JPH0783831B2 - 建設廃材から二酸化炭素消費材を製造する方法 - Google Patents

建設廃材から二酸化炭素消費材を製造する方法

Info

Publication number
JPH0783831B2
JPH0783831B2 JP4056051A JP5605192A JPH0783831B2 JP H0783831 B2 JPH0783831 B2 JP H0783831B2 JP 4056051 A JP4056051 A JP 4056051A JP 5605192 A JP5605192 A JP 5605192A JP H0783831 B2 JPH0783831 B2 JP H0783831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
crusher
carbon dioxide
construction waste
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4056051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05212278A (ja
Inventor
仁志 柴田
栄一 林
康幸 林
Original Assignee
共栄物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共栄物産株式会社 filed Critical 共栄物産株式会社
Priority to JP4056051A priority Critical patent/JPH0783831B2/ja
Priority to US08/006,508 priority patent/US5298475A/en
Priority to DE69311387T priority patent/DE69311387T2/de
Priority to EP93101747A priority patent/EP0554873B1/en
Publication of JPH05212278A publication Critical patent/JPH05212278A/ja
Publication of JPH0783831B2 publication Critical patent/JPH0783831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3021Milling, crushing or grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/48Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
    • B01J2220/4875Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being a waste, residue or of undefined composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】建設廃材の再利用方法に関し、建
設廃材として発生するコンクリート塊(がら)から二酸
化炭素消費材を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建設廃材の大宗を占めるコンクリ
ートがらは、50ミリメートル程度の大きさに砕いて路
盤材もしくは埋戻材として再利用されている。しかしな
がらこのような利用方法は用途が限定されているので十
分な量の用途を確保することができず、用途を確保でき
なかった廃材は廃棄物として廃棄処分しなければなら
ず、産業廃棄物処理の観点から問題を生じている。ま
た、コンクリートがらの中には砂利や砕石などの骨材や
未反応のセメントなどが存在しているが、従来の建設廃
材の再利用方法は、コンクリートがらに含まれる資源に
ついては思いを巡らすことなく、単に路盤材や埋戻材と
してのみの利用を考えるだけで、これらの資源を有効に
使うことはなんら配慮されていなかった。
【0003】このような状況に鑑み、本出願人は、平成
3年12月25日付けで「建設廃材から骨材を再生する
方法」と称する特許(特願平3−356553号、特開
平5−170498号)を出願し、建設廃材から良好な
品質の再生骨材を得ることを提案した。この出願によれ
ば、建設廃材として発生するコンクリートがらから良好
な品質の骨剤を再生することができるが、この際副産物
として生成する微粒子状のモルタル分の処理について
は、同時に得られる再生細骨材と混合し未反応のセメン
ト成分を利用して土質改良材として利用することを提案
しているにすぎない。
【0004】他方、産業の発達ならびにエネルギー消費
の増大にともなって大量の酸素を消費するようになり、
このことによって発生する二酸化炭素が、地球環境のバ
ランスを破壊し、地球温暖化の原因となっているとして
近頃問題とされている。このような二酸化炭素の発生に
ついては、問題が指摘されるだけで積極的に二酸化炭素
を消費しこのような問題の発生を抑止する提案は少な
く、問題の解決には程遠い現状にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの従
来の問題に鑑み、建設廃材のコンクリートがらから砂利
や砕石その他の資源を再生することによって、建設廃材
の廃棄処理の問題を解決するとともに、建設廃材に含ま
れている資源を二酸化炭素消費材として有効に利用し、
二酸化炭素の増大を回避する方法を提供しようとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンクリート
が空気中の二酸化炭素によって中性化する現象に注目し
てなされたものであり、建設廃材として発生するコンク
リートがらを破砕して砂利や採石などの粗骨材を得ると
きに生じる微粉末状のモルタル分からなる二酸化炭素消
費材を製造する方法である
【0007】コンクリートには、空気中の二酸化炭素
(CO2)の作用を受けて、コンクリート中の水酸化カ
ルシウム(Ca(OH)2)が徐々に炭酸カルシウム
(CaCO3)になりアルカリ性を失う現象があること
が知られている。このようなコンクリートのアルカリ性
が失われ中性化する現象は、コンクリート中に空気や水
が浸透するとコンクリート中の鉄筋を錆びさせ、構造物
の耐力および耐久力を損なう欠点とされている。
【0008】本発明は、この空気中の炭酸ガスによるコ
ンクリートの中性化現象を利用したもので、建設廃材の
コンクリートがらを破砕再生して得た微粉末状のモルタ
ル分を、二酸化炭素消費材として利用するものである。
さらに本発明は、このような二酸化炭素消費材を建設廃
材のコンクリートがらを破砕し微粉末状のモルタル分を
篩い分けることからなる。建設廃材として発生するコン
クリートないの骨材はおよそ1ton/cm2以上の圧
縮強度を有するのに対し、コンクリートがらに含まれる
セメントペースト(モルタル分)は最大でも500kg
/cm2以下の圧縮強度を有するにすぎない。本発明
は、コンクリートがらを構成する各素材間の圧縮強度の
差を利用してセメントペースト分と砂利や砕石などの骨
材とを分離して微粉末状のモルタル分を得る方法を提供
するものであり、籾を脱穀して玄米と籾殻に分けたり、
玄米を精米して白米と糠に分ける方法と同様な方法を採
用することによって、砂利や砕石の周りに付着している
モルタル分を取り除き分離してモルタル分の微粉末を得
るものである。
【0009】本発明の方法で用いる分離方法は、コンク
リートがらを1次破砕機によって50ミリメートル程度
の粒径に破砕し、次いでこのコンクリートがらを2次破
砕機に投入し高密度の状態で圧力を加えながら長時間破
砕を行なうことによって骨材に付着したモルタル分を骨
材から分離し微粉末とすることからなる。この2次破砕
に使用する破砕機として、固定されたアッパーライナと
回転するロワーライナとの間に原料粒子を投入し、ロワ
ーライナの回転によって整粒された砕砂を製造する破砕
機、例えば、ジャイラディスククラッシャ(商品名:宇
部興産株式会社)を用いることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の二酸化炭素消費材の製造方法
を図を用いて説明する。本発明の二酸化炭素消費材の製
造方法に用いる原料は、建設現場で発生するコンクリー
トがらである。
【0011】建設現場などで廃材として発生したコンク
リートがら1は、ホッパー2に投入された後ベルトコン
ベア3によって1次破砕機の上部に搬送され、1次破砕
機のホッパ4に投入される。1次破砕機5は、固定片5
1と、回転体53にリンク機構54によって接続されて
おり固定片51に向かって往復動する可動片52とから
構成される、例えば、ジョークラッシャと呼ばれる圧縮
破砕機を用いることができる。1次破砕機を通過した1
次破砕コンクリートがら11は、粒子径が50ミリメー
トル以下に破砕されている。次いで、1次破砕コンクリ
ートがら11は、ベルトコンベア6によって上部に搬送
され、2次破砕機7に投入されて骨材とモルタル分を分
離する2次破砕が施される。
【0012】破砕機7の中の原料の量をレベル計などを
用いて監視し、破砕機に投入される原料と破砕機から排
出される製品の量を等しくし一定量の原料が破砕機の中
に滞留するチョークフィード運転を行なうことによっ
て、安定した2次破砕を行なうことができる。2次破砕
機7は、固定されたアッパーライナ71と回転軸74に
よって回転されるロワーライナ72とからなり、アッパ
ーライナ71とロワーライナ72との間に形成される空
間は排出口73に向けて狭くなるように構成されている
ものであり、ロワーライナの回転によって整粒された砕
砂を製造する、例えば、ジャイラディスククラッシャ
(商品名:宇部興産株式会社)を用いることができる。
排出口73の巾は、任意の大きさに設定可能であり、5
〜30ミリメートルとすることが望ましい。この排出口
73の巾を調整することによって、2次破砕機中の滞留
時間を調整することができる。従来のコーンクラッシャ
ーの回転軸は30Kg/cm2程度の強さで上方に付勢
されるのに対し、この破砕機の回転軸には、120〜1
30Kg/cm2程度の大きな強さで上方に付勢される
ものである。加えられる圧力が大きくなるほど付着した
モルタル成分が剥離する度合いが大きくなる。
【0013】2次破砕機7に投入された1次破砕コンク
リートがら11は、2次破砕機の空間内で粒子相互が摩
擦しあい、骨材に付着した圧縮強度の小さなモルタル分
は粒子相互の摩擦によって骨材から取り除かれ、骨材と
モルタル分が分離され、排出口73から再生材12とし
て排出される。2次破砕機で十分に分離が行なわれるた
めには、コンクリートがらが長時間破砕機の中に滞留す
ることが必要である。通常のコーンクラッシャに原料を
投入した場合では1〜3秒で原料が通過するのに比べ
て、ロワーライナー72の排出口73近傍に堰を設けた
2次破砕機7では3〜10秒程度の通過時間となって原
料の滞留時間を長くすることができる。すなわち排出口
付近に堰を設けることによって排出口の角度が原料の安
息角(粒子を安定して積み上げることがきる積み上げ角
度。この角度よりも積み上げ角度が大きくなると粒子は
ながれ落ちてしまう。)より十分に小さく設定されるの
で原料が破砕機内をすり抜けて落ちにくくなり滞留時間
を大きくすることができる。
【0014】さらに、2次破砕機7として複数の破砕機
を設けこれらの破砕機を多段的に用いることによって、
骨材とモルタル分をより完全に分離することができる。
この場合、投入する粒子の大きさなどに応じてそれぞれ
の破砕機の運転条件を異ならせ適正なものとすることに
よって、骨材自体が所望の大きさ以下に破砕されること
を防ぐとともに、モルタル分をより完全に分離すること
ができ、品質の良い再生材を得ることができる。再処理
材12の一部を研磨材17として2次破砕機7に還流さ
せることができる。研磨材を投入することによって、骨
材に付着したモルタル分の分離がより十分になされる。
研磨材として、粒径が2.5〜5ミリメートルの砕石や
ジャミを用いると、骨材を砕くことなしに付着したモル
タルを効率良く取り除くことができる。
【0015】2次破砕機7から排出される分離された再
処理材12の混合物は、ふるい8によってふるい分けら
れ、粒径が15〜20ミリメートルの砂利からなる中粒
骨材13、粒径が5〜15ミリメートルの砂利からなる
小粒骨材14、粒径が5ミリメートル以下の細骨材に分
けられるとともに、粒径が5ミリメートル以下の細骨材
はさらにエアセパレータ9によって、0.13〜5ミリ
メートルの砂などからなる細骨材15と、粒径が0.1
3ミリメートル以下のモルタル分などの微粒子16とに
分離される。
【0016】一般に、コンクリートの中性化は大気中で
100年間にコンクリート表面より7mm進行するとい
われている。このことから、表面からの中性化がリニア
に進行すると仮定しても、1年間に0.07ミリメート
ルの深さに中性化が進むことになる。つまりコンクリー
トがらを破砕して得たモルタル分の微粒子の直径を0.
14mmとすれば、この微粒子は1年間で空気中の二酸
化炭素と反応して中性化されて、炭酸カルシウムにな
る。いま、コンクリートがらを破砕して得られたモルタ
ル分微粒子を、縦10Cm、横5Cm、高さ20Cmで
通気性の良い1000Cm3の容器に入れて大気中に放
置する。微粒子は60%の水酸化カルシウムを有し、微
粒子の嵩容積比重は約1g/Cm3であり、微粒子間の
通気性が良いとすると、1Kgの微粒子が容器に入って
いることになる。コンクリートのモルタル分には、60
%の水酸化カルシウム(Ca(OH)2)があり空気中
の二酸化炭素と反応してして炭酸カルシウム(CaCO
3)と水になる。つまり Ca(OH)2+CO2→CaCO3+H2O の式で表される反応である。
【0017】上記の反応式にあって、各分子量は、水酸
化カルシウムが74g/mol、二酸化炭素が44g/
mol,炭酸カルシウムが100g/molで水が18
g/molであるから、微粒子1Kg中に含まれる0.
6Kgの水酸化カルシウムは、8.1molとなる。こ
の8.1molの水酸化カルシウム全量が1年間に中性
化されると、生成される炭酸カルシウムは0.81Kg
となり、消費される二酸化炭素は0.36Kgとなり、
その分子個数は4.9×1024個になる。
【0018】このような容器を例えば自動車のエンジン
ルーム内に載置すれば、自動車の走行によって微粒子間
に二酸化炭素が十分に行き渡るとともに、エンジンルー
ムの温度によって反応も促進される。国内の1000万
台の自動車に取り付けるとすると、1年間で3,600
tonの二酸化炭素を消費することができる。
【0019】上記の方法の外に例えば、固定式の大型フ
ァンなどを備えた集塵機に取り付けて強制的に中性化を
行なえば短時間で多量の二酸化炭素を吸着することがで
きるので、地球温暖化を抑止する一助とすることができ
る。そのほか、鉄道、船舶、航空機などの移動体に取り
付けることによって反応を早めることができる。
【0020】本明細書においては、二酸化炭素消費材の
製造方法として、ジャイラディスククラッシャを用いた
方法を示したが、本発明の二酸化炭素消費材はこの製造
方法によって得られた微粉末状モルタル分に限らず、建
設廃材のコンクリートがらから得られた微粉末状モルタ
ル分であれば、いずれの方法によって得られた微粉末で
も良いことは勿論である。
【0021】
【発明の効果】本発明では、揉み摺りによる破砕方式を
2次破砕に用いているので、2次破砕を行なうと強度の
弱いモルタル分から潰れたり剥離するので、強度の強い
砂利や採石の部分は破砕されずにモルタル分だけを骨材
から完全に取り除くことができ、微細なモルタル粒子と
することができるので、二酸化炭素との反応性を高める
ことができる。このように本発明によれば、建設廃材か
ら二酸化炭素消費材を提供することができるので、地球
の温暖化抑止の一助をになうことができるとともに、炭
酸カルシウムは、焼成することによってセメント製造の
原料として利用することができるので、当面、石灰採取
場の採取跡地などに保管しておき、将来の他の地球温暖
化抑止技術の発展・確立、セメント製造技術の発達を待
って、焼成するなどによって再生セメントとして再利用
を図ることもできる。また、炭酸カルシウムは珊瑚など
の海中生物の主成分と同様のものであるので、公害を起
こす恐れなく海中に投棄することもできる。このように
すれば、建設廃材であるコンクリートがらを有効に利用
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二酸化炭素消費材を建設廃材から製造
する工程を示す概念図。
【符号の説明】
1 コンクリートがら、 5 1次破砕機、 7 2次
破砕機、 8 ふるい、 9 エアーセパレータ、 1
1 1次破砕コンクリートがら、 12 再処理材、
13 中粒骨材、 14 小粒骨材、 15 細骨材、
16 微粒子、 17 研磨材。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B02C 1/02 A 7112−4D 2/00 7112−4D

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設廃材から二酸化炭素消費材を製造す
    る方法において、 コンクリート塊(がら)を圧縮によって破砕する第1の
    破砕工程と、 第1の破砕工程で得た1次破砕コンクリートがらを高密
    度及び高圧力下に揉み摺りによって破砕する第2の破砕
    工程と、 第2の破砕工程で得た再処理骨材混合物をふるい分けて
    微細なセメント原料を得る工程 とからなることを特徴とする建設廃材から二酸化炭素消
    費材を製造する方法。
  2. 【請求項2】 第2の破砕工程で使用する破砕機は、固
    定されたアッパーライナと回転するロワーライナとを有
    し、ロワーライナが上方に付勢されている破砕機である
    請求項2に記載の建設廃材から二酸化炭素消費材を製造
    する方法。
  3. 【請求項3】 第2の破砕工程で、破砕機の中に研磨材
    が投入される請求項2または請求項3のいずれかに記載
    の建設廃材から二酸化炭素消費材を製造する方法。
  4. 【請求項4】 第2の破砕工程で使用する破砕機の排出
    口の巾を調整することによって破砕粒子の破砕機中の滞
    留時間を調整する請求項2から請求項4のいずれかに記
    載の建設廃材から二酸化炭素消費材を製造する方法。
  5. 【請求項5】 第2の破砕工程で使用する破砕機は複数
    の破砕機から構成され多段的に破砕が行なわれる請求項
    2から請求項5のいずれかに記載の建設廃材から二酸化
    炭素消費材を製造する方法。
  6. 【請求項6】 第2の破砕工程で使用する破砕機は複数
    の破砕機から構成され多段的に破砕が行なわれる請求項
    2から請求項5のいずれかに記載の建設廃材から二酸化
    炭素消費材を製造する方法。
JP4056051A 1992-02-07 1992-02-07 建設廃材から二酸化炭素消費材を製造する方法 Expired - Fee Related JPH0783831B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056051A JPH0783831B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 建設廃材から二酸化炭素消費材を製造する方法
US08/006,508 US5298475A (en) 1992-02-07 1993-01-21 Carbon dioxide absorber and method for manufacturing same from building industrial waste
DE69311387T DE69311387T2 (de) 1992-02-07 1993-02-04 Verfahren zur Herstellung von Mörtelpulver aus Beton von Abfällen in der Bauindustrie
EP93101747A EP0554873B1 (en) 1992-02-07 1993-02-04 Method for manufacturing fine powder of mortar from concrete fragments derived from industrial building waste

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056051A JPH0783831B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 建設廃材から二酸化炭素消費材を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05212278A JPH05212278A (ja) 1993-08-24
JPH0783831B2 true JPH0783831B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=13016290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4056051A Expired - Fee Related JPH0783831B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 建設廃材から二酸化炭素消費材を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5298475A (ja)
EP (1) EP0554873B1 (ja)
JP (1) JPH0783831B2 (ja)
DE (1) DE69311387T2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559557B2 (ja) * 1993-02-04 1996-12-04 共栄物産株式会社 生コンクリートもしくはコンクリート二次製品製造時に排出されるスラッジを用いた二酸化炭素消費材およびその製造方法並びに排ガス中の二酸化炭素消費方法
JP2960839B2 (ja) * 1993-08-04 1999-10-12 株式会社能率技術研究所 アスファルト混合物用充填材とその製造方法
JPH0768164A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Kyoei Kogyo Kk 二酸化炭素固定材および二酸化炭素固定フィルタ
JP3248514B2 (ja) * 1998-10-29 2002-01-21 日本鋼管株式会社 排出炭酸ガスの削減方法
US6387845B1 (en) * 1999-03-23 2002-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide gas absorbent containing lithium silicate
US6866702B2 (en) * 2003-01-29 2005-03-15 International Environmental Conservative Association, Inc. Device for absorbing carbon dioxide, and a method for absorbing carbon dioxide
JP4927421B2 (ja) * 2006-03-20 2012-05-09 株式会社竹中工務店 二酸化炭素固定化構造部材
BRPI0820560B1 (pt) * 2007-11-15 2023-01-17 Rutgers, The State University Of New Jersey Método para produzir um corpo monolítico a partir de uma matriz porosa
BR122018070109B1 (pt) * 2007-11-15 2019-06-04 Rutgers, The State University Of New Jersey Método para fazer uma cerâmica utizando um gás de efeito estufa
WO2010059268A1 (en) 2008-11-19 2010-05-27 Murray Kenneth D Carbon dioxide control device to capture carbon dioxide from vehicle combustion waste
US20110158873A1 (en) * 2010-01-22 2011-06-30 Rutgers, The State University Of New Jersey Sequestration of a gas emitted by an industrial plant
UA113844C2 (xx) 2011-03-05 2017-03-27 Зв'язуючий елемент, зв'язуюча матриця і композитний матеріал, що має зв'язуючий елемент, та спосіб його виготовлення
CN103717548B (zh) 2011-06-09 2016-08-17 新泽西州州立大学(拉特格斯) 合成配制物及其制备和使用方法
US8845940B2 (en) 2012-10-25 2014-09-30 Carboncure Technologies Inc. Carbon dioxide treatment of concrete upstream from product mold
JP2016510274A (ja) 2013-02-04 2016-04-07 コールドクリート インコーポレイテッドColdcrete,Inc. コンクリートの生産時に二酸化炭素を適用するシステムおよび方法
CN104211034B (zh) * 2013-06-04 2016-02-10 四川玖长科技有限公司 适用于窑法磷酸工艺的原料预处理方法和原料预处理工艺系统
US9108883B2 (en) * 2013-06-25 2015-08-18 Carboncure Technologies, Inc. Apparatus for carbonation of a cement mix
US10927042B2 (en) 2013-06-25 2021-02-23 Carboncure Technologies, Inc. Methods and compositions for concrete production
US20160107939A1 (en) 2014-04-09 2016-04-21 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for concrete production
US9376345B2 (en) 2013-06-25 2016-06-28 Carboncure Technologies Inc. Methods for delivery of carbon dioxide to a flowable concrete mix
US9388072B2 (en) 2013-06-25 2016-07-12 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for concrete production
WO2015123769A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 Carboncure Technologies, Inc. Carbonation of cement mixes
CA2943791C (en) 2014-04-07 2023-09-05 Carboncure Technologies Inc. Integrated carbon dioxide capture
CN104117421B (zh) * 2014-08-11 2016-01-20 赣州金环磁选设备有限公司 一种重防腐油漆原料的高效生产方法
JP7037498B2 (ja) 2016-03-25 2022-03-16 ブルー プラネット システムズ コーポレーション アンモニア媒介二酸化炭素(co2)隔離方法及びシステム
CA3019860A1 (en) 2016-04-11 2017-10-19 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for treatment of concrete wash water
CN106111665A (zh) * 2016-06-28 2016-11-16 杭州市环境集团有限公司 一种建筑垃圾处理方法
CN106378302A (zh) * 2016-08-31 2017-02-08 安徽纽亚达科技有限责任公司 一种云母氧化铁烘干筛分装置
CN106391442A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 安徽纽亚达科技有限责任公司 一种云母氧化铁脱水烘干筛分装置及其使用方法
US11712654B2 (en) * 2017-03-02 2023-08-01 Blue Planet Systems Corporation Direct air capture (DAC) carbon dioxide (CO2) sequestration methods and systems
SG11201912759RA (en) 2017-06-20 2020-01-30 Carboncure Tech Inc Methods and compositions for treatment of concrete wash water
CN108067315A (zh) * 2017-11-06 2018-05-25 钟锦桃 一种改进型的活性炭打压装置
CN109621925B (zh) * 2019-01-24 2021-09-28 长江师范学院 一种二氧化碳捕集剂及其应用
JP6964299B2 (ja) 2019-02-14 2021-11-10 太平洋セメント株式会社 二酸化炭素の固定化方法
JP2020131074A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 太平洋セメント株式会社 二酸化炭素の固定化方法
CN112246377B (zh) * 2020-09-23 2021-11-09 惠东嘉华材料有限公司 一种矿山开采用矿石粉碎机的前置破碎装置
CN112191299A (zh) * 2020-10-19 2021-01-08 安徽黎搏装饰工程有限公司 一种建筑施工垃圾粉碎装置
JP7074943B1 (ja) * 2021-02-22 2022-05-24 日本コンクリート工業株式会社 粉体の製造方法
CN114146757A (zh) * 2021-12-03 2022-03-08 温州市彤盛新材料有限公司 一种基于白炭黑生产用的高效研磨方法
EP4098641A1 (en) * 2022-03-16 2022-12-07 Silicate Carbon Limited Improvements in carbon sequestration

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222309A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Shinshi Kougiyou Kk Under water concrete installing method
US4492649A (en) * 1982-01-15 1985-01-08 Cheh Christopher H Carbon dioxide removal method employing packed solid calcium hydroxide
JPS59184930U (ja) * 1983-05-26 1984-12-08 バブコツク日立株式会社 吸収剤
NL8304015A (nl) * 1983-11-22 1985-06-17 Douwe Egberts Tabaksfab Absorbens voor kooldioxyde of voor kooldioxyde en zuurstof, werkwijze ter bereiding daarvan, en toepassing van het absorbens in een verpakking.
DE3611769A1 (de) * 1986-04-08 1987-10-15 Ytong Ag Verfahren und vorrichtung zur reinigung von abgasen
DE3708850C1 (en) * 1987-03-18 1988-07-14 Nukem Gmbh Process for removing acidic constituents from gases

Also Published As

Publication number Publication date
DE69311387T2 (de) 1998-01-08
JPH05212278A (ja) 1993-08-24
DE69311387D1 (de) 1997-07-17
EP0554873B1 (en) 1997-06-11
US5298475A (en) 1994-03-29
EP0554873A1 (en) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0783831B2 (ja) 建設廃材から二酸化炭素消費材を製造する方法
JP4676245B2 (ja) 再生細骨材の製造方法、並びに、再生細骨材
JP4904212B2 (ja) コンクリート廃材再生装置および再生方法
JPH05170498A (ja) 建設廃材から骨材を再生する方法
JP6447529B2 (ja) 造粒物製造設備および造粒物の製造方法
JP2006111523A (ja) 再生骨材の製造方法
JPH0421550A (ja) コンクリート屑の再生方法およびその装置
JP2003080297A (ja) 廃棄物からの有用粒状物の回収方法および装置
CN208482516U (zh) 一种水泥破碎筛分输送一体机
JP2005343709A (ja) コンクリート用骨材等の再生装置及びその再生方法
JP5617164B2 (ja) 石灰石の洗浄方法及び洗浄システム
JP3680123B2 (ja) 細粒化再生処理装置
JP2646938B2 (ja) 建設廃材から排煙脱硫材を製造する方法
JPH10272449A (ja) コンクリート廃材の処理方法及びその装置
KR20190015908A (ko) 점토광물, 석회석을 포함하는 원석을 이용한 부순 모래 제조 방법 및 그 제조 장치
KR100519502B1 (ko) 건설폐기물을 이용한 재생골재 제조용 오토스크러빙밀 장치
KR100516357B1 (ko) 건설폐기물의 재활용을 위한 습식 및 건식 겸용 재생골재의 제조방법
JP2000005623A (ja) 乾式製砂法及び乾式製砂設備
JP3103269B2 (ja) 再生骨材の回収方法
KR100242414B1 (ko) 모래의 제조방법
JP2007501698A (ja) 物質または複合材料あるいはそれらの混合物を貯蔵するための廃棄物処理場、後者の処理方法、およびこの目的のための装置
CN212418258U (zh) 一种建筑混凝土粉碎装置
JP2012121764A (ja) コンクリート及びコンクリートの製造方法
JP2001122647A (ja) 砕石副産物の利用方法
JP5198021B2 (ja) 海底堆積物からのダイヤモンド回収方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees