JPH0785203A - 取引画面選択方式 - Google Patents

取引画面選択方式

Info

Publication number
JPH0785203A
JPH0785203A JP22843793A JP22843793A JPH0785203A JP H0785203 A JPH0785203 A JP H0785203A JP 22843793 A JP22843793 A JP 22843793A JP 22843793 A JP22843793 A JP 22843793A JP H0785203 A JPH0785203 A JP H0785203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
transaction
screen
reader
transaction screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22843793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Fukagawa
欣靖 深川
Manabu Hayashi
学 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Chubu Software Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22843793A priority Critical patent/JPH0785203A/ja
Publication of JPH0785203A publication Critical patent/JPH0785203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の取引を行なう取引処理システムにおい
て、取引データ入力のための取引画面の選択から取引デ
ータの入力を簡易化する。 【構成】伝票に印刷したバーコードと、バーコード読取
り装置との距離がある程度離れていても読取りできるバ
ーコード読取り装置を、机上に設置するか、キーボード
等の机上に設置される機器に一体成形で併設するか等し
て設置し、そのバーコード読取り装置にて伝票に印刷さ
れたバーコードを読取り、その読取ったデータにより取
引画面を確定し、自動表示することで取引画面の索引に
かかる手間の省力化とミスの削減を図ること、及び、キ
ー入力不要等による取引時間の低減を目的とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、色々な取引の処理を実
行するための取引処理システムに係り、特に取引ごとに
処理に必要なデータを入力するための案内の画面を表示
してデータ入力を容易にする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】多種類の伝票を処理するシステムに利用
できる。
【0003】複数の取引の処理を実行する取引処理シス
テムにおいては、実行する取引の取引画面を操作者が指
定して表示させている。この取引画面を自動的に選択す
る技術として、例えば、特開昭63−142464号
「取引画面選択方法」に記載の技術がある。この例は、
伝票等に付けられたバーコードや磁気ストライプを光学
読取部や磁気読取部で読み取り、読み取ったデータに基
づき、取引に対応した取引画面を決定して表示するもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、伝票等を一度通帳処理装置等の装置にセットしなけ
ればならず、従って通帳処理装置等に伝票をセットする
ための動作が要求され、記入済の伝票を見てデータ入力
するシステムでは処理の効率化が十分とは言い難い。
【0005】また、データ入力時等は使用しないバーコ
ード読み取り装置に何時でも通電しており、取引画面選
択時以外でもバーコードの内容が読み取られ、誤動作す
ることが考えられる。また、省電力の考慮も行なわれて
いない。
【0006】本発明の目的は、これらの問題を解決し、
取引画面選択から取引データ入力時の処理の効率化を実
現する取引処理システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、バーコードと
それを読取るバーコード読取装置との距離が離れていて
も読取りできるバーコード読取装置を取引処理システム
の一部に備え、伝票等に付けられているバーコードを読
み取り、そのデータに対応する取引画面を検索して、表
示するものである。
【0008】また、取引選択画面の表示と同時期にバー
コード読取装置のセンサの起動を行ない、取引画面が選
択されて表示されると同時期にバーコード読取装置のセ
ンサをオフするものである。
【0009】
【作用】バーコード読取装置との距離が離れていても読
取りできるバーコード読取装置を取引処理システムの一
部に備えることにより、バーコードの印刷された伝票
を、バーコード読取り装置の前にかざすことで取引画面
の選択ができ、伝票を持ったまま続けてデータ入力を行
えるようになる。従って、取引画面の選択にかかるオペ
レータの負担を軽減し、伝票の持ち替えなしにデータ入
力動作に写ることが可能となるので取引データ入力にか
かる操作時間を短縮することができる。
【0010】また、取引選択画面の表示と同時期にバー
コード読取装置のセンサの起動を行ない、取引画面が選
択されて表示されると同時期にバーコード読取装置のセ
ンサをオフすることにより、バーコードのリードは、取
引選択画面表示中のみ読み取りできるようになり、不必
要な時の誤リードを防ぐことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。
【0012】図2は、本発明の実施例のブロック構成図
である。
【0013】図2において、13は、取引データの入力
や、取引画面の選択指示等を入力するためのキーボード
である。14は、伝票等に付けられたバーコードを光学
的に読み取るバーコード読取装置である。バーコード読
取装置14はバーコードとそれを読取るバーコード読取
装置との距離が離れていても読取ることができるバーコ
ード読取装置を用いる。この種のバーコード読取装置は
POSシステム等で使用されているものであり、その技
術は、例えば特開平02−211592号や、特開平0
2−133891号公報に開示される。3は、磁気ディ
スク装置等の不揮発性の記憶装置である。記憶装置3に
は、取引処理のデータ入力時に操作者のデータ入力を容
易にするための補助画面として表示される取引画面が複
数格納される他取引選択画面が格納される取引画面ファ
イル、バーコード読取装置14で読み取られるバーコー
ドの内容と対応する取引画面との対応を記憶するテーブ
ル等が格納される。
【0014】12は、取引画面、取引選択画面、キーボ
ードから入力される取引データ等を表示するためのディ
スプレイである。4は、取引画面を一時格納したり、取
引処理を行なうときのワーク用として用いられるRAM
であり、5は、取引毎の取引処理の手順(プログラム)
が格納されるROMである。2は、ROM5に格納され
るプログラムの処理手順に従って取引処理を実行する処
理部、1は、キーボード13、バーコード読取装置1
4、ディスプレイ12、処理部2、記憶装置3、RAM
4、ROM5の動作を制御する制御部である。
【0015】図3は、記憶装置3に格納されるテーブル
7を示す。テーブル7は、取引画面をを特定するナンバ
ーとバーコードで読み取られるデータ及びキーボードか
ら入力されるときのキー入力データとの対応を示す。
【0016】図1は本実施例の処理を示すフローチャー
トである。
【0017】取引処理は、取引選択画面表示処理、取引
画面番号生成処理、取引画面表示処理、取引画面表示処
理とに大別される。
【0018】取引処理システムの電源オン時または、取
引処理実行指示の入力がキーボード入力されることによ
り、まず、取引選択画面表示処理を行なう(25)。取引選
択画面の表示は、画面ファイルを索引し画面編集制御部
で取引選択画面として画面展開する。展開された取引選
択画面はディスプレイ装置(12)に取引選択画面として表
示する。画面表示とともに、取引画面番号生成処理(22)
に写る。そこでは、まず、バーコード読取りが出来るよ
うにバーコード読取装置装置の読取りセンサをオンにす
る。操作者がバーコード読取装置上に、これから処理入
力しようとする伝票をかざすと、バーコード読取り装置
で伝票上のバーコードを読取る。読み取ったバーコード
データはチェックデジットチェックを行い、リードした
データの妥当性を確認する。チェックデジットチェック
の結果、OKの場合はリードOKを示すブザー鳴動し、
エラーとなった場合はエラーメッセージをディスプレイ
に表示し、バーコード読取動作を再度行なわせる。確認
が済むと画面番号の生成処理を行なう。テーブル7を記
憶装置3から読み込み、リードしたデータに対応する画
面番号を生成する。画面番号を確定したら次に取引画面
表示処理(26)を実行する。取引画面表示処理(26)は、既
に表示する取引画面の画面番号が確定しているので、新
たなデータを読み込んで誤動作することを防ぐために、
バーコードリード出来ないようバーコード読取装置の読
取センサをオフにする。そして、確定した画面番号にて
画面索引処理をおこなって画面ファイルを索引し、確定
された画面番号の画面データを入手し、ディスプレイ装
置に取引選択画面を表示する。また、取引画面の選択
は、キーボードから入力することもでき、キーボード装
置(13)より画面番号が入力されたはバーコードで取引画
面を索引・表示したのと同じように、キーボード制御(2
3)のキー入力制御部を通り取引画面表示制御(26)に画面
番号のデータを引渡し、以降は、上記のバーコード入力
時と同様に処理を行い、取引画面を検索表示する。
【0019】図4はバーコード読取り装置を机に組み込
んだ実施例である。机(11)上には、ディスプレイ装置(1
2)とキーボード装置(13)が設置されている。また、机(1
1)にはバーコード読取り装置(14)が埋込まれている。そ
の机(11)を縦割りにした断面図をI−II面図として示
す。机(11)に埋込まれたバーコード読取り装置(14)の上
に伝票(15)を手に持ってかざすことで伝票(15)の裏に印
刷されたバーコードを読取り、バーコードに対応する取
引画面をディスプレイ装置(12)に表示する。それにより
伝票に記入されたデータを入力可能となる。
【0020】図5はバーコード読取り装置(14)をキーボ
ード装置(13)に組込んだ場合の実施例である。図4の場
合と同じく伝票(15)をバーコード読取り装置(14)の上に
かざすことで、伝票(15)に印刷されたバーコードを読取
り取引画面を検索表示する。
【0021】伝票をバーコード読み取り装置にかざす位
置が多少ずれてもいいように、伝票に定義するバーコー
ドは複数定義し、その内の1つがリードできれば取引画
面を表示するようにする。
【0022】
【発明の効果】取引画面の選択処理が取引装置へのセッ
トを必要とせずに行なえ、データ入力処理への移行がス
ムーズに行なえ、操作者の処理動作の軽減効果がある。
また、また、バーコードのリードの誤動作を防止できる
とともに、省電力化にも効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の制御を示すフローチャート
【図2】本発明の一実施例のブロック構成図
【図3】バーコードデータと取引画面の変換テーブル
【図4】バーコード読取り装置を机に埋め込んで設置し
た場合の実施例を示す。
【図5】バーコード読取り装置をキーボード装置に一体
成型した場合の実施例を示す。
【符号の説明】
11:机 12:ディスプレイ装置 13:キーボード装置 14:バーコード読取り装置 15:伝票 21:ディスプレイ制御部 22:バーコード制御部 23:キーボード制御部 24:ディスプレイ制御部 25:取引選択画面表示制御部 26:取引画面表示制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力すべきデータが記入される帳票に付け
    られたバーコードをバーコード読取装置により検出し、
    検出した内容に対応した取引画面を決定すし、決定した
    取引画面を取引処理装置の表示装置に表示する取引画面
    選択方式において、取引画面の選択がなされた後前記バ
    ーコード読取装置の電源をオフとすることを特徴とする
    取引画面選択方式。
JP22843793A 1993-09-14 1993-09-14 取引画面選択方式 Pending JPH0785203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22843793A JPH0785203A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 取引画面選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22843793A JPH0785203A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 取引画面選択方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785203A true JPH0785203A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16876480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22843793A Pending JPH0785203A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 取引画面選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220666A (ja) * 2006-05-08 2006-08-24 Fujitsu Ltd 撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220666A (ja) * 2006-05-08 2006-08-24 Fujitsu Ltd 撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0785203A (ja) 取引画面選択方式
JPH0528848B2 (ja)
JPS63223868A (ja) 端末装置の取扱い業務管理方式
JP4385709B2 (ja) フォーマット情報登録方法、ocrシステム及びフォーマット情報登録プログラム
JP2789105B2 (ja) Cad出力図面の承認処理方式
CN110753253B (zh) 一种在显示器平台上的实现nec遥控自动匹配方法
JPS59183464A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS59177649A (ja) デ−タ処理装置
JP2926098B2 (ja) 自動取引装置による振込取引の顧客操作誘導方法
JPS5826031B2 (ja) 編集処理方式
JP2561355B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS5831026B2 (ja) 帳票デ−タ処理方式
JPS6057382A (ja) 文字処理装置
JPS5846462A (ja) 電子キヤツシユ・レジスタにおける印字処理装置
JPS62154060A (ja) 暗証番号入力方式
JPS6382543A (ja) 帳票の発行および処理装置
JPH01199262A (ja) 個別編集表示方式
JPH04241670A (ja) テキストデータの入力方式
JPH01100660A (ja) 文字処理装置の短縮入力方法
JPH07168917A (ja) 磁気カ−ド発行機
JPS6152510B2 (ja)
JPH0317740A (ja) プログラム編集支援方式
JPS58149571A (ja) 情報処理装置のベクトル演算処理方式
JPH0896051A (ja) 現金処理装置
JPH05143431A (ja) 電子フアイリング装置