JPH0783029A - ディーゼルエンジンの排気浄化装置における異常検出装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気浄化装置における異常検出装置

Info

Publication number
JPH0783029A
JPH0783029A JP5230417A JP23041793A JPH0783029A JP H0783029 A JPH0783029 A JP H0783029A JP 5230417 A JP5230417 A JP 5230417A JP 23041793 A JP23041793 A JP 23041793A JP H0783029 A JPH0783029 A JP H0783029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
filter
diesel engine
air pump
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5230417A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoharu Morita
尚治 森田
Nobushi Yasuura
信史 保浦
Hideji Yoshida
秀治 吉田
Keiichi Kato
恵一 加藤
Takayuki Totani
隆之 戸谷
Hiroyuki Taniguchi
浩之 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5230417A priority Critical patent/JPH0783029A/ja
Publication of JPH0783029A publication Critical patent/JPH0783029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二次空気供給系の異常を検出することができ
るディーゼルエンジンの排気浄化装置における異常検出
装置を提供することにある。 【構成】 ディーゼルエンジン1の排気系には、パティ
キュレートを捕集するフィルタ7が設けられている。フ
ィルタ7の上流側端部には電気ヒータ8が配置されてい
る。電動式エアポンプ11はフィルタ7に二次空気を供
給する。二次空気供給管12にはオリフィス14が設け
られるとともに、その前後の差圧が圧力センサ15,1
6にて検出される。ECU17は電気ヒータ8にてフィ
ルタ7に捕集されたパティキュレートを着火するととも
に電動式エアポンプ11を駆動してフィルタ7に捕集さ
れたパティキュレートを焼却してフィルタ再生する。電
動式エアポンプ11の駆動時において、ECU17は圧
力センサ15,16によるオリフィス14の前後差圧に
基づいて二次空気供給系の異常を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディーゼルエンジン
の排気浄化装置における異常検出装置に係り、詳しく
は、二次空気供給系の異常を検出する装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの黒煙対策としてD
PF(ディーゼル・パティキュレート・フィルタ)シス
テムが採用されている(例えば、特開昭62−1627
13号公報等)。これは、例えば、図4に示すように、
ディーゼルエンジン31の排気系にパティキュレートを
捕集するDPF32を設け、フィルタ再生時にはECU
33により電気ヒータ34を通電することによりDPF
32に捕集されたパティキュレートを着火するとともに
エアポンプ35の駆動により電磁バルブ36を介してD
PF32に二次空気を供給してDPF32に捕集された
パティキュレートを焼却するようになっていた。尚、図
4において、38は回転数センサ、39,40は圧力セ
ンサ、41は温度センサ、42は再生要求ランプ、43
は再生開始スイッチである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、DPTシス
テムにおいてエアポンプ35の未動作、電磁バルブ36
の常時閉の故障あるいは配管37の洩れが発生すると、
ヒータ電力供給が過剰となり、フィルタ(DPF32)
の異常な温度上昇が発生する。この温度上昇によりフィ
ルタ(DPF32)の割れや溶損が発生する。又、電磁
バルブ36が常時開の故障が発生すると、排気ガスのエ
アポンプ35への回り込みによりフィルタ前後の圧力差
が低く検出され捕集量検出精度が低下してフィルタにパ
テキュレートが多量に捕集されたときに再生開始とみな
され再生時の異常燃焼が発生したり、エアポンプ35に
パティキュレートが詰まったりする。
【0004】そこで、この発明の目的は、二次空気供給
系の異常を検出することができるディーゼルエンジンの
排気浄化装置における異常検出装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、ディーゼル
エンジンの排気系に設けられ、パティキュレートを捕集
するフィルタと、前記フィルタの近傍に配置されたヒー
タと、前記フィルタに二次空気を供給するためのエアポ
