JPH0786637A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPH0786637A
JPH0786637A JP22536393A JP22536393A JPH0786637A JP H0786637 A JPH0786637 A JP H0786637A JP 22536393 A JP22536393 A JP 22536393A JP 22536393 A JP22536393 A JP 22536393A JP H0786637 A JPH0786637 A JP H0786637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
current diffusion
quantum well
active layer
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22536393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3237972B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Itaya
和彦 板谷
Hideto Sugawara
秀人 菅原
Mariko Suzuki
真理子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22536393A priority Critical patent/JP3237972B2/ja
Publication of JPH0786637A publication Critical patent/JPH0786637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237972B2 publication Critical patent/JP3237972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 層数の多い多重量子井戸活性層においてもキ
ャリアを均一に注入し、発光効率が十分に高く、製造方
法も簡単な優れた黄色、緑色の面発光型LEDを提供す
ること。 【構成】 n−GaAs基板11と、この基板11上に
形成された多重量子井戸活性層15をn型クラッド層1
4及びp型クラッド層16で挟んだダブルヘテロ構造部
と、このダブルヘテロ構造部上に形成されたp−GaA
lAs電流拡散層18と、この電流拡散層18の一部に
形成されたp側電極21と、半導体基板11の裏面側に
形成されたn側電極22とを具備したLEDにおいて、
多重量子井戸活性層15の井戸層とバリヤ層の厚さを、
電子の注入側から正孔の注入側に向かって井戸層の量子
準位が大きくなるように、活性層15の積層方向に対し
て徐々に可変したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化合物半導体材料を用
いた半導体発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、屋外表示板,交通信号等への応用
を目的として、緑色から黄色,燈色,赤色の発光ダイオ
ード(LED)の開発が盛んに進められている。この中
でも緑色から黄色といった、0.6μmよりも波長の短
い領域では従来材料による高輝度化が困難であり、新材
料による高輝度LEDの開発が望まれていた。
【0003】InGaAlP系混晶は、窒化物を除く I
II−V族化合物半導体混晶中で最大の直接遷移型エネル
ギーギャップを有し、0.5〜0.6μm帯の発光素子
材料として注目されている。特に、GaAsを基板と
し、これに格子整合するInGaAlPによる発光部を
持つpn接合型LEDは、従来のGaPやGaAsP等
の間接遷移型の材料を用いたものに比べ、赤色から緑色
までの高輝度の発光が可能である。高輝度のLEDを形
成するには、発光効率を高めることはもとより、素子内
部での光吸収や、発光部と電極の相対的位置関係によ
り、外部への有効な光取り出しを実現することが重要で
ある。
【0004】図8にInGaAlP発光部を有する従来
のLEDの素子構造断面図を示す。図中81はn−Ga
As基板であり、この基板81の主面上にn−InGa
AlPクラッド層84,InGaAlP活性層85、n
−InGaAlPクラッド層86からなるダブルヘテロ
構造部(発光領域層)が成長形成されている。ダブルヘ
テロ構造部上には、p−InGaPキャップ層82及び
n−InGaAlP電流阻止層87が成長形成され、電
流阻止層87は選択エッチングによって円形に加工され
ている。
【0005】キャップ層82及び電流阻止層87上に
は、p−GaAlAs電流拡散層88及びp−GaAs
コンタクト層89が形成され、コンタクト層89は電流
阻止層87の形状に合わせて円形に加工されている。そ
して、コンタクト層89上にp側電極91が形成され、
基板81の裏面側にn側電極92が形成されている。な
お、この素子における発光部を93で示し、電流分布を
矢印で示している。
【0006】ところで、この種のLEDにおいては、次
の点が問題となっている。第1に、InGaAlP混晶
を用いることにより黄色領域で高輝度のLEDは実現さ
れているが、黄色よりも短波長化を進めると発光効率が
著しく低下する。これは、短波長化のためにAl組成を
多くする手法を通常用いるが、化学的に活性なAlが結
晶成長中に酸素を取り込み、これが結晶中に非発光セン
ターを形成するためである。実際のLEDにおいても、
黄色では1%以上の高効率が得られるものの、緑色では
0.3%と低下する。これを回避する手段として、発光
層下部にブラッグ反射層を設けるなどの光取り出し効率
を向上させることが行われているが十分ではなく、短波
長化における発光効率の改善を行うことが要請されてい
た。
【0007】多重量子井戸構造を発光層とすると、発光
層のAl組成を多くすることなく量子準位によって短波
長化するため、上記したAlが結晶成長中に酸素を取り
込む問題は起きない。そのため、高効率化が期待され
る。しかし、LED目的の多重量子井戸構造の設計にお
いては、井戸層数を20以上と大きくしなければならな
い(菅原他、応用物理連合講演会1993年春,III-13
02)。これは、井戸層からバリヤ層へ注入キャリアが溢
れ、バリヤ層において非発光再結合するためである。そ
のために、このような井戸層数を増やし、各井戸への注
入キャリア密度をあるレベル以下に制限する必要があ
る。
【0008】しかしながら、注入キャリア密度の観点か
ら設計した井戸層数の多い多重量子井戸構造において
は、注入キャリア、特に正孔が均一に分布しないという
大きな問題が生じた。p型クラッド層から注入された正
孔は、井戸層/バリヤ層界面の存在により実効的な拡散
長が短くなり、p側部分に局在してしまい、ダブルヘテ
ロ構造と比較して大きな効率改善効果を得ることはでき
なかった。
【0009】第2に、前記図8に示したLEDにおいて
は、電流拡散層88において発光部で生じた光が吸収さ
れず、なおかつ十分に電流が広がるためには、活性層8
5よりもバンドギャップが大きく、p型で抵抗率が十分
に低い材料を選ばなくてはならない。In0.5 (Ga
1-x Alx0.5 (0≦x≦1)においては、xの値が
大きくなると共に、特にp型においては抵抗率が高くな
ってしまい、電流拡散層88として用いることは困難で
ある。そこで、p型でも抵抗率がn−InGaAlPク
ラッド層84に比べて低く、活性層85に比べてバンド
ギャップの大きいGaAlAsを電流拡散層88として
採用してきた。
【0010】しかしながら、GaAlAsにおいても十
分に電流が広がるためには、膜厚を約7μmと厚くしな
ければならない。このように膜厚を厚くすると成長時間
が長くなり、また成長温度の制御が難しくなるため組成
の制御性が悪くなる。その結果、結晶の純度が低くな
り、結果としてモフォロジーの低下、発光部からの光の
吸収を生じてしまう。さらに、成長時間が長くなること
は生産性の低下につながる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、InGa
AlP系材料を用いた従来のLEDにおいては、活性層
に多重量子井戸構造を採用した場合、正孔の分布が不均
一になり発光効率が著しく低下するという問題点があっ
た。また、電流拡散層で十分に電流を広げるためには膜
厚を厚くする必要があるが、このためには成長時間の増
大を招き、モフォロジーの低下や生産性の低下につなが
るという問題があった。
【0012】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、その目的とするところは、層数の多い多重量子井戸
活性層においてもキャリアを均一に注入し、発光効率が
十分に高く、製造方法も簡単な優れた面発光型の半導体
発光装置を提供することにある。
【0013】また、本発明のもう一つの目的は、電流拡
散層の材料及び構造を制御することにより、電流拡散層
の成長時間を非常に短縮し、なおかつ光の取出し効率の
向上をはかり得る半導体発光装置を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、次のような構成を採用している。即ち、
本発明(請求項1)は、第1導電型の半導体基板と、こ
の半導体基板上に形成された、多重量子井戸活性層を第
1導電型及び第2導電型のクラッド層で挟んだダブルヘ
テロ構造部と、このダブルヘテロ構造部上に形成された
第2導電型の電流拡散層と、この電流拡散層上の一部に
形成された第1の電極と、半導体基板の裏面側に形成さ
れた第2の電極とを具備した半導体発光装置において、
多重量子井戸活性層は、該層の積層方向に対して、井戸
層とバリヤ層の少なくとも一方の厚さ又は組成を可変し
てなるものであることを特徴とする。
【0015】また、本発明(請求項2)は、第1導電型
の半導体基板と、この半導体基板上に形成された、活性
層を第1導電型及び第2導電型のクラッド層で挟んだダ
ブルヘテロ構造部と、このダブルヘテロ構造部上に形成
された第2導電型の電流拡散層と、この電流拡散層上の
一部に形成された第1の電極と、半導体基板の裏面側に
形成された第2の電極とを具備してなり、電流拡散層中
の一部又は全体に超格子構造を形成したことを特徴とす
る。
【0016】ここで、本発明(請求項1)の特徴は、多
重量子井戸構造を発光部とする半導体発光装置におい
て、該多重量子井戸構造が、電子の注入側から正孔の注
入側に向かって、井戸層の量子準位が大きくなるように
多重量子井戸構造の各パラメータを設定し、注入キャリ
ヤが均一に多重量子井戸構造部に分布するようにしたこ
とである。パラメータとしては、井戸層厚,井戸層の組
成,バリヤ層厚,バリヤ層の組成などである。他の手段
としては、バリヤ層をn型不純物によってドープさせ、
正孔側のフェルミレベルがn型不純物により生ずる深い
準位によってピンニングさせることで正孔の注入を円滑
に行わせる。
【0017】また、本発明の望ましい実施態様として
は、次のものがあげられる。 (1) 多重量子井戸構造が電子の注入側から正孔の注入側
に向かって、井戸層の量子準位が大きくなるように多重
量子井戸構造の各パラメータが設定されていること。 (2) 多重量子井戸構造の一部がn型不純物によってドー
プされていること。 (3) 多重量子井戸構造がInGaAlPからなること。
【0018】本発明(請求項2)の特徴は、素子の成長
時間の短縮化及び素子と空気との界面における光の取り
出し効率を向上するために、薄くても十分電流が広が
り、なおかつ容易に屈折率を制御できる材料及び構造を
電流拡散層中に用いることである。
【0019】また、本発明の望ましい実施態様として
は、次のものがあげられる。 (1) 電流拡散層中に構成された超格子の周期が徐々に変
化していくこと。 (2) 電流拡散層を構成された超格子の周期が不規則であ
ること。 (3) 電流拡散層中の超格子を構成する材料のバンドギャ
ップが徐々に変化していくこと。 (4) 半導体基板がGaAs、ダブルヘテロ構造部がIn
GaAlP系材料からなること。
【0020】
【作用】本発明(請求項1)によれば、電子の注入側か
ら正孔の注入側に向かって、井戸層の量子準位が大きく
なるように多重量子井戸構造の各パラメータを設定する
ことにより、層数の多い多重量子井戸構造においてもキ
ャリヤを均一に注入することができる。従って、発光効
率が十分に高く、製造方法も簡単な優れた黄色、緑色の
面発光型LEDを提供することができる。
【0021】本発明(請求項2)によれば、電流拡散層
中に混晶比或いは層数の周期の不規則な超格子構造を形
成しているため、基板面に垂直な方向に比べ、水平な面
内の抵抗率が非常に小さくなり、膜厚を薄くしても十分
に電流が広がる。しかも、超格子における混晶比或いは
周期を徐々に変えることにより、電流拡散層の屈折率を
徐々に変えることができ、空気との界面における光の取
り出し効率の向上をはかることができる。従って、高輝
度の発光素子を短時間で作成することが可能となる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例につき図面を参照して
説明する。なお、以下に説明する第1〜第4の実施例は
(請求項1)に関する実施例であり、第5の実施例は
(請求項2)に関する実施例である。 (実施例1)図1は本発明の第1の実施例に係わるLE
Dの素子構造を示す断面図である。図中11はn−Ga
As基板であり、この基板11の表面は(100)面か
ら[011]方向に15°傾斜している。基板11上に
は、n−GaAsバッファ層12、n−In0.5 Al
0.5 P(Siドープ,5×1017cm-3)とn−GaA
s(Siドープ,3×1017cm-3)の10対から構成
されるブラッグ反射層13、n−In0.5 (Ga0.3
0.70.5 Pクラッド層14(Siドープ,5×10
17cm-3),多重量子井戸活性層15及びp−In0.5
(Ga0.3 Al0.70.5 Pクラッド層16(Znドー
プ,5×1017cm-3)からなるダブルヘテロ接合構造
が形成されている。
【0023】クラッド層16上には、n−InGaAl
P電流狭窄層17(Siドープ,1×1018cm-3)が
円形状に形成されており、これらの上にはp−Ga0.8
Al0.2 As(Znドープ,2×1018cm-3)からな
る電流拡散層18が形成されている。電流拡散層18上
には、p−GaAsコンタクト層19(Znドープ、5
×1018cm-3)が円形状に形成されている。そして、
コンタクト層19の上面にはAu−Znからなるp側電
極21が被着され、基板11の下面にはAu−Geから
なるn側電極22が被着されている。なお、各層の成長
にはMOCVD法を用い、12〜17を1回目の成長で
形成し、18,19を2回目の成長で形成した。
【0024】発光効率の高いLEDを得るためには、構
造パラメータ、ここでは多重量子井戸活性層15の設計
を適切に行う必要があり、以下にその設計の詳細につい
て記述する。図2に、本実施例で採用した多重量子井戸
活性層15のエネルギーバンドダイヤグラム(バリヤ層
と井戸層の関係)を示す。このようにエネルギーバンド
ダイヤグラムは、非対称の形状となっている。ここで、
井戸層はIn0.5 (Ga0.7 Al0.30.5 P、バリヤ
層はIn0.5 (Ga0.5 Al0.50.5 Pとした。バリ
ヤ層厚は4nmと一定であるが、井戸層厚はn−クラッ
ド層14に最も近い側が5nmで、p−クラッド層16
側に順次4nm,3.5nmと薄くなっている。
【0025】比較のために図9に、従来の多重量子井戸
のエネルギーバンドダイヤグラムを示す。このように発
光効率を上げる構造としては、非常に多くの層数を必要
とする。このため、活性層の総厚が大きくなることと、
多数のヘテロ界面が存在することにより、キャリヤ、特
に正孔の均一な分布は著しく困難になり、p−クラッド
層側の一部の部分に局在化してしまう。このため、発光
効率を高くすることはできない。
【0026】これに対し図2に示すようにすれば、正孔
に対してはp側からn側に向かって量子準位が徐々に深
くなるように設定でき、円滑な注入が可能となる。電子
側はn側の注入部分で最も深くなるが、拡散長が長いの
でこのような構造でも均一な分布になる。井戸層厚が変
わることで量子準位、即ち発光波長も各設定で異なる
が、LEDの使用目的に関しては発光スペクトルの半値
幅が広くなる程度の変化であり問題はない。正孔の均一
分布による発光効率改善は大きく、図9に示す従来構造
の2倍の外部量子効率が得られた。
【0027】実際のLEDにおいては、緑色光に対して
10cdの高輝度特性が得られた。これは、InGaA
lPを活性層としたダブルヘテロ構造LEDの約5倍の
明るさであった。 (実施例2)図3に、本発明の第2の実施例で採用した
多重量子井戸活性層のエネルギーバンドダイヤグラムを
示す。井戸層はIn0.5 (Ga0.7 Al0.30.5 P、
バリヤ層はIn0.5 (Ga0.5 Al0.50.5 Pであ
る。ここで、第1の実施例との違いは、井戸層厚と共に
バリヤ層厚も変化させていることである。井戸層厚はn
−クラッド層に最も近い側が5nmで、順次4nm,3
nmと薄くなっており、バリヤ層厚もn−クラッド層に
最も近い側が5nmで、順次4nm,3nmと薄くして
いる。
【0028】このように、バリヤ層厚がp−クラッド層
側で薄くなっているため、さらに正孔の均一分布はし易
くなる。さらに本実施例の特徴としては、各井戸層から
ほぼ同じ発光波長が得られることである。このため、L
EDのみでなく、半導体レーザにも適用することができ
る。
【0029】本実施例によっても、LEDにおいては緑
色に対して10cdの高輝度特性が得られた。また、レ
ーザにおいても595nmにおいて(黄色)室温連続発
振が得られた。なお、井戸層,バリヤ層の変調に関して
は、これら膜厚だけでなく、組成を変調することでも同
様な効果が得られる。しかしながら、実施例であげたよ
うに膜厚で変調する方が、実際の成長では時間を制御す
ることで対応できるために、作製が容易である。また、
バリヤ層のみを変調し、n−クラッド層側からp−クラ
ッド層側に向かって徐々に薄くしていく設計も効果があ
る。 (実施例3)図4に、本発明の第3の実施例に採用した
多重量子井戸活性層のエネルギーバンドダイヤグラムを
示す。ここで述べる実施例は、ヘテロ接合を形成する際
に、エネルギーバンドダイヤグラムが各層の不純物準位
に依存し、特に準位が深い場合に、フェルミレベルがピ
ンニングされる効果を利用したものである。
【0030】図4(a)の場合にはバリヤ層はアンドー
プである。ここで、井戸層はIn0.5 (Ga0.7 Al
0.30.5 P、バリヤ層はIn0.5 (Ga0.5 Al
0.50.5Pとしている。井戸層とバリヤ層のヘテロ接
合は両者の真空準位でのバンド不連続関係を反映して、
伝導帯側に浅く、価電子帯側に深くつながる。この状態
では電子はオーバーフローし易く、正孔は強く閉じ込め
られ、上記してきた高効率化のための層数の多い多重量
子井戸の設計に対しては不都合である。
【0031】一方、図4(b)のようにバリヤ層がn型
にドープ(ここではSi)されるとDXセンターと呼ば
れる深い準位がドナー準位となり、伝導帯側のフェルミ
準位はピンニングされ、井戸層とバリヤ層のヘテロ接合
は図のように伝導帯側に深く、価電子帯側に浅くなるよ
うにシフトする。このため、多重量子井戸を形成しても
正孔は均一分布がし易くなり発光効率は向上する。本実
施例のようにバリヤ層のみをSiドープした場合、従来
構造の2倍の外部量子効率が得られた。 (実施例4)図5に、本発明の第4の実施例に採用した
多重量子井戸活性層のエネルギーバンドダイヤグラムを
示す。本実施例では多重量子井戸構造において、n−ク
ラッド層側の井戸層のみにZnドープをしている。多重
量子井戸構造のために正孔は、p−クラッド層側に局在
化する。このとき、正孔の枯渇するn−クラッド層側の
井戸層に故意にp型ドープをし、電子の再結合のペアを
用意する設計となっている。勿論、第3の実施例と組み
合わせてもよい。
【0032】本実施例においても高効率化が得られ、緑
色光に対して5cdの高輝度特性が得られた。これは、
InGaAlPを活性層としたダブルヘテロ構造LED
の約3倍の明るさであった。
【0033】なお、上述した各実施例では活性層として
InGaAlPを用いたが、これに限らずInGaAs
を用いることもでき、更にはZnSSeなどの II-VI族
化合物半導体を用いることも可能である。また、実施例
ではLEDの適用例を示したが、各量子井戸の量子準位
が同じになるよう配慮すれば半導体レーザにも適用がで
きる。 (実施例5)薄い膜で、なおかつ十分に電流が広がるた
めには、電流拡散層においてp型電極からn型電極に向
かう方向、即ち基板面と水平な平面内での抵抗率が、基
板面に垂直な方向の抵抗率に比べ十分低ければよい。つ
まり、いわゆる2次元伝導体のような材料を用いればよ
い。同時に、発光部で生じた光が吸収されないために
は、基板面に垂直な方向のバンドギャップエネルギーが
活性層のバンドギャップエネルギーより大きい必要があ
る。このような条件を満たす膜として、InGaAlP
系材料を用いた超格子で構成された膜が考えられる。
【0034】しかしながら、単純に超格子で構成された
膜を用いると、超格子構造の電流拡散層と空気との界面
における全反射の確率が高くなり、光の取出し効率が低
下してしまう。そこで本発明では、超格子構造の混晶比
或いは周期を徐々にを変えることによって、電流拡散層
の屈折率を徐々に変え、空気との界面における光の取出
し効率の向上をはかっている。
【0035】図6は本発明の第5の実施例に係わるLE
Dの素子構造を示す断面図である。図中31はn−Ga
As基板であり、この基板31の主面上に、n−In
0.5 (Ga1-x Alx0.5 Pクラッド層34,In
0.5 (Ga1-y Aly0.5 P活性層35,p−In
0.5 (Ga1-z Alz0.5 Pクラッド層36、からな
るダブルヘテロ構造部(発光領域層)が成長形成されて
いる。ダブルヘテロを構造するInGaAlP各層のA
l組成x,y,zは、高い発光効率が得られるようにy
≦x,y≦zに設定する。即ち、発光層となる活性層3
5のバンドギャップがp,nの2つのクラッド層34,
36より小さいダブルヘテロ接合が形成されている。
【0036】ダブルヘテロ構造部上には、p−In0.5
(Ga1-w Alw0.5 P及びp−In0.5 (Ga1-v
Alv0.5 Pからなる超格子構造の電流拡散層38が
成長形成されている。電流拡散層38上には、p−In
GaPコンタクト層39a及びp−GaAsコンタクト
層39bが成長形成され、これらのコンタクト層39は
例えば円形に加工されている。そして、コンタクト層3
9上にAu−Znからなるp側電極41が形成され、基
板31の他方の主面にAu−Geからなるn側電極42
が形成されている。なお、各層の成長にはMOCVD法
を用いた。
【0037】また、電流拡散層38を構成するInGa
AlP各層のAl組成w,vは発光波長に対して透明で
あるように設定する。発光層との組成関係はおおよそ、
y≦(w+v)/2に設定すればよい。即ち、y=0.
5,x=z=1.0としたとき、電流拡散層38の構造
は、順次(In0.5 (Ga0.7 Al0.30.5 P,10
nm/InAlP,10nm)が50対、(In0.5
(Ga0.7 Al0.30. 5 P,5nm/InAlP,5
nm)が50対、(In0.5 (Ga0.7 Al0.30.5
P,2nm/InAlP,2nm)が100対の積層構
造となっている。この関係を図7に示す。このような層
構造であれば、発光波長に対して透明である。
【0038】なお、以下ではこのようなダブルヘテロ構
造を持つLEDについて説明するが、光の取り出し効率
を考える上では活性層部の層構造は本質ではなく、シン
グルヘテロ接合構造やホモ接合構造でも同様に考えるこ
とができる。
【0039】各層のキャリア濃度は、以下に括弧内に示
すように設定されている。 n−GaAs基板31(80μm,3×1018cm-3) n−InGaAlPクラッド層34(1μm,5×10
17cm-3) InGaAlP活性層35(0.5μm、アンドープ) p−InGaAlPクラッド層36(1μm,4×10
17cm-3) p−InGaAlP電流拡散層38(0.28μm,1
×1018cm-3) p−InGaPコンタクト層39a(0.025μm,
3×1018cm-3) p−GaAsコンタクト層39b(0.1μm,3×1
18cm-3) である。
【0040】上記構造が従来の構造と異なる点は、電流
拡散層38をInGaAlP系材料からなる、徐々に周
期を変化させた超格子構造で構成していることにあり、
この構造の優位性について以下に説明する。
【0041】p−InGaAlP電流拡散層38は、I
nGaAlP系材料からなる超格子で構成されている。
InGaAlP系材料は、Al混晶比が異なると、バン
ドギャップエネルギーが異なり、Al混晶比の異なるも
の同士の界面にはヘテロバリアが生じ、特にp型では電
流が流れにくくなる(K,Itaya etal,Jpn J.Appl.Phys.5
A,1919(1993))。
【0042】また、p側電極41からn側電極42に向
かう方向では、超格子の周期が一定でないためにキャリ
アが散乱され易くなり、抵抗率が高くなる。これらのこ
とから、基板面に水平な内面に比べ、垂直な方向の抵抗
率が高くなる。この抵抗率の比率は、Al混晶比や、超
格子の周期を選ぶことにより制御できる。従って、電極
18から注入された電流はp−InGaAlP電流拡散
層38で基板に水平な面内で十分に広がる。
【0043】また、発光層から出た光は、クラッド層3
6を通過した後に電流拡散層38に入射する。電流拡散
層38内では屈折率が超格子構造の各周期で異なり、上
面に向かって徐々に大きくなるよう設定されているた
め、基板面に対する光の進行方向は徐々に垂直に近づい
ていく。従って、クラッド層36を通過したときに、臨
界角以上の入射角を持っていても、電流拡散層38を出
るときに臨界角以下となり取り出される光の確率が増加
する。従って、超格子にしたことで、反射率が高くな
り、空気との界面で全反射により外に取り出すことので
きなくなった光も外に取り出すことができるようにな
る。また、薄いことによる損失の低減、超格子の設計に
よっては多重反射も可能となり、従来よりさらに光取出
し効率を増加させることも可能である。
【0044】実際、上述した積層構造でp側電極41の
直径Aを200μmφとして形成し、In0.5 (Ga
1-y Aly0.5 P活性層35のAl組成yに0.5を
用いて素子を構成し、順方向に電圧を印加し電流を流し
たところ、558nmに発光波長を有し、光度が1cd
を越える発光が得られた。これは、従来の素子に比べ5
倍の明るさであった。
【0045】このように本実施例によれば、発光波長に
対して透明で、徐々に屈折率を変化させたInGaAl
P系材料からなる超格子で電流拡散層38を構成してい
るため、0.1〜数μm程度の薄膜であっても電極21
から注入された電流は十分に広がり、なおかつ、光の取
り出し効率を高くすることができる。これにより、短時
間で、歩留まり良く高輝度のLEDの作成を可能にす
る。
【0046】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではない。実施例では、電流拡散層を構成するI
nGaAlPのAl混晶比w及びvの設定を一定とした
が、発光波長に対して透明になるような組み合わせであ
れば電流拡散層内で徐々に光の取り出し側に向かって屈
折率が高くなるように選んでもよい。また、実施例では
電流拡散層の膜厚を1.9μmとしたが、この限りでは
なく、基板面と垂直な方向と水平面内の抵抗率比に応じ
て実用上都合の良い膜厚を選べばよい。また、光の取り
出し効率をさらに向上させるために、電流拡散層と空気
との界面に屈折率の低いGaAlAsキャップ層を形成
してもよい。
【0047】また、実施例ではダブルヘテロ接合部、電
流拡散層共にInGaAlP系材料を用いたが、この限
りではなく、電流拡散層が発光波長に対して十分透明と
なるような材料系の組み合わせであればよい。発光部は
Si等の一元素系から五元以上の多元系半導体であって
もかまわず、電流拡散層は超格子を構成できるような材
料系の組み合わせであればよく、IV族、IV-IV 族、III-
V 族、II-VI 族、カルコパイライト系等さまざまな材料
系の発光素子に適用できる。その他、本発明の要旨を逸
脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように本発明(請求項1)
によれば、多重量子井戸活性層を用いた半導体発光装置
において、電子の注入側から正孔の注入側に向かって、
井戸層の量子準位が大きくなるように多重量子井戸構造
の各パラメータを設定することにより、層数の多い多重
量子井戸活性層においてもキャリアを均一に注入し、発
光効率が十分に高く、製造方法も簡単な優れた面発光型
の半導体発光装置を実現することが可能となる。
【0049】また、本発明(請求項2)によれば、電流
拡散層中に混晶比或いは層数の周期の不規則な超格子構
造を形成することにより、膜厚を薄くしても十分に電流
が広がることができ、しかも空気との界面における光の
取り出し効率の向上をはかることができる。従って、結
晶成長時間の短縮化により生産性の高い高輝度の半導体
発光装置を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係わるLEDの素子構造を示す
断面図。
【図2】第1の実施例で採用した多重量子井戸活性層の
エネルギーバンドダイヤグラムを示す模式図。
【図3】第2の実施例で採用した多重量子井戸活性層の
エネルギーバンドダイヤグラムを示す模式図。
【図4】第3の実施例で採用した多重量子井戸活性層の
エネルギーバンドダイヤグラムを示す模式図。
【図5】第4の実施例で採用した多重量子井戸活性層の
エネルギーバンドダイヤグラムを示す模式図。
【図6】第5の実施例に係わるLEDの素子構造を示す
断面図。
【図7】第5の実施例で採用した電流拡散層のエネルギ
ーバンドダイヤグラムを示す模式図。
【図8】InGaAlP発光部を有する従来のLEDの
素子構造を示す断面図。
【図9】従来の多重量子井戸活性層のエネルギーバンド
ダイヤグラムを示す模式図。
【符号の説明】
11,31…n−GaAs基板 12…n−GaAsバッファ層 13…ブラッグ反射層 14,34…n−InGaAlPクラッド層 15…多重量子井戸活性層 16,36…p−InGaAlPクラッド層 17…n−InGaAlP電流狭窄層 18…p−GaAlAs電流拡散層 19,39b…p−GaAsコンタクト層 21,41…Au−Znからなるp側電極 22,42…Au−Geからなるn側電極 35…InGaP活性層 38…超格子を含む電流拡散層 39a…p−InGaPコンタクト層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板と、この半導体基
    板上に形成された、多重量子井戸活性層を第1導電型及
    び第2導電型のクラッド層で挟んだダブルヘテロ構造部
    と、このダブルヘテロ構造部上に形成された第2導電型
    の電流拡散層と、この電流拡散層上の一部に形成された
    第1の電極と、前記半導体基板の裏面側に形成された第
    2の電極とを具備してなり、 前記多重量子井戸活性層は、電子の注入側から正孔の注
    入側に向かって井戸層の量子準位を大きくしてなること
    を特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】第1導電型の半導体基板と、この半導体基
    板上に形成された、活性層を第1導電型及び第2導電型
    のクラッド層で挟んだダブルヘテロ構造部と、このダブ
    ルヘテロ構造部上に形成された第2導電型の電流拡散層
    と、この電流拡散層上の一部に形成された第1の電極
    と、前記半導体基板の裏面側に形成された第2の電極と
    を具備してなり、 前記電流拡散層中の一部又は全体に超格子構造を形成し
    たことを特徴とする半導体発光装置。
JP22536393A 1993-09-10 1993-09-10 半導体発光装置 Expired - Lifetime JP3237972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22536393A JP3237972B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22536393A JP3237972B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786637A true JPH0786637A (ja) 1995-03-31
JP3237972B2 JP3237972B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=16828175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22536393A Expired - Lifetime JP3237972B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237972B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128482A (ja) * 2002-08-06 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 面発光半導体レーザ装置および光伝送モジュールおよび光伝送システム
JP2005217406A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Lumileds Lighting Us Llc 電流拡散層を含む半導体発光装置
WO2005086243A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-15 Showa Denko K.K. Pn junction type croup iii nitride semiconductor light-emitting device
JP2007080997A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp GaN系半導体発光素子、発光装置、画像表示装置、面状光源装置、及び、液晶表示装置組立体
JP2008103534A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子
JP2011054905A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子
JP2016046411A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 シャープ株式会社 半導体発光素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128482A (ja) * 2002-08-06 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 面発光半導体レーザ装置および光伝送モジュールおよび光伝送システム
JP2005217406A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Lumileds Lighting Us Llc 電流拡散層を含む半導体発光装置
WO2005086243A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-15 Showa Denko K.K. Pn junction type croup iii nitride semiconductor light-emitting device
US7781777B2 (en) 2004-03-08 2010-08-24 Showa Denko K.K. Pn junction type group III nitride semiconductor light-emitting device
JP2007080997A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp GaN系半導体発光素子、発光装置、画像表示装置、面状光源装置、及び、液晶表示装置組立体
JP2008103534A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子
JP2011054905A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子
TWI555230B (zh) * 2009-09-04 2016-10-21 Shinetsu Handotai Kk Light emitting element
JP2016046411A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 シャープ株式会社 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3237972B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153889A (en) Semiconductor light emitting device
US5488233A (en) Semiconductor light-emitting device with compound semiconductor layer
KR100208108B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP3290672B2 (ja) 半導体発光ダイオード
JP3698402B2 (ja) 発光ダイオード
JP3233569B2 (ja) 半導体発光素子
US5410159A (en) Light-emitting diode
JP3240097B2 (ja) 半導体発光素子
KR100295241B1 (ko) 반도체발광소자및그의제조방법
JP3251603B2 (ja) 半導体発光装置
JP3406907B2 (ja) 半導体発光ダイオード
JP3237972B2 (ja) 半導体発光装置
JP3625088B2 (ja) 半導体発光素子
JPH08222760A (ja) 半導体発光素子
JP3332785B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3240099B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3151096B2 (ja) 半導体発光素子
JP2931678B2 (ja) 半導体発光素子
JPH06103759B2 (ja) 半導体発光装置
JP2661576B2 (ja) 半導体発光素子
JP3606545B2 (ja) 半導体発光素子
JP3852852B2 (ja) 発光ダイオード
JP3020542B2 (ja) 半導体発光装置
JPH07169992A (ja) 半導体発光装置
JP2000058910A (ja) 半導体発光ダイオ―ド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12