JPH0781154A - プリンタ装置及びプリンタシステム - Google Patents

プリンタ装置及びプリンタシステム

Info

Publication number
JPH0781154A
JPH0781154A JP5227437A JP22743793A JPH0781154A JP H0781154 A JPH0781154 A JP H0781154A JP 5227437 A JP5227437 A JP 5227437A JP 22743793 A JP22743793 A JP 22743793A JP H0781154 A JPH0781154 A JP H0781154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
identification code
code
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5227437A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Yuasa
信吾 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5227437A priority Critical patent/JPH0781154A/ja
Publication of JPH0781154A publication Critical patent/JPH0781154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷データの機密保護を向上し、また必要な
ときに即、印刷出力可能にすることにある。 【構成】 外部から印刷情報を受信するインターフェー
スと、前記インターフェースにより受信した前記印刷情
報から、印刷許可コードの有無を識別する識別手段と、
前記識別手段により印刷許可コードかあった場合、その
印刷許可コードを一時保持する印刷許可コード記憶手段
と、前記インターフェースにより受信した前記印刷情報
の内、印刷データを一時保持する印刷情報記憶手段と、
識別コードが入力される識別コード入力手段とを備えた
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タ、ワークステーション等の複数の端末装置に接続され
て、当該複数の端末装置から送信される印刷データを印
刷するプリンタ装置のうち、特に、印刷実行中の場合に
おいても他の端末装置から印刷命令を受け付けることが
可能なプリンタ装置及びプリンタシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば複数の端末装置が接続され
るネットワークシステムにおいて、そのネットワーク上
にサーバを設け、サーバと接続されるプリンタ装置を使
用することにより、1台のプリンタ装置を共有するシス
テムがあった。
【0003】このシステムにおいては、当該複数の端末
装置から印刷命令が発せられると、サーバはこれらの印
刷データを受取り、通常は受信順に印刷処理の優先度を
示すキューに登録するとともに、印刷データを一時的に
記憶する記憶部(例えば、磁気ディスク装置)に保持す
る。そして、プリンタ装置が実行可能状態にあるとき
に、サーバに登録される該キューの先頭の印刷データを
プリンタ装置へ送信する。プリンタ装置は、受信した印
刷データ内の出力データをバッファに一時保持するとと
もに、印刷データ内の制御コード等に基づき、一時保持
された出力データを順次展開し、プリンタメカ部によっ
て印刷用紙に印刷する。印刷された印刷用紙はホッパに
排出される。以上のようなシステムでは、各端末装置で
プリンタ装置を共有するため、プリンタ装置は各端末装
置と比較的離れた場所に配置される場合が多く、また、
上記のようなサーバによって順次排出するため、端末側
で印刷を実行したからといってすぐに出力されない場合
も多いため、ホッパに出力された印刷済みの用紙から当
人の出力分を持っていくという使用法が一般的であっ
た。
【0004】この使用方法では、印刷を使用した人以外
の人でも簡単に印刷済み用紙をホッパから持っていくこ
とができるため、機密性の高い印刷物を他人に見られ、
又は持って行かれる危険性が高い。
【0005】このため、端末装置毎に印刷優先度を与
え、例えば、サーバに最優先度の端末装置から印刷デー
タを受けると、登録されているキューの先頭に配置する
といった方法もあり、これにより高い優先度を受けた端
末装置を扱う人は、印刷命令を行うと、すぐに印刷済み
の用紙が得られるため、他人にみられる危険性が少なく
なかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記印
刷優先度を与える方法においても、ある特定の端末のみ
恩恵を受けるのみで、他の端末を扱う人は、依然とし
て、機密性の高い印刷物を他人に見られ、又は持って行
かれる危険性が高い。
【0007】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、その目的は、端末装置からの各印
刷命令に対し、サーバあるいはプリンタが特定の利用者
にのみ印刷実行を許可することにより、印刷データの機
密保護を向上し、また必要なときに即、印刷出力可能な
プリンタ装置及びプリンタシステムを提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本願発明のプリンタ装置は、外部から印刷情報を受信
するインターフェースと、前記インターフェースにより
受信した前記印刷情報から、印刷許可コードの有無を識
別する識別手段と、前記識別手段により印刷許可コード
かあった場合、その印刷許可コードを一時保持する印刷
許可コード記憶手段と、前記インターフェースにより受
信した前記印刷情報の内、印刷データを一時保持する印
刷情報記憶手段と、識別コードが入力される識別コード
入力手段と、前記識別コード入力手段から入力された識
別コードと前記印刷許可コード記憶手段に保持される印
刷許可識別コードとを照合する照合手段と、前記照合手
段により一致する識別コードがあると、その識別コード
に対応する印刷情報を印刷情報記憶手段から読みだし印
刷処理を開始する制御手段とを備えたことを第1の特徴
とする。
【0009】更に、このプリンタ装置に、印刷データの
出力順を表す待ち行列を生成するキューイング手段と、
前記キューイング手段によって生成された待ち行列の先
頭のキューに対応する印刷データを印刷情報記憶手段か
ら読みだし、印刷を行う印刷手段とを備え、前記キュー
イング手段は前記照合手段により一致する識別コードが
あると、その識別コードに対応する印刷情報を前記待ち
行列の先頭に配置するよう構成されたことを第2の特徴
とする。
【0010】また、前記印刷許可コードは、個人または
特定グループに割り振られるIDカードのパスワードで
あり、前記識別コード入力手段は、IDカード読み取り
手段若しくはキーボード装置であることを特徴としてい
る。
【0011】他に、前記印刷許可コードは、出力指定時
刻であり、前記識別コード入力手段は、タイマーである
ことを特徴としている。
【0012】また、複数の端末装置を備えたネットワー
ク上に、印刷データを受けると印刷出力する共用のプリ
ンタ装置をサーバ装置を介し接続されるプリンタシステ
ムにおいて、前記各端末装置は、それぞれ印刷許可コー
ドを含む印刷情報を出力することが可能な印刷命令出力
手段を備え、前記サーバ装置は、各端末装置から送られ
る前記印刷情報を受信するインターフェース手段と、前
記インターフェースにより受信した前記印刷情報から、
印刷許可コードの有無を識別する識別手段と、前記識別
手段により印刷許可コードがあった場合、その印刷許可
コードを一時保持する印刷許可コード記憶手段と、前記
インターフェースにより受信された前記印刷情報の内、
印刷データを一時保持する印刷情報記憶手段と、識別コ
ードが入力される識別コード入力手段と、前記識別コー
ド入力手段から入力された識別コードと前記印刷許可コ
ード記憶手段に保持される印刷許可識別コードとを照合
する照合手段と、前記照合手段により一致する識別コー
ドがあると、その識別コードに対応する印刷情報を印刷
情報記憶手段から読みだし、前記プリンタ装置に印刷デ
ータの出力を開始する印刷実行出力手段とを備え、これ
により、前記プリンタ装置の印刷出力を制御することを
他の特徴としている。
【0013】
【作用】上述の如く構成すれば、請求項1に記載の第1
の発明は、外部から印刷情報を受信するインターフェー
スを介して受信した前記印刷情報から、識別手段により
印刷許可コードの有無が識別される。識別により印刷許
可コードかあった場合、印刷許可コード記憶手段に当該
印刷許可コードが一時保持される。また、前記インター
フェースを介して受信した前記印刷情報の内、印刷情報
記憶手段に印刷データが一時保持される。
【0014】一方、照合手段により識別コード入力手段
から入力された識別コードと前記印刷許可コード記憶手
段に保持される印刷許可識別コードとが照合される。照
合により一致する識別コードがあると、制御手段により
当該識別コードに対応する印刷情報を印刷情報記憶手段
から読みだし印刷処理を開始するので、端末装置からの
各印刷命令に対し、サーバあるいはプリンタが特定の利
用者にのみ印刷実行を許可することにより、印刷データ
の機密保護を向上し、また必要なときに即、印刷出力可
能になる。
【0015】請求項2に記載の第2の発明は、印刷デー
タの出力順を表す待ち行列を生成するキューイング手段
は前記照合手段により一致する識別コードがあると、そ
の識別コードに対応する印刷情報を前記待ち行列の先頭
に配置するよう構成されたので、待ち行列の登録順に印
刷ができる。
【0016】請求項3および請求項4に記載の第3およ
び第4の発明は、前記印刷許可コードは、個人または特
定グループに割り振られるIDカードのパスワードであ
り、前記識別コード入力手段は、IDカード読み取り手
段若しくはキーボード装置であるので、印刷データの機
密保護を更に向上できる。
【0017】請求項5に記載の第5の発明は、前記印刷
許可コードは、出力指定時刻であり、前記識別コード入
力手段は、タイマーであるので、印刷データの機密保護
を更に向上できる。
【0018】請求項6に記載の第6の発明は、複数の端
末装置を備えたネットワーク上に、印刷データを受ける
と印刷出力する共用のプリンタ装置をサーバ装置を介し
接続される当該サーバ装置に各端末装置からインターフ
ェース手段を介して送信され、それぞれの印刷許可コー
ドを含む印刷情報が受信される。
【0019】受信後、前記サーバ装置は、前記印刷情報
から識別手段により印刷許可コードの有無を識別する。
識別により印刷許可コードかあった場合、印刷許可コー
ド記憶手段に当該印刷許可コードを一時保持する。ま
た、前記インターフェースを介して受信した前記印刷情
報の内、印刷情報記憶手段に印刷データを一時保持す
る。
【0020】一方、サーバは、照合手段により識別コー
ド入力手段から入力された識別コードと前記印刷許可コ
ード記憶手段に保持される印刷許可識別コードとを照合
する。照合により一致する識別コードがあると、その識
別コードに対応する印刷情報を印刷情報記憶手段から読
みだし、印刷実行出力手段により前記プリンタ装置が印
刷データの出力を開始するので、サーバ装置においても
印刷データの機密を保護できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0022】図1は本発明のプリンタ装置及びプリンタ
システムの一実施例に係る制御を示すブロック図であ
る。
【0023】上記プリンタ装置1は、複数の端末機3
a、3b、3c・・・3nとモデム5を介して接続さ
れ、複数の端末機3a〜3nから送信される印刷データ
が後述する識別装置9による識別情報とメモリ17に記
憶されている識別情報とが一致する場合に当該印刷デー
タを印刷するものである。
【0024】また、プリンタ装置1は、プリンタコント
ローラ7、識別装置9およびタイマー11を備えて、特
定の利用者にだけ印刷を許可することにより、印刷デー
タの機密保護を向上するとともに、装置の利便性を向上
するものである。
【0025】上記プリンタコントローラ(以下、コント
ローラという。)7は、送受信インターフェース(以
下、送受信I/Fという。)13、制御部15、メモリ
17および照合部19を備えて、識別装置9により印刷
の許可の指示、タイマー11の指定時刻による印刷指示
等のプリンタ装置1全体を制御する。送受信I/F13
は、モデム5を介して端末機3a〜3nとの印刷データ
等の送受信を行う。制御部15は、後述する伝送フォー
マット27にジョブコントロールデータ部29が付加さ
れている場合に照合部19の照合結果により印刷の許可
を判断し、後述するキュー23に送信された印刷データ
の登録等を制御してコントローラ7全体を制御する。メ
モリ17は、識別装置9により識別された特定の利用者
を示す識別情報、例えば、当該特定の利用者の指紋、声
紋、磁気データおよび暗証番号等を所定アドレスに記憶
している。照合部19は、識別装置9により識別された
磁気データ等とメモリ17の所定アドレスに記憶されて
いる磁気データ等とを照合して照合結果を制御部15に
出力する。
【0026】上記識別装置9は、利用者を特定する識別
情報を識別する、例えば、利用者の所有する磁気カード
(図示せず)の磁気ストライプに記憶されている磁気デ
ータを読み取る磁気カード読取装置であり、読み取った
磁気データを照合部19に出力する。なお、他の識別装
置9については後述する。タイマー11は、後述するジ
ョブコントロールデータにセットされている指定時刻を
管理する。
【0027】また、プリンタ装置1は、記憶装置21、
キュー23およびプリンタメカ部25を備えている。記
憶装置21は、制御部15により端末機3a等から送信
される後述する伝送フォーマット29を所定アドレスに
記憶する。キュー23は印刷データの印刷順番を示す待
ち行列であり、先頭に登録された印刷データから順次、
プリンタメカ部25により印刷される。プリンタメカ部
25は、搬送機構、印刷機構等を備えてキュー23の先
頭に登録されている印刷データの示す記憶装置21の所
定アドレスに記憶されている印刷データを印刷用紙に印
刷してプリンタ装置1外部のホッパ(図示せず)に排出
する。
【0028】上記複数の端末機3a〜3nから送信され
る伝送フォーマット29を図2に示す。上記伝送フォー
マット29は、ジョブコントロールデータ部31および
印刷データ部33を有する。上記ジョブコントロールデ
ータ部31は、ESCと、印刷の指示を示す識別情報お
よび印刷する時刻を示す指定時刻を有するジョブコント
ロールデータと、送信元の端末機を示す端末番号と、ジ
ョブコントロールデータの終了を示すENDとを有す
る。印刷データ部33は、印刷の開始を示す印刷開始
と、処理モードの切換え等を制御する制御コードと、出
力データの長さを示すレングスと、実際に印刷用紙に印
刷する出力データと当該出力データの終りを示すEND
とを有する。
【0029】上記キュー23を図3(a) に、記憶装置2
1を図3(b) に示す。キュー23は、先頭に記憶装置2
1に記憶されている伝送フォーマットのアドレスを示す
ポインター3を登録し、以下、ポインター5、7、11
そして末尾にはポインター6を登録している。一方、記
憶装置21は、先頭のアドレスにキュー23の先頭に登
録されているポインター3の示す伝送フォーマットを記
憶し、以下、ポインター5の示す伝送フォーマットの如
くキュー23に登録されているポインターに対応する伝
送フォーマットを記憶している。この場合は、キュー2
3の先頭に登録されているポインター5の示す伝送フォ
ーマットにセットされている印刷データが印刷される。
【0030】ここで、識別装置9により識別された磁気
データとメモリ17の所定アドレスに記憶されている磁
気データとが一致すると制御部15に照合結果を出力す
る。照合結果を出力されると制御部15は、一致した伝
送フォーマット29にセットされている印刷データの示
すポインター2をキュー23の先頭に登録するととも
に、印刷データを記憶装置21に記憶する。記憶後、例
えば、キュー23に登録されているポインター3の示す
印刷データが印刷されている場合、制御部15は、備え
ているバッファ(図示せず)に印刷中の印刷データのア
ドレスを記憶する。記憶後、制御部15は、プリンタメ
カ部25にキュー23の先頭に登録されたポインター2
の示す伝送フォーマットにセットされている印刷データ
の印刷を指示する印刷起動信号を出力する。印刷起動信
号が出力されるとプリンタメカ部25は、ポインター2
の示す印刷データを印刷する。印刷終了後、制御部15
は、バッファ(図示せず)に記憶されている中断した印
刷データの示すアドレスを記憶装置21から取り出して
プリンタメカ部25に出力することにより印刷が再開さ
れる。
【0031】次に、本実施例の作用を図4および図5の
フローチャートを用いて説明する。
【0032】まず、装置に電源投入後、複数の端末機3
a〜3nのうち、例えば、端末機3aは、モデム5を介
してジョブコントロールデータ部31および印刷データ
部33を有する伝送フォーマット29をプリンタ装置1
に送信する(ステップ100)。伝送フォーマット29
が送信されるとプリンタ装置1の制御部15は、伝送フ
ォーマット29にジョブコントロールデータ部31が付
加されているかを検索して、付加されているとステップ
120に進み、付加されていなければステップ250に
進む(ステップ110)。
【0033】ステップ120に進むと制御部15は、伝
送フォーマット29に有する印刷データ部33の印刷デ
ータを記憶装置21の所定アドレスに記憶する(ステッ
プ120)。記憶後、プリンタ装置1の照合部19は、
識別装置9により識別された磁気データとメモリ17の
所定アドレスに記憶されている磁気データとを照合する
(ステップ130)。照合により一致すると照合部19
は、制御部15に照合結果を出力し、一致しなければス
テップ130に戻る(ステップ140)。
【0034】照合結果が出力されると制御部15は、一
致した伝送フォーマット29にセットされている印刷デ
ータの示すポインター2をキュー23の先頭に登録する
とともに、印刷データを記憶装置21に記憶する(ステ
ップ150)。記憶後、例えば、キュー23に登録され
ているポインター3の示す印刷データが印刷されている
場合、制御部15は、印刷中の印刷データのアドレスを
バッファ(図示せず)に記憶する(ステップ160〜1
70)。
【0035】記憶後、制御部15は、ジョブコントロー
ルデータ部31に時刻の指定がなければステップ200
に進み、時刻が指定されていると当該指定された時刻と
タイマー11の示す時刻とが一致した時にステップ20
0に進む(ステップ180〜190)。
【0036】ステップ200に進むと制御部15は、プ
リンタメカ部25にキュー23の先頭に登録されたポイ
ンター2の示す伝送フォーマットにセットされている印
刷データを印刷させる印刷起動信号を出力する。印刷起
動信号の出力によりポインター2の示す印刷データが印
刷され、印刷終了後、制御部15は、ジョブコントロー
ルデータ部31に時刻の指定がなければステップ230
に進み、時刻が指定されていると当該指定された時刻と
タイマー11の示す時刻とが一致した時にステップ23
0に進む(ステップ200〜220)。
【0037】ステップ230に進むと制御部15は、印
刷途中の印刷データがなければステップ130に戻り、
印刷途中の印刷データが有るならばバッファ(図示せ
ず)に記憶されている中断した印刷データの示すアドレ
スの印刷データを記憶装置21から取り出してプリンタ
メカ部25に出力することにより印刷が再開されて印刷
終了後、ステップ130に戻る(ステップ230〜24
0)。
【0038】一方、ステップ250に進むと制御部15
は、記憶装置21の所定アドレスに記憶されている印刷
データをキュー23の先頭に登録する。登録後、プリン
タメカ部25は、記憶装置21の所定アドレスに記憶さ
れている印刷データを印刷用紙に印刷してホッパ(図示
せず)に排出する。キュー23に印刷データが登録され
ていなければ処理が終了し、登録されていればステップ
100に戻る(ステップ250〜270)。
【0039】これにより、ジョブコントロールデータ部
31が印刷データ部33とともに、送信されると予めメ
モリ17に記憶されている磁気データと認識装置9によ
り識別された磁気データとが一致するまで当該印刷デー
タを印刷しないので、特定の利用者のみに印刷が許可さ
れて印刷データの機密保護を向上できる。
【0040】また、印刷を許可する印刷データを待ち行
列23の先頭に登録して当該登録順に印刷を許可するの
で、利用者の所望する印刷データを迅速に提供できる。
【0041】上記伝送フォーマット29に印刷データの
許可を請求する識別情報および印刷する時刻を指定する
指定時刻をジョブコントロールデータにセットしたの
で、印刷データの印刷の許可を請求できる。
【0042】識別装置9からの識別情報とバッファに記
憶されている識別情報とが一致した場合には、更に、ジ
ョブコントロールデータにセットされている指定時刻と
タイマーの示す時刻とが一致するときに印刷を許可する
ので、利用者の所望する時間に印刷データを印刷して装
置の利便性を向上できる。
【0043】本実施例は、識別装置9に磁気カード読取
り装置を使用したが、磁気カード読取り装置に限らずに
指紋照合装置を用いて、予めメモリ17の所定アドレス
に利用者の指紋を記憶しておき当該指紋照合装置により
識別された指紋とメモリ17に記憶されている指紋とが
一致する場合だけ印刷を許可することにより、印刷デー
タの機密保護を更に向上できる。
【0044】上記識別装置9に音声認識装置を使用し
て、予めメモリ17の所定アドレスに利用者の音声を記
憶しておき当該音声認識装置により識別された利用者の
音声とメモリ17に記憶されている音声とが一致する場
合だけ印刷を許可することにより、印刷データの機密保
護を更に向上できる。
【0045】上記記憶装置21に磁気ディスク装置を使
用することにより、大量の印刷データを記憶できるの
で、装置の汎用性を向上できる。
【0046】更に、他の実施例を図6を用いて説明す
る。
【0047】上記他の実施例は、プリンタ装置1とLA
N間にサーバ35を設置し、当該サーバ35により識別
を行うよう構成して、サーバ35でキュー等を管理する
ことにしたものである。
【0048】上記サーバ35は、プリンタ装置1とLA
N間を介して端末機3a〜3nとに接続し、更に、照合
部19および磁気ディスク装置27にも接続している。
また、サーバ35はキュー(図示せず)を備えて、端末
機3a〜3nを介して送信される伝送フォーマット29
をキューに登録するとともに、プリンタ装置1または磁
気ディスク装置27に出力する。なお、磁気ディスク装
置27に記憶された伝送フォーマット29は、端末機3
a〜3nからも参照できる。
【0049】ここで、LANに接続されている、例え
ば、端末機3aから伝送フォーマット29が送信される
とサーバ35は、伝送フォーマット29に有する印刷デ
ータ部33の印刷データをプリンタ装置1に出力する。
出力後、照合部19から識別装置9により識別された磁
気データが入力されるとサーバ35は、入力された磁気
データとメモリ(図示せず)の所定アドレスに記憶され
ている磁気データとを照合する。照合により一致すると
サーバ35は、一致した伝送フォーマット29にセット
されている印刷データの示すポインターをキュー(図示
せず)の先頭に登録するとともに、印刷データをプリン
タ装置1に出力する。出力後、サーバ35は、ジョブコ
ントロールデータ部31に時刻が指定されていると当該
指定された時刻と内蔵しているタイマー(図示せず)の
示す時刻とが一致した時に伝送フォーマットにセットさ
れている印刷データを印刷させる印刷起動信号をプリン
タ装置1に出力する。印刷起動信号が出力されるとプリ
ンタ装置1の制御部15およびプリンタメカ部25によ
りポインターの示す印刷データが印刷される。
【0050】これにより、プリンタ装置1にキュー23
を備えたのと同様の効果を得ることができ、プリンタシ
ステムの汎用性を向上できる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明は、外
部から印刷情報を受信するインターフェースを介して受
信した前記印刷情報から、印刷許可コードの有無が識別
され、識別により印刷許可コードかあった場合、印刷許
可コード記憶手段にその印刷許可コードが一時保持され
る。また、前記インターフェースを介して受信した前記
印刷情報の内、印刷情報記憶手段に印刷データが一時保
持される。
【0052】一方、入力された識別コードと印刷許可識
別コードとが照合され、照合により一致する識別コード
があると、当該識別コードに対応する印刷情報を印刷情
報記憶手段から読みだし印刷処理を開始するので、端末
装置からの各印刷命令に対し、サーバあるいはプリンタ
が特定の利用者にのみ印刷実行を許可することにより、
印刷データの機密保護を向上し、また必要なときに即、
印刷出力可能になる。
【0053】また、第2の発明は、印刷データの出力順
を表す待ち行列を生成するキューイング手段は前記照合
手段により一致する識別コードがあると、その識別コー
ドに対応する印刷情報を前記待ち行列の先頭に配置する
よう構成されたので、待ち行列の登録順に印刷ができ
る。
【0054】更に、第3および第4の発明は、前記印刷
許可コードは、個人または特定グループに割り振られる
IDカードのパスワードであり、前記識別コード入力手
段は、IDカード読み取り手段若しくはキーボード装置
であるので、印刷データの機密保護を更に向上できる。
【0055】他に、第5の発明は、前記印刷許可コード
は、出力指定時刻であり、前記識別コード入力手段は、
タイマーであるので、印刷データの機密保護を更に向上
できる。
【0056】また、第6の発明は、端末装置からネット
ワークを介して印刷データが送信さるとサーバ装置は、
印刷許可コードの有無を識別して当該識別により印刷許
可コードかあった場合、印刷許可コード記憶手段にその
印刷許可コードが一時保持され、前記インターフェース
を介して受信した前記印刷情報の内、印刷情報記憶手段
に印刷データを一時保持する。一方、入力された識別コ
ードと印刷許可識別コードとを照合して、照合により一
致する識別コードがあると、当該識別コードに対応する
印刷情報を印刷情報記憶手段から読みだし印刷処理を開
始するので、サーバ装置においても印刷データの機密を
保護できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリンタ装置及びプリンタシステムの
一実施例に係る制御を示すブロック図である。
【図2】ジョブコントロールデータおよび印刷データを
示すフォーマットである。
【図3】記憶装置とキューとを示す図である。
【図4】本発明の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の動作を示すフローチャートである。
【図6】他の実施例を示す制御を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 プリンタ装置 3a〜3n 端末機 7 プリンタコントローラ 9 識別装置 11 タイマー 15 制御部 17 メモリ 19 照合部 23 キュー 29 伝送フォーマット 31 ジョブコントロールデータ部 35 サーバ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から印刷情報を受信するインターフ
    ェースと、 前記インターフェースにより受信した前記印刷情報か
    ら、印刷許可コードの有無を識別する識別手段と、 前記識別手段により印刷許可コードかあった場合、その
    印刷許可コードを一時保持する印刷許可コード記憶手段
    と、 前記インターフェースにより受信した前記印刷情報の
    内、印刷データを一時保持する印刷情報記憶手段と、 識別コードが入力される識別コード入力手段と、 前記識別コード入力手段から入力された識別コードと前
    記印刷許可コード記憶手段に保持される印刷許可識別コ
    ードとを照合する照合手段と、 前記照合手段により一致する識別コードがあると、その
    識別コードに対応する印刷情報を印刷情報記憶手段から
    読みだし印刷処理を開始する制御手段と、 を備えたことを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のプリンタ装置は、更に、印刷
    データの出力順を表す待ち行列を生成するキューイング
    手段と、前記キューイング手段によって生成された待ち
    行列の先頭のキューに対応する印刷データを印刷情報記
    憶手段から読みだし、印刷を行う印刷手段とを備え、前
    記キューイング手段は前記照合手段により一致する識別
    コードがあると、その識別コードに対応する印刷情報を
    前記待ち行列の先頭に配置するよう構成されたことを特
    徴とするプリンタ装置。
  3. 【請求項3】 前記印刷許可コードは、個人または特定
    グループに割り振られるIDカードのパスワードであ
    り、前記識別コード入力手段は、IDカード読み取り手
    段であることを特徴とする請求項1のプリンタ装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷許可コードは、個人または特定
    グループに割り振られるパスワードであり、前記識別コ
    ード入力手段は、キーボード装置であることを特徴とす
    る請求項1のプリンタ装置。
  5. 【請求項5】 前記印刷許可コードは、出力指定時刻で
    あり、前記識別コード入力手段は、タイマーであること
    を特徴とする請求項1に記載のプリンタ装置。
  6. 【請求項6】 複数の端末装置を備えたネットワーク上
    に、印刷データを受けると印刷出力する共用のプリンタ
    装置をサーバ装置を介し接続されるプリンタシステムに
    おいて、 前記各端末装置は、それぞれ印刷許可コードを含む印刷
    情報を出力することが可能な印刷命令出力手段を備え、 前記サーバ装置は、各端末装置から送られる前記印刷情
    報を受信するインターフェース手段と、 前記インターフェースにより受信した前記印刷情報か
    ら、印刷許可コードの有無を識別する識別手段と、 前記識別手段により印刷許可コードがあった場合、その
    印刷許可コードを一時保持する印刷許可コード記憶手段
    と、 前記インターフェースにより受信された前記印刷情報の
    内、印刷データを一時保持する印刷情報記憶手段と、 識別コードが入力される識別コード入力手段と、 前記識別コード入力手段から入力された識別コードと前
    記印刷許可コード記憶手段に保持される印刷許可識別コ
    ードとを照合する照合手段と、 前記照合手段により一致する識別コードがあると、その
    識別コードに対応する印刷情報を印刷情報記憶手段から
    読みだし、前記プリンタ装置に印刷データの出力を開始
    する印刷実行出力手段とを備え、 これにより、前記プリンタ装置の印刷出力を制御するこ
    とを特徴とするプリンタシステム。
JP5227437A 1993-09-13 1993-09-13 プリンタ装置及びプリンタシステム Pending JPH0781154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227437A JPH0781154A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 プリンタ装置及びプリンタシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227437A JPH0781154A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 プリンタ装置及びプリンタシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0781154A true JPH0781154A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16860855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227437A Pending JPH0781154A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 プリンタ装置及びプリンタシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781154A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011462B2 (en) 2002-03-15 2006-03-14 Seiko Epson Corporation Print via network
JP2011003102A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Canon It Solutions Inc 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011462B2 (en) 2002-03-15 2006-03-14 Seiko Epson Corporation Print via network
JP2011003102A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Canon It Solutions Inc 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298505B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system for printing password-protected and normal print jobs
US20080204798A1 (en) Print job management system and default printer determining apparatus
US20110317203A1 (en) Image forming apparatus with user authentication
US20080115207A1 (en) Authentication printing system and authentication printing method
JP2001216123A5 (ja)
JP2001236198A (ja) 指紋認証機能付きネットワーク印字装置及びこれに用いる印字プログラムを記録した記録媒体
JP2010244550A (ja) プリントサーバ装置、プリントサーバ装置によるデータ管理方法、およびデータ管理プログラム
JPH11249848A (ja) 印刷システム、印刷方法および記憶媒体
JP3025738B2 (ja) 印刷装置
JPH0781154A (ja) プリンタ装置及びプリンタシステム
JP2006015624A (ja) 画像形成装置
JPH06183110A (ja) プリンタ
JP2010055465A (ja) 処理装置、処理システム及び処理制御プログラム
JP4155540B2 (ja) 画像処理システム及びその制御方法
JP6950671B2 (ja) 共用プリンタシステム、処理方法
JP2007326364A (ja) 画像形成装置及び方法
JP4062376B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP3104431B2 (ja) 守秘印刷データの出力保護方式
JPH064238A (ja) プリンタ装置
JP2011146008A (ja) セキュア印刷システム
US20110075188A1 (en) Print control apparatus, image forming apparatus and computer readable medium storing program
JP4479673B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御用の端末装置、通信プログラム
JP2008005069A (ja) ジョブ実行装置及びジョブ実行装置における認証処理方法
JP2001034436A (ja) 印刷システム及び印刷装置の制御方法
JP2008146202A (ja) 認証印刷システム及び方法