JPH0786679B2 - 現像機 - Google Patents
現像機Info
- Publication number
- JPH0786679B2 JPH0786679B2 JP63197469A JP19746988A JPH0786679B2 JP H0786679 B2 JPH0786679 B2 JP H0786679B2 JP 63197469 A JP63197469 A JP 63197469A JP 19746988 A JP19746988 A JP 19746988A JP H0786679 B2 JPH0786679 B2 JP H0786679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circulation
- developing
- developing tank
- amount
- circulation path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03D—APPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
- G03D3/00—Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
- G03D3/02—Details of liquid circulation
- G03D3/06—Liquid supply; Liquid circulation outside tanks
- G03D3/065—Liquid supply; Liquid circulation outside tanks replenishment or recovery apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03D—APPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
- G03D3/00—Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
- G03D3/02—Details of liquid circulation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03D—APPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
- G03D3/00—Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
- G03D3/08—Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
- G03D3/13—Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly
- G03D3/132—Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly fed by roller assembly
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Description
環される循環装置を備えた現像機に関する。
光材料の仕上がり階調(コントラスト)に影響があるた
め、同条件で複数の感光材料を処理するために、常にそ
の温度や使用頻度等を監視する必要がある。このため、
現像槽の液面近傍から現像槽内の処理液を排出し、この
排出された処理液を現像槽の底部へ流入させる循環装置
を取り付け、常にあるいは定期的に処理液を循環させる
ようにしている。これにより、現像槽全体の処理液を均
一に使用して、劣化むらや温度むらを防止している。ま
た、循環装置の中間に熱交換器等を取り付けることによ
り、処理液の温度管理を行うことも可能となる。
液を新液にした交換時の処理液による仕上がり具合と、
使用に応じて補充液を補充した時の仕上がり具合とでコ
ントラストが異なり、均一な処理状態を得ることが出来
ない場合がある。すなわち、第3図実線に示される如
く、同一条件(処理速度)での感光材料処理において、
処理液交換初期ではコントラストが低く、ある一定の補
充液が補充された後はコントラストが安定する特性が見
られる。
理搬送速度を遅くしたり、安定する時期までダミーの感
光材料を通して処理作業を待機することも考えられる
が、これでは作業性が悪化するため、好ましくない。し
たがって、新液への交換時は、しばらくの間は品質を我
慢していた。
定として、かつ処理液の交換初期から安定したコントラ
ストを得ることができる現像機を得ることが目的であ
る。
液を循環させる循環装置を備えた現像機であって、処理
液を現像槽内の感光材料面へ直接吹き付けるように案内
する副循環路と、現像槽内の処理液全体を交換した初期
と補充液の所定量の補充時以降とで前記主循環路と副循
環路との循環量の比率を変更する循環量変更手段と、を
有している。
ると、感光材料へ直接吹き付けるように循環される処理
液の量を現像槽全体を循環する処理液の量よりも多くす
る。これにより、感光材料の現像進行が速まり、同じ処
理搬送速度でも階調が高まり適度になる。
量が所定量を越えると、循環量変更手段では、処理液全
体を循環する処理液の量を感光材料へ直接吹き付けるよ
うに循環される処理液に対する比率を多くする。これに
より、階調が上昇して安定する時期以降は通常の循環が
行われる。
理液全体の交換時期まで感光材料の仕上がり具合は、処
理速度等が一定の作業条件下で常に安定した階調を得る
ことができる。
10が示されている。現像槽10には、現像処理液が充填さ
れ、その液面はオーバフローパイプ12によって、一定の
高さに制限されている。現像槽10には、ラツク14が設置
されている。ラツク14は互いに平行な一対の側板16、18
が備えられており、この側板16、18には、複数のローラ
対20、22の両端部が軸支されている。ラツク14の第1図
下方には、大径の反転ローラ24が前記ローラ対20、22と
同様に側板に軸支され、ローラ対20によって挟持搬送さ
れてくる感光材料26が巻掛けられ、その搬送方向が反転
されるようになっている。反転ローラ24には、アイドル
ローラ28が対応配置され、このアイドルローラ28と反転
ローラ24によって感光材料26を挟持して、反転時の感光
材料26の弛み等を防止している。反転された感光材料26
は、ローラ対22により挟持搬送され、現像槽10から排出
されることになる。すなわち、感光材料26は略U字状に
現像槽10内を移動し、現像処理されるようになってい
る。
には、それぞれガイド板30が配設され、感光材料26の先
端部搬送時に確実にローラ対20、22等に挟持されるよう
に案内している。
パイプ32が取り付けられ、排出パイプ32の管路が現像槽
10内と連通されている。この排出パイプ32はフイルタ34
及び温度調節装置36を介してポンプ38の吸い込み側ポー
トに接続され、ポンプ38の駆動により現像槽10内の現像
処理液を吸い出すことができるようになっている。
供給パイプ40の一端が接続されている。この供給パイプ
40の他方の端部は現像槽10の底部に接続され、主循環路
は現像槽10内と連通されている。供給パイプ40の中間部
からは、副循環路を形成する分岐管42が分岐されてい
る。分岐管42は、第2図に示される如く、現像槽10の側
壁31に沿って上方へ延長されて所定の高さ(高さH1、
H2)で現像槽10方向へ略直角に屈曲されている。高さH1
は、ローラ対22と反転ローラ24との間であり、高さH
2は、ローラ対20、22間とされ、分岐管42はこれらのロ
ーラ対20、22及び反転ローラ24とは干渉されないように
現像槽10内へ貫通されている。現像槽10内へ貫通された
2本の分岐管42A、42Bは、それぞれの先端部に吹き出し
チヤンバ44、46が取り付けられ、分岐管42A、42Bの管路
とそれぞれ連通されている。
間へ配設され、ローラ対20、22間に配設されたガイド板
30と感光材料26を挟んで対応されている。吹き出しチヤ
ンバ44、46には、それぞれ複数の小径円孔48が設けら
れ、感光材料26と対向されている。従って、分岐管42
A、42Bに案内されてくる現像処理液は、この小径円孔48
から吹き出し、直接感光材料面へ当たるようになってい
る。
と、分岐管42の供給パイプ40からの分岐直後近傍とに
は、それぞれ主バルブ50及び副バルブ52とが取り付けら
れている。この主バルブ50及び副バルブ52とは、その弁
体(図示省略)が、全開及び全閉の他その中間で自由に
固定することができ、これらの開度の調整は循環量変更
手段としての制御部54で行っている。制御部54には、予
め補充液の補充積算量と各弁体の開度との関係を示すテ
ーブルが記憶されており、補充液の補充量に応じて主バ
ルブ50及び副バルブ52のそれぞれの弁体の開度を制御し
て、主循環路と副循環路とに流れる現像処理液の量の比
率を変更することができるようになっている。なお、本
実施例では、主バルブ50及び副バルブ52の開度はそれぞ
れ2種に定められており、それぞれの循環量は以下に示
すようになっている。
ローラ対の搬送力で感光材料26は現像槽10の下方へ向け
て移動され、ローラ対22へ挟持される。次に、反転ロー
ラ24によってその移動方向が反転され、現像槽10の上方
へ向けて搬送され、ローラ対22及びローラ対20に挟持さ
れ、現像槽10から排出される。これにより、感光材料26
は現像槽10内を略U字状に搬送され、一定の搬送速度で
一定の時間現像槽10内の現像処理液へ浸漬され、現像処
理がなされる。現像槽10内の現像処理液は、その使用頻
度や空気劣化等により処理能力が低下するため、定期的
に補充液が補充され、処理能力を回復させる。ここで、
補充液による処理能力の回復にも限度があり、これを過
ぎると現像槽10内全体の処理液を交換する必要がある。
以下にこの現像処理液交換時の制御部54の主バルブ50及
び副バルブ52の制御について、第4図のフローチャート
に従い説明する。
ウンタをリセツトする。これは、現像処理液交換時に手
動でリセツトしてもよいし、液面センサ等を現像槽10へ
取り付けて自動で行ってもよい。次のステツプ102では
現像処理液の交換初期の開度に主バルブ50及び副バルブ
52の弁体の開度を調節する。これにより、主循環路には
毎分2lの処理液が流れ、副循環路には毎分15〜17lの処
理液が流れ、感光材料26へ直接吹き付ける量が多くなり
第3図実線で示したような交換初期のコントラストの低
下を防止できる(第3図想像線参照)。
の補充量が積算され、次いでステツプ106でこの積算補
充量と処理量とが比較される。ステツプ106で積算補充
量<所定量と判定された場合は、上記バルブ開度を保持
してステツプ104へ移行し、次の補充液の補充を待機す
る。ステツプ106で積算補充量≧所定量と判定された場
合は、第3図のコントラストが安定する時点となったと
判断され、ステツプ108へ移行して主バルブ50及び副バ
ルブ52の弁体の開度を調節する。これにより、主循環路
には毎分5〜7lの処理液が流れ、副循環路には毎分10l
の処理液が流れ、現像槽10内全体の循環量が多くなり、
通常の循環制御を行うことができる。
理液を感光材料26へ直接吹き付けるかあるいは現像槽10
内全体を均一に循環させることにより、第3図想像線で
示される如く、現像処理液交換初期から次の交換時期ま
でほぼ一定のコントラストを得ることができる。なお、
現像処理液交換初期に処理される感光材料は、ネガフイ
ルムの本数で換算すると、約10〜20本分に相当し、現像
処理液の限界は約300本に相当する。
て、それぞれにバルブ(主バルブ50、副バルブ52)を設
け、このバルブの開度によって循環量の比率を変更した
が、主循環路と副循環路とを独立して設け、それぞれに
ポンプを設置してポンプの吐出量の制御して循環量の比
率を変更してもよい。
作業条件を一定として、かつ処理液の交換初期から安定
したコントラストを得ることができるという優れた効果
を有する。
図のII-II線断面図、第3図は補充液の補充量に応じた
感光材料のコントラストの高低を示す特性図、第4図は
循環量制御ルーチンを示すフローチヤートである。 10……現像槽、26……感光材料、32……排出パイプ、38
……ポンプ、40……供給パイプ、42……分岐管、44、46
……吹き出しチヤンバ、50……主バルブ、52……副バル
ブ、54……制御部。
Claims (2)
- 【請求項1】主循環路を通し現像槽内の処理液を循環さ
せる循環装置を備えた現像機であって、処理液を現像槽
内の感光材料面へ直接吹き付けるように案内する副循環
路と、現像槽内の処理液全体を交換した初期と補充液の
所定量の補充時以降とで前記主循環路と副循環路との循
環量の比率を変更する循環量変更手段と、を有する現像
機。 - 【請求項2】主循環路を通し現像槽内の処理液を循環さ
せる循環装置を備えた現像機であって、主循環路から分
岐され処理液を現像槽内の感光材料面へ直接吹き付ける
ように案内する副循環路と、主循環路に設けられた主バ
ルブと、副循環路に設けられた副バルブと、現像槽内の
処理液全体を交換した初期と補充液の所定量の補充時以
降とで主バルブ及び副バルブを制御して前記主循環路と
副循環路との循環量の比率を変更する循環量変更手段
と、を有する現像機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63197469A JPH0786679B2 (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 現像機 |
US07/389,717 US4929974A (en) | 1988-08-08 | 1989-08-04 | Developing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63197469A JPH0786679B2 (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 現像機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0246453A JPH0246453A (ja) | 1990-02-15 |
JPH0786679B2 true JPH0786679B2 (ja) | 1995-09-20 |
Family
ID=16375008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63197469A Expired - Lifetime JPH0786679B2 (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 現像機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4929974A (ja) |
JP (1) | JPH0786679B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5270762A (en) * | 1992-03-02 | 1993-12-14 | Eastman Kodak Company | Slot impingement for a photographic processing apparatus |
US5452043A (en) * | 1993-02-19 | 1995-09-19 | Eastman Kodak Company | Rack and a tank for a photographic low volume thin tank insert for a rack and a tank photographic processing apparatus |
JP2962201B2 (ja) * | 1995-09-08 | 1999-10-12 | ノーリツ鋼機株式会社 | 感光材料処理装置 |
GB9821178D0 (en) * | 1998-09-30 | 1998-11-25 | Agfa Geveart Limited | Processing method and apparatus for imaged elements |
EP1014182A1 (en) * | 1998-12-19 | 2000-06-28 | Eastman Kodak Company | A method of replenishment |
US6333144B1 (en) | 1998-12-28 | 2001-12-25 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Developing processing method and apparatus |
DE10051391B4 (de) * | 1999-10-18 | 2013-02-07 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Vibrator-Steuerverfahren und Vibrator |
GB0026948D0 (en) | 2000-11-03 | 2000-12-20 | Eastman Kodak Co | Processing photographic material |
US7632288B2 (en) * | 2003-05-12 | 2009-12-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Cutting balloon catheter with improved pushability |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3311039A (en) * | 1964-07-09 | 1967-03-28 | Lucas Christopher | Photographic fluid processing apparatus |
DE2616869C2 (de) * | 1976-04-15 | 1984-08-23 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Heizeinrichtung für das Behandlungsbad einer Durchlauf-Entwicklungsmaschine |
US4512645A (en) * | 1984-03-22 | 1985-04-23 | Jamieson Film Company | Film processor tank with tank divider |
US4758858A (en) * | 1987-06-22 | 1988-07-19 | Eastman Kodak Company | Apparatus for photographic film processing cross-reference to a related applicaton |
-
1988
- 1988-08-08 JP JP63197469A patent/JPH0786679B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-08-04 US US07/389,717 patent/US4929974A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4929974A (en) | 1990-05-29 |
JPH0246453A (ja) | 1990-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5357307A (en) | Apparatus for processing photosensitive material | |
JPH0786679B2 (ja) | 現像機 | |
CA2089124A1 (en) | Slot impingement for a photographic processing apparatus | |
US5579076A (en) | Method and apparatus for processing photosensitive material | |
JPS6246849B2 (ja) | ||
US3812870A (en) | Apparatus for processing photographic material or the like | |
US5669035A (en) | Apparatus for processing a silver halide photosensitive material | |
US5903795A (en) | Photographic processor | |
JPH07175194A (ja) | 写真液体処理ステーション | |
JPH0915807A (ja) | 感光材料処理装置 | |
JPH0667392A (ja) | 感光材料の処理方法及び感光材料処理装置 | |
JPH0132035Y2 (ja) | ||
JP3299024B2 (ja) | 補充液補充方法及び装置 | |
JPH04316043A (ja) | 自動現像機の補充液補充方法 | |
JP2001312036A (ja) | 感光材料処理方法および感光材料処理装置 | |
JP2002244261A (ja) | 感光材料処理装置 | |
JPH09319055A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料処理装置 | |
JP2000112100A (ja) | 自動現像機用給水装置 | |
JPH0437755A (ja) | 水洗槽の給排水方法 | |
JP2003280158A (ja) | 感光材料の処理装置及び処理方法 | |
JPH0915812A (ja) | 感光材料処理装置 | |
JPH06194807A (ja) | 感光材料の処理方法及び感光材料処理装置 | |
JPS61153644A (ja) | 現像装置 | |
JPH0695327A (ja) | 感光材料処理装置 | |
JPH10282622A (ja) | 自動現像機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |