JPH0779343B2 - 端末識別子管理方法及び装置 - Google Patents

端末識別子管理方法及び装置

Info

Publication number
JPH0779343B2
JPH0779343B2 JP63052156A JP5215688A JPH0779343B2 JP H0779343 B2 JPH0779343 B2 JP H0779343B2 JP 63052156 A JP63052156 A JP 63052156A JP 5215688 A JP5215688 A JP 5215688A JP H0779343 B2 JPH0779343 B2 JP H0779343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
tei
address
packet
isdn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63052156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01226246A (ja
Inventor
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63052156A priority Critical patent/JPH0779343B2/ja
Priority to DE68925300T priority patent/DE68925300T2/de
Priority to CA000592758A priority patent/CA1317381C/en
Priority to EP89103774A priority patent/EP0331190B1/en
Priority to US07/319,250 priority patent/US4930123A/en
Publication of JPH01226246A publication Critical patent/JPH01226246A/ja
Publication of JPH0779343B2 publication Critical patent/JPH0779343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) ISDNパケットを扱うローカルエリアネットワーク(LA
N)におけるISDNアドレス管理方式に関する。
(従来の技術) ISDNパケット、例えばLAPDパケットにLANで用いられる
メディアアクセス(MAC)アドレスを付加し、他のパケ
ットサービスと統合するアクセス方式が検討されてい
る。このネットワークでは第2図(a)に示す様に、サ
ービスアクセスポイント識別子(SAPI)、端末識別子
(TEI)、制御フイールド(C)などから成るLAPDデー
タユニットをLANのMACアドレス対DA(宛先アドレス)、
SA(発信アドレス)を付加し、第2図(b)で示す端末
間のLAN通信と同じ様に扱かわれる。第2図(b)にお
いては、DSAP(宛先サービスアクセスポイント)とSSAP
(発信サービスアクセスポイント)とで開始されるデー
タユニットがMACアドレス対で囲まれている。また、フ
レームの終わりにFCS(フレームチェックシーケンス)
が付加されている。なお、第2図では、説明を簡単にす
るために、パケットフレームのデリミタ情報は省略して
いる。かかる方式においては、MACアドレスを用いて、
そのフレームがLAPD情報を伝送しているのか、否かを識
別する必要がある。これを実現するための方式として、
本願出願人は、昭和62年10月16日特許願(7)「プロト
コル識別方式」を出願している。これは、MACアドレス
のDA/SAの対の少なくも一方に、Dチャンネルハンドラ
(ISDNインタフェイス)に割当てられたMACアドレスが
含まれている場合、それを第2図(a)のフレームフォ
ーマットのパケットと認識し、含まれていない場合は第
2図(b)のフォーマットと認識する方式である。
(発明が解決しようとする課題) 第1図に示すように、端末2、3がLAN1及びISDNインタ
フェイス4を介しDチャンネルハンドラ44に接続される
ネットワークでは、LANの用いられるパケットフレーム
を用いてLAPDデータユニットを伝送することができる。
しかし、TEI値は、LANのMACアドレスとは異なり、呼毎
に変化したり、一つの端末が複数のTEIの割当てを受け
ることなどができる。ここで、CCITT Red book Volume
III−Fascicle III.5 Integrated service Digital Net
work(ISD)Rec.I.441に記載のTEIの割当て方式につい
て、第6図、第7図を用いて説明する。第6図(a)は
LAPDデータユニットを示すもので、第6図(b)はTEI
割り当て用(管理用)のデータユニットのINFOの内容を
示すもので、マネージメントID、リファレンス番号(R
i)、メッセージタイプ及びアクションインディケータ
(Ai)より構成されている。第7図に示す手順でTEIの
割当てをおこなう。ユーザは、ISDN内のASP(アサイン
トメントソースポイント)に対し、非番号フレーム(U
I)を用いて、SAPI=63(TEI割当制御を示す値)、TEI
=127(グループ通信を示す)、マネージメントID=15
(2進表示で00001111)、ID要求を示すメッセージタイ
プを設定し、ランダムな値のRi及び所望のTEI値を示すA
iを送出する。ASPは、その応答信号として、非番号フレ
ーム(UI)を用いて、SAPI=63(TEI割当制御を示す
値)、TEI=127(グループ通信を示す)マネージメント
ID=15(2進表示で00001111)、ID割当を示すメッセー
ジタイプを設定し、ユーザが設定したRi及びASPが割当
てたTEI値を示すAiをユーザに送出する。以上の手続き
を経て各端末にTEIが割当てられる。
従って、LANを介して端末とISDNシステムとを接続する
ネットワークにおいても、TEIの管理手順を提供する機
能が必要となる。
本発明は、LAPDデータユニットにLANのMACアドレスを付
加し伝送するネットワークにおいて、新たな手順を設け
ることなく、CCITTで定義されているTEIの割当てを実現
するための方式を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明のTEI管理方法は、端末及びISDNシステムを相互
に接続すると共に前記端末及びISDNシステムに割り当て
られたアドレスをパケットの宛先情報及び発信者情報に
用いてパケット通信を行うネットワークにあって、前記
ISDNシステムから端末へのLAPDデータユニットに前記宛
先情報及び発信者情報を付加し前記パケットに組み立て
前記ネットワークに送出するISDNイタフェイスにおいて
は、前記ISDNシステムからのLAPDデータユニットのTEI
の値がグループアドレスの場合前記宛先情報としてグル
ープ通信用のアドレスを用い、端末においては、送信す
べきLAPDデータユニットのTEIの値の如何にかかわらず
前記宛先情報としてISDNインタフェイスのアドレスを設
定する。
また、本発明のTEI管理方法は、端末及びISDNシステム
を相互に接続すると共に前記端末及びISDNシステムに割
り当てられた端末アドレス及びISDNアドレスをパケット
の宛先情報及び発信者情報に用いてパケット通信を行
い、前記端末アドレスと前記ISDNアドレスと前記ISDNシ
ステムが前記端末に割り当てる端末識別子(TEI)との
対応を管理する端末識別子管理方法において、前記端末
から前記ISDNシステムへのパケットを受信し、LAPDデー
タユニットがTEIチェック応答信号である受信パケット
を検出し、検出された前記受信パケットの発信者情報と
そのLAPDデータユニット内のアクションインデケータの
値に基づきTEIを認識し得られたTEIを検索アドレス、前
記発信者アドレスを検索情報とする変換表を作成し、前
記ISDNシステムから送信すべきLAPDデータユニットが到
着するとTEIを抽出し検索アドレスとして前記変換表に
供給し検索情報として得られた発信者アドレスを送信す
べきパケット信号の宛先情報として設定し前記LAPDデー
タユニットに付加し送信する。
更に、本発明のTEI管理装置は、端末及びISDNシステム
を相互に接続すると共に前記端末及びISDNシステムに割
り当てられたアドレスをパケットの宛先情報及び発信者
情報に用いてパケット通信を行うネットワークにおけ
る、端末に割り当てられた前記アドレスと前記ISDNシス
テムが前記端末に割り当てるTEI(端末識別子)との対
応を管理するTEI管理装置であって、前記ISDNシステム
から端末へのLAPDデータユニットに前記宛先情報及び発
信者情報を付加し前記パケットに組み立て前記ネットワ
ークに送出すると共に端末から前記ISDNシステムへのパ
ケットを受信するISDNインタフェイスが、受信パケット
の内のLAPDデータユニットがTEIチェック応答信号であ
るものを検出する回路と、検出された受信パケットの発
信者情報とそのLAPDデータユニット内のアクションイン
ディケータの値を抽出する回路と、前記アクションイン
ディケータの示す値のアドレス位置に前記発信者情報を
格納するメモリ回路と、前記ISDNシステムからのLAPDデ
ータユニットのTEIを抽出する回路とから構成され、前
記メモリ回路は前記の抽出されたTEIの値の示すアドレ
ス位置のデータを送信パケットの宛先情報として出力す
ると共に、前記TEIがクループ通信を示す場合はグルー
プ通信用の宛先情報を出力する。
(実施例) 第1図に本発明の実施例を示す。端末2、3はLAN1に接
続され、更に、ISDNインタフェイス4によりDチャンネ
ルハンドラ44に接続されている。端末2の受信部は、宛
先アドレスDAの検出を行うアドレスフィルタ21、発着ア
ドレスSAの検出によりその値がISDNインタフェイス4の
MACアドレスならば受信パケットをLAPD処理部25に、そ
うでなければLAN−LLC処理部24に供給するセレクタ22を
有し、送信部はLLC処理部24及びLAPD処理部25からの送
信パケットを多重しLAN1に送出する多重化回路23を有し
ている。一方、ISDNイタフェイス4は、アドレスフィル
タ41を有し、TEIと端末のMACアドレスの対照表を生成す
るテーブル回路42、パケットフレームのMACアドレスを
除去しLAPDデータユニットをDチャンネルハンドラ(D
H)44に供給するデアセンブラ回路45及びDチャンネル
ハンドラ44からのLAPDデータユニット(第6図(a)に
示す構成)を第2図(a)のフレームに組み立てるパケ
ットアセンブラ43とから構成される。なお、第1図のDH
44は第7図のASPの機能を有するものである。
CCITT勧告におけるTEIの管理手順は、TEIの割当て制御
とTEIのチェック手順より成る。始めに、TEIの割当て手
順について第3図を用いて説明する。端末からの通信
は、TEIの管理用の通信か否かに依らず、第2図(a)
に示すパケットフレームにおいて宛先アドレスDAをISDN
インタフェイス4のMACアドレスに、発信アドレスSAを
端末自身のMACアドレスにそれぞれ設定して行う。ISDN
インタフェイス4では、受信パケットのDA、SAを除去し
DH44に供給する。DH44のASPには第7図に示したLAPDデ
ータユニットと同じTEIの割当て要求信号が供給され
る。ASPはこれに応答してTEIの割当て信号を送出する。
ISDNインタフェイス4はこのデータユニットのTEI=127
がグループアドレスであることに対応してパケットフレ
ームの宛先アドレスDAとしてグループ通信用のアドレス
を設定し、SAにはISDNインタフェイス4のアドレスを設
定する。なお、TEIの割当ての拒否も同じように実行さ
れる。以上の手順により、TEIの割当てが実行される。
この場合、ISDNインタフェイス4に必要な機能は、TEI
がグループアドレスの場合、パケットフレームの宛先ア
ドレスをグループ通信用のアドレスにすることである。
次にTEIのチェック手順について第4図を用いて説明す
る。DH44内のASPはCCITTに規定されているTEIのチェッ
クルーチンに基づき、非番号データユニットUIによりTE
Iのチェックを起動する。この場合SAPIはTEIの管理を示
す63(10進表示)、TEIはグループ通信を示す127が設定
され、更にマネージメントID=15、アクションインディ
ケータAiにはチェックすべきTEI値が書き込まれてい
る。ISDNインタフェイス4はDH44からこのデータユニッ
トを入力すると、宛先アドレスDAとしてLAN1のグループ
アドレスを、発信アドレスSAとしてISDNインタフェイス
4のMACアドレスを設定しパケットフレームに組み立て
た後LAN1に送出する。Aiに指定されたTEIを有する端末
はこれに対する応答信号をISDNインタフェイス4宛てに
送出する。この時のLAPDデータユニットの内容は、CCIT
Tの応答手順と同じくSAPI=63、TEI=127、メッセージ
タイプはチェック応答を示す5、Aiは割当てられたTEI
の値となっている(データユニットの構成は第6図に参
照)。従って、ISDNインタフェイス4においては、IDチ
ェック応答のデータユニットを検出し、この情報を運ん
でいるパケットフレームの発信アドレスSAとアクション
インディケータAiの値の対応をとることで、端末のMAC
アドレスと割当てられているTEIの対応を検出すること
が可能となる。
第5図を用いISDNインタフェイス4の動作を詳しく説明
する。チェック応答検出回路424は、受信パケットのデ
ータユニットのSAPI=63、TEI=127、メッセージタイプ
がチェック応答を示している場合、フィールド抽出回路
422を起動する。フィールド抽出回路422は、受信パケッ
トのSA及びこのデータユニットのアクションインディケ
ータAiを抽出する。メモリ421はAiを42−2で示す書き
込みアドレスに入力し、この値の示すアドレス位置にデ
ータ入力42−1のSAを格納する。これにより、端末のMA
Cアドレスと割当てられたTEI値の対照表を作成すること
ができる。
一方、Dチャンネルハンドラ44からのデータユニットは
パケットのアセンブラ回路43に供給されると共にフィー
ルド抽出回路423においてTEIが抽出されメモリ421の読
み出し用のメモリアドレス42−3に供給される。これに
対応して、アセンブラ回路43に対し付加すべき宛先アド
レスDAがメモリ421のデータ出力42−4より出力され
る。また、TEI=127に対応するグループ通信用のMACア
ドレスのメモリ421への設定は、システム生成時に行っ
ておけば、TEI=127の時はグループアドレスが出力さ
れ、個別TEIに対しては割当てられている端末のMACアド
レスが出力される。
以上のように、ISDNのDチャンネルハンドラ44のTEIの
チェックルーチンに基づき、TEIの割当て制御及びLANの
MACアドレスとTEIの対照表の作成・更新が可能となる。
(発明の効果) ISDN通信用のLAPDデータユニットをLANベースのパケッ
トフレームを用いてアクセスさせるLANにおいて、端末
へのTEIの割当て、端末のLAN−MACアドレスとTEIの対照
表の作成を、CCITTにおいて規定されているTEIの管理手
順を用いて行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図(a)、
(b)はパケットフレームを示す図、第3図は本発明に
よるTEIの割当て手順を説明するための図、第4図は本
発明によるTEIのチェック手順を示す図、第5図はテー
ブル回路の構成例を示す図、第6図(a)、(b)はIS
DNのLAPDデータユニットの構成を示す図、第7図はISDN
におけるTEIの割当て手順を示す図である。 図において、1はLAN、2、3は端末、4はISDNインタ
フェイス、21、41はアドレスフィルタ、22はセレクタ、
23は多重化回路、24はLLC処理部、25はLAPD処理部、42
はテーブル回路、43はアセンブラ回路、44はDチャンネ
ルハンドラ、10はバス、421はメモリ、422、423はフィ
ールド抽出回路、424はチェック応答検出回路を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端末及びISDNシステムを相互に接続すると
    共に前記端末及びISDNシステムに割り当てられたアドレ
    スをパケットの宛先情報及び発信者情報に用いてパケッ
    ト通信を行うネットワークにあって、前記ISDNシステム
    から端末へのLAPDデータユニットに前記宛先情報及び発
    信者情報を付加し前記パケットに組み立て前記ネットワ
    ークに送出するISDNインタフェイスにおいては、前記IS
    DNシステムからのLAPDデータユニットの端末識別子(TE
    I)の値がグループアドレスの場合前記宛先情報として
    グループ通信用のアドレスを用い、端末においては、送
    信すべきLAPDデータユニットのTEIの値の如何にかかわ
    らず前記宛先情報としてISDNインタフェイスのアドレス
    を設定することを特徴とする端末識別子管理方法。
  2. 【請求項2】端末及びISDNシステムを相互に接続すると
    共に前記端末及びISDNシステムに割り当てられた端末ア
    ドレス及びISDNアドレスをパケットの宛先情報及び発信
    者情報に用いてパケット通信を行い、前記端末アドレス
    と前記ISDNアドレスと前記ISDNシステムが前記端末に割
    り当てる端末識別子(TEI)との対応を管理する端末識
    別子管理方法において、前記端末から前記ISDNシステム
    へのパケットを受信し、LAPDデータユニットがTEIチェ
    ック応答信号である受信パケットを検出し、検出された
    前記受信パケットの発信者情報とそのLAPDデータユニッ
    ト内のアクションインデケータの値に基づきTEIを認識
    し得られたTEIを検索アドレス、前記発信者アドレスを
    検索情報とする変換表を作成し、前記ISDNシステムから
    送信すべきLAPDデータユニットが到着するとTEIを抽出
    し検索アドレスとして前記変換表に供給し検索情報とし
    て得られた発信者アドレスを送信すべきパケット信号の
    宛先情報として設定し前記LAPDデータユニットに付加し
    送信することを特徴とする端末識別子管理方法。
  3. 【請求項3】端末及びISDNシステムを相互に接続すると
    共に前記端末及びISDNシステムに割り当てられたアドレ
    スをパケットの宛先情報及び発信者情報に用いてパケッ
    ト通信を行うネットワークにおける、端末に割り当てら
    れた前記アドレスと前記ISDNシステムが前記端末に割り
    当てる端末識別子(TEI)との対応を管理する端末識別
    子管理装置であって、前記ISDNシステムから端末へのLA
    PDデータユニットに前記宛先情報及び発信者情報を付加
    し前記パケットに組み立て前記ネットワークに送出する
    と共に端末から前記ISDNシステムへのパケットを受信す
    るISDNインタフェイスが、受信パケットの内のLAPDデー
    タユニットがTEIチェック応答信号であるものを検出す
    る回路と、検出された受信パケットの発信者情報とその
    LAPDデータユニット内のアクションインディケータの値
    を抽出する回路と、前記アクションインディケータの示
    す値のアドレス位置に前記発信者情報を格納するメモリ
    回路と、前記ISDNシステムからのLAPDデータユニットの
    TEIを抽出する回路とから構成され、前記メモリ回路は
    前記の抽出されたTEIの値の示すアドレス位置のデータ
    を送信パケットの宛先情報として出力すると共に、前記
    TEIがグループ通信を示す場合はグループ通信用の宛先
    情報を出力することを特徴とする端末識別子管理装置。
JP63052156A 1988-03-04 1988-03-04 端末識別子管理方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0779343B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052156A JPH0779343B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 端末識別子管理方法及び装置
DE68925300T DE68925300T2 (de) 1988-03-04 1989-03-03 Verfahren zur Steuerung der Adressenparameter zur Verbindung zwischen LAN- und ISDN-Systemen
CA000592758A CA1317381C (en) 1988-03-04 1989-03-03 Method for controlling address parameters for interconnecting lan and isdn
EP89103774A EP0331190B1 (en) 1988-03-04 1989-03-03 Method for controlling address parameters for interconnecting LAN and ISDN
US07/319,250 US4930123A (en) 1988-03-04 1989-03-06 Method for controlling address parameters for interconnecting lan and ISDN

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052156A JPH0779343B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 端末識別子管理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226246A JPH01226246A (ja) 1989-09-08
JPH0779343B2 true JPH0779343B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=12906989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052156A Expired - Lifetime JPH0779343B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 端末識別子管理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779343B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106464557B (zh) * 2014-07-10 2020-04-24 松下电器(美国)知识产权公司 车载网络系统、电子控制单元、接收方法以及发送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01226246A (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821139B2 (ja) マルチメディアデータ識別接続方法
EP0331190B1 (en) Method for controlling address parameters for interconnecting LAN and ISDN
JP2781275B2 (ja) リソースシステムを用いてネットワークサービスをサポートする広帯域インテリジェント電気通信ネットワークおよび方法
EP0331205B1 (en) Transmission system of a packet signal in a integrated network system using a frame format flexible for various forms of the integrated network system
JPS62230296A (ja) 交換システムの制御方法
EP0307401A1 (en) METHOD AND ARRANGEMENT FOR VARIABLE OPERATING SAFETY IN A TELECOMMUNICATION SWITCHING SYSTEM.
JP3130529B2 (ja) 通信端末装置
JPH07297915A (ja) 接続制御装置
US5457693A (en) Data terminal control unit including table for efficiently making connections between data terminal equipments and between data terminal equipment and outside lines
JPH0779343B2 (ja) 端末識別子管理方法及び装置
Cisco Configuration Guide
Cisco Configuration Guide
Cisco Configuration Guide
Cisco Configuration Guide
JP3681519B2 (ja) 通信方法
JP2759564B2 (ja) 端末管理装置
US5748625A (en) Inter-LAN connection method using ISDN
JPH0773268B2 (ja) Isdnアドレス管理方法
JP2617232B2 (ja) 端末管理装置
KR100194182B1 (ko) 기본채널접속 테이블을 이용한 v5.2 인터페이스의 집선정보 처리방법
JP2617233B2 (ja) 端末管理装置
JPH01215154A (ja) Isdn終端システム
JPH033449A (ja) 電子交換機
JPH06205077A (ja) 通信制御装置
JPH0514391A (ja) Atm交換機の通話路導通試験方式