ンプとを備え、前記ヒータにてフィルタに捕集されたパ
ティキュレートを着火するとともに前記エアポンプを駆
動してフィルタに捕集されたパティキュレートを焼却し
てフィルタ再生するようにしたディーゼルエンジンの排
気浄化装置において、前記二次空気の流量に関する要素
量を検出する二次空気流量要素量検出手段を設けるとと
もに、前記エアポンプの駆動状態と前記二次空気流量要
素量検出手段による二次空気の流量に関する要素量とに
基づいて二次空気供給系の異常を検出するようにしたデ
ィーゼルエンジンの排気浄化装置における異常検出装置
をその要旨とする。
【0006】ここで、前記二次空気流量要素量検出手段
として、二次空気通路に設けたオリフィスとそのオリフ
ィスの前後の差圧を検出するための圧力センサを用いて
もよい。
【0007】
【作用】二次空気流量要素量検出手段にて二次空気の流
量に関する要素量が検出され、この二次空気流量要素量
検出手段による二次空気の流量に関する要素量とエアポ
ンプの駆動状態とから二次空気供給系の異常が検出され
る。即ち、配管洩れやエアポンプの作動不良等の異常が
検出される。
【0008】
【実施例】以下、この発明を具体化した一実施例を図面
に従って説明する。図1には、ディーゼルエンジンの排
気浄化装置の全体構成図を示す。
【0009】車両にはディーゼルエンジン1が搭載され
ている。ディーゼルエンジン1には吸気管2と排気管3
とが接続されている。吸気管2にはエンジン用エアクリ
ーナー4が設けられている。又、ディーゼルエンジン1
の排気管3には排気浄化装置5のハウジング6が設けら
れている。ハウジング6は排気管3と連通しており、デ
ィーゼルエンジン1の排気ガスがハウジング6内を通過
していく。ハウジング6内にはフィルタ(DPF)7が
設けられ、フィルタ7にてディーゼルエンジン1から排
出されるパティキュレートが捕集される。さらに、フィ
ルタ7の上流側端部には電気ヒータ8が設けられ、電気
ヒータ8の通電により同電気ヒータ8が発熱してフィル
タ7にて捕集されたパティキュレートが着火される。
【0010】排気管3におけるハウジング6の上流側に
は、二次空気供給管9が分岐され、その二次空気供給管
9の途中には電磁バルブ10が配置されている。この電
磁バルブ10は通常運転時排気ガスが二次空気供給経路
に逆流しないようにするためのものである。二次空気供
給管9の先端には電動式エアポンプ11の吐出側が接続
されている。又、電動式エアポンプ11の吸気側には二
次空気供給管(二次空気通路)12が設けられ、二次空
気供給管12の途中にはエアポンプ用エアクリーナー1
3が設けられている。そして、電磁バルブ10の開弁状
態において電動式エアポンプ11の駆動により二次空気
がディーゼルエンジン1の排気管3に供給される。
【0011】二次空気供給管12における電動式エアポ
ンプ11とエアポンプ用エアクリーナー13との間に
は、オリフィス14が配置されている。このオリフィス
14の上流側には圧力センサ15が設けられるととも
に、オリフィス14の下流側には圧力センサ16が設け
られている。
【0012】そして、電磁バルブ10の開弁状態で電動
式エアポンプ11が駆動されると、二次空気がエアポン
プ用エアクリーナー13、オリフィス14を通り電動式
エアポンプ11に供給される。この時、二次空気流量が
大きいほど圧力センサ15,16によるオリフィス14
前後での圧力差も大きくなる。
【0013】ECU17はスイッチング素子27と接続
され、同スイッチング素子27によりECU17からの
制御信号に従って電気ヒータ8の通電が制御される。
又、ECU17は電動式エアポンプ11と接続され、E
CU17からのデューティ信号に従って電動式エアポン
プ11がデューティ制御される。さらに、ECU17は
電磁バルブ10と接続され、ECU17からの制御信号
に従って電磁バルブ10の開閉が制御される。
【0014】又、エンジン回転数を検出するための回転
数センサ18、フィルタ7の上流側及び下流側の圧力を
検出する前圧センサ19,後圧センサ20、フィルタ7
へ流入する排気ガス温度を検出する入ガス温センサ21
が設けられ、これらのセンサ18,19,20,21の
出力信号がECU17に取り込まれる。さらに、ECU
17には圧力センサ15,16からの信号が取り込まれ
る。
【0015】又、ECU17には再生要求ランプ22が
接続され、再生要求ランプ22はその点灯にて再生時期
を運転者に知らせるためのものである。さらに、ECU
17には再生開始スイッチ23が接続され、運転者が再
生開始スイッチ23を操作することによりフィルタ7の
再生が開始される。又、ECU17には異常警告ランプ
26が接続され、この異常警告ランプ26は二次空気供
給系の異常時に点灯するようになっている。
【0016】電源回路24にはプラグ25が接続され、
車両停止時においてこのプラグ25により外部電源と接
続されると、外部電力が電気ヒータ8及び電動式エアポ
ンプ11に供給可能となる。
【0017】次に、このように構成したディーゼルエン
ジンの排気浄化装置の作用を、図2,図3に基づいて説
明する。ECU17は図2のステップ100でディーゼ
ルエンジン1の運転中は前圧センサ19と後圧センサ2
0から得られるフィルタ7の前後の差圧に対し、入ガス
温センサ21からの排気ガス温度、回転数センサ18か
らのエンジン回転数等の補正を加え、フィルタ7の目詰
まり状態を推測する。そして、ECU17はフィルタ7
の目詰まり状態から再生が必要な時期を判断し、再生要
求ランプ22の点灯にて再生時期を運転者に知らせる。
【0018】そして、再生が必要な場合は、ディーゼル
エンジン1の運転停止時にプラグ25を外部電源に接続
した後、ECU17はステップ101で運転者により再
生開始スイッチ23が押されると、ステップ102〜1
04で二次空気供給系の異常判定処理を実行する。
【0019】まず、ECU17はステップ102で電磁
バルブ10を開くべく制御する。その後、ECU17は
ステップ103で電動式エアポンプ11を駆動し、ステ
ップ104で圧力センサ15,16によりオリフィス1
4の前後の差圧に所定差圧が発生しているか否か判定す
る。そして、ECU17はオリフィス14の前後に所定
差圧が発生していると判定すると、二次空気供給系が正
常であるとしてステップ106に移行する。一方、EC
U17はオリフィス14の前後に所定差圧が発生してい
ないと、ステップ105で二次空気供給系が異常である
として異常警告ランプ26を点灯して運転者に知らせ
る。即ち、その異常としては、ECU17から電磁バル
ブ10に開弁信号が出力されているにもかかわらず何ら
かの原因で電磁バルブ10が閉じたままの状態であった
り、ECU17から電動式エアポンプ11に駆動信号が
出力されているにもかかわらず実際には電動式エアポン
プ11が作動しなかったり、ECU17から電動式エア
ポンプ11に駆動信号が出力されている時にオリフィス
14と電動式エアポンプ11との間の配管(二次空気供
給管12)に洩れが発生している場合である。
【0020】さらに、ECU17はステップ105で異
常警告ランプ26を点灯した後、後述するフィルタ7の
再生処理を行うことなく同ルーチンを終了する。ECU
17はステップ106で電磁バルブ10を開弁し、電動
式エアポンプ11から空気(酸素)が供給できるように
する。さらに、ECU17はステップ107で最適電力
となるように電気ヒータ8の通電制御を行い、ステップ
108で最適の二次空気量となるように電動式エアポン
プ11にデューティ信号を出力して駆動制御を行う。こ
のとき、ECU17は、オリフィス14の前後差圧が二
次空気流量に応じたものとなるので、このオリフィス1
4の前後差圧を用いて二次空気流量が目標の二次空気流
量となるように電動式エアポンプ11をフィードバック
制御する。
【0021】そして、ECU17はステップ109で電
動式エアポンプ11のフィードバック制御の際のデュー
ティ比が所定値以上か否か判定し、デューティ比が所定
値未満の時には二次空気供給系が正常であるとしてステ
ップ110に移行する。一方、ECU17はデューティ
比が所定値以上の時にはステップ105で二次空気供給
系が異常であるとして異常警告ランプ26を点灯して運
転者に知らせる。即ち、その異常としては、ECU17
から電磁バルブ10に開弁信号が出力されているにもか
かわらず何らかの原因で電磁バルブ10が閉じたままの
状態であったり、ECU17から電動式エアポンプ11
に駆動信号が出力されているにもかかわらず実際には電
動式エアポンプ11が作動しなかったり、ECU17か
ら電動式エアポンプ11に駆動信号が出力されている時
にオリフィス14と電動式エアポンプ11との間の配管
(二次空気供給管12)に洩れが発生している場合であ
る。
【0022】そして、ステップ109において二次空気
供給系が正常であると、ステップ110で再生開始後の
経過時間の判定を行い、設定時間が経過していないとス
テップ106に戻る。このように、ステップ106→1
07→108→109→110→106・・・を繰り返
して電気ヒータ8にてフィルタ7に捕集されたパティキ
ュレートを着火するとともに電動式エアポンプ11を駆
動してフィルタ7に捕集されたパティキュレートを焼却
してフィルタ再生する。その後、ECU17はステップ
110で再生時間が設定時間よりも経過した場合は再生
を終了して図3のステップ111〜113で二次空気供
給系の異常判定処理を実行する。
【0023】ECU17はステップ111で電磁バルブ
10を閉じるべく制御する。その後、ECU17はステ
ップ112で電動式エアポンプ11を駆動し、ステップ
113で圧力センサ15,16によりオリフィス14の
前後の差圧に所定差圧が発生しているか否か判定する。
そして、ECU17はオリフィス14の前後に所定差圧
が発生していないと判定すると、二次空気供給系が正常
であるとしてルーチンを終了する。一方、ECU17は
オリフィス14の前後に所定差圧が発生していると、ス
テップ114で二次空気供給系が異常であるとして異常
警告ランプ26を点灯して運転者に知らせる。即ち、そ
の異常としては、ECU17から電磁バルブ10に閉弁
信号が出力されるとともに電動式エアポンプ11に駆動
信号が出力されているにもかかわらず電磁バルブ10が
開弁していたり、同様の信号がECU17から電磁バル
ブ10及び電動式エアポンプ11に出力されている時に
電動式エアポンプ11と電磁バルブ10との間の配管
(二次空気供給管9)に洩れが発生している場合であ
る。
【0024】このように本実施例では、オリフィス14
と圧力センサ15,16とにより二次空気の流量に関す
る要素量を検出する二次空気流量要素量検出手段を構成
し、電動式エアポンプ11の駆動状態とオリフィス14
の前後差圧とに基づいて二次空気供給系の異常を検出す
るようにした(図2のステップ102〜104、図3の
ステップ111〜113)。つまり、電動式エアポンプ
11の未動作や電磁バルブ10の常時閉の故障あるいは
配管(二次空気供給管9,12)の洩れ等の異常を検出
して、異常警告ランプ26の点灯にて乗員に知らせるこ
とによりヒータ電力供給の過剰に伴うフィルタ7の異常
な温度上昇を回避できる。よって、この温度上昇に伴う
フィルタ7の割れや溶損が防止できる。又、電磁バルブ
10が常時開の故障を検出して異常警告ランプ26の点
灯にて乗員に知らせることにより排気ガスの電動式エア
ポンプ11への回り込みによりフィルタ7の前後差圧が
低くなることによる捕集量検出精度の低下が回避でき、
フィルタにパティキュレートが多量に捕集されたときに
再生開始とみなされることによる再生時の異常燃焼が回
避でき、さらに、電動式エアポンプ11にパティキュレ
ートが詰まったりすることも防止できる。
【0025】さらには、図2のステップ109のように
再生動作中の電動式エアポンプ11のフィードバック制
御時のデューティ比により二次空気供給系の異常を検出
するようにした。即ち、電動式エアポンプ11のフィー
ドバック制御時のデューティ比を二次空気の流量に関す
る要素量とすることにより、前述したような二次空気供
給系の異常を検出するこができる。この場合、二次空気
流量要素量検出手段はECU17ということになる。
【0026】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、上記実施例では二次空気の流量に
関する要素量を検出する二次空気流量要素量検出手段と
してオリフィス14と圧力センサ15,16とを用いた
が、フィルタ7の上流側圧力を検出する前圧センサ19
を用いてもよい。又、二次空気流量要素量検出手段とし
て、フィルタ7の前後差圧を求める前圧センサ19と後
圧センサ20とを用いてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
二次空気供給系の異常を検出することができる優れた効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のディーゼルエンジンの排気浄化装置の
全体構成図である。
【図2】実施例の作用を説明するためのフローチャート
である。
【図3】実施例の作用を説明するためのフローチャート
である。
【図4】従来のディーゼルエンジンの排気浄化装置の全
体構成図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 7 フィルタ 8 電気ヒータ 11 電動式エアポンプ 12 二次空気通路を構成する二次空気供給管 14 二次空気流量要素量検出手段を構成するオリフィ
ス 15 二次空気流量要素量検出手段を構成する圧力セン
サ 16 二次空気流量要素量検出手段を構成する圧力セン
サ 17 二次空気流量要素量検出手段を構成するECU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 秀治 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装 株式会社内 (72)発明者 加藤 恵一 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装 株式会社内 (72)発明者 戸谷 隆之 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装 株式会社内 (72)発明者 谷口 浩之 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンの排気系に設けら
    れ、パティキュレートを捕集するフィルタと、 前記フィルタの近傍に配置されたヒータと、 前記フィルタに二次空気を供給するためのエアポンプと
    を備え、前記ヒータにてフィルタに捕集されたパティキ
    ュレートを着火するとともに前記エアポンプを駆動して
    フィルタに捕集されたパティキュレートを焼却してフィ
    ルタ再生するようにしたディーゼルエンジンの排気浄化
    装置において、 前記二次空気の流量に関する要素量を検出する二次空気
    流量要素量検出手段を設けるとともに、前記エアポンプ
    の駆動状態と前記二次空気流量要素量検出手段による二
    次空気の流量に関する要素量とに基づいて二次空気供給
    系の異常を検出するようにしたことを特徴とするディー
    ゼルエンジンの排気浄化装置における異常検出装置。
  2. 【請求項2】 前記二次空気流量要素量検出手段は、二
    次空気通路に設けたオリフィスとそのオリフィスの前後
    の差圧を検出するための圧力センサである請求項1に記
    載のディーゼルエンジンの排気浄化装置における異常検
    出装置。
JP5230417A 1993-09-16 1993-09-16 ディーゼルエンジンの排気浄化装置における異常検出装置 Pending JPH0783029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230417A JPH0783029A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 ディーゼルエンジンの排気浄化装置における異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230417A JPH0783029A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 ディーゼルエンジンの排気浄化装置における異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0783029A true JPH0783029A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16907564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5230417A Pending JPH0783029A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 ディーゼルエンジンの排気浄化装置における異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661406B2 (en) 2004-12-07 2010-02-16 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine fail-safe control device and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661406B2 (en) 2004-12-07 2010-02-16 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine fail-safe control device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005299418A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JPH08284643A (ja) 排気微粒子浄化装置
KR20050098245A (ko) 입자 필터의 가열장치를 제어하기 위한 방법
JPH0783029A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置における異常検出装置
JP2005120895A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005061379A (ja) 排ガス浄化装置
JPH05332126A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2857307B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2932135B2 (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
KR20070025131A (ko) 디젤 차량의 촉매입자필터 재생 경보시스템 및 그 제어방법
JPH0726938A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0726942A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3378559B2 (ja) ディーゼルエンジンの黒煙浄化装置
JP3259202B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2842128B2 (ja) 排気ガス後処理装置の排気ガス漏れ検知装置
JPH0614016Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0771229A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0219534Y2 (ja)
JP3017601B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05222917A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003269139A (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JP2838609B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH062530A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0726934A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH07233720A (ja) 排気ガス微粒子浄化装置