JPH0781013A - 防曇性食品包装材 - Google Patents

防曇性食品包装材

Info

Publication number
JPH0781013A
JPH0781013A JP22700293A JP22700293A JPH0781013A JP H0781013 A JPH0781013 A JP H0781013A JP 22700293 A JP22700293 A JP 22700293A JP 22700293 A JP22700293 A JP 22700293A JP H0781013 A JPH0781013 A JP H0781013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
water
composition
vinyl monomer
soluble resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22700293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Abe
成彦 阿部
Kenichi Nakamura
賢一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP22700293A priority Critical patent/JPH0781013A/ja
Publication of JPH0781013A publication Critical patent/JPH0781013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】側鎖にカチオン型の第4級アンモニウム塩基を
有し、かつ末端に重合性の二重結合を有する単量体
(X)、水酸基を有する単官能ビニル単量体(Y)およ
びこれらの単量体と共重合可能な他の重合性ビニル単量
体(Z)とを共重合して得られる水溶性樹脂(A)と熱
架橋性単量体(B)からなる組成物を、乾燥後の膜厚が
0.1〜10μmとなるようにポリプロピレン基材の少
なくとも片面に塗布したことを特徴とする防曇性食品包
装材。 【効果】透明で耐摩擦性、スリップ性、食品衛生性に優
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透明で耐摩擦性、スリッ
プ性、食品衛生性に優れる防曇性食品包装材に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン樹脂は安価で加工性、透
明性、機械的強度等に優れていることから、そのシート
は圧空成形、真空成形等により包装容器または蓋材料と
して、またそのフィルムは包装材料として広く用いられ
ている。しかし、ポリプロピレン樹脂は親水性がなく水
に対する濡れが小さいため、ポリプロピレン製の包装
袋、包装容器や蓋内表面に水蒸気が付着すると水滴がで
きてしまい、その結果包装材料の透明性が低下し商品価
値を損なわせる等の問題があった。
【0003】そこで界面活性剤の1種である防曇剤を樹
脂内部に練り込む方法、防曇剤をポリプロピレン樹脂表
面に塗布する方法が従来とられている。このうち防曇剤
を樹脂内部に練り込む方法は、汎用の防曇剤をポリプロ
ピレンに一般量添加してもその効果の持続性に欠け、ま
た防曇剤の添加量を増加して持続性を付与すると押出し
加工時に防曇剤による発煙が生じて加工作業環境の悪
化、防曇剤のブリードによりブロッキングが増大しスリ
ップ性が低下するという問題がある。そしてその結果、
製袋や充填等の二次加工時の作業性が低下し、更に経時
により防曇剤がブリードし包装材料の透明性を損なう等
の問題がある。一方、防曇剤を樹脂表面に塗布する方法
は、効果の持続性に劣り、摩擦により容易に防曇剤が剥
離し、樹脂製品にブロッキングが発生しやすくスリップ
性に劣り、内容物充填工程において包装容器や蓋を1枚
づつ取りだす作業中に2枚以上重ねて取りだされる等の
問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、透明
で耐摩擦性、スリップ性、食品衛生性に優れる防曇性食
品包装材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、特定の水溶性樹脂と
熱架橋性単量体からなる組成物をポリプロピレン基材に
塗布することにより上記問題点を解決できることを見い
だし本発明を完成するに至った。
【0006】即ち本発明は、側鎖にカチオン型の第4級
アンモニウム塩基を有し、かつ末端に重合性の二重結合
を有する単量体(X)、水酸基を有する単官能ビニル単
量体(Y)およびこれらの単量体と共重合可能な他の重
合性ビニル単量体(Z)とを共重合して得られる水溶性
樹脂(A)と熱架橋性単量体(B)からなる組成物を、
乾燥後の膜厚が0.1〜10μmとなるようにポリプロ
ピレン基材の少なくとも片面に塗布したことを特徴とす
る防曇性食品包装材である。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明のポリプロピレン基材に塗布する水
溶性樹脂(A)と熱架橋性単量体(B)からなる組成物
のうち水溶性樹脂(A)において用いられる側鎖にカチ
オン型の第4級アンモニウム塩基を有し、かつ末端に重
合性の二重結合を有する単量体(X)としては、例えば
ジメチルアミノエチルアクリレート4級化物、ジメチル
アミノエチルメタクリレート4級化物、ジエチルアミノ
エチルアクリレート4級化物、ジエチルアミノエチルメ
タクリレート4級化物、メチルエチルアミノエチルアク
リレート4級化物、メチルエチルアミノエチルメタクリ
レート4級化物、ジメチルアミノスチレン4級化物、メ
チルエチルアミノスチレン4級化物等が挙げられ、これ
らの単独または2種以上の混合物として利用される。ま
た水酸基を有する単官能ビニル単量体(Y)としては、
例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート等が挙げられる。更に上記の
単量体と共重合可能な他の重合性ビニル単量体(Z)と
してはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル等のアクリ
ル酸アルキルエステル、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エチル等のメタクリル酸アルキルエステル、スチレ
ン、ビニルトルエン、酢酸ビニル等のビニル単量体等が
挙げられる。
【0009】上記水溶性樹脂(A)において側鎖にカチ
オン型の第4級アンモニウム塩基を有し、かつ末端に重
合性の二重結合を有する単量体(X)、水酸基を有する
単官能ビニル単量体(Y)およびこれらの単量体と共重
合可能な他の重合性ビニル単量体(Z)との共重合割合
は、(Y+Z)/Xの重合比率として5/1〜2/1の
範囲が好ましく、この重合比が5/1を超えると水溶性
樹脂(A)の水溶性が低下することがある。一方重合比
が2/1未満では塗膜の耐水性が低下し塗膜にべたつき
やブロッキングが生じる。また(X+Z)/Yの重合比
率は10/1〜15/1の範囲が好ましく、この重合比
が15/1を超えると単官能ビニル単量体(Y)が少な
くなり、熱架橋性単量体(B)を添加したときに結果的
に架橋性が不足するため水溶性樹脂(A)と熱架橋性単
量体(B)からなる組成物の塗膜の耐水性および耐溶剤
性が低下するおそれがり、一方重合比が10/1未満で
は単官能ビニル単量体(Y)が多くなる結果、同様に塗
膜の耐水性および耐溶剤性が低下する。
【0010】熱架橋性単量体(B)は、具体的には2〜
4個のグリシジル基を有するエポキシ化合物で、該エポ
キシ化合物としては例えばエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエ
ーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、
ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオ
ペンチルグリコールジグリシジルエーテル、グリセロー
ルポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポ
リグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジル
エーテル等が挙げられ、これらの単独または2種以上の
混合物として利用される。
【0011】ポリプロピレン基材に塗布する組成物にお
いてイオン水溶性樹脂(A)と熱架橋性単量体(B)と
の配合比率は重量比で(A)/(B)が70/30〜9
7/3の範囲が好ましい。この配合比率が70/30未
満では熱架橋性単量体(B)が過剰になるため得られる
塗膜の耐水性、耐溶剤性は向上するが、塗膜の延展性が
低下するおそれがある。配合比率が97/3を超えると
熱架橋性単量体(B)の量が減少し架橋反応性が低下す
るため、塗膜の耐水性、耐溶剤性が悪化することがあ
る。
【0012】また上記組成物中には熱架橋性単量体
(B)を構成しているエポキシ化合物の架橋反応を促進
させるため、アミン、ポリアミン、アミドアミン、ポリ
アミドアミン、イミダゾール等の有機または無機のアル
カリ性化合物およびアルカリ金属炭酸塩ならびにこれら
の誘導体からなる架橋硬化剤を少量使用することが好ま
しい。
【0013】また上記組成物の溶媒としては該組成物が
水溶性であることから通常水が使用されるが、被塗布物
表面への濡れ性の向上等を目的としてアルコール等の有
機溶剤を溶媒とし併用してもよい。更に上記組成物中に
は本発明の目的を損なわない範囲で必要に応じ、他の架
橋剤、触媒、濡れ改良剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸
化防止剤、ブロッキング防止剤、着色剤、有機・無機充
填剤等を添加してもよい。
【0014】上記組成物は水溶性組成物であり、この組
成物をポリプロピレン基材の少なくとも片面に塗布し加
熱することにより、該組成物中の水溶性樹脂(A)と熱
架橋性単量体(B)との熱架橋反応で塗膜が架橋硬化し
透明で耐水性、耐溶剤性に優れた硬化被膜を形成する。
【0015】なお、上述した水溶性樹脂(A)と熱架橋
性単量体からなる組成物の詳細及びその製造方法は、例
えば特開平4−220469号公報に開示されており、
更に市販されている(例えば日本純薬(株)社製ジュリ
マーSPシリーズ)。
【0016】本発明の被塗布基材として用いられるポリ
プロピレン基材の原料であるポリプロピレンは、そのメ
ルトフローレート(以下、「MFR」と略すことがあ
る。JIS K6758,230℃,荷重2.16kg
f)が0.1〜30g/10分のもの、更に1〜10g
/10分のものが好ましく用いられ、室温キシレン可溶
分から求めたアイソタクテイック指数が80%以上、好
ましくは95%以上のプロピレンの結晶性単独重合体、
プロピレンと他の少量の1種以上のα−オレフィンとの
結晶性ランダムまたはブロック共重合体である。該共重
合コモノマーであるα−オレフィンとしては、エチレ
ン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキ
セン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等の例を
挙げることができる。上記プロピレン/α−オレフィン
共重合体を具体的に例示すると、0.5〜20モル%の
1−ブテンを含有するプロピレン/1−ブテン共重合
体、0.5〜20モル%のエチレンを含有するプロピレ
ン/エチレン共重合体、0.5〜20モル%のエチレン
と0.5〜20モル%の1−ブテンを含有するプロピレ
ン/エチレン/1−ブテン共重合体等が挙げられる。
【0017】なおアイソタクテイック指数の測定方法は
以下のとおりである。試料を環流冷却管に接続した三角
フラスコを用いて加熱キシレンに溶解後、室温で冷却し
不溶分をろ過する。ろ液を加熱乾固後100℃で1時間
真空乾燥し、次式; キシレン可溶分={(加熱乾固後のろ液の重量)/(試
料採取量)}×100 によりキシレン可溶分を求め、次式; アイソタクテイック指数=100−(キシレン可溶分) によりアイソタクテイック指数を求める。
【0018】上記ポリプロピレンには、本発明の効果を
損なわない範囲で、必要に応じ酸化防止剤、ブロッキン
グ防止剤、滑剤、光安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、充
填剤、造核剤、透明化剤、有機過酸化物、界面活性剤、
可塑剤、難燃剤等の一般に熱可塑性プラスチックに用い
られる添加剤を使用しても良い。
【0019】ポリプロピレン基材は上記のポリプロピレ
ンを、Tダイ法、インフレーション法、ポリシングロー
ル法等の公知の方法によりフィルムまたはシートに成形
し、更に必要に応じテンター法、インフレーション法等
の公知の方法により延伸して得ることができる。なおこ
の被塗布基材としては未延伸または一軸延伸フィルムま
たはシートが好ましい。二軸延伸フィルムはフィルムが
広幅となっておりかつフィルムの走行速度が速いため、
延伸工程中に均一に塗布することが困難となることがあ
る。
【0020】上記の方法により得られたポリプロピレン
基材に水溶性樹脂(A)と熱架橋性単量体(B)からな
る組成物を塗布する前後に、接着性や濡れ性等の改良を
目的とし、必要に応じてコロナ処理、火炎処理、オゾン
処理等の表面処理を施しても良い。該コロナ処理の場合
はコロナ放電後のフィルムのJIS K6768による
濡れ指数が38dyn/cm以上、更に40dyn/c
m以上となるように処理強度を選択するのが好ましい。
また該組成物を塗布したのちに防曇性の早期発現を助長
するため、35〜55℃で1〜3日間基材を加熱処理す
るエージング処理を施してもよい。
【0021】本発明において用いる水溶性樹脂(A)と
熱架橋性単量体(B)からなる組成物はポリプロピレン
基材の片面または両面にスプレーコート法、エアーナイ
フ法、キスコート法、グラビアコート法、リバースロー
ルコート法等の公知の方法で塗布されたのち加熱により
乾燥硬化される。そして乾燥後の水溶性樹脂(A)と熱
架橋性単量体(B)からなる組成物の膜厚は0.1〜1
0μmとしなければならず、好ましくは1〜5μmであ
る。この厚みが0.1μm未満では防曇効果が発現せ
ず、塗布厚みが10μmを超えると上記組成物中の未反
応モノマーが多くなるため衛生性に劣り好ましくない。
【0022】以上のように組成物を塗布したポリプロピ
レン未延伸シートは二軸延伸しフィルム化したり、真空
または圧空成形にすることにより容器または容器用蓋に
成形することができる。
【0023】
【実施例】次に実施例により本発明を更に具体的に説明
するが本発明はこれらによって限定されるものではな
い。なお、実施例および比較例における性能の測定は下
記の方法によった。
【0024】 防曇性 100ccの水を入れた250ccのプラスチック容器
に水溶性樹脂(A)と熱架橋性単量体(B)からなる組
成物を塗布したポリプロピレンシートを真空成形して得
られたポリプロピレン製の蓋をし、この蓋付き容器を2
5℃の恒温室中に72時間放置し蓋裏面の状態を目視で
観察し次の基準で評価した。 5;水滴の付着が全くない 4;一部に大きな水滴が付着している 3;全面に大きな水滴が付着している 2;一部で小さな水滴が付着し一部が曇っている 1;全面に小さな水滴が付着し全面が曇っている。
【0025】 耐摩擦性 防曇性試験後の蓋裏面をガーゼで拭き取り、更に25℃
の恒温室中に72時間放置したのちの蓋裏面の状態を目
視で観察し防曇性と同様の基準で評価した。
【0026】 透明性 ASTM D1003に準拠しヘーズを測定した。
【0027】 スリップ性 直径15cm、厚み10mmの蓋を10枚重ねて積み上
げ、上から蓋をつまみあげたときの蓋の取れ具合を目視
により観察し次の基準で評価した。 ○;蓋が重ならず1個ずつ取れる ×;2枚以上重なって取れる ×と評価したものは実用上耐ブロッキング性に問題があ
る。
【0028】 食品衛生性 厚生省告示20号に基づきn−ヘプタン溶出量を測定し
た。規格値は使用温度が100℃以下では150ppm
以下、100℃を超える使用温度では30ppm以下で
ある。
【0029】製造例1 水溶性樹脂と熱架橋性単量体か
らなる組成物の製造例 常法によりメチルメタアクリレート/エチルアクリレー
ト/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/ジメチルア
ミノエチルメタクリレート4級化物を重量組成比として
47/21/7/25の割合で共重合して共重合体水溶
液を得た。この重合体水溶液にエポキシ化合物としてグ
リセロールポリグリシジルエーテルを共重合体の固形分
に対して4重量%添加し、さらに架橋硬化剤として2−
メチルイミダゾールを前記グリセロールポリグリシジル
エーテルに対して2.5重量%添加混合して固形分7重
量%の塗膜形成用組成物の水溶液を得た。
【0030】実施例1〜3および比較例1 プロピレンの単独重合体(MFR;6g/10分,密
度;0.90g/cm3,アイソタクテイック指数;9
8)のペレットを幅300mmのTダイ付きの押出し機
に供給し、樹脂温度240℃、引き取り速度3m/分で
厚み0.3mmのシートを作製した。このシートの片面
に製造例1で作製した組成物の水溶液を乾燥後の膜厚が
表1に示す厚みとなるようにロールコーターにて塗布
し、温度100℃、時間10秒で加熱硬化した。そして
この塗布シートを真空成形機(FK−0431−15
型,浅野研究所(株)製)を用いて上ヒーター温度20
0℃、下ヒーター温度600℃で真空成形し、直径15
0mm、厚み10mmの蓋を得た。この蓋の諸物性を測
定した結果を表1に示す。膜厚が10μmを超える比較
例1のシートはn−ヘプタンによる溶出量が多く食品衛
生性に劣る。
【0031】比較例2〜4 水溶性樹脂(A)と熱架橋性単量体(B)から成る組成
物を塗布する代わりに、表2に示す市販の防曇剤を乾燥
後の膜厚が2μmとなるように塗布した以外は実施例1
と同様に塗布シートを得て真空成形により蓋を作製し
た。この蓋の諸物性を測定した結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明の水溶性樹脂(A)と熱架橋性単
量体(B)からなる組成物を塗布したポリプロピレンフ
ィルムまたはシートは、防曇性に優れ、良好な透明性、
耐摩擦性、スリップ性、食品衛生性を有し食品包装フィ
ルム、食品包装容器として好適に利用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 7/04 S

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側鎖にカチオン型の第4級アンモニウム塩
    基を有し、かつ末端に重合性の二重結合を有する単量体
    (X)、水酸基を有する単官能ビニル単量体(Y)およ
    びこれらの単量体と共重合可能な他の重合性ビニル単量
    体(Z)とを共重合して得られる水溶性樹脂(A)と熱
    架橋性単量体(B)からなる組成物を、乾燥後の膜厚が
    0.1〜10μmとなるようにポリプロピレン基材の少
    なくとも片面に塗布したことを特徴とする防曇性食品包
    装材。
JP22700293A 1993-09-13 1993-09-13 防曇性食品包装材 Pending JPH0781013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22700293A JPH0781013A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 防曇性食品包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22700293A JPH0781013A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 防曇性食品包装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0781013A true JPH0781013A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16853974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22700293A Pending JPH0781013A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 防曇性食品包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781013A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU655671B2 (en) Laminated films
JPH07276584A (ja) 積層フィルム
JPH09208761A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4815745B2 (ja) 離型剤溶液および離型フィルム
JPS6410018B2 (ja)
JPH0781013A (ja) 防曇性食品包装材
US3511897A (en) Graft copolymers of an aziridine monomer on an alpha-olefin copolymer substrate
JPH06107967A (ja) 車両灯具用加熱硬化型防曇剤組成物及び車両灯具
JP4660865B2 (ja) 易接着性ポリアミドフィルム
JP2000319426A (ja) ポリオレフィン成形品
US4762889A (en) Water absorptive resin compositions and process for producing the same
JP3760860B2 (ja) 共重合体およびその用途
JP2660796B2 (ja) 湿気収縮性樹脂成形物
JPS63291937A (ja) エチレン系共重合体混合物
JP3324084B2 (ja) 積層体
JPH11170458A (ja) 積層体
JP3077842B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体積層物
JP2004217839A (ja) プロピレン系樹脂組成物、ならびにその成形体
JP2004091777A (ja) 離型剤および離型フィルム
JPH0417962B2 (ja)
JPH0584879A (ja) ポリオレフイン系積層体
JP3805493B2 (ja) 伸縮フィルム用樹脂組成物及びフィルム
JP3498232B2 (ja) As樹脂系二軸延伸シートと熱成形品
JP3499333B2 (ja) ポリオレフィン系ラップストレッチフィルム
JP2004034602A (ja) 積層体