JPH078254Y2 - エアアウトレット構造 - Google Patents

エアアウトレット構造

Info

Publication number
JPH078254Y2
JPH078254Y2 JP9991388U JP9991388U JPH078254Y2 JP H078254 Y2 JPH078254 Y2 JP H078254Y2 JP 9991388 U JP9991388 U JP 9991388U JP 9991388 U JP9991388 U JP 9991388U JP H078254 Y2 JPH078254 Y2 JP H078254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
side protector
air outlet
air
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9991388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221015U (ja
Inventor
祝彦 水島
勉 前田
博喜 岩本
昭敏 雄
和幸 栗山
孝司 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP9991388U priority Critical patent/JPH078254Y2/ja
Publication of JPH0221015U publication Critical patent/JPH0221015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078254Y2 publication Critical patent/JPH078254Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、車室内の空気を外部へ排出して換気を行うエ
アアウトレット構造に関する。
<従来の技術> 乗用車の換気においては、車室内からの空気を外部へ排
出するために、車体外板に設けたサイドプロテクタやリ
ヤピラーにエアアウトレット構造が設けられているのが
一般的である。その一例を第5図及び第6図に示す。両
図に示すように、車室内と連通するトランクルーム10い
はエアアウトレット本体11の導入口12が設けられてお
り、この導入口12に吸引された車室内の空気はダクト13
を通り、サイドプロテクタ14に設けられたエアアウトレ
ット本体11の出口15から外部に排出されるようになって
いる。尚、このエアアウトレット本体11の出口15にはス
リット16が設けられており、雨水等の浸入を防止してい
る。
そして、走行時に生じる正圧を利用して外気を車室内に
取り入れる一方、走行時に生じるサイドプロテクタ14の
表面の負圧を利用し前述したエアアウトレット本体11か
らの空気をスリット16を介して車室外に排出するように
して車室内の換気を促している。
<考案が解決しようとする課題> しかしながら、従来のエアアウトレット機能を有するサ
イドプロテクタ14は、外観上その表面にスリット16が見
えてしまい、サイドプロテクタを装飾として考えた場
合、見栄えが悪いという問題がある。
本考案は、上記状況に鑑みてなされたもので、エアアウ
トレット機能を損うことなく見栄えを向上させ且つ最適
通気量が得られるエアアウトレット構造を提供すること
を目的とする。
<課題を解決するための手段> 前記目的を達成するための本考案のエアアウトレット構
造の構成は、 車体もしくはドアの外板に固定され車内側と車外側とを
連通するエアアウトレット本体と、 このエアアウトレット本体の出口から排出される空気を
外部へ吹出し且つ車体もしくはドアの外板に沿って開口
する吹出口を有するサイドプロテクタと、 上記車体もしくはドアの外板における上記吹出口と対応
する部分に上記サイドプロテクタと同系色のアウトレッ
ト補助色部とを具備することを特徴とする。
<作用> 走行時には、車室内からの空気がエアアウトレット本体
を通過し、サイドプロテクタに設けた吹出口より該空気
が効果的に排出される。
また、サイドプロテクタの吹出口と対応する部分には、
該サイドプロテクタと同系色のアウトレット補助色部が
見えるため、サイドプロテクタの外観の連続性が確保さ
れ、外観が損なわない。
<実施例> 以下、本考案の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図〜第3図に本考案の一実施例について示す。これ
らの図面に示すように、フェンダパネルアウタ及びドア
パネルアウタ及びリアクオータパネル(以下これらを
「車体外板100」と称する。)には、細長い開口101が設
けられている。そして、この開口101には、車室内から
空気を排出するエアアウトレット本体102のフランジ部1
03aを介して固設されている。一方、車体外板100の車の
前後方向には胃直線状を成す硬質ゴムや合成樹脂で形成
されたサイドプロテクタ104が設けられたサイドプロテ
クタ104が設けられている。このサイドプロテクタ104に
は、車体外板100に沿って凹状の開口する吹出口105が上
下に設けられており、この吹出口105よりエアアウトレ
ット本体102の出口103から吹き出される車室内の空気を
走行時の負圧を利用して外部へ排出している。
また、この凹状の吹出口105と対応する車体外板100に
は、上記サイドプロテクタ104の表面と同系色のアウト
レット補助色部106Aが設けられており、前述した出口10
3のフランジ部130aとともに開口101にボルト止めされて
いる。このアウトレット補助色部106Aはその長手方向に
長さlが上記吹出口105の長さaとほぼ対応するもの
で、その材質をサイドプロテクタ表面と同系色となる合
成樹脂そいている。また、サイドプロテクタ104の表面
と同系色の塗装をアウトレット補助色部106Aの表面に施
すようにしてもよい。
尚、サイドプロテクタ104の上下に設けた開口105のそれ
ぞれの長さ及び幅(図中a,b,c,dで示す)は、車外へ空
気を排出する能力及びデザイン上の釣り合いにより適宜
決定される。
このようなアウトレット構造において、第3図に示すよ
うに走行中、サイドプロテクタ104の周辺が負圧となる
と、車室内のエアアウトレット本体102の導入口107から
出口103を通り、更にサイドプロテクタ104の吹出口105
から効果的に空気が排出されることになる。また、吹出
口105と対応する部分だけサイドプロテクタ104の表面と
同系色で吹出口に沿うように設けられるアウトレット補
助色部106Aが設けられているので、外見上のサイドプロ
テクタ104の連続性が保持される。
尚、本実施例においては、アウトレット補助色部106Aを
アウトレット本体102のフランジ部103aとともに開口101
に固設したが、本考案はこれに限定されず、例えばアウ
トレット補助色部106Aが単独で車体外板100側あるいは
サイドプロテクタ104吹出口105の近傍に固設するように
してもよい。
次に、本考案の他の一実施例としてアウトレット補助色
部がテープ状物である場合のエアアウトレット構造の概
略を第4図に示す。
尚前述したエアアウトレット構造と重複する部材につい
て同符号を付してその説明を省略する。同図に示すよう
に、本実施例では、車体外板100に設けた開口101の上方
で且つサイドプロテクタ104の吹出口104の表面と同系色
でテープ状のアウトレット補助色部106Bが設けられてお
り、サイドプロテクタ104のアウトレット補助色部106B
の外見上の連続性を確保している。
尚、本実施例ではアウトレット補助色部106Bとしてテー
プ状としたが、本考案のアウトレット補助色部はこれに
限定されず、例えばサイドプロテクタ104の表面と同系
色の塗装部としてもよく、要はサイドプロテクタ104の
吹出口105と対応する部分にサイドプロテクタ104の表面
と同系色で外観上の連続性が確保できるものであればい
ずれでもよい。
<考案の効果> 以上、実施例とともに具体的に説明したように本考案の
エアアウトレット構造は、サイドプロテクタの上下に吹
出口を設け、且つこの吹出口と対応する部分にサイドプ
ロテクタと同系色のアウトレット補助色部を設けたの
で、エアアウトレット機能を低下させずに外観上の見栄
えが向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るエアアウトレット構造
を示す断面概略図、第2図はその斜視図、第3図は本実
施例のエアアウトレット構造を備えた車体の外観図、第
4図は他の一実施例に係るエアアウトレット構造を示す
断面概略図、第5図は従来のエアアウトレット構造を備
えた車体の外観図、第6図はその要部断面図である。 図面中、 100は車体外板、101は開口、102はエアアウトレット本
体、103は出口、104はサイドプロテクタ、105は吹出
口、106A,106Bはアウトレット補助色部である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 雄 昭敏 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)考案者 栗山 和幸 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)考案者 金田 孝司 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−18354(JP,U) 実開 昭62−200007(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体もしくはドアの外板に固定され車内側
    と車外側とを連通するエアアウトレット本体と、 このエアアウトレット本体の出口から排出される空気を
    外部へ吹出し且つ車体もしくはドアの外板に沿って開口
    する吹出口を有するサイドプロテクタと、 上記車体もしくはドアの外板における上記吹出口と対応
    する部分に上記サイドプロテクタと同系色のアウトレッ
    ト補助色部とを具備することを特徴とするエアアウトレ
    ット構造。
JP9991388U 1988-07-29 1988-07-29 エアアウトレット構造 Expired - Lifetime JPH078254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9991388U JPH078254Y2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 エアアウトレット構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9991388U JPH078254Y2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 エアアウトレット構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221015U JPH0221015U (ja) 1990-02-13
JPH078254Y2 true JPH078254Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31327510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9991388U Expired - Lifetime JPH078254Y2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 エアアウトレット構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078254Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11208257A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用熱交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221015U (ja) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078254Y2 (ja) エアアウトレット構造
JP2524088Y2 (ja) フロントバンパカバー
JP2002274442A (ja) バッテリ格納装置
JPS6144895Y2 (ja)
JPS6124616A (ja) エンジンル−ムの冷却風取入構造
JPS6228497Y2 (ja)
JPS6242844Y2 (ja)
JPS5914513A (ja) ドアデフロスタグリル
JPH0352571Y2 (ja)
JPS6341266Y2 (ja)
JPS6318247Y2 (ja)
JPS6225367Y2 (ja)
JPS5832978Y2 (ja) 自動車用ドアの水抜構造
JPH0348954Y2 (ja)
JPH0439779Y2 (ja)
JPH0212084Y2 (ja)
JPH0630519Y2 (ja) 自動車のエンジンルーム換気構造
JPH059209Y2 (ja)
JPS5975873A (ja) 自動車の車体構造
JPS5827845Y2 (ja) 車両の車室内空気排出装置
JPH0741607Y2 (ja) 車両の換気装置
JPH0144340Y2 (ja)
JPH059930Y2 (ja)
JPH0748409Y2 (ja) 自動車のリヤバンパ背面における換気構造
JPH059210Y2 (ja)