JPH0786965A - Alc回路 - Google Patents

Alc回路

Info

Publication number
JPH0786965A
JPH0786965A JP25090093A JP25090093A JPH0786965A JP H0786965 A JPH0786965 A JP H0786965A JP 25090093 A JP25090093 A JP 25090093A JP 25090093 A JP25090093 A JP 25090093A JP H0786965 A JPH0786965 A JP H0786965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alc
amplifier
cpu
voltage
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25090093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828674B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Hashimoto
義照 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaesu Musen Co Ltd
Original Assignee
Yaesu Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaesu Musen Co Ltd filed Critical Yaesu Musen Co Ltd
Priority to JP5250900A priority Critical patent/JPH0828674B2/ja
Publication of JPH0786965A publication Critical patent/JPH0786965A/ja
Publication of JPH0828674B2 publication Critical patent/JPH0828674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ALCを備えた無線送信機におけるALCレ
ベルの周波数特性に対する変動を抑えることを目的とす
る。 【構成】 電力増幅器と空中線の間のCMカップラーに
より電力の一部から送信電力に応じた直流電圧を取り出
しALCアンプへ加えると共に、一部をA/D変換器に
よってデジタデータにし、CPUへ入力させる。このサ
ンプリングデータと初期設定されている最適ALCレベ
ルのデータを比較し、最適ALCレベルとなるようにC
PUよりD/A変換器を経由して、コントロール電圧を
第2のALCアンプへ加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、HF帯の無線送信機の
付加装置であり、送信出力を一定に保つためのALC回
路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】過大な音声入力による過変調をおさえ、
平均変調度を上げる音声処理方法にALC方式がある。
このALC方式は、SSB送信機の電力増幅部、又は、
その前後の励振増幅部の高周波の出力電圧を比較検出し
て整流した直流出力によって中間増幅部又は電力増幅部
の増幅度を制御することにより、送信機の出力特性に飽
和特性をもたせる方法である。
【0003】図6、図7、図8に示すものは、ALC回
路の従来技術の実施例のブロック図である。図6のもの
は、電力増幅器とアンテナの間に接続される通話CMカ
ップラーにより信号を取り出しALCアンフ゜ヘ送るこ
とによって、利得制御を行い出力を一定にしているが、
この回路の場合は、送信器の周波数特性によって、AL
Cレベルが変化してしまう恐れがあり、又、周波数特性
を大きく左右する断間のBPF、電力増幅器の特性の改
善は難しく、無理にフラットにすると、効率、歪の悪化
につながりやすい。
【0004】又、図7のものは、図6のものと比べ、ア
ンプが1つ増えたものであるが、図6のCMカップラー
よりのALCアンプに加えてアンプ間(断間)の利得制
御のみを行なうALC回路の2つのALCアンプを使用
して互いに、他のALC回路の送出を一定にするための
回路動作を補うものであるが、こちらも、図6のものに
比べある程度ALCレベルの変動を軽減できるが、時定
数が存在するため、電波形式によって特性が変化してし
まう欠点がある。
【0005】更に、図8のものであるが、図7のものか
ら発展してCPUを使用し、あらかじめ設定された送信
利得制御用のデータをD/A変換器によって出力し、A
LC回路の動作を補うものであるが、D/A変換データ
が初期値のまま固定されており経年変化による特性のバ
ラツキに対応できないなどの問題点が有る。
【0006】以上の様に、主としてHF帯のアマチュア
無線機あるいは、海上移動用業務無線では、送信周波数
範囲が実際には、中波帯(1.6MHZ)からHF帯の
上限(30MHZ)までの広い帯域となっており、送信
周波数に対する無線機の利得が一定になりにくく数dB
の幅がある(図3参照)この様なことから送信出力を一
定にするためにALC回路により自動利得制御を行うが
周波数特性の変化分を含んだマージンをもたせている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、特にS
SBの送信時には、ALCレベルの変化により、平均変
調度が低下したり、あるいは、歪の増加により、音質の
悪化を起こすことがしられている。そのため何らかの方
法によって周波数特性を理想状態に近づける工夫が要求
されており、本発明では、これら問題点を解決した無線
通信機のALC回路を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、電力増幅器と
空中線の間のCMカップラーにより、送信電力の一部か
ら、送信出力に応じた直流電圧を取り出しALCアンプ
へ加えると共に、一部をA/D変換器によってデジタル
データにし、CPUへ入力させる。このサンプリングデ
ータと初期設定されている最適ALCレベルのデータを
比較し、最適ALCレベルとなるように、CPUよりD
/A変換器を経由してコントロール電圧を第2のALC
アンプへ加える。
【0009】
【作 用】CMカップラーからの検波出力をA/D変
換器へ入力させてデジタルデータとするが、この分解能
は、CPUに応じて設定させる。(例えば、4bit、
8bit、16bit・・・)A/D変換にはいろいろ
な方法があるが、その動作は広く公知のため説明は省略
する。
【0010】まず始めに、「ALCレベル設定モード」
なるプログラムを起動し、CPUをその状態にする。こ
れによって送信周波数(あらかじめ、必要なバンド幅に
区分した各周波数帯の指定周波数)を設定し、送信状態
にする(この初期設定の際にはアンテナの代りにダミー
ロードを接続する)。このとき最適なALC電圧となる
ように演算されたデータを任意のビット数によるD/A
変換によって直流電圧とし、第2のALCアンプへ加え
る。この操作を、送信周波数範囲の下限から上限まで、
順次行い、最終的にALCレベルの変化を一定とさせ
る。
【0011】
【実施例】図1は、本考案の1つの実施例のブロック図
である。電力増幅器7と空中線の間のCMカップラー6
により電力の一部から送信出力に応じた直流電圧を取り
出しALCアンプ1へ加えると共に一部をA/D変換器
3によってデジタルデータとする。
【0012】A/D変換にはいろいろな方法があるが、
図4、図5に示すいずれの方法でもよい。A/D変換器
3のデジタルデータは、CPU4に入力されるがこの分
解能は例えば、4bit、8bit、16bitなどが
ある。CPU4に入力されたこのサンプリングデータ
と、初期設定されている最適レベルのデータを比較し、
最適ALCレベルとなるように演算されたデータを任意
のビット数によるD/A変換器5によって直流電圧と
し、第2のALCアンプ2へ加える。この操作を送信周
波数範囲の下限から上限まで順次行い、最終的にALC
レベルの変化を一定とさせる。
【0013】次に図2における本発明の制御回路の動作
を示したフローチャートについて説する。まず第一にス
テップ21によりCPU4の電源をいれイニシャライズ
を行った後、ステップ22によりALCのレベル設定を
するかどうかの判定を行い、CPUが、ALCレベル設
定スイッチがONになっているかどうかを見に行く。も
し、ALCスイッチがONになっていたならば、ステッ
プ23により送信周波数をもっとも低い周波数に設定
し、この場合、アマチュアバンドの場合には、1.8M
Hzから30MHzであるが、発振器(PLL)8に
1.8MHZの周波数が出るようなデータをCPU4か
ら送出する。次にステップ24によりD/A変換器5に
より利得を可変するALCアンプ2にコントロール電圧
を送り、この電圧において、ゲインが最も小さくなる電
圧に設定する。その後、ステップ25により送信動作を
行った後、ステップ26により進行波と反射波を取り出
すCMカップラー6より電圧を取り出し、A/D変換器
3に入力する。
【0014】ここで取り込んで来たデータをステップ2
7において演算を行いVF(進行波電圧)よりVS(基
準電圧)が大きい場合は、一番利得が小さくても十分な
送信の全体としての利得があると判断するので、ステッ
プ32において、ALCアンプ2のレベルデータをRA
Mにメモリーし、1.8MHzに対応して例えば1Vの
電圧を作りそのデータをCPU4のメモリーに書き込
む。次にステップ33において、下限周波数を+1、に
し、周波数の数値を周波数が高い方へシフトして周波数
設定を行い、再び、ステップ23へ戻って同様の操作を
繰り返す。
【0015】進行波電圧VFが基準電圧VSより小さい
場合は、ステッフ゜28でALCアンプ2のALCレベ
ルについてゲインを最小値に+1し、ゲインの数値を高
い方へシフトし、ステップ29で送信を行い、ステップ
30でA/D変換器3に入力した後、再びステップ27
によって、進行波電圧VFと基準電圧VSの比較をし、
進行波電圧VFが基準電圧VSより大きい場合は、ステ
ップ32へ操作が移り、逆に、基準電圧VSが進行波電
圧VFより小さい場合は、ステップ28によりゲインを
増やして同様の操作を繰り返す。
【0016】
【発明の効果】最近の無線通信機においては、周波数制
御をCPUによって行っているものが多く、又、A/D
変換器も内蔵したものが多いので、本発明に関しては、
これらのものにD/A変換器とALCアンプを追加し、
安価で低コストの無線通信機の製作が可能である上、A
LC電圧をA/D変換し、このデータをCPUにて演算
し、このデータをCPUにて演算しD/Aコンバータに
より各ALCアンプへ信号を送出して利得を制御するこ
とにより、最適なALCレベルを実現し、過大な音声入
力による過変調を抑え、平均変調度を上げることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示したブロック図。
【図2】本考案の制御回路の動作を示したフローチャー
ト。
【図3】送信周波数に対する利得の様子を示したグラ
フ。
【図4】本考案のA/D変換器に使用される一回路例。
【図5】本考案のA/D変換器に使用される一回路例。
【図6】従来のALC回路を示したブロック図。
【図7】従来のALC回路を示したブロック図。
【図8】従来のALC回路を示したブロック図。
【符号の説明】
1 ALCアンプ 2 ALCアンプ 3 A/D変換器 4 CPU 5 D/A変換器 6 CMカップラー 7 電力増幅器 8 発振器(PLL)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線送信機において、周波数制御を行う
    ことができ、かつ、ALCレベル設定モードなるプログ
    ラムを具備するCPUを設け、その起動時には、送信周
    波数を変化させながらALC電圧をCMカップラーとC
    PUの間に設けられたA/D変換器によりA/D変換
    し、このデータから最適なALCレベルを演算し、AL
    C制御用データをCPUとALCアンプの間に設けられ
    たD/A変換器のD/A変換によって直流電圧にし、A
    LCアンプへ加え、送信機全体のALCレベルの変動を
    一定にさせ、かつ、ALC制御用データは前記CPU内
    のメモリーに記憶させ通常の使用状態においては、送信
    周波数に応じたデータにより利得を制御することを特徴
    とするALC回路。
JP5250900A 1993-09-14 1993-09-14 Alc回路 Expired - Lifetime JPH0828674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250900A JPH0828674B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 Alc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250900A JPH0828674B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 Alc回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786965A true JPH0786965A (ja) 1995-03-31
JPH0828674B2 JPH0828674B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17214706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5250900A Expired - Lifetime JPH0828674B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 Alc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828674B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143411A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp 送信電力制御装置
JPH0376437A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Nec Corp 超小型衛星通信装置の自動レベル制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143411A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp 送信電力制御装置
JPH0376437A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Nec Corp 超小型衛星通信装置の自動レベル制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828674B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486942B2 (en) Receiver
KR20000035217A (ko) 휴대전화
JP3204287B2 (ja) 信号処理器においてノイズ・バーストを検出するための方法および装置
JPH0786965A (ja) Alc回路
US7720448B2 (en) Signal generation power management control system for portable communications device and method of using same
JP4048589B2 (ja) 携帯電話機の送信電力制御方式
JP2003188754A (ja) 局部発振周波信号出力回路及びこれを用いた携帯端末
JPH05191188A (ja) 信号処理回路
JPH05199137A (ja) Agcシステム
JPH09181572A (ja) 受信機の自動同調装置
JP3202878B2 (ja) 送信電力セーブ方式
JP2003092537A (ja) ワイヤレスマイクロホンシステム
JP2000236286A (ja) 通信装置
JPH05347661A (ja) 電話装置
JPH06350477A (ja) 送信電力制御方式
JP3080020B2 (ja) デジタル無線通信方式
JP3089477B2 (ja) 量子化器及び量子化方法
JPH0522161A (ja) 送信電力制御装置
JP2000151315A (ja) 無線通信機の自動音量設定方式
JP4106622B2 (ja) Vox回路
JPH0983398A (ja) 無線通信装置
JP2004040553A (ja) 通信装置
KR0131701B1 (ko) 통신기기의 전력제어방법
JPH1127379A (ja) 自動音量調整方法及び自動音量調整機能を備えた音声通信装置
JP2721037B2 (ja) コードレス電話機の送受信制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 17

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350