JPH0785190B2 - 画像形成装置のクリ−ニング構造 - Google Patents

画像形成装置のクリ−ニング構造

Info

Publication number
JPH0785190B2
JPH0785190B2 JP26641786A JP26641786A JPH0785190B2 JP H0785190 B2 JPH0785190 B2 JP H0785190B2 JP 26641786 A JP26641786 A JP 26641786A JP 26641786 A JP26641786 A JP 26641786A JP H0785190 B2 JPH0785190 B2 JP H0785190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
sub
photosensitive drum
toner
sliding contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26641786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63121075A (ja
Inventor
和也 上平
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP26641786A priority Critical patent/JPH0785190B2/ja
Publication of JPS63121075A publication Critical patent/JPS63121075A/ja
Publication of JPH0785190B2 publication Critical patent/JPH0785190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は画像形成装置のクリーニング構造に関し、特
に感光体ドラムへのメインブレードの摺接圧力を小さく
でき、それによって感光体ドラムの寿命を長くすると共
にトナーのブロッキングを防止できる画像形成装置のク
リーニング構造に関する。
(ロ) 従来の技術 感光体ドラム上の残留トナーは通常メインブレードを感
光体ドラム上に摺接させて掻き取られる。しかし感光体
ドラム上に付着するのは、残留トナーだけではなく紙粉
が加わることがあり、クリーニング不良が発生したり、
必要以上に感光体ドラムに対するメインブレードの摺接
圧力を強くするために感光体ドラムの寿命を短くしたり
する問題があった。
この問題に対しては、メインブレードに加えてその上流
側にサブブレードを設け、且つ感光体ドラムに対する各
ブレードの摺接圧力をそれぞれ単独に設定できるように
することが提案されている(特開昭59-182487号公報参
照)。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 上述のようにサブブレードを付設する方式は、一般的に
は感光体ドラムに対する各ブレードの摺接圧力を小さく
できるので好ましいとされている。しかしそのサブブレ
ード上又はメインブレードとサブブレードとの間にメイ
ンブレードによって掻き取られた残留トナーが固まって
残り(ブロッキング)、クリーニング不良をもたらすお
それがある。特にサブブレード先端とこの先端が摺接す
る感光体ドラム表面との間には断面略三角形の溝が形成
され、その溝に残留トナーが入ると、複写終了後サブブ
レードの先端が感光体ドラム表面から離れても、感光体
ドラム表面に残留トナーが残って感光体ドラム上にトナ
ーがこびりつき、クリーニング不良をもたらすおそれが
あった。
(ニ) 問題点を解決するための手段及びその作用 この発明は、ボックス状で、感光体ドラムに隣接して設
置され、下方にトナー排出部を具備しなるクリーニング
ボックスと、このボックスに装着され感光体ドラムに摺
接するメインブレードと、クリーニングボックスに装着
され、感光体ドラムにメインブレードの上流側にて摺接
するサブブレードと、クリーニングボックスに装着さ
れ、感光体ドラムにその回転方向に対してサブブレード
の上流側で摺接し、サブブレードによって除去され落下
する残留トナーを受けトナー排出部へ導く下ガイドブレ
ードとを備え、 更にサブブレードに近接してドラム回転方向に対して下
流側で感光体ドラムに摺接し、且つメインブレードによ
って除去され落下する残留トナーを受けトナー排出部へ
導く上ガイドブレードを備え、上・下ガイドプレート
が、各プレートの基部から摺接部を結ぶ直線と、前記摺
接部から感光体ドラム回転方向上流側に引いた接線との
角度をそれぞれ鋭角としてなる画像形成装置のクリーニ
ング構造である。
すなわち、この発明は、サブブレードの下流側に特定の
上ガイドプレートを付設することによって、メインブレ
ードによって掻き取られるトナーがサブブレード上及び
サブブレードと感光体ドラムとの間に落下するのを防止
し、それによってサブブレード周辺でのトナーのブロッ
キングを防止してクリーニング性の向上を図ることがで
きる。
この発明においては、サブブレードの下流側に上ガイド
プレートが設置される。この上ガイドプレートとしては
弾性を有する薄い合成樹脂製シート、例えば板厚が1.5
〜2.5mmの軟質ポリウレタンゴム製シートが好ましいも
のとして用いられる。
(ホ) 実施例 以下図に示す実施例に基いてこの発明を詳述する。な
お、これによってこの発明が限定されるものではない。
まず第1〜4図において、複写機のクリーニング装置1
は、ボックス状で感光体ドラム2に隣接して設置され、
構成壁の下部にトナー排出口3を形成し、その排出口に
トナー強制移送用スパイラル4を具備してなるクリーニ
ングボックス(ハウジング)5と、このボックス5に装
着され感光体ドラム2に離反可能に摺接するメインブレ
ード6と、クリーニングボックス5に装着されそのメイ
ンブレード6の上流側で感光体ドラム2に(感光体ドラ
ムの回転方向を矢印で示す)離反可能に摺接するサブブ
レード7と、クリーニングボックス5に装着され、感光
体ドラム2にそのドラム回転方向に対してサブブレード
7の上流側で常時摺接する板厚約0.1mmの軟質ポリウレ
タンゴム製下ガイドブレード8と、サブブレード7に近
接してドラム回転方向に対して下流側に位置するように
そのサブブレード7に装着され、感光体ドラム2に離反
可能に摺接する軟質ポリウレタンゴム製上ガイドプレー
ト9とから主としてなる。ここで上・下ガイドプレート
9・8は、いずれも、プレートの基部から摺接部を結ぶ
直線と、前記摺接部から感光体ドラム2回転方向上流側
に引いた接線との角度を鋭角としている。そして上ガイ
ドプレート9は板厚約0.1mmであり、感光体ドラム2に
摺接する状態では、自由状態の先端が約1mm感光体ドラ
ム2の外周面よりくい込む程度に、感光体ドラムに押圧
されている。一方サブブレード7は板厚約2.0mmのポリ
ウレタンゴム製シートで構成されている。
前記メインブレード6は、支持部材10によって支持さ
れ、この支持部材10はその支持軸11によって回動可能に
クリーニングボックス5に支持されている。12は支持部
材10に装着されたおもりであり、13は同じくレバーであ
る。
前記サブブレード7及び上ガイドプレート9は、支持部
材(支持板)14によって支持され、この支持部材14はそ
の支持軸15によって回動可能にクリーニングボックス5
に支持されている。16は支持部材14の凹部である。この
凹部には凸部17が係合し、この凸部は支持軸18によって
回動可能にクリーニングボックス5に支持された支持部
材19より延出する。20は支持部材19に装着されたおもり
であり、21は同じくレバーである。
前記メインブレード6に対応するレバー13とサブブレー
ド7に対応するレバー21とは、特に第3〜4図におい
て、回動可能に支持された操作部材22の二叉アーム23に
係合している。なお、24はスプリングコイル、25は操作
部材22を回動させるカム、26はカムを作動させるソレノ
イドである。かくしてメインブレード6、サブブレード
7及び上ガイドプレート9は、ソレノイド26の作動によ
り、カム25、操作部材22、レバー13、21等を介して感光
体ドラム2との摺接・離反できる(第2図参照)。
ここで以上の構成からなるクリーニング装置1の作動を
説明する。まず複写機が作動し、感光体ドラム2が回転
すると、メインブレード6及びサブブレード7が第1図
のごとく感光体ドラム2に摺接状態となり、上ガイドプ
レート9も同様、感光体ドラム2に摺接する。もちろん
下ガイドプレート8は常時感光体ドラム2に摺接してい
る。従って感光体ドラム2上の残留トナーは、下ガイド
プレート8に接触するけれども、そのプレート材質が軟
質ポリウレタンゴムであるので、通り抜けてサブブレー
ド7によって一部除去され、ならされる。このように一
部除去され、ならされた残留トナーは更にメインブレー
ド6によってほぼ完全に除去される。このメインブレー
ド6及びサブブレード7によって除去され落下するトナ
ーは、それぞれ急勾配で傾斜する上ガイドブレード9及
び下ガイドプレート8によって、スパイラル4に導か
れ、トナー排出口3より適宜トナー回収ボックス又は現
像ボックスへ移送される。
ここで特に上ガイドプレート9はメインブレード6によ
って掻き取られた残留トナーを受け、サブブレード7へ
落下させずにスパイラル4の方へ導くことができるの
で、特にサブブレード7と感光体ドラム2との間の三角
溝部分にトナーが入り込まず、従って感光体ドラム2に
トナーがブロッキング状態で再び残ることがなく、クリ
ーニング不良を防止できる。
なお、上ガイドプレート9が軟質ポリウレタンゴムで構
成され、感光体ドラム2上での摺接時に細かく弾性振動
し、トナーをブロッキングすることなくスパイラル4へ
導くことができる。
以上の実施例とは異なり、第5〜8図のごとく、サブブ
レード7a及び上ガイドプレート9aの感光体ドラム2aへの
摺接・離反操作を、歯車27a〜30aの係合によってメイン
ブレード6aと連動して行なうことができる。つまり第1
〜4図と同様にしてレバー13aが操作されるとメインブ
レード6aが回動し、その回動が歯車27a〜30aによってサ
ブブレード7a及び上方ガイドプレート9aに伝えられるわ
けである。
またサブプレート7,7aと上ガイドプレート9,9aは、それ
ぞれに支持部材(支持板)を設けることによって、別々
に支持されてもよい。
(ヘ) 発明の効果 この発明によればメインブレードによって掻き取られる
トナーがサブブレード上及びサブブレードと感光体ドラ
ムとの間に落下するのを防止し、それによってサブブレ
ード周辺でのトナーのブロッキングを防止してクリーニ
ング性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す要部説明断面図、第
2図は異なる状態を示す前図相当図、第3図は要部説明
斜視図、第4図はレバーの操作機構を説明する説明側面
図、第5〜6図は他の実施例を示す第1〜2図相当図、
第7図は同じく一部断面を含む説明正面図、第8図は同
じく歯車の配列を説明する説明断面図である。 1……クリーニング装置、2……感光体ドラム、3……
トナー排出口、5……クリーニングボックス、6……メ
インブレード、7……サブブレード、8……下ガイドプ
レート、9……上ガイドプレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボックス状で、感光体ドラムに隣接して設
    置され、下方にトナー排出部を具備してなるクリーニン
    グボックスと、このボックスに装着され感光体ドラムに
    摺接するメインブレードと、クリーニングボックスに装
    着され、感光体ドラムにメインブレードの上流側にて摺
    接するサブブレードと、クリーニングボックスに装着さ
    れ、感光体ドラムにそのドラム回転方向に対してサブブ
    レードの上流側で摺接し、サブブレードによって除去さ
    れ落下する残留トナーを受けトナー排出部へ導く下ガイ
    ドプレートとを備え、 更にサブブレードに近接してドラム回転方向に対して下
    流側で感光体ドラムに摺接し、且つメインブレードによ
    って除去され落下する残留トナーを受けトナー排出部へ
    導く上ガイドプレートを備え、上・下ガイドプレート
    が、各プレートの基部から摺接部を結ぶ直線と、前記摺
    接部から感光体ドラム回転方向上流側に引いた接線との
    角度をそれぞれ鋭角としてなる画像形成装置のクリーニ
    ング構造。
JP26641786A 1986-11-08 1986-11-08 画像形成装置のクリ−ニング構造 Expired - Lifetime JPH0785190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26641786A JPH0785190B2 (ja) 1986-11-08 1986-11-08 画像形成装置のクリ−ニング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26641786A JPH0785190B2 (ja) 1986-11-08 1986-11-08 画像形成装置のクリ−ニング構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121075A JPS63121075A (ja) 1988-05-25
JPH0785190B2 true JPH0785190B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=17430644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26641786A Expired - Lifetime JPH0785190B2 (ja) 1986-11-08 1986-11-08 画像形成装置のクリ−ニング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785190B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179672A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーニング装置
JP3569425B2 (ja) * 1997-11-28 2004-09-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP6743397B2 (ja) * 2016-01-26 2020-08-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63121075A (ja) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819578A (en) Toner collecting device
US4357098A (en) Electrostatic recording apparatus
US5451043A (en) Sheet feeding mechanism for feeding sheets and sheet guiding equipment for conveying sheets
US5001733A (en) Reset mechanism for photoconductive drum
US4974031A (en) Toner collecting device
KR100197475B1 (ko) 자중에 의해서 정착로울러로 부터 분리가능한 아이들기어를 갖는 정착장치용 구동기구
JP2634431B2 (ja) 複写機用の給紙装置
JPH0785190B2 (ja) 画像形成装置のクリ−ニング構造
JPH09325639A (ja) 定着ユニットおよびこれを用いた画像形成装置
JPH09183526A (ja) シートカセット及び画像形成装置
JPH08314217A (ja) 画像形成装置
JPH0635384A (ja) クリーニング装置
CA2015176A1 (en) Opening and closing mechanism
JPS60177371A (ja) 複写装置等における現像装置の逃避装置
JP3764674B2 (ja) 給紙装置
JPH06144620A (ja) 画像形成装置用給紙装置
KR900007361Y1 (ko) 레이저 프린터의 청소장치
JPH0774928B2 (ja) 複写機等における分離搬送装置
JP2006208598A (ja) 画像形成装置
JPS6326831Y2 (ja)
JPH0728377A (ja) 画像形成装置
JPS6129506B2 (ja)
JP2570989Y2 (ja) 電子写真装置
JPH0622859Y2 (ja) クリ−ニング装置
JPH03168679A (ja) クリーニング装置