JPH0786653B2 - 再焼写真の焼付方法及びその焼付装置 - Google Patents

再焼写真の焼付方法及びその焼付装置

Info

Publication number
JPH0786653B2
JPH0786653B2 JP62055504A JP5550487A JPH0786653B2 JP H0786653 B2 JPH0786653 B2 JP H0786653B2 JP 62055504 A JP62055504 A JP 62055504A JP 5550487 A JP5550487 A JP 5550487A JP H0786653 B2 JPH0786653 B2 JP H0786653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image information
printed
exposure
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62055504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63221334A (ja
Inventor
莞司 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62055504A priority Critical patent/JPH0786653B2/ja
Priority to US07/151,671 priority patent/US4806986A/en
Priority to DE3808199A priority patent/DE3808199C2/de
Publication of JPS63221334A publication Critical patent/JPS63221334A/ja
Publication of JPH0786653B2 publication Critical patent/JPH0786653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers
    • G03B27/735Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers in dependence upon automatic analysis of the original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印画紙の再焼時に既焼付印画紙の画像情報と
修正情報とに基づいて露光する再焼写真の焼付方法及び
その焼付装置に関する。
〔従来技術〕
一般に写真焼付装置では原画フイルムから透過される光
源の透過光がレンズユニットを介して印画紙へ照射さ
れ、露光されるようになっている。また、カラープリン
トの焼付に際して適用される焼付装置は、光源からの光
線がイエロー(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)
の各補色フイルタで構成される調光フイルタを介して原
画フイルムへと至るようになっている。
ここで、原画フイルムとレンズユニットとの間にはフオ
トダイオード等の光センサで構成された画像濃度センサ
が配設され、原画フイルムの画像濃度情報が検出できる
ようになっている。
この画像濃度情報は露光コントローラへ送られ、次式に
より各色の露光量が演算され、原画フイルムに合った最
適な露光量で写真焼付処理を行なうことができるように
なっている。なお、これは周知のエバンスの定理に基づ
くものである。
logEi=logENi+Cj(DNj−DNNj) …(1) ここに、 E :原画フイルムの露光量 EN :標準原画フイルムの露光量 C :原画フイルムの濃度による補正係数 DN :原画フイルムのLATD DNN :標準原画フイルムのLATD i :赤、緑、青のいずれかの色 j :Y、M、Cのいずれかの色 但し、実際の焼付けに当っては、上記演算に基づく露光
量を、更に絵柄による補正値で修正することがある。こ
れは、カラーフエリアやデンシテイフエリアなどに起因
する色、濃度の不良を避けるため、熟練した作業者など
が行なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような焼付装置によれば、最初のプ
リントでは濃度や色味の仕上りが好ましくない場合、こ
れに対して修正を加える焼直しのプリント、いわゆる再
焼写真において、原画フイルムのLATDに基づいて焼付処
理をすると、前回の焼付時と今回の焼付時とで、たとえ
同一の焼付、現像機械を使ったとしても光源や露光制御
系の変化があるため修正量のみ入力しても適正な仕上が
りとならない場合が生じ、クレームの一つとなってい
た。また、特に片寄った色の原画フイルムの場合は前述
の如く作業員が目視で判断し主観を混えて補正している
ため、再焼時にも同じ補正を加味して修正するとは限ら
ず同様のクレームが起っていた。
更に、通常は、再焼用のプリンタは同時プリント用のプ
リンタとは別になっているが、両者の仕上り条件が常時
同一であるように管理しておく必要がある。この管理は
非常に手間のかかることであった。
本発明は上記事実を考慮し、原画フイルムの画像情報に
加え既に焼付された印画紙の画像情報及び既焼付印画紙
の色味に対する修正情報に基づいて再焼をして、適正な
仕上がりとすることができる再焼写真の焼付方法及びそ
の焼付装置を得ることが目的である。
〔問題点を解決するための手段(その1)〕 本発明に係る再焼写真の焼付方法は、写真焼付装置によ
り検出される原画フイルムの画像情報に加え、前記原画
フイルムにより焼付された既焼付印画紙の画像情報及び
前記既焼付印画紙の色味を適正な色味に修正するための
修正情報に基づいて露光量を演算し、この演算結果に基
づいて前記適正な色味に仕上がるように露光制御を行な
うことを特徴としている。
〔作用(その1)〕 本発明によれば、原画フイルムの画像情報だけでなく、
既に焼付された印画紙の画像情報、及び前記既焼付印画
紙の色味を適正な色味に修正するための修正情報にも基
づいて露光量を演算するので、これによって再焼付され
た印画紙の仕上がり状態を、適正な色味のプリントとす
ることができる。
特に再焼写真というものは、現像所の工程の中では同時
プリントに比べて、著しく人手を要する作業である。前
述のような要因によって再焼写真が所望の色味に仕上ら
ない場合には、再々焼工程にまで回すことになり、作業
は更に複雑となる。本発明によれば、色味・濃度の修正
によって適正な仕上りになるため、再々焼工程が不要と
なるばかりでなく、再焼用のプリンタと同時プリント用
のプリンタの仕上り条件を常に同一に管理しておくこと
も不要になる。
〔問題点を解決するための手段(その2)〕 本発明に係る再焼写真の焼付装置は、原画フイルムの画
像情報を検出する原画フイルム画像情報検出手段と、前
記原画フイルムにより焼付された既焼付印画紙の画像情
報を検出する印画紙画像情報検出手段と、前記既焼付印
画紙の色味を適正な色味に修正するための修正情報を入
力する手段と、前記原画フイルムの画像情報と既焼付印
画紙の画像情報及び前記入力された修正情報とにより焼
付処理時の露光量を演算する演算手段と、この演算手段
の演算結果に基づいて前記適正な色味に仕上がるように
露光制御し焼付処理をする制御手段と、を有することを
特徴としている。
〔作用(その2)〕 本発明によれば、既に焼付された印画紙の画像情報を検
出し、この印画紙の画像情報と、この印画紙の色味を適
正な色味に修正するための修正情報と、従来から露光量
補正に適用される原画フイルムの画像情報と、の3種類
の情報を用いて露光量を決定するので、適正な色味のプ
リントに仕上げることができる。
なお、これらの画像情報としては例えば画像濃度であり
画像全体の積算濃度で行なうのが一般的であるが、濃度
検出に最も適した重要な一部分であってもよい。このた
めには、検出素子はCCD等のエリアセンサでもよく、一
部の機器では既にフイルム測光のために組込まれてい
る。また、印画紙の画像濃度は光源からの光線を印画紙
で反射させ、この反射光で検出することができる。修正
情報入力手段としては、主としてキーボードやロータリ
スイツチが利用できる。また、反射濃度を測定する既焼
付印画紙は、必ずしもこれからプリントしようとする原
画フイルムに対応したものでなくても、殆ど類似の絵柄
のものであるなら、異なるコマであってもさしつかえな
い。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図には、写真焼付装置10の一例の概略が示されてお
り、光源12から発せられる光を光拡散筒14を介してキヤ
リア16へ配置された原画フイルムとしてのネガフイルム
18へと照射し、レンズユニツト20を介して印画紙22へ焼
付ける構造となっている。
光源12と光拡散筒14との間には、イエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)及びシアン(C)の各3補色フイルタF1、F
2、F3で構成された調光フイルタ24が介在されている。
調光フイルタ24は露光コントローラ26からの信号でそれ
ぞれドライバ28、30、32を介して制御されるようになっ
ており、通常は、白光露光の過程で不要になった色を
Y、M、Cの各フイルタで減色するようにしている。
また、ネガフイルム18とレンズユニツト20との間には、
赤(R)、緑(G)及び青(B)の3原色の画像濃度情
報を検出するための濃度センサ34が配設されている。濃
度センサ34はフオトダイオード等の光センサの集合体で
構成され、光源12によって透過されるネガフイルム18の
濃度分布情報信号をアンプ36を介して露光コントローラ
26へと供給するようになっている。
露光コントローラ26では、周知のエバンスの定理に基づ
き、前記YMCの三色成分の量を調整して灰色になるよう
に補正係数を決定し、前記(1)式に従って露光量Ei
制御している。
すなわち、このEiによりシヤツタ38を構成するソレノイ
ド40への通電(露光開始)後順次露光量が足りたものか
ら各調光フイルタ24を光路中に挿入し、その色の露光を
終了させて、全体の露光時間が制御されるようになって
いる。
ネガフイルム18が配置されるキヤリア16には、既に焼付
が終了した印画紙42を配置する印画紙配置部44が形成さ
れており、このネガフイルム18により既に焼付された印
画紙42の配置部とされている。
印画紙配置部44の印画紙42の焼付面には開口部46が設け
られ、ミラー48等の光学系を介して前記光源12と対向さ
れており、これにより、ネガフイルム18へ照射される光
線と印画紙42へ照射される光線とは同一の変化をするよ
うにされている。なお、光源12と印画紙42との間に配設
したミラー48等の光学系は光源12の配置場所によりレン
ズユニツト等の他の光学系を用いてもよく、光源12を直
接ネガフイルム18及び印画紙42へ照射することができる
場合は、必ずしも必要としない。
ミラー48とキヤリア16の印画紙配置部44との間には、前
述の濃度センサ34と同一構成の濃度センサ50が配設さ
れ、光源12からの照射(本実施例ではミラー48で反射さ
れる第1図想像線で示す光源12A)で反射される印画紙4
2の焼付面の濃度が検出されるようになっている。この
濃度は画像全体の濃度の平均値であるのが好ましい。
この濃度センサ50で検出された濃度情報信号はアンプ52
を介して露光コントローラ26へ供給されるようになって
いる。なお、印画紙配置部44の底面54は灰色とされ、ネ
ガフイルム18の焼付処理時に印画紙配置部44へ印画紙42
が配置されない場合に、前記エバンスの定理における補
正不要の状態と同一の濃度情報信号が露光コントローラ
26へと供給されるようになっている。
露光コントローラ26は、第2図に示される如く、CPU56
(セントラル・プロセシング・ユニツト)、RAM58(ラ
ンダム・アクセス・メモリ)、ROM60(リード・オンリ
・メモリ)及びこれらを接続するデータバスやコントロ
ールバス等のバス62で構成されている。
露光コントローラには、また露光量に対する所望の修正
情報を入力するキーボード90の出力が供給されている。
通常キーボードは、濃度修正量を入力する複数の濃度キ
ーと、3色の色味の修正量を入力する各色別の各々複数
のRキー、Gキー、Bキーから成っている。何らの修正
も行なわないときは、各複数のキーの中のノーマルキー
が指定される。この場合、この再焼写真で焼付けられた
プリントの仕上りは、同時プリントと全く同じ色味に仕
上ることになる。
アンプ36、52の出力信号はそれぞれA/D(アナログ/デ
ジタル)変換器64を介して入出力ポート66へ供給され、
これらの信号に基づいて入出力ポート66からソレノイド
40及びドライバ28、30、32へ信号が供給されるようにな
っている。
ROM60には、前記(1)式を基本とした次式が記憶され
ている。
logEi=logENi+Cj(DNj−DNNj) +γj(DPj−DNPj) +KD・ID+Ki・Ii …(2) ここに、 γ :印画紙濃度による補正係数 DP :印画紙の濃度 DNP :標準印画紙の濃度 KD :選択された濃度キーの段数 (…−2、−1、0、+1、+2…) Ki :選択されたカラーキーの段数 (…−2、−1、0、+1、+2…) ID :濃度キー1段当りの修正量 Ii :カラーキー1段当りの修正量 この(2)式に基づいて、CPU56では、各色の露光量Ei
(但し、iは赤、緑、青)が演算され、さらに露光時
間、各調光フイルタ24の作動時間が演算されるようにな
っている。
次に、キヤリア16について詳細に説明する。
第3図に示される如く、キヤリア16は基台70と蓋体72と
で構成され、それぞれの長辺の一辺が蝶番74で結合さ
れ、主面同志が接離可能とされている。基台70にはリミ
ツトスイツチ75が取り付けられ、蓋体72の開閉状態が検
出できるようになっている。なおリミツトスイツチ75の
信号線は露光コントローラ26へ接続されている。
基台70の第3図紙面手前側には、長辺と平行に延長され
た2本の突起部76、78が一体形成され、これらの間はネ
ガフイルム18の幅方向両端部案内通路80用とされてい
る。これにより、ネガフイルム18は長手方向(第3図矢
印A方向)へ移動される場合、確実に直線的に移動され
るようになっている。
案内通路80の長手方向中間部には、ネガフイルム18の1
齣分に相当する矩形状の貫通孔82が設けられ、ネガフイ
ルム18はここから前記光源12からの光線を受けるように
なっている。
また、蓋体72にはこの貫通孔82に対応して貫通孔86が設
けられ、ネガフイルム18を透過した光線がレンズユニツ
ト20へ照射されるようになっている。
この貫通孔86の第3図下方には、略コ字状の枠体88が取
り付けられている。この枠体88の軸直角断面は第4図に
示される如く、略L字状とされており、印画紙42を挿入
保持できるようになっている。基台70にはこの枠体88に
囲まれた部分に対応して前記開口部46が設けられてお
り、蓋体72が閉じられた状態で第1図に示される如く、
印画紙42の焼付面がミラー48と対向されるようになって
いる。
すなわち、ネガフイルム18の所定の齣が前記貫通孔82、
86の位置へ搬送された時点でこの齣により焼付された修
正の必要な印画紙42の端末を枠体88へ挿入することによ
り、ネガフイルム18の露光時に印画紙42の濃度情報を得
ることができるようになっている。
以下に上記の如く構成された写真焼付装置の焼付手順を
第5図のフローチヤートに従い説明する。なお、光源12
については既に通電され、光線が照射されているものと
する。
まず、ネガフイルム18をキヤリア16上へ配置し第3図矢
印A方向又はその反対方向へ移動させ焼付すべき齣を貫
通孔82と対応させる。この移動時にネガフイルム18はそ
の幅方向両端部がキヤリア16の突起部76、78により案内
されているので、蛇行することなく直線的に移動するこ
とができる。
作業員によりネガフイルム18の所定位置への配置が完了
すると、次に作業員はこのネガフイルム18の齣に対応す
る既焼付印画紙42を枠体88へと挿入し、印画紙配置部44
へと配置する。これにより、キヤリア16には、ネガフイ
ルム18の所定齣とこの所定齣によって焼付されたが修正
を必要とするため不良と判断された印画紙42とを一対と
して配置でき、照合等の作業が容易となる。
以上の準備段階が終了した後、ステツプ104において、
キヤリア16の蓋体72を蝶番74の支軸を中心に回転させ
て、基台70と蓋体72とが閉止状態となると、これをリミ
ツトスイツチ75で検出し、ステツプ105へ移行する。ス
テツプ105では、既焼付印画紙に対して加える色味・濃
度の修正量をキーボード90から入力する。これにより修
正情報が露光コントローラに記憶される。ステツプ106
では、濃度センサ34によりネガフイルム18を透過した光
源12からの光線によりその齣の濃度を検出する。またこ
れと同時に光源12から照射された光線はミラー48を介し
て印画紙42へも照射される。この光線は印画紙42で反射
され、濃度センサ50により印画紙42へ焼付けられた画像
の濃度が検出される。
すなわち、同一の光源でネガフイルム18及び印画紙42の
濃度が検出されるので、異なる光源で濃度を測定した場
合に生じるランプ変動の影響がなく、光源通電のための
電力も小さくすることができる。
ここで、濃度センサ34、50により検出するネガフイルム
18及び印画紙42の濃度は、画像全体の平均値としたが重
要な部分の一点だけでもよい。また、印画紙42が印画紙
配置部44へ配置されていない場合は、印画紙配置部44の
底面54が予め灰色とされているので、濃度センサ50で検
出する濃度は標準印画紙の濃度に略同等となる。
ステツプ108では、ステツプ106で検出された各濃度及び
ステツプ105で入力された修正情報量に基づいて、各色
の露光量が前記(2)式によって演算される。なお、前
述のように印画紙42が配置されない場合は前記(1)式
と同一の演算となる。
次にステツプ108で求められた各色の露光量が露光時間
に換算され、ステツプ110により露光時間の短い順にソ
ーテイングされた後、ステツプ112でシヤツタ38を開く
(ソレノイド40への通電)。これにより、ネガフイルム
18の所定齣の透過光がレンズユニツト20を介して印画紙
22へと至り、露光が開始される。
ステツプ114では、各調光フイルタ24をそれぞれの所定
時間で作動させ、露光が終了した色から順にカツトし、
全ての色の露光が終了した時点でステツプ116へ移行
し、シヤツタ38が閉じられる。これについては後述す
る。
次にステツプ118で作業員がキヤリア16を開放するとこ
れをリミツトスイツチ75で検出して、焼付処理が終了す
る。ここで、別の原画フイルム又は別の齣と印画紙とを
キヤリア16へセツトしこのキヤリア16を閉止すれば焼付
処理は続行する。
次に、ステツプ114のサブルーチンについて、第6図に
従い詳細に説明する。
各調光フイルタ24はステツプ110において、露光時間の
短い順に並べ換えられており、例えばイエロー(フイル
タF1)、マゼンタ(フイルタF2)、シアン(フイルタF
3)の順とすると、まず、ステツプ122でイエロー露光時
間が終了したか否かが判別され、終了したと判断される
とステツプ124でドライバ28へ露光コントローラ26から
信号が送られ、フイルタF1を光路へ挿入する。次いで、
ステツプ126でマゼンタの露光時間が終了したと判断さ
れると、ステツプ128でドライバ30を作動させ、フイル
タF2を光路へ挿入する。これと同様にステツプ130で最
長露光時間であるシアンの露光時間が終了したと判断さ
れると、ステツプ132でドライバ32を作動させてフイル
タF3を光路へ挿入し、メインルーチンへ戻る。
このように、各調光フイルタをネガフイルム18の濃度だ
けではなく、既に焼付られた修正する前の印画紙42の濃
度を考慮して制御しているので、再焼をした印画紙は印
画紙42(例えば同時プリント時の印画紙)に対し所望の
修正が加えられた適正な仕上がりとすることができる。
また、光源12をネガフイルム18及び印画紙42へ共用して
いるので、色度等の変動がなくそれぞれ別個に光源を設
けるよりもコストダウンが計れる。
また、キヤリア16にはネガフイルム18とこれと対応する
既焼付印画紙42とを一対として配置できるので、これら
の照合作業が容易となる。
なお、本実施例では印画紙42の濃度を逐次検出するよう
にしたがこの印画紙42の濃度情報を別装置にて測定し、
磁気テープ等の媒体に記録しこの記録に基づいて露光コ
ントローラ26ヘインプツトしてもよい。また、光源12を
1個として共用したが、原画フイルム18と印画紙42へ照
射する光源を別個に設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る再焼写真の焼付方法及び
その焼付装置は、原画フイルムの画像情報に加え既に焼
付された印画紙の画像情報及びこの印画紙の色味を適正
な色味に修正するための修正情報に基づいて再焼きをし
て、常に適正な色味の仕上がりとすることができるとい
う優れた効果を有する。
さらに、本機能を有するプリンタの補正性能は、どんな
ネガ画像がきても適正な色味に仕上がる、いわゆるフル
コレクシヨンであるため、ネガの種類の差、ネガの経時
変化などの影響を完全に排することができ、従って、条
件出しも1チヤンネルのみとなり、プリンタの管理も非
常に単純、簡便化されるという効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る写真焼付装置の概略構成図、第
2図は制御ブロツク図、第3図はキヤリアの斜視図、第
4図は第3図のIV−IV線断面図、第5図は本実施例の制
御フローチヤート、第6図は露光制御サブルーチンであ
る。 10……写真焼付装置、12……光源、16……キヤリア、18
……ネガフイルム、24……調光フイルタ、26……露光コ
ントローラ、34、50……濃度センサ、42……印画紙、44
……印画紙配置部、90……キーボード。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】写真焼付装置により検出される原画フイル
    ムの画像情報に加え、前記原画フイルムにより焼付され
    た既焼付印画紙の画像情報及び前記既焼付印画紙の色味
    を適正な色味に修正するための修正情報に基づいて露光
    量を演算し、この演算結果に基づいて前記適正な色味に
    仕上がるように露光制御を行なうことを特徴とする再焼
    写真の焼付方法。
  2. 【請求項2】原画フイルムの画像情報を検出する原画フ
    イルム画像情報検出手段と、前記原画フイルムにより焼
    付された既焼付印画紙の画像情報を検出する印画紙画像
    情報検出手段と、前記既焼付印画紙の色味を適正な色味
    に修正するための修正情報を入力する手段と、前記原画
    フイルムの画像情報と既焼付印画紙の画像情報及び前記
    入力された修正情報とにより焼付処理時の露光量を演算
    する演算手段と、この演算手段の演算結果に基づいて前
    記適正な色味に仕上がるように露光制御し焼付処理をす
    る制御手段と、を有することを特徴とした再焼写真の焼
    付装置。
JP62055504A 1987-03-11 1987-03-11 再焼写真の焼付方法及びその焼付装置 Expired - Fee Related JPH0786653B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055504A JPH0786653B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 再焼写真の焼付方法及びその焼付装置
US07/151,671 US4806986A (en) 1987-03-11 1988-02-02 Method of and apparatus for producing reprint
DE3808199A DE3808199C2 (de) 1987-03-11 1988-03-11 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines weiteren Fotoabzugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055504A JPH0786653B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 再焼写真の焼付方法及びその焼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63221334A JPS63221334A (ja) 1988-09-14
JPH0786653B2 true JPH0786653B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=13000496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055504A Expired - Fee Related JPH0786653B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 再焼写真の焼付方法及びその焼付装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4806986A (ja)
JP (1) JPH0786653B2 (ja)
DE (1) DE3808199C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255347A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US4974017A (en) * 1988-09-27 1990-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of determining exposure
US5017014A (en) * 1988-09-29 1991-05-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printing exposure determining apparatus and film type data processing apparatus for photographic printer
DE59101120D1 (de) * 1990-01-15 1994-04-14 Gretag Imaging Ag Verfahren zur Erstellung von fotografischen Farbkopien von Kopiervorlagen.
US6473199B1 (en) * 1998-12-18 2002-10-29 Eastman Kodak Company Correcting exposure and tone scale of digital images captured by an image capture device
US6937363B1 (en) * 1999-04-22 2005-08-30 Fuji Photo Film Co, Ltd. Image processing apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH632347A5 (de) * 1978-08-17 1982-09-30 Gretag Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung photographischer kopien.
DE2911523C2 (de) * 1979-03-23 1981-07-30 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches Kopiergerät mit einer fotoelektrisch gesteuerten Einrichtung zur automatischen Regelung der Kopierlichtmenge
US4371259A (en) * 1980-01-28 1983-02-01 Charles Beseler Company Digital color printer system
US4526462A (en) * 1983-03-22 1985-07-02 Hope Industries, Inc. Color printing control system and method
DE3339990A1 (de) * 1983-11-04 1985-05-15 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur synchronisierung des filmlaufs in einem rollenkopiergeraet und rollenkopiergeraet
IT1180295B (it) * 1984-10-08 1987-09-23 Durst Phototechnik Srl Ingranditore o riproduttore fotografico a colori
US4707120A (en) * 1985-10-09 1987-11-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for exposure correction in color printing from exposed photographic color film
JPH0640198B2 (ja) * 1986-02-17 1994-05-25 富士写真フイルム株式会社 主要画像検出方法及びこれを用いた写真焼付露光量決定方法
US4841340A (en) * 1987-02-09 1989-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of an apparatus for producing additional print

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63221334A (ja) 1988-09-14
DE3808199A1 (de) 1988-09-22
US4806986A (en) 1989-02-21
DE3808199C2 (de) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809198A (en) Method for setting and managing conditions in photographic printing
US4611918A (en) Method of determining the optimum exposure conditions for a color printer
EP0361428A2 (en) Image forming method
EP0619674A2 (en) Method and apparatus for producing color internegatives with a digital printer
US4843431A (en) Exposure control and color correcting device
JPH0786653B2 (ja) 再焼写真の焼付方法及びその焼付装置
US4841340A (en) Method of an apparatus for producing additional print
US4175856A (en) Photographic printer with automatic density and color corrections for paper gamma
EP0390172B1 (en) Exposure control method for photographic printer
JPH0616152B2 (ja) カラーネガ原板からカラープリントを作成するための方法
US4572657A (en) Color printer
US6226070B1 (en) Image processing method
US5995194A (en) Reproducing machine and a method of determining reproducing conditions
EP0376146B1 (en) Exposure condition setting method for photographic printer
JP2638700B2 (ja) 露光条件決定方法
JPH0660991B2 (ja) 写真焼付システム
US5729327A (en) Photographic printer for forming index prints
JPH0616153B2 (ja) 焼増写真の焼付方法及びその焼付装置
KR100244079B1 (ko) 화상노광수단을 구비한 화상프린터
JPH0616154B2 (ja) 焼増写真の焼付装置
JP2614046B2 (ja) 写真焼付装置
JPH0644126B2 (ja) 焼増写真の焼付装置用キヤリア
JPH0627551A (ja) 露光装置
JPH06103377B2 (ja) 写真焼付方法
JPH1073887A (ja) 種々の条件下でのフィルムの複写

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees