電話
装置3を初期化するソフトウェア、電話装置3が接続さ
れている電話回線4を介してデータ通信を行う、すなわ
ち例えば電子メールを送受信する電子メールソフトウェ
ア、受信した電子メールをRAM14から読み出して表
示するメール表示ソフトウェア、バッテリ32の充電状
態を調べるソフトウェア、電話がかかってきたときに特
殊なリンガーサウンド(呼出し音)を鳴らすソフトウェ
ア等を実行すると共に、LCD11に表示する当該情報
処理装置2の状態、すなわち新たに受信された電子メー
ルや未読の電子メールの有無を示す情報、データ通信中
を示す情報、バッテリ32の充電状態を示す情報を電話
装置3に表示するために、電話装置3のメールLED5
1、データLED52、チャージLED53を点滅する
コマンド(以下メールLED点灯コマンド、データLE
D点灯コマンド、チャージLED緑点灯コマンド、チャ
ージLED53赤点灯コマンドという)をシルアルケー
ブル5を介して電話装置3に出力する。すなわち、SP
I21は、例えばシリアル半2重同期通信機能を有し、
システムコントローラ30から供給される各種のコマン
ドを、シルアルケーブル5内のクロックとデータライン
からなるシルアルバス5aを介して電話装置3に出力す
る。また、CPU13は、データ通信中に電話装置3を
電話回線4から切り離す切断コマンド、電話装置3でリ
ンガーサウンドが鳴らないようにするリンガーオフコマ
ンド等を電話装置3に出力する。
【0031】ここで、本発明を適用した電話装置3につ
いて説明する。電話装置3は、例えば図3に示すよう
に、例えば12個のキースイッチからなる上記ダイヤル
ボタン42と、該ダイヤルボタン42からのマトリック
ス情報をダイヤル情報に変換してダイヤルする電話ブロ
ック43と、上記情報処理装置2からの各種コマンドに
基づいて上記電話ブロック43を制御する、例えば所謂
1チップのマイクロコンピュータからなるMCUブロッ
ク44と、上記シリアルバス5a上のデータの流れをコ
ントロールするバスコントローラ45と、上記ハンドセ
ット41を持ち上げたことを検出するフックスイッチ4
6と、リンガーサウンドを鳴らすベル47と、上記メー
ルLED51、データLED52、チャージLED53
とを備える。
【0032】また、電話ブロック43は、上述の図3に
示すように、上記ダイヤルボタン42からのマトリック
ス情報に基づいて所謂トーン信号やダイヤルパルス信号
を出力するダイヤラIC43aと、電話回線4のリンガ
ー信号を検出し、上記ベル47を鳴らすリンガーIC4
3bと、この電話ブロック43を電話回線4から切り離
す機能を有する電話回線接続回路43cとを備える。
【0033】また、MCUブロック44は、上述の図3
に示すように、制御プログラム等が予め記憶されている
ROM44aと、該ROM44aに記憶されている制御
プログラムを実行するMCU44bと、制御プログラム
実行の際のデータ等を記憶するRAM44cと、上記バ
スコントローラ45〜メールLED51、データLED
52、チャージLED53等を制御する汎用ポート44
dと、上記情報処理装置2から送られてくる各種コマン
ド等を受信するSPI44eと、時間を計測するタイマ
44fとを備える。
【0034】そして、ユーザがハンドセット41を持ち
上げると、MCU44bは、フックスイッチ46がオフ
フックしたことを汎用ポート44dを介して検出し、こ
の電話装置3が電話回線4に接続されるように、すなわ
ちダイヤラIC43a、リンガーIC43bが電話回線
4に接続されるように電話回線接続回路43cを制御す
る。
【0035】次に、ユーザがダイヤルボタン42を押す
と、ダイヤラIC43aは、ダイヤルボタン42からの
マトリックス情報を、例えば所謂MF信号やダイヤルパ
ルス信号等のダイヤル信号に変換し、電話回線接続回路
43cを介して電話回線4に送出する。そして、通話路
が確立されると、ユーザはハンドセット41を用いて相
手と通話することができる。
【0036】また、この電話装置3では、上述した一般
の電話機の機能に加えて、情報処理装置2から供給され
る各種コマンドにより、メールLED51〜チャージL
ED53の点滅、リンガーIC43b、電話回線接続回
路43cの制御を行う。
【0037】具体的には、MCU44bは、汎用ポート
44dを介してバスコントローラ45を制御し、シリア
ルバス5a上のデータの流れを制御する。SPI44e
は、例えばシリアル半2重同期通信機能を有し、情報処
理装置2から供給される各種のコマンドを受信し、受信
したコマンドをMCU44bに供給する。
【0038】MCU44bは、例えばメールLED点灯
コマンドを受信すると、汎用ポート44dを介してメー
ルLED51を点灯し、データLED点灯コマンドを受
信すると、データLED52を点灯し、チャージLED
緑点灯コマンドやチャージLED赤点灯コマンドを受信
すると、チャージLED53を緑や赤に点灯する。すな
わち、チャージLED53は緑色の発光ダイオードと赤
色の発光ダイオードを備えている。また、MCU44b
は、切断コマンドを受信すると、ダイヤラIC43a、
リンガーIC43bが電話回線4から切り離されるよう
に電話回線接続回路43cを制御し、リンガーオフコマ
ンドを受信すると、ベル47でリンガーサウンドが鳴ら
ないようにリンガーIC43bを制御する。また、MC
U44bは、タイマ44fにより周期的にSPI44e
を介して情報処理装置2に割り込みをかけ、情報処理装
置2に上述の各種コマンドの送信を要求する。
【0039】つぎに、上述の電話装置3を初期化するソ
フトウェア、電子メールソフトウェア等を実行したと
き、情報処理装置2及び電話装置3の動作について詳細
に説明する。
【0040】まず、情報処理装置2において電話装置3
を初期化するソフトウェアを実行したときの動作につい
て説明する。このソフトウェアは、電源スイッチをオン
にしたとき、この情報処理装置2を電話装置3に接続し
たとき、電源オン状態において電話装置3の接続を検出
したときに実行され、CPU13は、各種のコマンドを
電話装置3に送出する。
【0041】すなわち、図4に示すように、ステップS
T1において、CPU13は、バッテリ32が内蔵され
ているかを検出し、該当するときはステップST2に進
み、該当しないときはステップST5に進む。
【0042】ステップST2において、CPU13は、
バッテリ32の電圧を読み込み、この電圧に基づいてバ
ッテリ32の充電状態を調べ、完全に充電されていると
きはステップST3に進み、充電されていないときはス
テップST4に進む。すなわち、電源回路33は、AC
アダプタ31やバッテリ32から供給される電圧を、こ
の情報処理装置2で必要とされる電圧、例えば+36ボ
ルト,+5ボルト,+3.3ボルト、3ボルトに変換す
ると共に、バッテリ32を充電し、また、バッテリ32
の電圧を検出するようになっている。そして、CPU1
3は、電源回路33で検出された電圧に基づいてバッテ
リ32の充電状態を調べる。
【0043】ステップST3において、CPU13は、
完全に充電されていることを示すチャージLED緑点灯
コマンドを電話装置3に送信し、ステップST5に進
む。
【0044】ステップST4において、CPU13は、
完全に充電されていないことを示すチャージLED赤点
灯コマンドを電話装置3に送信し、ステップST5に進
む。
【0045】ステップST5において、CPU13は、
未読の電子メールの有無を調べ、未読の電子メールが有
るときはステップST6に進み、無いときはステップS
T7に進む。
【0046】ステップST6において、CPU13は、
メールLED点灯コマンドを電話装置3に送信し、ステ
ップST7に進む。
【0047】ステップST7において、例えばユーザが
キースイッチ20等を用いて、特別のリンガーを鳴らす
モードを設定しているかを調べ、そのモードが設定され
ているときはステップST8に進み、設定されていない
ときは終了する。
【0048】ステップST8において、CPU13は、
リンガーオフコマンドを電話装置3に送信し、終了す
る。
【0049】つぎに、電子メールソフトウェアを実行し
たときの情報処理装置2の動作について説明する。CP
U13は、電子メールソフトウェアを実行し、例えば電
子メールを送信するときは、RAM14に記憶されてい
る電文等のデータ(ファイル)を読み出してSCI24
に供給する。SCI24は、例えば非同期シリアル通信
機能を有し、RAM14から読み出されたデータをシル
アルデータとしてモデム装置23に供給すると共に、モ
デム装置23を制御する命令(コマンド)を送る。モデ
ム装置23は、シルアルデータに所定の変調を施して、
電話回線4に出力する。また、CPU13は、電子メー
ルの受信の際に、モデム装置23で復調されて得られる
データを、SCI24を介してRAM14に記憶すると
共に、この電子メールの電文をLCD11に表示する。
【0050】ところで、上述のようにして電子メールの
送受信を行っている最中に、ユーザが間違って電話をか
けて、データ通信が失敗しないように、この情報処理装
置2では、図5に示すフローチャートに従って、電子メ
ールの送受信中を示す情報を、SPI21、シルアルケ
ーブル5を介して電話装置3に送る。すなわち、ユーザ
が電子メールを書いて送信相手に送ることを選んだとき
や、システムソフトウェアが自動的にもしくはユーザの
選択によってユーザあてのメールが来ているかどうかを
調べるときに、実行される。
【0051】ステップST1において、CPU13は、
データ通信中であることを示すデータLED点灯コマン
ドを電話装置3に送信し、ステップST2に進む。
【0052】ステップST2において、CPU13は、
電話装置3を電話回線4から切り離す切断コマンドを電
話装置3に送信し、ステップST3に進む。
【0053】ステップST3において、CPU13は、
モデム装置23をオフフック状態に制御し、ステップS
T4に進む。
【0054】ステップST4において、CPU13は、
電子メールの基地局の電話番号をダイヤリングし、ステ
ップST5に進む。
【0055】ステップST5において、CPU13は、
基地局との回線が確立したかを検出し、該当するときは
ステップST6に進み、該当しないときはステップST
9に進む。
【0056】ステップST6において、CPU13は、
電子メールの送信もしくは受信を行い、ステップST7
に進む。
【0057】ステップST7において、CPU13は、
電子メールを受信したかを判定し、該当するときはステ
ップST8に進み、該当しないときはステップST9に
進む。
【0058】ステップST8において、CPU13は、
メールLED点灯コマンドを電話装置3に送信し、ステ
ップST9に進む。
【0059】ステップST9において、CPU13は、
モデム装置23をオンフック状態に制御し、ステップS
T10に進む。
【0060】ステップST10において、CPU13
は、データ通信が終了し、データLED52を消灯する
データLED消灯コマンドを電話装置3に送信し、ステ
ップST11に進む。
【0061】ステップST11において、CPU13
は、電話装置3を電話回線4に接続する接続コマンドを
電話装置3に送信し、電子メールの送信もしくは受信処
理を終了する。
【0062】また、例えばユーザが電子メールを受信し
たことに気付き、電子メールを読む操作を行うと、CP
U13は、図6に示す未読の電子メールを読み出して表
示するメール表示ソフトウェアを起動する。
【0063】すなわち、ステップST1において、CP
U13は、電子メールのファイルをRAM14から読み
出して、LCD11に表示し、ユーザがメールを読み終
わって操作を行うと、ステップST2に進む。
【0064】ステップST2において、CPU13は、
未読の電子メールの有無を調べ、未読の電子メールがな
いときは、ステップST3に進み、有るときは終了す
る。
【0065】ステップST3において、CPU13は、
未読の電子メールが無いことを示すメールLED消灯コ
マンドを電話装置3に送信し、終了する。
【0066】つぎに、バッテリ32の充電状態を調べる
ソフトウェアを実行したときの情報処理装置2の動作に
ついて説明する。CPU13は、電源がオフ状態におい
て、すなわち、所謂スリープモードにおいて、RTC1
6が周期的に発生するタイマー割り込みに同期して、図
7のフローチャートに示すように、電源回路33で検出
された電圧に基づいてバッテリ32の充電状態を電話装
置3に送信する。
【0067】すなわち、ステップST1において、CP
U13は、バッテリ32が内蔵されているか検出し、該
当するときはステップST2に進み、該当しないときは
終了する。
【0068】ステップST2において、CPU13は、
電源回路33からバッテリ32の電圧を読み込み、この
電圧に基づいて、完全に充電されているかを判断し、該
当するときはステップST3に進み、該当しないときは
終了する。
【0069】ステップST3において、完全に充電され
ていることを示すチャージLED緑点灯コマンドを電話
装置3に送信し、終了する。かくして、ユーザが情報処
理装置2の電源スイッチをいちいちオンにしなくても、
バッテリ32の充電状態を確認することができる。
【0070】つぎに、電話がかかってきたときに特殊な
リンガーサウンドを鳴らすためのソフトウェアを実行し
たときの情報処理装置2の動作について説明する。すな
わち、ユーザが特別のリンガーサウンドを情報処理装置
2で鳴らすか鳴らさないかを設定したときに、このソフ
トウェアは実行される。
【0071】図8に示すように、ステップST1におい
て、CPU13は、ユーザが情報処理装置2でリンガー
サウンドを鳴らすように設定しているかを判断し、該当
するときはステップST2に進み、該当しないときはス
テップST3に進む。
【0072】ステップST2において、CPU13は、
電話装置3でリンガーサウンドを鳴らさないことを示す
リンガーオフコマンドを送信し、終了する。また、この
とき、CPU13は、例えばモデム装置23でリンガー
信号が検出されると、スピーカ26から特別なリンガー
サウンドを鳴らす。
【0073】ステップST3において、CPU13は、
電話装置3でリンガーサウンドを鳴らすことを示すリン
ガーオンコマンドを電話装置に送信し、終了する。
【0074】ここで、上述の情報処理装置2から電話装
置3に送信する各種コマンドのフォーマットについて簡
単に説明する。コマンドは、例えば2バイトからなり、
上位1バイト(以下種類バイトという)が制御しようと
するデバイスの種類を表わし、下位1バイト(以下内容
バイトという)が制御内容を表わしている。
【0075】例えば種類バイトが「M」を表すコードの
とき、このコマンドはメールLEDコマンドであり、内
容バイトが「1」でメールLED51を点灯することを
表わし、「0」で消灯することを表わしている。
【0076】また、例えば種類バイトが「D」を表すコ
ードのとき、このコマンドはデータLEDコマンドであ
り、内容バイトが「1」でデータLED52を点灯する
ことを表わし、「0」で消灯することを表わしている。
【0077】例えば種類バイトが「C」を表すコードの
とき、このコマンドはチャージLEDコマンドであり、
内容バイトが「1」でチャージLED53を緑色で点灯
することを表わし、「2」でチャージLED53を赤色
で点灯することを表わし、「0」で消灯することを表わ
している。
【0078】例えば種類バイトが「L」を表すコードの
とき、このコマンドは電話装置3の電話回線4への接続
コマンドであり、内容バイトが「1」で電話装置3と電
話回線4を接続することを表わし、「0」でその接続を
切断することを表わしている。
【0079】例えば 種類バイトが「R」を表すコード
のとき、このコマンドはリンガーコマンドであり、内容
バイトが「1」でリンガーサウンドを鳴らすことを表わ
し、「0」でリンガーサウンドを鳴らさないことを表わ
している。
【0080】つぎに、上述した情報処理装置2の動作に
対応する電話装置3の動作について、図9に示すフロー
チャートに従って説明する。
【0081】電話装置3のMCU44bは、SPI44
eで受信されるデータを常に監視しており、ステップS
T1において、メールLED点灯コマンドを受信したか
を判断し、該当するときはステップST2に進み、該当
しないときはステップST3に進む。
【0082】ステップST2において、MCU44b
は、メールLED51を点灯し、ステップST1に戻
る。この結果、ユーザは情報処理装置2の電源を入れた
り、電子メールソフトウェアを起動させることなく、例
えば情報処理装置2を電話装置3に接続することによ
り、未読の電子メールがあることを電話装置3に表示に
よって確認することができる。
【0083】ステップST3において、MCU44b
は、メールLED消灯コマンドを受信したかを判断し、
該当するときはステップST4に進み、該当しないとき
はステップST5に進む。
【0084】ステップST4において、MCU44b
は、メールLED51を消灯し、ステップST1に戻
る。この結果、ユーザは情報処理装置2の電源スイッチ
を入れたり、電子メールソフトウェアを起動させること
なく、例えば情報処理装置2を電話装置3に接続するこ
とにより、未読の電子メールが無いことを電話装置3に
表示によって確認することができる。
【0085】ステップST5において、MCU44b
は、データLED点灯コマンドを受信したかを判断し、
該当するときはステップST6に進み、該当しないとき
はステップST7に進む。
【0086】ステップST6において、MCU44b
は、データLED52を点灯し、ステップST1に戻
る。この結果、ユーザは、情報処理装置2がデータ通信
中であることを電話装置3の表示により確認することが
できる。
【0087】ステップST7において、MCU44b
は、データLED消灯コマンドを受信したかを判断し、
該当するときはステップST8に進み、該当しないとき
はステップST9に進む。
【0088】ステップST8において、MCU44b
は、データLED52を消灯し、ステップST1に戻
る。この結果、ユーザは、情報処理装置2がデータ通信
を行っていないことを電話装置3の表示により確認する
ことができる。
【0089】ステップST9において、MCU44b
は、チャージLED緑点灯コマンドを受信したかを判断
し、該当するときはステップST10に進み、該当しな
いときはステップST11に進む。
【0090】ステップST10において、MCU44b
は、チャージLED53を緑色で点灯し、ステップST
1に戻る。この結果、ユーザは、情報処理装置2の電源
スイッチを入れることなく、例えば情報処理装置2での
RTC16による割り込み処理により、情報処理装置2
のバッテリ32が完全に充電されていることを、電話装
置3の表示により確認することができる。
【0091】スイッチ11において、MCU44bは、
チャージLED赤点灯コマンドを受信したかを判断し、
該当するときはステップST12に進み、該当しないと
きはステップST13に進む。
【0092】ステップST12において、MCU44b
は、チャージLED53を赤色で点灯し、ステップST
1に戻る。この結果、ユーザは、情報処理装置2の電源
スイッチを入れることなく、情報処理装置2のバッテリ
32が充電されていないことを電話装置3の表示により
確認することができる。
【0093】ステップST13において、MCU44b
は、チャージLED消灯コマンドを受信したかを判断
し、該当するときはステップST14に進み、該当しな
いときはステップST15に進む。
【0094】ステップST14において、MCU44b
は、チャージLED53を消灯し、ステップST1に戻
る。
【0095】ステップST15において、MCU44b
は、接続コマンドを受信したかを判断し、該当するとき
はステップST16に進み、該当しないときはステップ
ST17に進む。
【0096】ステップST16において、MCU44b
は、この電話装置3を電話回線4に接続し、ステップS
T1に戻る。
【0097】ステップST17において、MCU44b
は、切断コマンドを受信したかを判断し、該当するとき
はステップST18に進み、該当しないときはステップ
ST19に進む。
【0098】ステップST18において、MCU44b
は、この電話装置3を電話回線4から切り離し、ステッ
プST1に戻る。この結果、データ通信中にユーザが電
話を間違ってかけても、データ通信を正常に継続するこ
とができる。
【0099】ステップST19において、MCU44b
は、リンガーオンコマンドを受信したかを判断し、該当
するときはステップST20に進み、該当しないときは
ステップST21に進む。
【0100】ステップST20において、MCU44b
は、リンガーIC43bでリンガー信号が検出されたと
きにベル47が鳴るようにリンガーIC43bを制御
し、ステップST1に戻る。
【0101】ステップST21において、MCU44b
は、リンガーオフコマンドを受信したかを判断し、該当
するときはステップST22に進み、該当しないときは
ステップST1に戻る。
【0102】ステップST22において、MCU44b
はベル47が鳴らないようにリンガーIC43bを制御
し、ステップST1に戻る。この結果、ユーザが情報処
理装置2でリンガーサウンドが鳴るように設定したとき
は、電話装置3でリンガーサウンドが鳴らないようにす
ることができ、両方のリンガーサウンドが鳴ってうるさ
くなることを防止することができる。
【0103】ところで、上述の実施例では、情報処理装
置2と電話装置3とをシルアルケーブル5で接続してい
るが、例えば図10に示すように、電話装置60に、接
続用のコネクタ61、62と、情報処理装置70を載置
する載置部63とを設けると共に、情報処理装置70に
上記コネクタ61、62に対向するコネクタ(図示せ
ず)を設け、情報処理装置70を載置部63に載置する
所謂プラグ・イン構造とすることにより、シリアルケー
ブル5を削除してもよい。
【0104】なお、本発明は、上述の実施例にのみ限定
されるものではなく、例えば情報処理装置2と電話装置
3との通信に同期通信方式の代わりに非同期通信方式を
用いてもよい。また、文字等の情報入力手段として、タ
ッチスクリーン17の代わりにキーボードを使うことも
でき、また例えば表示手段としてLCD11の代わりに
CRTディスプレイ等を使うこともできる。
【0105】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
係る情報処理装置では、表示画面に表示する当該情報処
理装置の状態、例えば通信手段による通信中を示す情
報、電子メール受信手段で受信された電子メールの有無
を示す情報、充電状態検出手段で検出された蓄電池の充
電状態を示す情報を出力する。そして、本発明に係る電
話装置では、これらの情報に基づいた表示を表示装置に
表示することにより、電話装置を使おうとしているユー
ザは情報処理装置がデータ通信中であること確認するこ
とができる。また、ユーザは、情報処理装置の電源を入
れなくても、情報処理装置のバッテリの充電状態を知る
ことができる。また、ユーザは、情報処理装置の電源を
入れ、電子メールソフトウェアを起動しなくても、電子
メールの受信状態を知ることができる。
【0106】また、本発明に係る情報処理装置では、電
源スイッチをオフした状態において、外部からの要求に
より、電子メールの有無を示す情報、蓄電池の充電状態
を示す情報を出力する。そして、本発明に係る電話装置
では、これらの情報に基づいた表示を表示装置に表示す
ることにより、ユーザは、情報処理装置の電源を入れな
くても、情報処理装置のバッテリの充電状態を知ること
ができる。また、ユーザは、情報処理装置の電源を入
れ、電子メールソフトウェアを起動しなくても、電子メ
ールの受信状態を知ることができる。
【0107】また、本発明に係る電話装置では、情報処
理装置から出力される通信中を示す情報に基づいて、情
報処理装置が通信を行っているとき、回線切離し手段に
より電話回線を切り離すことにより、ユーザがデータ通
信中に電話を使用しようとして、電話装置のハンドセッ
トを取ったり、ダイヤルしても、ノイズによりデータ通
信が失敗することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報通信端末の具体的な構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明を適用した情報処理装置の具体的な構成
を示すブロック図である。
【図3】本発明を適用した電話装置の具体的な構成を示
すブロック図である。
【図4】上記情報処理装置で電話装置を初期化するソフ
トウェアを実行したときの動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図5】上記情報処理装置で電子メールソフトウェアを
実行したときの動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【図6】上記情報処理装置でメール表示ソフトウェアを
実行したときの動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【図7】上記情報処理装置でバッテリの充電状態を調べ
るソフトウェアを実行したときの動作を説明するための
フローチャートである。
【図8】上記情報処理装置でリンガーサウンドを鳴らす
ためのソフトウェアを実行したときの動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図9】上記電話装置の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図10】本発明を適用した電話装置と情報処理装置の
具体的な接続例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・情報通信端末 2・・・情報処理装置 3・・・電話装置 4・・・電話回線 5a・・・シリアルバス 11・・・LCD 12・・・ROM 13・・・CPU 14・・・RAM 15・・・ビデオRAM 16・・・RTC 21・・・SPI 23・・・モデム装置 24・・・SCI 30・・・システムコントローラ 31・・・ACアダプタ 32・・・バッテリ 33・・・電源回路 41・・・ハンドセット 42・・・ダイヤルボタン 43・・・電話ブロック 43a・・・ダイヤラIC 43b・・・リンガーIC 43c・・・電話回線接続回路 44・・・MCUブロック 44a・・・ROM 44b・・・MCU 44d・・・汎用ポート 44e・・・SPI 44f・・・タイマ 45・・・バスコントローラ 46・・・フックスイッチ 47・・・ベル 51・・・メールLED 52・・・データLED 53・・・チャージLED

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面を具備した情報処理装置におい
    て、 上記表示画面に表示する当該情報処理装置の状態を状態
    情報として外部に出力することを特徴とする情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 表示装置を備え、 請求項1記載の情報処理装置から出力される状態情報に
    基づいた表示を上記表示装置に表示することを特徴とす
    る電話装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の情報処理装置と、 請求項2記載の電話装置とからなることを特徴とする情
    報通信端末。
  4. 【請求項4】 電源スイッチをオフした状態において、
    外部からの要求により、前記状態情報を出力することを
    特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 電話回線を介して通信を行う通信手段を
    備え、 前記外部に出力する状態情報を、上記通信手段による通
    信中を示す情報とすることを特徴とする請求項1記載の
    情報処理装置。
  6. 【請求項6】 電話回線を切り離す回線切離し手段を備
    え、 請求項5記載の情報処理装置から出力される通信中を示
    す情報に基づいて、該情報処理装置が通信を行っている
    とき、上記回線切離し手段により、電話回線を切り離す
    ことを特徴とする請求項2記載の電話装置。
  7. 【請求項7】 電子メール受信手段を備え、 前記外部に出力する状態情報を、上記電子メール受信手
    段で受信された電子メールの有無を示す情報とすること
    を特徴とする請求項1又は請求項4記載の情報処理装
    置。
  8. 【請求項8】 電源としての蓄電池と、 該蓄電池の充電状態を検出する充電状態検出手段とを備
    え、 前記外部に出力する状態情報を、上記充電状態検出手段
    で検出された蓄電池の充電状態を示す情報とすることを
    特徴とする請求項1又は請求項4記載の情報処理装置。
JP5252303A 1993-07-09 1993-09-14 電話装置、情報処理装置及び情報通信端末 Pending JPH0787221A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252303A JPH0787221A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 電話装置、情報処理装置及び情報通信端末
KR1019940016134A KR100306864B1 (ko) 1993-07-09 1994-07-06 전화시스템및원거리통신방법
EP94401578A EP0633683B1 (en) 1993-07-09 1994-07-08 Telephone system and information processing method with a telephone directory and a data communication function
DE69432066T DE69432066T2 (de) 1993-07-09 1994-07-08 Telefonsystem und Datenverarbeitungsverfahren mit Fernsprechverzeichnis und Datenkommunikationsfunktion
US08/302,406 US5500893A (en) 1993-09-14 1994-09-08 Telephone apparatus, information processing apparatus and information communication terminal
US08/703,839 US5812645A (en) 1993-07-09 1996-08-27 Telephone system and telecommunication method and apparatus automatically forming directory and indicating message and battery status

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252303A JPH0787221A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 電話装置、情報処理装置及び情報通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787221A true JPH0787221A (ja) 1995-03-31

Family

ID=17235377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5252303A Pending JPH0787221A (ja) 1993-07-09 1993-09-14 電話装置、情報処理装置及び情報通信端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5500893A (ja)
JP (1) JPH0787221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213364A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Ibiden Co Ltd 半導体搭載用基板
US8188607B2 (en) 2007-04-04 2012-05-29 Au Optronics Corp. Layout structure for chip coupling

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9323876D0 (en) * 1993-11-19 1994-01-05 Sdx Business Systems Limited Telephone apparatus
US6587700B1 (en) * 1994-06-23 2003-07-01 At&T Wireless Services, Inc. Personal communicator with flip element display
US6088516A (en) * 1995-03-30 2000-07-11 Kreisel; Glenn M. Method for cloning a source application with assignment of unique identifier to clone application
USD386758S (en) * 1995-10-03 1997-11-25 Sony Corporation Telephone handset and cradle
US5835577A (en) * 1996-04-25 1998-11-10 Copytele, Inc. Multi-functional personal telecommunications apparatus
US5835581A (en) * 1996-09-20 1998-11-10 Holtek Microelectronics, Inc. Multi-function telephone dialer display
EP0916219B1 (en) 1997-04-23 2007-07-25 Nortel Networks Limited Server and method for automatically delivering messages to a telecommunications device
US5987100A (en) * 1997-04-23 1999-11-16 Northern Telecom Limited Universal mailbox
US7088802B2 (en) * 1997-11-03 2006-08-08 Light Elliott D Method and apparatus for obtaining telephone status over a network
US7499527B2 (en) * 1997-11-03 2009-03-03 Light Elliott D System and method for determining the status of a telephone in a packet switched network
US7529350B2 (en) * 1997-11-03 2009-05-05 Light Elliott D System and method for obtaining equipment status data over a network
US7280642B2 (en) * 1997-11-03 2007-10-09 Intellectual Ventures Fund 30, Llc Status monitoring system utilizing an RFID monitoring system
US8464359B2 (en) * 1997-11-03 2013-06-11 Intellectual Ventures Fund 30, Llc System and method for obtaining a status of an authorization device over a network
US7460859B2 (en) * 1997-11-03 2008-12-02 Light Elliott D System and method for obtaining a status of an authorization device over a network for administration of theatrical performances
US7734018B2 (en) * 1997-11-03 2010-06-08 Light Elliott D System and method for establishing a call between a calling party and a called party over a wired network
US6483900B1 (en) 1997-11-03 2002-11-19 Elliott D. Light Method and apparatus for obtaining telephone status over a network
US6175616B1 (en) 1997-11-03 2001-01-16 Elliott Light Method and apparatus for obtaining telephone status over a network
US6320941B1 (en) 1998-01-08 2001-11-20 Dan Tyroler Stand alone electronic mail notifying device
JP3033732B2 (ja) * 1998-05-14 2000-04-17 静岡日本電気株式会社 課金管理機能付き情報端末
US6314454B1 (en) 1998-07-01 2001-11-06 Sony Corporation Method and apparatus for certified electronic mail messages
WO2000002370A1 (en) * 1998-07-03 2000-01-13 Guenter Schaefer System which visually indicates the presence and automatically downloads e-mail
US6490444B1 (en) * 1998-10-06 2002-12-03 Ameritech Corporation Method and telecommunication system for indicating the receipt of a data message

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0378694B1 (en) * 1988-06-14 1997-09-03 Fujitsu Limited Response control system
US5299255A (en) * 1990-03-12 1994-03-29 Fujitsu Limited Electronic mail system for transmitting information via communication network
US5193176A (en) * 1990-10-17 1993-03-09 Powercard Supply C.A. Computer work saving during power interruption
US5369700A (en) * 1991-07-16 1994-11-29 Japan Business Systems, Inc. Multi-function telephone apparatus and control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213364A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Ibiden Co Ltd 半導体搭載用基板
US8188607B2 (en) 2007-04-04 2012-05-29 Au Optronics Corp. Layout structure for chip coupling

Also Published As

Publication number Publication date
US5500893A (en) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0787221A (ja) 電話装置、情報処理装置及び情報通信端末
US10579127B2 (en) Apparatus for driving a touch pad and a portable terminal having the same
EP0927949B1 (en) Character-recognition system for a mobile radio communication terminal and method thereof
CN1201621C (zh) 移动终端设备和功率控制方法及记录其程序的存储媒介
KR100306864B1 (ko) 전화시스템및원거리통신방법
CN112996089B (zh) 数据传输方法、装置、存储介质及电子设备
US6625446B1 (en) Information processor, method of information processing and program storing medium
CN1584814A (zh) 触摸屏手机及其向电脑输入手写信息的方法
JPH10164205A (ja) 携帯電話機
JPH07298328A (ja) ページャー
JP2000010893A (ja) 携帯通信端末装置及び記憶媒体
CN217085730U (zh) 无线投屏同时实现显示交互功能的显示器
EP0745963A1 (en) Method of transmitting and receiving hand-written image and apparatus for communication in writing
JP2002007048A (ja) 電子機器におけるプログラム起動装置、プログラム起動方法、媒体および電子機器
CN114115785A (zh) 无线投屏同时实现显示交互功能的显示器及方法
JPH11212893A (ja) 電子機器におけるプログラム起動装置、プログラム起動方法、媒体および電子機器
JP2903054B2 (ja) 手書き画像送受信方法及び筆談通信装置
JP2000242368A (ja) コンピュータ装置
JP2000242374A (ja) コンピュータ装置及びコンピュータ装置の処理制御方法
JP2000242400A (ja) コンピュータ装置及びコンピュータ装置の電源制御方法
JPH11265336A (ja) 光通信によるデータ伝送システムおよび公衆電話装置
JPH02110621A (ja) 手書き情報入力装置
JPH0969898A (ja) ファクシミリ装置
JP2000112729A (ja) 電子機器におけるプログラム起動装置、プログラム起動方法、および媒体
JPH10126758A (ja) 電子会議システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005