JPH078702B2 - 張力検出による巻取方法及び巻取機 - Google Patents

張力検出による巻取方法及び巻取機

Info

Publication number
JPH078702B2
JPH078702B2 JP61088227A JP8822786A JPH078702B2 JP H078702 B2 JPH078702 B2 JP H078702B2 JP 61088227 A JP61088227 A JP 61088227A JP 8822786 A JP8822786 A JP 8822786A JP H078702 B2 JPH078702 B2 JP H078702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
yarn
bobbin
contact roll
bobbin shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61088227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62244874A (ja
Inventor
豊 舛重
秀夫 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61088227A priority Critical patent/JPH078702B2/ja
Publication of JPS62244874A publication Critical patent/JPS62244874A/ja
Publication of JPH078702B2 publication Critical patent/JPH078702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/38Arrangements for preventing ribbon winding ; Arrangements for preventing irregular edge forming, e.g. edge raising or yarn falling from the edge
    • B65H54/385Preventing edge raising, e.g. creeping arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合繊糸条の巻取に際して、糸条の張力を検出
し、高速の巻取に適した接触ロールを用いて、チーズ形
状の巻糸体を得る巻取方法及び巻取機に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕
一般に合繊糸条をチーズ形状の巻糸体として巻取るため
には、糸条を往復運動させるトラバース装置と形状保持
させる接触ロールとが必要である。
従来より、チーズ形状の巻糸体は、往復動される糸条が
巻糸体の両端部に於て減速反転する為、巻糸体表面の両
端部が糸溜りが生ずる。所謂耳高となることが周知だ
が、この耳高部が接触ロールに他の部分より強く押圧さ
れ、糸条が硬く巻かれた部分となる。この結果、巻糸体
の中央部と両端部の糸条に物性の差が生じる。特に高速
で巻取った巻糸体をそのまま織物等にした際、周期的な
染斑や「ヒケ」と呼ばれる微少な光沢斑が発生し易く織
物の品位を著しく低下せしめるという問題が生じる。
このような問題は、巻取速度が高速になるほど、特に顕
在化し、従来の接触ロールを用いて、チーズ形状に巻取
る巻取方法では、未だ解決していない問題点であった。
かかる問題点に対し、特異な例として特開昭60-209013
号公報には、高速紡糸巻取法における巻取条件あるい
は、巻取装置の型にあることに言及し、スピンドルドラ
イブ型巻取機を巻取中、巻糸体を他のものと接触させず
に、スピンドル自体往復運動させてパーン形状に巻取る
方法を提案している。
しかるに、本発明者らは、接触ロールを用いて、巻取る
チーズ形状の巻糸体においても、上記問題点を解決しう
る巻取方法及び巻取機を提供すべく、鋭意検討した結
果、本発明に至った。
本発明の目的は、合繊糸条の巻取に際して、特に高速の
巻取に於て、良好な巻姿のチーズ形状で、糸質斑の極め
て少ない巻糸体の巻取方法及び巻取機を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、糸条巻取用ボビンが装着されるボビン
軸と、その軸線が前記ボビン軸の軸線に平行に配置され
且つ前記ボビン上に巻かれつつある糸条体の表面に接触
しながら回転する接触ロールを含んで成る巻取機を用い
て糸条を巻取る巻取方法において、前記ボビン軸に連結
されたボビン軸駆動装置に前記糸条の巻取りに必要な駆
動力を供給すると共に、前記接触ロールに連結された誘
導モータよりなる接触ロール駆動装置に、前記ボビン軸
と前記接触ロールとが非接触状態にある時に前記接触ロ
ールが目標巻取速度に見合う回転数に達し得る駆動力を
巻取中に常に一定供給し、一方供給される糸条の張力が
一定になるように前記ボビン軸駆動装置を制御した上
で、綾振りの反転位置を巻糸体の両端部及びその近傍で
変更しながら巻取ることを特徴とする糸条の巻取方法に
よって達成される。
前記糸条の巻取方法を実施するための巻取機としては、
糸条を綾振する綾振装置と、糸条巻取用ボビンが装着さ
れるボビン軸と、該ボビン軸に連結されてボビン軸を回
転させるボビン軸駆動装置と、その軸線が前記ボビン軸
の軸線に平行に且つ前記ボビン上に巻かれつつある糸条
体の表面に接触するように配置されている接触ロール
と、該接続ロールに連結されて接触ロールを回転させる
誘導モータよりなる接触ロール駆動装置と、供給される
糸条の張力を検出する張力検出器と、該張力検出器から
の信号に基づいて糸条の張力が一定になるようにボビン
軸駆動装置を制御する張力制御装置を含んで成り、糸条
をボビン上にチーズ形状に巻取る巻取機であって;前記
ボビン軸駆動装置に少なくと糸条の巻取に必要な駆動力
を供給する軸駆動インバータを接続し、前記接触ロール
駆動装置に、接触ロールとボビンが非接触状態におい
て、接触ロールの目標巻取速度に見合う回転数に達し得
る駆動力を、巻取中の接触状態において常に一定供給す
る接触ロール駆動源を接続し、前記綾振装置に糸条の綾
振りの反転位置を巻糸体の両端部及びその近傍で適宜変
更可能な機構が設けられていることを特徴とする巻取機
を用いるとよい。
本発明の巻糸機における糸条を往復動させる綾振装置
は、綾振りの反転位置を巻糸体の両端部及びその近傍で
適宜変更出来るものであることを要する。すなわち、こ
こで言う「適宜」とは、巻糸体の両端部の糸溜りを解消
する目的のことである。例えば特公昭50-22130号公報に
記載された、往復動するトラバースガイドのストローク
長さを複雑なカム機構を組み合わせて変更するトラバー
スカム装置や特開昭59-48357号公報に記載された、所定
のストロークで糸条を往復運動させる糸条トラバースガ
イド手段から該ストローク端に糸条が到達する以前に、
糸条を開放し、他方のストローク端に移動する間に再度
糸条を拘束せしめる糸条開放手段を用いた綾振装置を用
いることができる。
すなわち、糸条の反転部で生ずる糸溜りを巻糸体の両端
部だけに生ぜしめる綾振装置では、本発明の目的は、達
成できなく、少なくとも複数回、連続的にあるいは断続
的に繰り返して、反転位置を変更出来る綾振装置を本発
明における綾振装置として使わなければならない。
本発明に於て、糸条をチーズ形状とするため、ボビンを
装着したボビン軸に巻取られつつある巻糸体に接触する
接触ロールを用いるが、これらは各々駆動装置を連結
し、巻取中、常に駆動せしめる必要がある。すなわち、
その駆動方法は、ボビン軸を、少なくとも糸条の巻取に
必要な駆動力で駆動する。この「少なくとも糸条の巻取
に必要な駆動力」とは、ボビン軸とボビンに巻かれる巻
糸体の回転動力及び糸条の引取力を含み、従来の如き、
ボビン軸駆動型巻取機の接触ロールを摩擦駆動する動力
は含まない。また接触ロールをボビンと接触しない状態
において、接触ロールの目標巻取速度に見合う回転数に
達し得る駆動力で駆動する。つまり接触ロールは、一定
巻取速度に於ては、一定回転数で駆動されるため、巻取
前の非接触な状態で駆動する駆動力は、巻取中のボビン
あるいは巻糸体と接触する状態でも変える必要はない。
また、単に接触ロールを駆動しただけでは、本発明の目
的とする効果は得られず、少くとも、上記状態の駆動力
を100%とするならば、75〜125%の範囲でなければ、目
的は達成されない。好ましくは、100%以下がよい。
また、巻取速度をコントロールするために、糸条の巻取
張力を検知して、一定張力になるようボビン軸回転数を
巻量に応じて減少させる公知の制御方法が適用される。
すなわち、巻取中、張力を一定に制御することにより、
巻糸体の形態や糸長方向の糸質をさらに向上できるとと
もに巻取速度を目標管理値内に制限することができるよ
うにすることが本発明の目的達成のため有効である。
また、接触ロールに関しては、前述の如く、特に制御は
必要としない。
以上の如く、本発明にあっては、接触ロールが、所定の
回転数で駆動されて、巻糸体と接触ロールの間の回転伝
達力の反力を極力小さくし、而も巻糸体の回転状況に対
応することと、巻取中の糸張力を一定に制御して巻糸体
の形態や糸長方向の糸質を向上することと、綾振りの反
転位置を巻糸体の両端部及びその近傍で変更して巻糸体
の両端部の糸溜りをそれぞれ分散解消し、接触ロールに
よる耳部の糸ダメージを防止すること、との3つの要件
の相乗作用によって、はじめて、高速の巻取に於て、巻
姿が良好で糸質斑が極めて少いチーズ形状の巻糸体が得
られ、しかも、巻糸体の形態や糸長方向の糸質の管理が
出来て、巻糸体の品質の安定性と信頼性の向上が可能と
なるのである。
〔実施例〕
次に、本発明の巻糸機の一実施例を示す添付図面を参照
して本発明を詳述する。
第1図は、本発明の1実施例を示す全体構成の概略図で
ある。第1図に於て、1対の第1コデットローラ1、第
2コデットローラ2を経由して、一定速度で巻取機に供
給される糸条Yは、綾振点4を支点として、トラバース
ガイド5により往復運動させられながら、接触ロール6
と接触してボビン8上にチーズ形状の巻糸体9として巻
取られる。接触ロール6は、接触ロール駆動装置14に連
結され、該駆動装置14は、接触ロール駆動源15を接続さ
れ、巻取中常に所定の駆動力を出す様にしている。ボビ
ン8を装着したボビン軸7は、ボビン軸駆動装置10に連
結され、巻取に必要な駆動力を供給される。該ボビン軸
駆動装置10は、巻取張力を検出する張力検出器3と制御
装置13を介して制御される。該制御装置13は、巻取張力
が一定になるように軸駆動インバータ12と張力設定器11
で構成され、ボビン軸駆動装置10を制御し、常に巻取速
度を一定とならしめている。
本発明の実施例に示す接触ロール駆動装置14は誘導モー
タ、例えば、高速三相誘導モータ、を使うので、供給糸
の張力一定制御のためのボビン軸駆動装置10の速度微変
動に対する追従が容易である。その際接触ロール駆動源
15は、安価な小型インバータが使われる。このモータの
連結方式は直結をしているが、伝達装置(ベルト等)を
用いて、接触ロールと平行に配置させても良く、又は接
触ロールに内臓して、アウターローター型でも良い。
第2図に於て、巻糸体9と接触する接触ロール6が巻糸
体9の表面により摩擦駆動されるような、従来のボビン
軸駆動型巻取機の場合、巻糸体19の表面は接触ロール6
の回転動力を伝達する際の回転伝達力の反力aと接圧力
bとの合成による合力cを常に受けながら巻かれる。こ
の合力cが巻糸体9の表面、特に両端部の耳高部に作用
するため、巻糸体9表面の他の部分より、強く押圧さ
れ、物性の差を引起こしていた。また、この合力cによ
り、耳高部が押潰されて、巻糸体9端面のふくらみを生
じ、巻形体の巻姿をも悪くしていた。特に高速の巻取に
於ては、接触ロール6の回転動力ひいては反力aが大き
くなり、また接触ロール6と巻糸体9とにスリップを生
じさせないため、接圧力bも大きくする必要が生じるこ
とから、合力cが過大となり、一層巻糸体9の両端部と
他の部分との糸質差を大きくしていた。つまり、本発明
においては、巻糸体9の表面の円周方向に作用する反力
aを無くすことが肝要であり、その結果、巻姿も良好と
なり、糸質斑も軽減出来る。
このため、接触ロール6に、接触ロール駆動装置を連結
し、自己の回転に必要な駆動力を供給せしめている。
次に第3図と第4図に従来の巻取機と本発明の巻取機と
で巻取られた巻糸体の部分断面を含む巻形体を示すが、
第3図に於ては、糸条の綾振装置に巻糸体の両端部の糸
溜りを分散させる機構がないため、巻糸体はその両端部
に顕著な耳高部h1が形成され糸質斑となっていた。また
巻姿においても端面のふくらみが大きく良くない。第4
図に於ては、綾振装置に、特公昭50-22130号公報に記載
されたトラバースカム装置を用いているが、巻糸体の両
端部の糸溜りは分散され、両端部の内側に両端部より、
硬度の高い小さなふくらみ部h2が生じるが、両端部は、
軟かな小さな耳高部h1が出来る。従来の駆動力を持たな
い接触ロールを用いた場合、前述の反力aが耳高部h1
作用するため、端面形状の保持が出来なくなり、両端部
の崩れが生じ、充分巻けなかった。
すなわち、本発明は、綾振り反転位置を巻糸体の両端部
及びその近傍で変更しながら巻取って耳高部を分散させ
たことと、接触ロールの自己駆動によるトルク伝達の低
減及びスリップの低減と、ボビン軸駆動装置を供給され
る糸条の張力が一定になるように制御すること、との相
乗作用によって、初めて、高速巻取においてチーズの巻
き姿改善が出来、糸質斑が軽微に出来た。また二次加工
において、織編〜染色した際「ヒケ」欠点を解決出来、
織物の品位を損わないものとなった。
従来の巻取機と本発明の巻取機により、ポリエステル系
75d/36fを各巻取速度で巻取った際の巻取開始直後の軸
駆動インバータの出力及び接触ロールの駆動源の出力の
比較例を下表に示す。但し、接触ロール系φ95、長さ85
0m/m、駆動装置は高速三相誘導モータ(2.2KW/500Hz/18
5V)、接触ロール駆動源は、トランジスタインバータ
(15KVA)を使用した。また、接触ロールとボビンとの
接触力は1.5Kgである。
上記、実施例に於て、本発明の接触ロール側は、接触ロ
ールをボビンと非接触の状態に於いて駆動した場合の電
力値と略同一である。この結果より、従来機に於ては、
かなり大きな回転動力を巻糸体表面、特に耳高部を介し
て伝達していたことが判る。
〔発明の効果〕
本発明の自己駆動させた接触ロールと耳部の糸溜りを解
消する綾振装置を組合せ且つ張力が一定になるように制
御しながら巻取る方法及びその巻取方法を実施するため
の巻取機を用いれば以下のような効果が得られる。
イ)合繊糸条の巻取に際して、特に高速の巻取に於て巻
姿も良好で、糸質斑が極めて少いチーズ形状の巻糸体が
得られる。
ロ)糸条の張力検出をして巻取ることにより、巻糸体の
形態や糸長方向の糸質を管理でき、巻糸体の品質の安定
性、信頼性を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例を示す全体構成の概略図で
ある。第2図は、巻取中の接触ロールと巻糸体間の力の
作用を示すものである。第3図は、従来の巻取機で巻取
られた巻糸体の部分断面図を含む巻形体を示し、第4図
は、本発明の巻取機で巻取られた巻糸体の部分断面図を
含む巻形体を示す。 1……第1ゴデットロール、2……第2コデットロー
ル、3……張力検出器、4……綾振点、5……トラバー
スガイド、6……接触ロール、7……ボビン軸、8……
ボビン、9……巻糸体、10……ボビン軸駆動装置、11…
…張力設定器、12……軸駆動インバータ、13……制御装
置、14……接触ロール駆動装置、15……接触ロール駆動
源、Y……糸条。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】糸条巻取用ボビンが装着されるボビン軸
    と、その軸線が前記ボビン軸の軸線に平行に配置され且
    つ前記ボビン上に巻かれつつある糸条体の表面に接触し
    ながら回転する接触ロールを含んで成る巻取機を用いて
    糸条を巻取る巻取方法において、 前記ボビン軸に連結されたボビン軸駆動装置に前記糸条
    の巻取りに必要な駆動力を供給すると共に、前記接触ロ
    ールに連結された誘導モータよりなる接触ロール駆動装
    置に、前記ボビン軸と前記接触ロールとが非接触状態に
    ある時に前記接触ロールが目標巻取速度に見合う回転数
    に達し得る駆動力を巻取中に常に一定供給し、一方供給
    される糸条の張力が一定になるように前記ボビン軸駆動
    装置を制御した上で、綾振りの反転位置を巻糸体の両端
    部及びその近傍で変更しながら巻取ることを特徴とする
    糸条の巻取方法。
  2. 【請求項2】糸条を綾振する綾振装置と、糸条巻取用ボ
    ビンが装着されるボビン軸と、該ボビン軸に連結されて
    ボビン軸を回転させるボビン軸駆動装置と、その軸線が
    前記ボビン軸の軸線に平行に且つ前記ボビン上に巻かれ
    つつある糸条体の表面に接触するように配置されている
    接触ロールと、該接触ロールに連結されて接触ロールを
    回転させる誘導モータよりなる接触ロール駆動装置と、
    供給される糸条の張力を検出する張力検出器と、該張力
    検出器からの信号に基づいて糸条の張力が一定になるよ
    うにボビン軸駆動装置を制御する張力制御装置を含んで
    成り、糸条をボビン上にチーズ形状に巻取る巻取機にお
    いて; 前記ボビン軸駆動装置に少なくとも糸条の巻取に必要な
    駆動力を供給する軸駆動インバータを接続し、前記接触
    ロール駆動装置に、接触ロールとボビンが非接触状態に
    おいて、接触ロールの目標巻取速度に見合う回転数に達
    し得る駆動力を、巻取中の接触状態において常に一定供
    給する接触ロール駆動源を接続し、前記綾振装置に糸条
    の綾振りの反転位置を巻糸体の両端部およびその近傍で
    適宜変更可能な機構が設けられていることを特徴とする
    巻取機。
JP61088227A 1986-04-18 1986-04-18 張力検出による巻取方法及び巻取機 Expired - Fee Related JPH078702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088227A JPH078702B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 張力検出による巻取方法及び巻取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088227A JPH078702B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 張力検出による巻取方法及び巻取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244874A JPS62244874A (ja) 1987-10-26
JPH078702B2 true JPH078702B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=13936981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61088227A Expired - Fee Related JPH078702B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 張力検出による巻取方法及び巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078702B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2315345A1 (fr) * 1975-06-27 1977-01-21 Pont A Mousson Installation de manutention de noyaux d'emboitement pour machine de centrifugation
JPS5823105B2 (ja) * 1978-07-14 1983-05-13 テルモ株式会社 カテ−テルのガイドワイヤ−
JPS5525583A (en) * 1978-08-14 1980-02-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd Fuel weighing device for carburetor
JPS5932384A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Secoh Giken Inc 自動変速装置
JPS5948357A (ja) * 1982-09-08 1984-03-19 Toray Ind Inc 糸条巻取方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62244874A (ja) 1987-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023065B2 (ja) 糸条巻取装置
JP3637356B2 (ja) フィラメントの巻取り方法及び装置
US2262589A (en) Textile manufacture
JPH078702B2 (ja) 張力検出による巻取方法及び巻取機
US3358433A (en) Collection of synthetic polymeric yarns or filaments
KR20100047818A (ko) 로프 랩의 제조 장치
US3385044A (en) Textile strand-spinning apparatus
ES442724A1 (es) Perfeccionamientos en las bobinadoras de puas independien- tes.
JPH10338423A (ja) 紡糸巻取機
US4316357A (en) Method and device for winding yarn onto bobbins in the form of cones in spinning frames
US3823539A (en) Yarn spinning apparatus
US3638414A (en) Programmed spindle speed
JP3888312B2 (ja) 撚糸機の制御装置
JPH01167184A (ja) チーズのワインダ
JPS62240267A (ja) 巻取機の運転方法
US4228965A (en) Assembly for winding yarns and the like on a bobbin
JPH09240919A (ja) あらいピッチで巻かれた綾巻ボビンを製作する方法と装置
JPS6290328A (ja) 粗紡機におけるフライヤの定位置停止方法
JPH0367124B2 (ja)
EP0355788B1 (en) A textile machine provided with a mechanism for rotating a yarn bobbin so as to twist a yarn and a method for operating the same
JPH08311731A (ja) スピンドルの回転を阻止するための装置を備えたリング精紡機
JPH0527404Y2 (ja)
JP3259540B2 (ja) 紡糸巻取機
JPS5842105B2 (ja) 糸条の巻取装置
JP2542542B2 (ja) 紡機の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees