JPH0785196A - 座席管理装置 - Google Patents

座席管理装置

Info

Publication number
JPH0785196A
JPH0785196A JP5252396A JP25239693A JPH0785196A JP H0785196 A JPH0785196 A JP H0785196A JP 5252396 A JP5252396 A JP 5252396A JP 25239693 A JP25239693 A JP 25239693A JP H0785196 A JPH0785196 A JP H0785196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
ticket
train
information
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5252396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Takada
忍 高田
Fusao Otake
房夫 大竹
Shoryu Suzuki
鈴木勝琉
Mitsuo Nishimura
光夫 西村
Kanji Kimura
寛治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
East Japan Railway Co
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd, East Japan Railway Co filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP5252396A priority Critical patent/JPH0785196A/ja
Publication of JPH0785196A publication Critical patent/JPH0785196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 客室側から送出されてくる乗車券情報及び着
席情報を基に演算処理し、その演算結果を車掌室に設け
られている表示器に表示するとともに、その表示内容を
プリンタで印字できるようにした座席管理装置におい
て、列車乗務員が待機していなくとも所定内容がプリン
トアウトできるようにする。 【構成】 列車が所定の地点を通過したときの位置情
報、又は所定の時刻が到来したときの時刻情報を入力し
たときに、プリンタを駆動させて印字を開始させる印字
制御手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は座席管理装置に係り、特
に、列車乗務員が着席状態を容易に確認することができ
るようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の座席管理装置としては、
例えば、特開平4−148371号公報に提案されてい
る。
【0003】この提案装置は、列車の座席に乗車券の磁
気データを読取るリーダと、着席状態を検知するセンサ
とを設けておくとともに、車掌室に情報処理装置が設け
られている。したがって、車掌室では、情報処理装置の
表示画面に乗車券の有無と着席状態とを対応して表示さ
せ、又はプリントアウトさせて自動検札を行ったり、あ
るいは空席管理等の座席管理を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案装置のように、車掌室に設けられている情報処理装置
で自動的に検札等や座席管理を行うとすると、列車乗務
員(以下、係員というときもある。)の行動が制約され
る欠点があった。
【0005】例えば、列車運行が東京から盛岡までで、
途中の大宮,宇都宮,仙台に停車し、大宮,宇都宮を通
過した時点で検札を行うようにしている場合、係員は、
検札時点近くになると車掌室に待機していなければなら
ないという制約を受けてしまう。
【0006】そこで、本発明は、上記問題点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、列車乗務員
が制約を受けずに座席管理ができる座席管理装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る座席管理装
置は、上記目的を達成するために、客室側から送出され
てくる乗車券情報及び着席情報を基に演算処理し、その
演算結果を車掌室等の管理室に設けられている表示手段
に表示するとともに、その表示内容を印字手段で印字で
きるようにした座席管理装置において、列車が所定の地
点を通過したときの位置情報、又は所定の時刻が到来し
たときの時刻情報を入力したときに、前記印字手段を駆
動させて印字を開始させる印字制御手段を設けたことを
特徴としている。
【0008】
【作用】上記構成において、印字制御手段は、列車が所
定の地点を通過したときの位置情報を入力したとき、又
は所定の時刻が到来したときの時刻情報を入力したとき
に、印字手段を駆動させて印字を開始させる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、一実施例装置の概略構成を示すブロック
図であって、表示器11 〜1n は、客室aの各座席(図
示せず)にそれぞれ対応して設けられている。
【0010】各表示器11 〜1n は同一構成なので、こ
こでは表示器11 のみを詳細に示している。すなわち、
表示器11 は、乗車券イに記録されている磁気データを
読取るための磁気ヘッド(図示せず)を備えた周知のカ
ードリーダからなる読取部10と、正規の乗車券が挿入
されたときに図示しないランプが点灯してその旨を表示
する表示部11と、座席に着席したことを検知する周知
のマイクロスイッチ等からなる着席センサ12と、表示
器11 を統括的に制御するマイクロコンピュータから構
成される制御部13と、後述の車掌室bとの間で通信を
行うための通信制御部14とから構成されている。
【0011】上記表示器11 は、着席センサ12を除い
て、例えば、本出願人らが特願平5−123505号で
提案したように座席に対応した窓の上部に設けられる。
【0012】上記提案装置の詳細な説明は先願に譲る
が、利用者は着席に際し、読取部10に乗車券イを挿入
させてその乗車券イに記録されているデータを読取らせ
ると、制御部13は、制御部13のメモリ(図示せず)
に予め格納されているデータと読取られたデータとを照
合し、その照合が一致したときに、表示部11のランプ
を点灯させるようにしている。
【0013】したがって、係員は、ランプが点灯してい
るときは、正常な乗客であると一目で確認でき、ランプ
が点灯していない乗客のみを検札すればよいので、正常
な乗客に対しては迷惑をかけることなく、効率的な検札
を行うことができる。
【0014】車掌室bには、周知のマイクロコンピュー
タ及びプリンタによって構成される機器が設けられてい
る。すなわち、車掌室bには、ROM20に格納されて
いるシステムプログラムとRAM21に格納されている
ワーキングデータとを用いて演算処理する中央処理部
(CPU)22を有している。このCPU22は、I/
Oユニット23を介して、列車が所定の地点を通過した
ときに地上側から得た位置データ、係員によって操作さ
れるキーボード(図示せず)の信号、あるいは上記表示
器101 〜10n のメモリ(図示せず)に登録するため
のデータが記録してあるICメモリカードを接続するた
めの入力ドライバ24と、表示画面Dを駆動するための
表示ドライバ25と、プリンタPを駆動するための印字
ドライバ26とが接続してある。
【0015】また、CPU22には、通信制御部27が
接続されていて、各表示器101 〜10n の各通信制御
部14とそれぞれ接続され、一つのLANを形成してい
る。
【0016】次に、図2のフローチャートを用いて本実
施例装置の動作について説明する。先ず、列車が出発ホ
ームに入線すると、本実施例装置は、係員によって稼動
状態におかれる(ステップ100肯定)。そして、乗客
が着席し、かつ乗車券イが読取部10で読取られると、
それらのデータが通信制御部14,27を介してRAM
21に記憶される(S102)。
【0017】CPU22は、客室aからのデータに基づ
いて演算処理を行いその演算結果を表示画面に表示する
(S104)。表示画面の表示内容は、係員のキーボー
ド操作により選択でき、例えば各車両(各客室)毎の乗
車状況や乗車率、又は後述の図3に示されるような乗車
券なし情報(着席情報はあるがその着席に対応した乗車
券情報のない情報)等の各種の内容を選択して表示する
ことができる。したがって、ROM20には、このよう
な各種の内容を表示するためのシステムプログラムが予
め格納されている。
【0018】係員によって、表示内容をプリントアウト
するようにキーボードが操作されると、プリンタPを介
して印字することができる(S106肯定、S10
8)。また、列車が所定の地点を通過したときに、つま
り所定の位置情報を地上側から受けたときに所定内容の
表示がプリントアウトされる(S106否定、S110
肯定、S108)。
【0019】図3は、列車が大宮を通過したときに、自
動的にプリントアウトされたシートpを示すもので、乗
車券なし情報がプリントアウトされている例が示されて
いる。したがって、係員は、このシートを基に効率よく
車内検札を行うことができる。
【0020】以上のように、本実施例装置は、列車が所
定の地点を通過したときに所望の表示内容がプリントさ
れるので、係員は、所定地点を列車が通過する前に、車
掌室に待機する必要がないので、極めて便利となる。
【0021】なお、上述の実施例は所定の地点を列車が
通過したときにプリントアウトする例を示したが、所定
時刻が到来したときにプリントアウトするようにしても
よい。また、プリンタP等の機器は車掌室bに設けた
が、運転席等に設置するようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る座席管理装置は、列車が所
定の地点を通過したときの位置情報、又は所定の時刻が
到来したときの時刻情報を入力したときに、印字手段を
駆動させて印字を開始させる印字制御手段を設けたの
で、係員が待機していなくとも所望の表示内容が印字で
き、極めて使い勝手を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】制御動作を示すフローチャートである。
【図3】プリントアウトの一例である。
【符号の説明】
1 〜1n 表示器 22 CPU(印字制御手段) D 表示画面 P プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木勝琉 埼玉県浦和市上木崎1丁目13番8号 日本 信号株式会社与野事業所内 (72)発明者 西村 光夫 埼玉県浦和市上木崎1丁目13番8号 日本 信号株式会社与野事業所内 (72)発明者 木村 寛治 埼玉県浦和市上木崎1丁目13番8号 日本 信号株式会社与野事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 客室側から送出されてくる乗車券情報及
    び着席情報を基に演算処理し、その演算結果を車掌室等
    の管理室に設けられている表示手段に表示するととも
    に、その表示内容を印字手段で印字できるようにした座
    席管理装置において、 列車が所定の地点を通過したときの位置情報、又は所定
    の時刻が到来したときの時刻情報を入力したときに、前
    記印字手段を駆動させて印字を開始させる印字制御手段
    を設けたことを特徴とする座席管理装置。
JP5252396A 1993-09-14 1993-09-14 座席管理装置 Pending JPH0785196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252396A JPH0785196A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 座席管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252396A JPH0785196A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 座席管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785196A true JPH0785196A (ja) 1995-03-31

Family

ID=17236752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5252396A Pending JPH0785196A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 座席管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075373A (en) * 1996-05-31 2000-06-13 Tokyo Electron Limited Inspection device for inspecting a semiconductor wafer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075373A (en) * 1996-05-31 2000-06-13 Tokyo Electron Limited Inspection device for inspecting a semiconductor wafer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5842145A (en) Apparatus for providing individualized maps to pedestrians
JP4278763B2 (ja) エレベーターの乗場表示装置
US5300738A (en) Apparatus for registering and indicating hall calls at an elevator entryway with a ticket dispenser
JP2003063392A (ja) 乗客検知システム
JPH0785196A (ja) 座席管理装置
JP3042967B2 (ja) 検札システム
JPH0785197A (ja) 座席管理装置
JPH0558297A (ja) 列車混雑度通知システム
JP3128881B2 (ja) 座席検札装置および着座検出方法
JP2850296B2 (ja) 座席管理システム
JP3014243B2 (ja) 列車内表示装置
JPH0573571A (ja) 座席検札装置
JPH02249758A (ja) 車両用座席指定予約表示装置
KR100801239B1 (ko) 승차권 발행이 가능한 버스 단말기 및 그 버스 단말기를이용한 승차권 발행 방법
JP2000276615A (ja) 指定席管理/発券システム
CN214704833U (zh) 一种打车及购票设备
JPH05342243A (ja) 座席管理装置
JP4410779B2 (ja) 位置特定コード印刷システム
JP3657640B2 (ja) 自動検札システム
JPH05258138A (ja) 発券装置
JP3048213U (ja) 座席案内装置
JPH11120493A (ja) 誤配送防止システム
JP3549245B2 (ja) 自動改札装置
JPH04148371A (ja) 座席管理システム
JPH0785195A (ja) 列車内表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040624

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees